ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
Kyashの月間利用額公開(2019年11月)
Kyashは新時代へ向かって、新しいKyash Cardが発表されました。10月からはKyashポイントが導入され、即時ポイント還元に変更済みです。まだまだ進化を続けています。この記事では、2019年11月におけるワタシのKyash月間利用額を公開します。
2019/12/30 18:45
2019年分つみたてNISA枠を使い切りました
つみたてNISA2年目となる2019年の年末を無事に迎えました。はじめて丸一年間の積立投資を継続しましたが、今年も非課税枠を有効活用できたことを確認して年を越します。この記事では、2019年分のつみたてNISA枠を使い切った話について書いていきます。
2019/12/28 18:45
楽天証券の投資信託定期売却サービスを歓迎します
楽天証券が素晴らしいサービスを実現してくれました。密かに願っていたサービスだったので、熱烈に大歓迎します。投資信託の定期売却サービス、これは資産取崩しにおいて必須です。この記事では、楽天証券の投資信託定期売却サービスを歓迎することについて書いていきます。
2019/12/26 18:45
eMAXISシリーズの純資産総額合計が5,000億円を突破
eMAXISシリーズが、2019/12/23に純資産総額合計5,000億円を突破です。4,000億円突破からわずか半年で、なんと1,000億円を積み上げたというのです。この記事では、eMAXISシリーズの5,000億円突破について書いていきます。
2019/12/23 18:30
eMAXISなんでもランキング(2019年11月)
ネットに販路を持つeMAXISシリーズの拡大は現在も継続中。eMAXISから始まり、SlimやNeoといったシリーズにも派生していって。主要な資産クラスは網羅されています。この記事では、2019年11月のeMAXISなんでもランキングについて考察します。
2019/12/21 18:45
手取りが大台の冬ボーナスを何に使うべきか改めて考える
冬ボーナスは12月支給というケースが多く、いまは冬ボーナスシーズン。金融機関のキャンペーンも多数展開されていて、12月は面白い時期です。ワタシの職場でも冬ボーナスが支給されました。この記事では、ワタシが冬ボーナスを何に使うべきか改めて考えてみます。
2019/12/19 18:45
eMAXIS Slim 先進国株式が純資産総額700億円を突破
先進国株式という激戦区を戦っている本ファンド。たわら先進国株式やニッセイ外国株式など、強力なライバルがいるなかで、頭一つ飛び抜けた存在でもある。この記事では、eMAXIS Slim 先進国株式が純資産総額700億円を突破したことについて書いていきます。
2019/12/17 18:45
与党税制大綱発表でつみたてNISA5年延長&新NISA創設へ
与党から令和2年度税制改正大綱が発表されました。金融庁の要望していたNISA恒久化に対して、一定の決着が着いたことになります。この記事では、令和2年度税制改正でつみたてNISAの5年間延長や新NISA制度創設が決まったことを書いていきます。
2019/12/15 18:45
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)が400億円突破
師走に入ってバタバタしていたら、例のPIZZAが400億円を突破しました。堅調な資金流入が続いており、高い人気を誇るファンドです。この記事では、eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)の純資産総額が400億円を超えたことについて書いていきます。
2019/12/13 18:45
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)が100億円突破
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)の設定から1年超。時間は掛かりましたが、大台を突破しました。この記事では、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)が純資産総額100億円を突破したことについて書いていきます。
2019/12/11 18:45
eMAXIS Slim 先進国株式が6回目の信託報酬引き下げへ
eMAXIS Slim シリーズといえば、何とっても先進国株式でしょう。象徴的な存在である先進国株式が、今回も期待通りの引き下げです。この記事では、eMAXIS Slim 先進国株式が6回目の信託報酬引き下げを実施することについて書いていきます。
2019/12/09 18:45
つみたてNISA・iDeCoの運用実績公開(2019年11月)
運用実績公開の記事を書き続けることは、大切なルーティンのひとつ。ほったらかし投資という意味では、投資をしていることすらも忘れ、積立投資を続けているのが理想です。この記事では、つみたてNISAとiDeCoについて2019年11月末時点の運用実績を公開します。
2019/12/07 18:45
Kyashの2%還元時代に12,296ポイント獲得しました
Kyashリアルカード、つい先日までは2%ポイント還元。必要な買い物をお得にできていました。獲得ポイントを集計すると、意外と大きな数字に。この記事では、Kyashの2%還元時代に獲得したポイントについて書いていきます。 Kyashは高還元率カードでした
2019/12/05 18:45
2019年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、青井ノボルさんをフォローしませんか?