chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 観察記録(93) アクセルロディvar.

    頼んでおいたロブスタスを引き取りに、つきみ堂さんにお邪魔したのは昨年10月の事だった。折角だから店内の水槽を見ていると、何やら違和感が。余りにも長期に渡ってコリドラスを見続けていたせいか、変わったコリドラスには違和感を感じ取れる様になったらしい。「見るんじゃない、感じるんだ」的な・・・(うそ)。そんな訳で。偶然が重なり、この「ちょっと変わったアクセルロディ」を飼育する機会に恵まれる事になった。アク...

  • 450第3水槽(9) フィルター交換

    立ち上げから15カ月が経過した450×300×360第3水槽。ビファシアータスの繫殖用として立ち上げたのだけれど、既報の通り、今年の繁殖実験は回避している。理由は、こちらも既に報告した通り、産卵誘発を仕掛けた結果、興奮した(のか、どうかも分からないのだけれど)ビファシアータスが吻端を損傷するまでガラス面を上下してしまったから。損傷が軽かった2匹は何とか立ち直ったけれど、酷かった1匹は為す術も無く死な...

  • 450第3水槽(8) pH値の低下

    ビファシアータスの繁殖水槽として立ち上げた450×300×360第3水槽。ミクロソリウムsp.を適当に流木に接着して放り込んでおいたのだけれど、思ったより立派な株に成長した。実は6年ほど前にミクロソリウムに独特の伝染病を蔓延させてしまい、集めていたミクロソリウム類の殆どを廃棄した事がある。「ミクロソリウムのブツブツ病」が、それだ。最近は余り話題にならないから、マーケットからは撲滅出来たのだろうか。あ...

  • 450第1水槽(27) トリートメントのススメ

    常設のトリートメントタンクとして維持している450×300×360第1水槽。気になる生体が入荷したら、いつでも導入出来る様に備えている。ただし、2022年も半年が経過しているのに、導入した生体は0匹だからトリートメントタンクは空き家のままだ。アクアリム趣味に集中していないのには理由があって、犬の調子が今一つだから。今年1月には開腹手術を受けさせたのだけれど、残念ながら転移が酷く根治は断念せざるを得な...

  • 1200第1水槽(63) コンセプトの決定

    立ち上げから60カ月が経過した1200×600×600第1水槽。アクアリウムを立ち上げる際に最も重要な事は、その水槽のコンセプトを決める事ではないかと考えている。ここが曖昧なままスタートしてしまうと、自ら管理する事の難易度を上げてしまうのではないだろうか。例えば。酸性・軟水に誘導する機能性ソイルを敷いた水槽でアルカリ性・硬水を好むトロフェイス・モーリィを飼う事は、不可能ではないけれど私ならば遠慮した...

  • 1200第2水槽(30) 換水の意味

    立ち上げから29カ月が経過した1200×600×600第2水槽。4月から換水頻度を減らした管理方法を試している。具体的には「週に一度20%換水」から「月に一度20%換水」へ。回数を減らす事により換水量は従来の四分の一になった。今やっている事と言えば、週に一度ラムズホーンが食べて葉脈だけになったマジックリーフを交換したり、古くなったミクロソリウムの葉をトリミングしたりと言った程度だから、十分も掛からず...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ざうらーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ざうらーさん
ブログタイトル
Corydoras 7.2cm
フォロー
Corydoras 7.2cm

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用