ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
SIGMA BFと裸なのはなみるくさん
ソファーで寝ているはなみるくさんを裸のマヤに見立ててみた。 正直、全然似ていないと思う。エアコンの効かない部屋でわざわざ寝ているのは、エアコンがあまり好きではないからだろうか。あるいは、人が起きているとのんびりできないのかもしれない。夜中には活動的になり、寝室にわざわざ起こしに来...
2025/06/30 16:07
NORITA 66と山口のアーケード街と駅前通りが交わる交差点角の薬局2
角度も微妙に違うがPORTRA 160がもしかしたら期限切れだったかもしれない。 雨だったこともあるがどの写真もキレのない写真となってしまった。見つかったPORTRA 160だったので、保存状態もわからず期限ももしかしたら切れていたのかもしれない。天候の影響もあったかもしれない。...
2025/06/30 16:06
SIGMA BFと萩塩光学園の校舎
歩いている二人は写真を撮った時は散歩中の人かと思ったが観光客かもしれない。 冷静に考えればとても散歩しようと思うような気温ではなかった。青空と白い雲からわかるように気分はもう真夏だ。下の駐車場が余分な気もしてきたがまあいい。映画館は日曜だったのでそれなりの人出だった。映画館の内部...
2025/06/29 16:26
CONTAX G1と仙崎の民家と外に干してある洗濯物と空き地
おそらく以前は住居があっただろうところが空地になっていて奥の民家が見えた。 なんてことのない風景だけれど、外に洗濯物を干すというのは日本の文化でもあると思うのでなかなか見かけた風景だ。奥に以前、大風の不安があった時にガラスに張ったガムテープが剥がされずにそのままだったりするのもな...
2025/06/29 16:24
SIGMA BFと深川川に近い空き地の雑草と桜の枝
観陽橋近くの空き地だ。 今日の写真は自分で選べなかったのでカミサンに選んでもらった。以前、フィルムカメラで撮って紹介したことがある。その時は下にガードレールを入れて撮ったと記憶している。JPG撮って出しというやつだがDNGファイルと比較すると、DNGファイルの方が陽の光があたった...
2025/06/28 16:09
NORITA 66と宇部港に停泊する特殊タンク船太和丸の船尾
映画を観るために宇部に来てついでに撮った写真だ。 特殊タンク船は2隻並んで停泊していた。そのうちの大きい方で360総トンの太和丸だ。もはやどこにピントを合わせたのかはまったく覚えていない。船の艦尾から撮ることは僕の場合あまりなかったので喜々としながら撮った。ある意味でとても適当に...
2025/06/28 16:08
SIGMA BFと巡視船おおみのセンザキッチンに隣接した埠頭からの出港
センザキッチンで買い物をしたついでにデッキに出たら出港準備中だった。 ロープを離したり様々なことをやった後に出港した直後のものだ。まずややバックしつつ船体の右側へ移動し、それからゆっくり前進していた。様々な確認作業をしつつなので結構な時間がかかるものだなとお思った。さほど大きくは...
2025/06/27 17:00
MINOLTA TC-1と宇部港の船着き場
漁船やボート、ヨットがクレーン車のクレーンで出し入れされる。 MINOLTA TC-1とFUJICOLOR 100の組み合わせの魅力はなんといっても海の深い緑色だろう。特に影の色は好きだ。白波との落差が美しいとすら感じる。単純に僕の嗜好でしかないけれど。海に色味が合った分、地上の...
MINOLTA TC-1とカフェhangout coffee and beer standの2階カウンターとそこからの眺め
コーヒーを飲みケーキを食べた後だ。 臨席の人達が帰った後もちょっとの間食器はそのままだった。まったく意識していなかったが、電源と固定LANも利用可能なようだ。カウンターからは雨の外をぼーっと眺めていた。飽きたので写真を色々撮り出したといったところだったろうか。他にSIGMA B...
2025/06/26 16:25
SIGMA BFと珈琲館乃亜のホットケーキ
ディスプレイで見ると被写界深度の浅さを実感する。 ピントがバターにしかあっていないのもどうかと思うが、おいしそうなのでまあいいかと紹介する気になった。典型的な喫茶店のホットケーキという気がするがとてもおいしい。写真の印象ほど大きくはなく、ちょうどいいオヤツという感じだ。バターが上...
SIGMA BFと我が家の玄関とタイル張りの床
雨で散歩しなかったので室内を適当に撮った中の1枚だ。 おもしろみがどこにあるかというとなかなか難しいけれど、雨雲に被われ薄暗い玄関の色味や規則的なタイル張りの床などが興味深いと思ったということにしておこう。なかなか気に入った写真もない中で無理に1枚を選んだ結果だ。拡大すると汚れや...
2025/06/25 16:45
CONTAX G1と長門市駅跨線橋を降りる
北口側の出入り口に向かっている。 利用する人はさほど多くはない。鉄道利用者自体がさほど多くはないのでしかたのないことではある。明暗差が強いので窓の外の風景は光でわからなくなっている。跨線橋は何度も撮って入るが、天井の直線的なラインがおもしろくていつも撮る気になってしまう。ガラス窓...
2025/06/25 16:44
MINOLTA TC-1とカントリーキッチンの屋内と霧でまったく見えない外の世界
車で登る時はそこまで大変ではなかったと記憶している。 たかだか300メートルを越える程度の標高だが、日本海に直接面しているせいか霧でまったく見えない時もある。スイーツとランチの店カントリーキッチンの店内とガラス窓から見た外の風景だ。屋内側は露出がたりない感じだが気にしない。どちら...
2025/06/24 16:17
SIGMA BFとモノクロ、6x7で撮るはなみるくさん
TV部屋のソファーの背でくつろいでいたはなみるくさんを撮ったものだ。 Youtube動画のゆ〜とびさんのSIGMA BFについての動画を見て、モノクロと6x7で撮ってみたいと思って撮っただけの1枚だ。もちろん、カラーで撮ったり、一緒に撮っているDNGファイルでは元々のデータのカラ...
MINOLTA TC-1と雨の県立図書館の駐車場
県立美術館の駐車場も兼ねているため、休日には車は多い。 雨に濡れて光る駐車場のアスファルトと樹木の葉の濃いあるいは暗い緑の対比がおもしろかったので紹介する気になった。車は県立図書館の建物に近い所に停めたので、結構あちこち行くのには遠かった。左側奥に今は一部工事中のようで利用できな...
2025/06/23 16:28
SIGMA BFと旬の終わった野いちごの実
石垣と崖の間の道路から見かけた野いちごだ。 誰かが植えたものなのかどうかもよくわからない。ここは日常的には日陰になりがちで、ツタやシダ植物などがよく生えている石垣だ。そんな中でも比較的陽のあたりやすいあたりに野いちごの旬が終わった実があったので撮ってみた。この数倍の面積を覆ってい...
CONTAX G1CONTAX G1と宇部港の埠頭に並ぶ漁船など2
以前、ほぼ同じ構図で横で紹介した写真の縦バージョンだ。 6月7日の写真は、露出がアンダー気味だったがなぜかこちらは適正に見える。オートで露出を合わせた場所の問題かもしれない。海などはどちらがいいかはよくわからない。灰色の船体に惹かれて撮ったような気がする。雲天だと写真自体なかなか...
2025/06/22 16:18
SIGMA BFと山口のアーケード街と駅前通りが交わる交差点角の薬局
以前は女性向けの靴屋さんだったと記憶している。 ひさしぶりに山口駅前まで歩いたが、結構変わっていてびっくりした。考えてみたら、ほとんど車での移動なので駅前に行ったのは何年ぶりかも思い出せないほど昔だった。この薬局も靴屋が廃業してそこそこ長い間空き家だった後に入ったものだ。曇り空で...
MINOLTA TC-1と深川川と観月橋
深川川の土手というか堤防沿いに歩いている時に振り返って見た観月橋だ。 川水も結構増水していたようだ。枯れていたアシも新たに生えはじめていて、茶色だった河川敷が緑色に置き換わりつつあった。この川にはどこからか流れ着いたのかコイがそれなりに泳いでいる。何年かに1回、砂州は完全に浚渫さ...
2025/06/21 16:22
SIGMA BFと絨毯の上でぼーっとしているはなみるくさん
今日撮った写真で気に入ったものがなかったので、以前撮ったはなみるくさんの写真を紹介する。 はなみるくさんは写真を撮られるのが嫌いなようで、なかなか撮るのが難しい。この写真も拡大すると部屋が暗かったこともあって、色々アラが見えてくる。まあいい。絨毯の細やかさの方がはなみるくさんより...
MINOLTA TC-1と水を張った田圃と昼食で無人のトラクター
今はもう田植えもとっくに終わってそこそこ稲が伸びている。 やや高所から眺めた風景だ。もうちょっとしたらこれらの農道は小さなアマガエルがたくさんいて歩けないほどになる。田圃は田植えされているところが多いが、左側の広域農道の近くにある何面かは耕作放棄地になっている。この頃はまだ肌寒か...
2025/06/20 17:39
SIGMA BFと宇部港の埠頭に停まった漁船と作業中の人
一声かけて撮らせていただいた。 軽トラックがやってきて氷の入ったボックスを下ろした後、積み込んで作業を始めた人がいたので声をかけて撮らせていただいた。背後に工業地帯と特殊タンク船が写っている。以前は3隻並んで停泊していたのだけれど、ここ最近は僕が見る時は1隻しか見かけない。オート...
CONTAX G1と船舶を吊り下げ吊り上げるクレーン車のキャタピラ
クレーンでも色々いるなあと思わされる。 キャタピラは商標登録されているそうだけれど、日本語で無限軌道というわけにもいかない気もする。巨大なクレーンのキャタピラにしてはそれほど大きくない気もする。サビが目立つことから、あまり移動することは今はないのかもしれない。キャタピラの色味もそ...
2025/06/19 16:47
SIGMA BFと観陽橋から見た深川川の堰
中央やや右上の石の上にアオサギのおそらく幼鳥が停まっている。 拡大しないとわからないとは思うけれど。左下の川下から飛翔して石の上に停まった。何度か通りかかったときにやはりアオサギの幼鳥がいたが、同じ個体かどうかはわからない。今日はとても暑かったので大きな桜の木の木下の日陰はとても...
MINOLTA TC-1と昼食休憩中で無人のトラクター2
5月15日、SIGMA BFで撮った写真の別角度版だ。 かすんでいるのはPM2.5のせいのようだ。トラクターが好きだが乗ったことはないし、今後も乗る機会はないのだろうと思う。田起こし中か終わったトラクターだ。カミサンの同級生の田圃とのことだ。長門市内には、そこいらにカミサンの小学...
2025/06/18 16:17
SIGMA BFとカフェストラグルの店内から見た窓の外のツタの葉
夏になるとものすごくツタの葉が繁って、それが窓ガラスを覆う。 毎年見事に増えて、晩秋や冬には枯れる。その長いサイクルを楽しむために頻繁に通うようなところがある。f/4なので結構被写界深度が浅く、ツタの葉でもピシッとピントが合っている部分は案外少ない。ほとんどそのままの撮影で、わず...
SIGMA BFと石灰のベルトコンベアーを下から眺める
真夏の暑さの中撮ったものだ。 本来は、ディーゼルカーを県道から上の方から撮るつもりだったのだけれど時間が間に合わなかったので適当にベルトコンベアーなどを撮った中の1枚だ。ベルトコンベアーなどはフィルムカメラで何度か撮ったことがある。青空にダークグリーンに見える緑色が映えるのでこれ...
2025/06/17 16:33
MINOLTA TC-1と雨にけぶるスターバックスのテラス
山口中央公園に面したスターバックスのテラス越しに見ている。 この日は雨のためか寒かったのか室内でカフェラテを飲んだ記憶がある。借景もなかなかいい感じだ。ここも休日でも満員で座れないということはあまりない気がする。世界的にスターバックス人気は低迷しつつあるという話も聞くけれど、山口...
2025/06/17 16:32
CONTAX G1と長門市駅と跨線橋と隙間から見えるディーゼルカー
東口側から見た長門市駅の風景だ。 長い跨線橋を渡っていく必要がある。跨線橋はゆるい坂なので自転車も登攀できるが、降りて押して歩くのがルールだけれど守っているのを見かけたことはない気がする。東口は美容院ややっているのかどうかよくわからないカフェなどもあるが、にぎやかにしようとして失...
2025/06/16 16:22
SIGMA BFと廃クリーニング工場の階段
非常階段のような外付けの階段だ。 クリーニング工場が廃業して何年にもなるけれど、少しずつ腐ちてきているのがわかる。一気に崩壊したりすることはないのかもしれないが、崖にさほど頑丈そうでもない建物が立っているだけなので、今後が心配でもある。とはいっても時々色々なカメラで撮っている対象...
MINOLTA TC-1と観月橋から見た堰の方向の深川川
増水した深川川だ。 堰も春になったので立てて水を貯めている。中洲も水でいっぱいいっぱいになっている。何年かに一度は浚渫されるが、それでも州はでき植物は生えホタルは6月には光を放ちながら飛ぶ。冬には枯れたアシしかなかったのに、強い緑がまばゆいばかりだ。水は澄んでいるときも濁った時も...
2025/06/15 16:11
SIGMA BFと壁の石垣がツタなどで覆われた坂道
それこそPERKEO IIとかでも撮ったことがある。 雪が石垣に積もった風景などもなかなか良い。これだけ繁ったツタが冬にはすっかり枯れてようやく石垣を見ることができるようになる。いつも日陰で湿っているのだろうかシダ類も豊富に繁っている。右の崖下には人家がある。サイドミラーはすっか...
MINOLTA TC-1と山口のカフェhangout coffee and beer standの店内
なかなか良い雰囲気の店内だ。 僕たちは窓際のカウンターにしか座ったことはないけれど。店内もさほど明るくはなかったと思うのだけれど、室内とはいってもf/3.5のレンズでもそこそこ明るく撮れている。写り過ぎないのがMINOLTA TC-1のいいところという気がする。単純に僕が使ってい...
2025/06/14 16:09
SIGMA BFとセンザキッチンの屋上展望所から観た青海島、萩市遠景
様々なカメラで何度も撮った風景だ。 標高300メートルを越える高所に建った建物の屋上から見た風景だ。この日は海は凪いでいたが風でわずかに波が立っていた。荒れた天気の方がいい感じの写真になる気がする。理想としてはわずかに見えている県道を車が通過する写真を撮りたかったのだけれど、ほと...
CONTAX G1と宇部港の岸壁と光が反射する波
船が係留しているロープと波の形、光の反射がおもしろかったので撮ったのだと思う。 ややアンダー気味の露出によって逆に個人的に気に入った写真となった。それと色味が好きだ。深いグリーンとしかいいようがない波の暗部とそのコントラスト、コンクリートの岸壁の色味の少ない色もいい。こういった写...
2025/06/13 17:28
SIGMA BFと小倉城の石垣と堀とT・ジョイリバーウォーク北九州とその間の道路
T・ジョイリバーウォーク北九州の4階から撮った風景だ。 小倉城も撮ったが正直ありきたりな感じなのでこちらにしてみた。石垣や石畳の細かさなどがいい感じだ。人物も雰囲気が出ている。傘を差している人が多いので小雨が降っていることがわかる。T・ジョイリバーウォーク北九州の建物はもうちょっ...
MINOLTA TC-1と珈琲館乃亜の店内
昔ながらの喫茶店というか純喫茶というかそういった風情の店だ。 カウンターとテーブル席が4、5席ある。どちらかというとランチがメインの店だろう。昔ながらの日本の喫茶店といった趣きだ。そういえば今日も行ってきた。ここは普通にコーヒーがおいしい。僕たちはあまり食事はとらずにおもにコーヒ...
2025/06/12 16:44
SIGMA BFと仙崎湾の突堤
以前はくたびれた台船が停まっていたがこの日は見かけなかった。 奥の薄い陸地は青海島で手前の右側のやや濃い陸地は望ヶ鼻あたりのようだ。今日も結構撮影したが気に入った写真がなかったので一昨日撮った写真から選んでみた。この突堤には関係者以外立ち入り禁止と書いた札が手前にあるので、先に行...
MINOLTA TC-1と雨にけぶる山口の公園
最初は無人だったが、その後、駐車場から県立美術館へ行くであろう人達が歩きだした。 のんびりお昼を食べたりする時には良い公園だ。桜の季節には花見をしている人達も見かける。いついってもあまり人がいないのでとてものんびりできる公園だ。この日は雨が降っていたので誰もいなかったが、その後通...
2025/06/11 16:13
SIGMA BFとほとんど人が通らない市道沿いの栗の木と開いた花
アスファルトがボロボロになった市道沿いの栗の木だ。 僕たち夫婦が越してきて13年経つが、その間、1回は再舗装されたと思う。今は軽自動車もこの先への通り抜けはなかなか大変だと思う。立派な栗の木に咲いた花が目立ったので撮っただけの写真だ。別にフォレスト・グリーンで撮った写真もあるが、...
SIGMA BFと山陰線を走るディーゼルカー
ひさしぶりにディーゼルカーを撮った。 萩方面から長門市駅方面へ、左から右へ走った。その前にも右から左へ走るディーゼルカーを撮っていた。撮っている時は気づかなかったが、砂浜にゴミが結構溜まっていた。特に何も考えることなく撮ったディーゼルカーの写真の中の1枚だ。もっと大きいディーゼル...
2025/06/10 16:13
CONTAX G1と宇部港浮桟橋にかかる鉄橋2
以前、SIGMA BFで紹介した橋の別角度だ。 宇部まで映画を観に行ったのだけれど、まだショッピングモール自体が開いていなかったため、散歩がてら宇部港沿いに歩いた時に撮ったものだ。SIGMA BFとCONTAX G1、さらにはMINOLTA TC-1で撮ったけれど、どういった切り...
SIGMA BFと深川川と砂州
写真の見えない左側に堰がある。 去年だったか一昨年だったかに浚渫して真っ平らになっていたのに、すでに様々な川筋になっているのがすごい。遠くから見るだけでもコイが結構泳いでいるし、中型の哺乳類を見かけてびっくりしたりもする。今の季節、水鳥はほとんど見かけなくなった。どうも橋の下にツ...
2025/06/09 16:29
MINOLTA TC-1と宇部港に面した工場群
テクノUMGなどの工場だ。 左側に映画館の入ったショッピングモールがあり、右へ出て左に折れたかなり先に瀬戸内海がある。何度も撮った風景ではあるが、こちら側から撮ったのは初めてだった。このあたりを歩けるとは知らなかったのだけれど、歩いていく人を見かけてついていった結果だ。この日は雲...
2025/06/09 16:28
SIGMA BFと夕闇が落ちた稲の植わった田圃に写る街灯の日
ホタルを観に行く途中で見かけた風景だ。 夜景なんか撮ったことがないので、かなり適当に撮った。デジタルカメラは結構適当に撮ってもなんとかなるので大したものだ。露出は-3.0にしてある。ホタルも撮ることを試みてはみたが、さすがに全然知識もない状態だととてもアップロードできるような写真...
2025/06/08 16:17
MINOLTA TC-1と山口の雨の駅前通り
5月25日にSIGMA BFで撮った写真を紹介したがその右側あたりだ。 雨が降っていていい雰囲気だったのでSIGMA BFで撮るだけではなく、MINOLTA TC-1でも撮る気になった。複数のカメラを持っている時に何で撮るかということに明確な基準があるわけではなく、僕のその時の判...
2025/06/08 16:16
CONTAX G1と宇部港の埠頭に並ぶ漁船など
やや露出不足だったかもしれない。 映画を観に行ったら写真にも写っているショッピングモール自体がまだオープンする前で、しかたなく港をあちこち歩いて写真を撮ったときのものだ。FUJICOLOR 100でもMINOLTA TC-1とはかなり違った撮影となった。28mmとはいっても結構印...
2025/06/07 16:10
SIGMA BFと田植えの終わった田圃に写る風景と農作業をしている人
国道沿いの歩道を歩きながら高所から撮っている。 春によく見る田植えの終わった田圃とそれに写る風景だ。珍しく人が小さく右中央に写っているので撮った1枚だと言える。うっかりDNGファイルだけで撮った写真をなんの意図も変更を込めることなく単純にJPGファイルに変換しただけの写真だ。僕の...
MINOLTA TC-1と宇部港の漁船
これがMINOLTA TC-1とFUJICOLOR 100の魅力な気がする。 この深い緑色というか暗い緑色の波の色がなんといっても僕がMINOLTA TC-1とFUJICOLOR 100で撮った;写真で好きなところだろう。船体の描写の繊細さとかは二次的なことだ。もちろん、僕の技量...
2025/06/06 16:37
SIGMA BFと近所の農園の栗の花
すぐ隣りの農園の栗の花だ。 すぐ近くで見かけた栗の花が意外に華やかで思わず撮った1枚だ。TTArtisan 50mm f/2シルバーのLマウントレンズを初めて付けて撮ったものだ。マニュアルレンズだが、SIGMA BFでの運用は液晶を見ることができさえすればかなりピントは合わせやす...
MINOLTA TC-1と湯本温泉の音信川の川床
上から見下されるので自分で行く気にはならない。 ただ、雰囲気はなかなか良い感じだ。いかにも観光のための施設だけれど、楽しんだ者勝ちだろう。川底が岩だらけなので水が増えた時には大変だろうけれど。快晴だけれどPM2.5がなかなかひどくて青空が青空に見えない。ゴールデンウィークの最中だ...
2025/06/05 17:14
SIGMA BFと寝ぼけた顔のはなみるくさん
寝ぼけた顔のはなみるくさんがかわいかったので撮っただけの写真だ。 昨日撮ったものだ。絞り値4なので1/40だと手ブレっぽくなったので露出時間を1/125にしてシャッターを切った。まあ、シャッターを切るというよりはボタンを押す感覚ではあるけれど。ピントは目尻あたりにあっていて、ヒゲ...
SIGMA BFと向陽小学校グラウンドの金網
県道などの境にある金網だ。 空の色がちょっとくすんでいるのは中国大陸から飛来したPM2.5のせいだ。最悪というほどではないが十分ひどいレベルになっている。ただ、それで色味がちょっとおもしろいと感じたので紹介する気になった。金網も適当に撮ったのでピントがどこに合っているのか拡大しな...
2025/06/04 16:16
TIARA ZOOMと今も現役の高級蒲鉾屋の建物
仙崎の高級蒲鉾の大和蒲鉾の現役の建物だ。 外観が切られた蒲鉾の形になっているのが愛嬌かもしれない。結構な有名店らしいけれど蒲鉾自体それほど食べないので調べて初めて知った。仙崎の路地の一角にあってそんなだいそれた工場には見えない。仙崎は蒲鉾店は多く他にも何軒かある。TIARA ZO...
2025/06/04 16:15
NORITA 66と春の農道
薄曇りとしか記録には記載されていない。 春霞とは思えずPM2.5とかの影響もあった気がするが実際にどうなのかはわからない。国道近くの田植え前の田圃と農道だ。農道はコンクリートで舗装されている。すでに田起こしは終わったようだ。ここの田圃はほとんどが耕作放棄されることなく田植えされて...
2025/06/03 16:10
SIGMA BFと雨に濡れた木々に実った枇杷の実
朝、トイレの窓から見かけたので思わず撮った。 雨に濡れていい感じだったがもうちょっと光は欲しいところだ。この写真は、カラーモードをフォレストグリーンにして露出を-1.0している。枇杷の実が結構実ってきたが本当に熟れてくると鳥にみんな食べられてしまうので収穫は鳥との競争になる。カミ...
TIARA ZOOMと仙崎の小さな小屋
小さな小屋を撮っただけの写真だ。 小屋の場所をまったく覚えていないので正直、困ったことになっている。さわやか海岸に面した道路沿いの建物だったような気もするが、中に入った細い道路沿いだったような気もしてきて確証はない。まったくの実用一点張りの小屋だけれど、ただ、小さいだけでかわいい...
2025/06/02 16:50
SIGMA BFと仙崎湾に面した突堤の一般車両進入禁止の注意書き
今日はカメラを持っていくのを忘れて外出した。 そのため、数日前に撮った写真を紹介する。仙崎湾に面した海の駅センザキッチンの手前側、県道と接したところにあった注意書きだ。巡視船の停留する突堤への侵入を禁止したものだろう。僕にしては珍しくカラーモードをシネマに変更して撮ったものだと思...
MINOLTA TC-1と廃ホテル、深川大橋の下側
倒産したホテルだ。 右に音信川が流れている。このあたりは再開発も行われていないようでなかなか寂しげな感じだ。水平がとれていないがそれも勢いということで紹介する。深川大橋の裏の方ももうちょっと露出が合っていたほうがいいが、そうすると廃ホテルや山の緑がかなり白っぽくなってしまっただろ...
2025/06/01 16:45
SIGMA BFとカフェ&ポタリー音の店内
今日は日曜だということもあって客は多かった。 ここの抹茶テリーヌはすごくおいしい。自家製かどうかは知らない。今日は川床というかテラスも満員だったので、屋内で電書を読んで過ごした。そこそこ暑くなってきたので川床で過ごすには良い季節だろう。湯本温泉にはカフェは2店しかないと思うが、個...
2025年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Yam.さんをフォローしませんか?