ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
NORITA 66と関門海峡と北九州の街並みと門司港のあたり
中央のビルは門司港レトロハイマートのようだ。 31階に展望所もあるようで一度行ってみたいとふと思った。11月27日に紹介した写真の右側だ。北九州市は小倉にはよくいくが、門司にはあまり行ったことがないことを思い出した。海峡の海流は速いが正直、写真ではよくわからないと思う。波も穏やか...
2024/11/30 17:03
CONTAX ARIA Dと博多の屋台
九州場所見物に行った帰りに見かけた天神あたりの屋台の風景だ。 会場から歩いて帰る途中だったので、かなり疲れ果てて正直、風景とかどうでもいい気分だったが、博多と言えば屋台を撮りたいというなかば義務的な感情で撮った気がする。すでに夕食を終えてしまっていたので、屋台で食べるという選択...
2024/11/29 16:17
MINOLTA TC-1とFUJICOLOR 100で撮る港街の路地裏
露出は左の家の壁などに合っていたようだ。 仙崎のみすゞ通りをからすぐの小道を、白というか灰色のラインと家々の対比がおもしろくて撮ったものだと思う。実際にこんな色だったということはなく、青か緑色に寄っているのだろう。あるいは人物を無理に撮ろうとした結果だったのかもしれない。この記事...
2024/11/28 16:10
NORITA 66と関門橋の下を通過しようとするコンテナ船
曇り空だったので露出は難しかった。 しょせんネガなので、ある程度はなんとでもなるだろうと考えて撮った1枚だ。壇之浦パーキングエリアでのんびり昼食を撮った後、屋上の展望所に登ってから撮った1枚だ。それ以前に何枚もレストランから撮っているので、フィルム1本なんてあっという間になくなっ...
2024/11/27 16:27
CONTAX ARIA Dと深川川、観月橋、アシとカモ
何度も撮った風景だ。 カモがいるから撮ったのだと思うけれど、カモはあまり目立たない。空の薄い水色の空、橋の本体の塗られた青色、川の水の色が青っぽいけれどみんな違っていて興味深い。廃業したクリーニング店が少しずつ崩れていっている。PORTRA 400だが写真自体はシャープさに欠け...
2024/11/26 16:27
MINOLTA TC-1と金網越しに見るながとスポーツ公園でサッカーをする少年たち
平日だが珍しくサッカーをしている少年たちがいた。 人数も11人ちょっとと少なく、また、片方のチームは女子だけだったので、一体どういった組み合わせなのだろうと不思議に思ったものだ。金網越しの世界は何かの意図を込めたりできるのだろうけれど、この写真に特段の意図やイメージ、目的はない。...
2024/11/25 16:10
NORITA 66と田んぼの土手に生えたススキと光る瓦屋根
ススキが目立ったので撮ろうと思ったのだけれど、光がうまい具合にあたっておらず目立たなくなった。 散歩中に見かけた風景だ。我が家の近くではあるとは思う。似たような風景が多いので場所はおおよその検討はついてはいるのだけれど、正直よくわからなくなっている。写真もよく見ると右肩上がりだが...
2024/11/24 16:52
CONTAX ARIA Dと近松道路公園から見た深川川の土手と雑草と鶏舎と人家と山々
やや高所から見た眺めだ。 深川川が流れているが写真では見えない。深い緑色と雑草などの黄色とか茶色っぽい感じが好みだったので紹介する気になった。曇り時々晴れの天気だったのだけれど、やや寝ぼけた写真となってしまった。深川川の両側は土手を歩けるところもあるが、この時期は雑草が伸びすぎて...
2024/11/23 16:46
MINOLTA TC-1と円柱状に圧縮された稲わらを掴んで移動させるためにベールグラブを取り付けたホイールローダー
ベールグラブの名称を調べるのがちょっと大変だった。 トラクターとホイールローダーの関係もよくわかっていないようなまったくの素人が適当に調べただけなので間違っているのかもしれない。散歩中に見かけた風景だ。稲わらはビニールでラッピングされることなく放置されていたようにも見えるがどう...
2024/11/22 16:29
NORITA 66と観月橋から見た深川川
記録にカモとシラサギと書いてあったのでなかなかこの写真だとわからなかった。 Andoridの写真撮影記録アプリであるExif Notesの記録に簡単なメモとしてカモとシラサギと書いてあったのだけれど、写真を拡大しないとシラサギが飛翔していることはわからないし、カモもまったく目立た...
2024/11/21 16:11
CONTAX AIRA Dと下駄箱の上でうたた寝するはなみるくさん
例によって玄関の下駄箱の上でうたた寝する姿だ。 毎日ではないが、結構高頻度でここでくつろいでいた。なかなか寄って撮ることはないのだけれど、このレンズでもこの程度までは寄れるようだ。それ以前にこれ以上近づくとはなみるくさんが嫌がってしまうのかもしれない。4、5枚撮った中での1枚だ。...
2024/11/20 17:15
MINOLTA TC-1とカメラのキタムラ宇部・南浜町店の駐車場から見た逆光の風景
どちらかというと空に露出があってしまった。 他に2枚撮ったが比較的まだ地上の風景がわかる方の1枚だ。雲の中の太陽と光の感じ、地上の風景、駐車場の光る車などがおもしろくて撮った1枚だと思う。長門市内だと思い込んでいたが記録を調べたら、宇部で撮った写真だった。また、中央のマンションか...
2024/11/19 20:10
NORITA 66と雨の中、人家と溜池に写る家の影
ホテイアオイみたいな植物や藻に覆われたりしていたが今はほとんど何もなくなった。 さすがに誰かが管理していないと、ここまでなくなることはないのではないかと思う。溜池と溜池に写る家の影がおもしろくて撮った1枚だと思う。オレンジ色のガードレールは山口県特有のものということだが、白いとこ...
2024/11/18 16:33
CONTAX ARIA Dと使われていない? 牛舎のサイロ
古いコンクリート製のサイロが懐かしくも珍しく撮ったものだ。 今は奥の牛舎自体が使われていないようで、別の建物で牛は飼育されているようだ。サイロも3期並んでいただけだなの大規模な農家ではなくかなり小規模な牛飼い農家のようだ。もはや酪農はされていないのかと思ったが、奥の建物に牛が見え...
2024/11/17 16:23
MINOLTA TC-1と増水した板持川
雑草が川水に流されている光景だ。 前日までに大雨が降り、板持側も大幅に川幅が広くなり普段は雑草が生えているだけの河川敷も水底に沈んでいた。ただ、去年、美祢線や山陰本線で橋桁が流されたりした時ほどではない。水中で流れる雑草がおもしろいというか美しいと感じたので撮ったのだと思う。何枚...
2024/11/16 16:10
NORITA 66と逆光の下駄箱の上でくつろぐはなみるくさん
玄関先で日向ぼっこしているはなみるくさんが可愛かったので撮った1枚だ。 我が家では南側は他家の竹林や林であまり日光がささず、玄関の靴箱の上くらいが昼にさすくらいだ。それを良く知っていて、晴れた日中はここでうたた寝をしている時もある。手前は金属の仏具か何かだと思うが、カミサンはオブ...
2024/11/15 16:50
CONTAX ARIA Dと街なかで見上げた青空と白い雲
寂れた街並みと薄い青空がおもしろかったので紹介する気になった。 鉄錆て赤茶けた格子が零落を感じさせると同時に、おもしろい色味となっている。適当に張り巡らされた光ケーブルの線も、いかにも田舎の寂れた都市と思わせる。僕達が越してきた13、4年前にはまだなかった風景だ。こんな変化にとぼ...
2024/11/14 16:27
MINOLTA TC-1と雨に霞む山々とセンザキッチンの駐車場
雨の日のセンザキッチンの駐車場だ。 11月11日に紹介した写真のもっと手前側から撮っている感じで、同じ建物が小さく写っていたりもする。雲でけぶる山々とアスファルトの雨と光の反射、雲のわずかな色の違い、そういったもろもろが気に入って紹介する。左手にセンザキッチンの建物、奥と左側、背...
2024/11/13 16:25
NORITA 66とNORITA 66と只の浜展望所の跨線橋から望む山陰本線2
10月25日に紹介した写真の風景にピントを合わせた1枚だ。 どこにピントを合わせようと思うかだけで、かなりイメージが異なった写真となる。もっと、レンズを金網に近づければまったく金網を見せることなく写すこともできる。残飯的に暗くなり汚くなったような印象を与える可能性があるけれど。絞...
2024/11/12 16:48
CONTAX ARIA Dと仙崎湾に面した風景
センザキッチンの駐車場から撮った風景だ。 釣具店の建物や海上保安庁の建物などが見える。いかにも海辺の街というにはいささかさびしい気もするが、まあしかたのないことかもしれない。中央の釣具店の黄色い建物の色に惹かれて撮った気がする。雨混じりの曇り空だったので、あまりさわやかといった感...
2024/11/11 16:21
MINOLTA TC-1と周辺減光の青空、寂れた街並み
銀行の前でカミサンを待っている時に撮った1枚だ。 MINOLTA TC-1で特に強い周辺減光がきつくきいていて効果的な青空という雰囲気になった。KODAK GOLD 200は意外にMINOLTA TC-1に合うのかもしれない。個人的にはFUJICOLOR 100の方が好みだと思っ...
2024/11/10 16:13
NORITA 66と深川湾と青海島を巡ってから寄港する観光船
この船は小型のいるか船タイプのめるへん号だろう。 このタイプの船も何度もここから撮ってはいるが、この日はセンザキッチンのベンチから遠いところを通っていたようだ。光量がややたりなかった気もするがどうだろう。曇り空でぼやっとした風景だったこともあり、なかなか難しい写真となった。船の速...
2024/11/09 17:14
CONTAX ARIA Dと雨の駐車場と何かの工場2
ライトが雨に濡れた駐車場の地面に溜まった水に反射しているのがおもしろいなと思って撮ったのだと思う。 雨の日にSweet Asの駐車場を撮ったシリーズだ。さびしい雰囲気が個人的には気に入っている。雨をフィルムカメラで撮るのは、なかなか難しいか場所の制限があるが、この写真の場合は、ひ...
2024/11/08 16:47
MINOLTA TC-1と雨にけぶったセンザキッチンのデッキと巡視船おおみ
おおみは青海島にちなんだネーミングだと思うが、おおみじまなのに対してなぜおおみなのかはよくわからない。 雨にけぶった雰囲気が良いと思って撮ったのだろう。KODAK GOLD 200もなかなか好みの発色になる。どうも僕はダークグリーンとかが好きなようで、他の写真でも書いたけれどFU...
2024/11/07 16:20
NORITA 66と只の浜展望所の跨線橋とバーベーキューをする人たち
家族連れが跨線橋の下でバーベーキューをしていた。 翌日だったかたまたまカミサンと散歩して跨線橋の下まで行ったのだけれど、よく片付けられ整備されていてバーベキューの痕はわずかに残っているだけだった。山陰本線はいまだに折り返し運転を続けていて、また、朝夕だけディーゼルカーが走っていて...
2024/11/06 16:45
CONTAX ARIA Dとセンザキッチンのひものや食堂ひだまり
外から見た食堂ひだまりだ。 食堂の入口は店内にある。こちら側ではテイクアウトの干物ハンバーガーなどを購入できる。干物ハンバーガーも非常においしい。店内はテーブル席4席とカウンターが3席だったと思う。ここの干物が大好きで頻繁に利用していたが、残念なことに昨年、心筋梗塞を発症してから...
2024/11/05 16:35
MINOLTA TC-1と珈琲館乃亜の店内
露出が窓の外に合ってしまったようだ。 屋内はフラッシュを焚かないとフィルムカメラだとそれなりに高感度フィルムを使うべきだろう。昔ながらの喫茶店というか軽食とコーヒーという感じの店だ。おもに昼の食事がメインだという気がする。僕達は食事をしたことがなくて、コーヒーを飲んだりしているだ...
2024/11/04 16:49
NORITA 66と出港準備中? の巡視船おおみ
何度か同じような構図で撮った写真ではある。 ややぼやけた写真となったのは、天気の影響もあったろう。センザキッチンのデッキから見た全長56メートル、335総トンの巡視船おおみだ。この仙崎の突堤を母港としている。もっと大きな船といった印象を受けるが、僕がイメージしやすい第二次世界大戦...
2024/11/03 16:09
CONTAX ARIA Dと空に露出が合った駐車場
センザキッチンの駐車場をセンザキッチンを背後にして見ている。 空と雲に露出が合った結果、地上はかなり暗くなってしまった。ただ、車の光への反射がヌメッとしていてなかなかいい感じだし、空の雲の色味が好みなので紹介する。前後の写真を1/90で撮っているので、そのくらいが地上に露出を合...
2024/11/02 16:50
MINOLTA TC-1と県道56号線沿いの風景
歩道がツートンカラーになっていたのがおもしろくて撮ったものだと思う。 縦も撮ったが建物が余分に見えるだけこちらの横写真の方が気に入ったのでこちらを紹介する。おそらく工事をした後にアスファルトで埋め戻しただけだったので歩道が2色になってしまったのだろう。他の部分は確かコンクリート製...
2024/11/01 16:47
2024年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Yam.さんをフォローしませんか?