ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
NORITA 66と巡視船おうみの出港準備をする人達?
センザキッチンのデッキから観た風景だ。 左に巡視船おうみが停泊している。巡視船の出港準備か何人かがロープに何かをしていた。正直、何をやっていたのかはよくわからなかった。奥には石灰のベルトコンベアからの積み出し口がある。現在、その延長工事を行っているがそんなに急いで工事している感じ...
2024/10/31 17:09
CONTAX ARIA Dとカフェストラグルの蔦、電柱に停まったトビと青空と白い雲
電柱に停まったトビを撮ったはずだが、さすがにトビは目立たなくなった。 縦横数カットずつ撮ったのでなんとなく紹介しないのも癪だと思って掲載する。カフェストラグルから出たところでふと振り返ったらトビがいた。結構近かったのだけれど逃げもせずに周囲を睥睨していた。とはいってもしょせんは5...
2024/10/30 16:52
MINOLTA TC-1と雨にけぶるセンザキッチンのデッキから見た仙崎湾
雨に濡れたセンザキッチンのデッキとけぶった青海島などだ。 横で撮った方が雰囲気が出ていたが、斜めっていたので写真を修正しない主義の僕としてはこちらを選んでみた。段々狭くなるデッキの板の間隔と深い緑色のグラデーションがおもしろい。FUJICOLOR 100だったらどこまで緑色になっ...
2024/10/29 16:32
NORITA 66と只の浜海岸の跨線橋を下から見上げる
山陰本線、只の浜海岸の跨線橋だ。 只の浜海岸に降り立って、跨線橋を下から眺めている構図だ。跨線橋は山陰本線をまたいでいる。背後が深川湾である。曇り空でぱっとしない天気だったが、それゆえに陰鬱な感じになるかと思ったけれど、なかなかそこまでの雰囲気にはならなかった。跨線橋の金網やコン...
2024/10/28 16:44
CONTAX ARIA Dと雨の駐車場と何かの工場
Sweet Asの駐車場から観たそれなりに激しい雨の中の風景だ。 工場は深川養鶏農業協同組合の工場のようだが、何の工場かはよくわからなかった。鶏卵せんべいなども作っているので、もしかしたらそういった工場なのかもしれない。手前はSweet ASの駐車場だ。雨が結構激しく降っていた...
2024/10/27 16:36
MINOLTA TC-1と日差しが上にだけ入ったY'sカフェの店内
花屋に併設されたカフェの店内の一部だ。 ソファーと床の色味がおもしろいので紹介する気になった。直射日光との明暗差が大きく、屋内の写真はフィルムカメラだと結構難しいと思うのだけれど、なかなか気に入った写真にはなりにくい。Y'sは結構、喫茶している人も多く、繁盛していると思わせる。ま...
2024/10/26 17:42
NORITA 66と只の浜展望所の跨線橋から望む山陰本線
腹立たしいのは金網を切った人がいることだ。 ただの憶測だけれど、以前、TWILIGHT EXPRESS瑞風が通ったことがあってその時に撮り鉄の人達がいたのだけれど、そのうちの誰かが切ったのだろうと思っている。全部で3箇所ほど切られている。山陰線は大雨の影響の土砂崩れなどで線路が破...
2024/10/25 15:57
CONTAX ARIA Dとセンザキッチンのデッキから霧にけぶった仙崎湾を観る子供
突堤には釣り人がいた。 青海島が左に見える仙崎湾だ。曇っていてさらに霧がかかっていた。いい雰囲気といえばいい雰囲気だけれど、はっきりしないといえばはっきりしない雰囲気だった。小さな子が家族連れで歩いてきたので後ろ姿を撮った。もうちょっと中央で中心に描写し縦に撮った写真も撮ったが、...
2024/10/24 16:50
MINOLTA TC-1と交差点の美容室
建物の形と色味が好みでたまに撮る。 カミサンによると美容室らしい。もうちょっと色々な写真を撮ったし、もっと大きく建物を撮った写真もあったが、わずかな空の青空、横断歩道の白、道路の灰色や黒、直射日光が微妙にあたっていない状況と相まって色味や形がおもしろいのでこの写真にした。MIN...
2024/10/23 16:52
NORITA 66とソファーで眠そうなはなみるくさん
曇り空で陽光はあまり入っていなかったと思う。 いつものソファーでくつろぐはなみるくさんだが、かなり眠そうな様子をとらえた写真となった。結構暗いはずだが、瞳がかなり細いのが人と猫の違いだろうか。ISO800ゆえの屋内でのシャッタースピードではあるが、ISO400くらいあればそれなり...
2024/10/22 16:24
CONTAX ARIA Dと電信柱と青空
青空と白い雲、過剰な電線と光ケーブルがおもしろいと思って撮ったのだと思う。 シャッタースピードは1/500とフィルムカメラ、CONTAX ARIA Dとしてはそれなりに高速だが、建物なども十分適正露出に見える。正直、以前のシンプルな電柱と電線だけの雰囲気の方が僕の好みではあるけれ...
2024/10/21 16:33
MINOLTA TC-1と減水した板持川の堰
かなり水量が減った板持川だ。 川というか河川敷みたいに砂が堆積し、雑草が生い茂っている。3、4年前に浚渫したのだけれど、すでに面影はまったくない。このあたりもゲンジボタルの群生地で、6月にはホタルが乱舞する。夕方に近い時間の陽光の波間への反射がおもしろくて撮ったものだと思う。増...
2024/10/20 16:53
PERKO Iと長門旧市街の街並み2
光が入ったようになっているのは、光が入ったのだろう。 ただ、それがいい感じに雰囲気のある写真となった。まあ、古いカメラで撮ったよくある古ぼけた感じという気がしないでもないけれど。古びた街並みに合っているのかもしれない。長門市駅の西南側のかつては繁華街であった街並みは、結構好きで何...
2024/10/19 17:29
NORITA 66と長門市駅の山陰線のディーゼルカー
以前は、美祢線の銀色のディーゼルカーも停まっていた。 小雨降る中、汚れた金網入りの窓越しに見た長門市駅のディーゼルカーだ。跨線橋から撮っている。何度も撮った風景ではあるが、美祢線のディーゼルカーがいないのはとても寂しい。線路は途中で途切れていて、先に進めるのは限られた線路だけにな...
2024/10/18 16:41
CONTAX ARIA DとハンバーガーショップMucho
長門市駅西口側のハンバーガーショップだ。 なかなかおいしいハンバーガーショップで、存在そのものがありがたい。昼だけではなく夜もやっていて、飲むこともできるようだ。オープンしたのを覚えているので、我々が長門へ越してきてからできた店でもある。Planar 50mm F1.4とはいって...
2024/10/17 16:31
MINOLTA TC-1と板持川の橋を渡る自転車
雑草がすごい板持川だ。 何年かに一度浚渫されるがすでに雑草でいっぱいになっている。また、このあたりはゲンジボタルの発祥地で浚渫が終わって何年かすると、6月下旬には乱舞するホタルの光を見ることができる。かなり細い道なので自動車の通行はそれほど多くはない。軽自動車以外は道路を曲がるの...
2024/10/16 16:36
PERKEO Iと踏切近くの逆光の建物
フレアか逆光の何かか光漏れかも判然とはしない。 まあ、いい雰囲気だったらいいかなという程度だ。僕は中判カメラはPERKEO IIから使い始めたのだけれど、その初期に撮った写真を見返すと非常に良く撮れている。こんなに撮れていたのかとびっくりするくらい撮れている。機械式のカメラはた...
2024/10/15 16:13
NORITA 66と長門市駅東口ターミナルと美容院
雨にけぶる駅前ロータリーだ。 雨でよりさびしさが増した駅前ロータリーと美容院が気に入って撮った1枚だ。空は灰色というか鉛色で道路のアスファルトと相まって陰鬱さを増してくれる。思ったよりも暗い感じにはならなかったけれど、左端のディーゼルカーのくすんだオレンジも含めて、鄙びた街並み...
2024/10/14 16:11
CONTAX ARIA Dとビルの1階で駐車場として使われているスペース
市道から撮った1枚だ。 床のコンクリート、壁、天井と走るパイプの色味がおもしろいと思ったので紹介する。特になんてことのない写真だけれど、どうも僕はこういった色味が好きなようだ。狭い路地を歩きながら撮った1枚だ。10月7日に紹介した写真の右側だったと思う。もう、確証はなくなってし...
2024/10/13 16:15
MINOLTA TC-1とSweet Asの店内
Sweet ASでランチを食べた時の写真だ。 数少ない長門市内でパスタが食べられる店でもある。この店は7人制女子ラグビーチームながとブルーエンジェルスと関連が深く、奥にはユニフォームなどが飾られている。以前、コロナ禍で活動中止中だったけれどバスケコートで選手がトレーニングしている...
2024/10/12 16:44
PERKEO Iと長門市の寂れた路地とくたびれた建物群
新築らしい建物もあるのは御愛嬌だ。 この色味は、半年程度は放置した高感度フィルムPORTRA 400とやはり、コマ送りを覗き窓から確認して行うので好感度フィルムは露光した可能性のあるPERKEO Iの問題と、レンズの汚れなどが考えられると思う。正解はわからないしそれらの組み合わせ...
2024/10/11 16:10
NORITA 66と雨のガラス窓越しに見る跨線橋とディーゼルカー
10月6日の写真は、向きは違うけれどこういった窓越しに撮ったものだ。 山陰線の萩方面へ向かうディーゼルカーが出発しようとしている。雨粒が結構窓についていたので、ピントを窓に合わせて撮った1枚だ。オレンジというか赤いディーゼルカーとその尾灯がピントが外れた上に少し滲んでいい感じにな...
2024/10/10 16:18
CONTAX ARIA Dと長門市旧市街の古びた街並み
すでにシャッター街を通り越した街並みだ。 商店なども美容室があるくらいでほとんど残っていないシャッター街を通り越して空き家街といった感じだけれど、まだ人がいる雰囲気はある。1階は駐車場などにしている建物もある。ちょっと別の通りになると飲食店や新しくできた店もあるので、たまに行く...
2024/10/09 16:15
MINOLTA TC-1と逆光の稲刈り前の田圃
西日がまぶしい田圃だ。 横2枚、縦1枚撮った中からこれを選んだ。稲穂の光具合が一番良かったからかもしれない。あるいは、フレアの雰囲気が一番それっぽかったからかもしれない。旧国道、美祢線、深川川、山陰道に挟まれたさほど広くはない田圃の一部だ。正直、どのくらい真剣に稲作をやっているか...
2024/10/08 16:10
PERKEO Iとビル駐車場の入口
ひさしぶりに撮ったので色々忘れていた。 以前より、フィルムを巻く時にチェックするための赤窓の開閉がきつくなっていて指が痛くなりやすくなった気がする。フィルムを入れたはいいが数ヶ月放置していたのと、PERKEO Iにとっては好感度フィルムだったので、撮ったフィルムの中には感光してい...
2024/10/07 16:17
NORITA 66と雨の中たたずむディーゼルカー
尾灯を赤く点灯したディーゼルカーだ。 長門市駅の跨線橋から金網のガラス窓越しに撮った風景だ。赤く灯った尾灯がなかなか風情を感じさせた。写真ではあまり目立たなくなってしまっているけれど。雨が降っていることとガラスがかなり汚れていることで、雰囲気のある写真となった。また、珍しくLom...
2024/10/06 15:49
CONTAX ARIA Dと薄曇りで波も穏やかな宇部港
宇部港の奥から宇部の工業地帯を眺めている。 何度も撮った風景ではあるが、空のぼやっとしたモヤのかかったような色と海の淡い色がおもしろくて撮ったのだと思う。左に工場などが広がり、右はおもに商業地帯だったと思う。奥左側に瀬戸内海へ通じる海峡がある。写真はF16まで絞っているので、ある...
2024/10/05 16:13
NORITA 66と県道282号線から見下ろす国道191号線
191号線の萩方面へ向かう方向を見ている。 萩市自体は左奥といった感じだろうか。道路の金網に惹かれて撮ったような気がする。国道は2車線しかなくそれなりの交通量だ。F22まで絞るのは、NORITA 66はかなり古いカメラなので、高速シャッターに自信がないからだ。もちろん、ネガフィ...
2024/10/04 16:10
MINOLTA TC-1と田圃の雑草を抜く人
数日後に行われた稲刈り前の作業中の姿だった。 曇り空のそれなりに陰鬱な空の下の雰囲気が出ているだろうか。左の家は我が家から一番近い人の住まっている家だ。雑草をとっている方は台風の影響はさほどなかったようで、ほっとした表情であったように記憶している。右手に広域農道が通っている。さら...
2024/10/03 16:09
CONTAX ARIA Dと宇部港の波止場の鳩
鳩を見かけたので撮ったというだけの写真だ。 構図もおもしろさを感じないが、漁船との差とコンクリートの感じが割合出たので紹介する気になった。CONTAX ARIAのシャープな描写が、こんな意味のなさそうな写真でもきちっと出ているということを紹介したいのかもしれない。ISO200のフ...
2024/10/02 17:00
NORITA 66と宇部港の工業地帯方向
何度も撮った場所ではあるが、ついつい撮ってしまう。 撮ったカメラ、レンズ、フィルムの違いだけではなく、季節や天候、時刻の違いで雰囲気はかなり違った写真になってしまう。当たり前の話ではあるが。この写真は、被写体そのものよりも海面に写った工場が波で乱れている姿が美しく感じて撮った気が...
2024/10/01 16:08
2024年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Yam.さんをフォローしませんか?