ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
NORITA 66と国道316号線
白線のカーブがおもしろいと感じたので紹介する気になった。 散歩で歩いた道を振り返った時に撮った写真だ。この日はずっと曇り空だったと思ったが、ちょっと太陽が出たので撮ったのだろう。電柱には光ファイバーが何セットも通されていてあまりかっこよくはない。インフラゆえ仕方のないことかもしれ...
2024/02/29 16:25
CONTAX ARIA Dとアーケード街から見た萩の路地
アーケード街から見た路地だ。 今どきアーケードがあるのはありがたい。アーケード街に接した路地だ。そこそこ雨が降っていた。こういった路地にも小さな商店が生き残っている。さすがに長門とは違って観光がそれなりに産業となっているところは違うなあと思わせる。まあ、共に滅びつつある街でもある...
2024/02/28 16:11
MINOLTA TC-1と雨にけぶった農道
振り返って撮った農道だ。 雨が降っていた。本来、青海島が見えるはずだが雲に隠れている。中央やや右に薄っすらと見える出っ張りは、妙見山だ。妙現社がある。左前方に長門深川廃寺跡がある。田圃の畔というか法面の草は刈られて枯れている。法面のようになっているのは区画整理の結果だろう。僕が越...
2024/02/27 16:15
NORITA 66とカフェストラグルの枯れたツタの葉
夏には壁一面が葉に覆われるが冬は見事に枯れている。 意外と細い枝も多いのだということがわかる。切り取りが適当過ぎる気もするが気にしない。色味がおもしろいということで一つご容赦願いたい。こういったスナップにはNORITA 66は本当に適している気がする。もちろん、普段持ち歩くにはち...
2024/02/26 16:17
CONTAX ARIA Dとバス停
向陽小学校近くのバス停だ。 バス停も多少傾いてはいたが、ほとんどカメラを傾けて撮ってしまっただけの写真だ。ただ、結構真っ直ぐなバス停よりもおもしろく感じたので紹介する。コンクリートブロックでできたバス待合所があり、反対側の路線の時刻表も掲載されている。本数は、僕が越してきた頃より...
2024/02/25 16:33
MINOLTA TC-1と霧の中たたずむ錆びて汚れたカーブミラー
古びたカーブミラーだ。 こういったところに地方都市の衰退を感じる。必要頻度によって交換時期とか違うのだろうけれど、もっとひどいカーブミラーもある。利用者が多いというか通過する車が多い所はそれなりに整備されているけれど。背後にあるのは農道だ。広域農道越しに撮っている。霧で山々を見る...
2024/02/24 16:15
GS645 Professionalと冬の山口の公園憩いの広場2
曇り時々雨の日だった。 山形市の好きな公園を撮っただけの写真だ。雨がちの天気だったので人はいなかった。夏芝だろうから芝も枯れていた。昼食時だったがベンチに座ることもできず、足早に通り過ぎた。ただ、灰色の空と緑の多い樹木、枯れた芝の対比は撮りたいと思わせた。僕の悪い癖だけではなくて...
2024/02/23 16:19
CONTAX ARIA Dと国道を通過する救急車
散歩中に見かけた風景だ。 救急車がサイレンを鳴らしながら通り過ぎた。この前に1枚通り過ぎる前の消防車を撮っているので、カバンからフィルム一眼レフカメラを撮り出して撮った写真としてはスピード的には及第点だろう。ただ、構図とかは考える余裕がなかったようで、なんでこんなのといった感じに...
2024/02/22 16:20
MINOLTA TC-1と雨の中疾走する軽バン
雨の広域農道を走る車だ。 流し撮りを試みたが、あまりうまくはいっていない感じだろうか。なにしろカメラが軽いので回すスピードがよくわからなかった。ひさしぶりにMINOLTA TC-1を使ったということもあるだろう。車はそれなりにぶれてしまったけれど、色の対比がおもしろいので紹介する...
2024/02/21 17:47
NORITA 66と国道で下水道工事と通り過ぎる郵便配達員のオートバイ
散歩の途中で見かけた風景だ。 1/125秒のシャッタースピードでもオートバイはぶれてしまっている。まあ、それはそうか。ちょっとごちゃごちゃしてしまって主題がわかりにくいというかない写真になってしまったが、空の色がいい感じなので紹介する気になった。この日は曇り空だったがたまたま写...
2024/02/20 16:07
CONTAX ARIA Dと冬の深川川と堰
カモを撮ったはずだがどこにいるかほとんどわからない写真となった。 まあいい。中央やや上にコンクリートの防御壁が見えるが、その手前に旧道がある。さらにその手前には今は停止中の美祢線がある。現状の予想だと残念ながらほぼ再開される可能性はない。左手には山陰道の現在の終点がある。一頃より...
2024/02/19 16:36
MINOLTA TC-1とおそらく光ファイバー工事中
散歩の途中、見かけた風景だ。 この日は午後からカミサンが用事があったので午前中に散歩した時のものだ。市営団地へ向かう途中に電線におそらく光ファイバーの工事をしていた。その作業状態を撮った。下から登ってきて振り返っている。下に今は不通の美祢線の板持駅がある。背後は市営団地だ。曇りが...
2024/02/18 16:38
NORITA 66とソファーの背の上のはなみるくさん
屋内だとF2のレンズでISO400で窓際でも結構遅いシャッタースピードになる。 ソファーの背で外を眺めるはなみるくさんだ。僕が去年の夏に入院してから、余計人のいる場所を気にするようになった気がする。人がいなくなると、あちこちいる場所を確認しにきたりする。シャッタースピードもなかな...
2024/02/17 16:07
MINOLTA TC-1とクラウンクロスオーバー
我が愛車である。 中古の17クラウンに乗っていたが、物損事故を起こして自分の運転というか認識に自身がもてなくなってきて、ドライブアシスト機能満載の車に乗り換えた。それがクラウンクロスオーバーだ。車の写真を撮り慣れていないことや、白い色の車の撮影はなかなか難しくて、何枚かフィルム...
2024/02/16 16:37
CONTAX ARIA Dと農道、電柱、ガードレール
いつもの散歩道で見かける風景だ。 どうもこの塗装の剥げたガードレールが僕は好きらしい。なぜかはよくわからない。ガードレール単体ではなくて、この農道とか電柱とか奥の旧道とかここからは見えない美祢線とかも含めての話なのかもしれない。何度かここの風景は撮っている。田圃が箱庭的な小ささの...
2024/02/15 16:32
MINOLTA TC-1と農道と霧の山々
散歩の途中に見かけた風景だ。 この道路の方向へは歩いて行っていない。ずっと小雨が降り続いて中で撮った1枚だ。傘を差して撮ったんだったと思う。この道は山の麓へ通じていてやがて途切れることになる。手前側に広域農道があり、国道のバイパス的な役割を果たしておりそれなりに交通量はある。四隅...
2024/02/14 16:22
CONTAX ARIA Dとマンホールの蓋と雨上がりの水たまり
雨上がりの小道を歩いていて見かけたマンホールだ。 普段、僕は風景写真とかがメインでこういった写真はあまり撮らない。この写真もどちらかというと風景写真の延長として撮っただけの写真だと思う。水たまりに空が写っていたので撮ろうと思っただけだろう。水たまりに反射した光の感じとマンホール、...
2024/02/13 16:29
MINOLTA TC-1と丘の上の小屋
1年近くひさしぶりにMINOLTA TC-1を使った。 いまさらながらにいいカメラだなと痛感する。僕はこのカメラに惹かれてまたフィルムで写真を撮り出したのだけれど、中判とかに寄り道するようになってしまっていたけれど、また頻繁に使いたくなる魅力がある。シャッタースピードに限界があ...
2024/02/12 17:11
CONTAX ARIA Dと萩焼の店の入口
アーケード街の原田長寿園の入口だ。 萩のアーケード街の始まりというか端にある。調べるまではお茶の店かと思ったが、お茶はお茶でも萩焼を中心とした焼き物の店のようだ。露出がF2.8というのは思っていたよりも屋内が暗くてなんとか屋内を撮ろうとしたということなのだろう。屋内が暗いのでガラ...
2024/02/11 16:07
NORITA 66とSweetASのバスケットコート
カフェから観たSweetASのバスケットコートだ。 平日だと運動している人は女子7人制ラグビーチームのながとブルーエンジェルスの選手が、コロナ禍でリーグ戦が中止された年だったかに基礎練習しているのを見かけたことがあるくらいだ。休日は僕が行ったことがないのでくわしくは知らない。学校...
2024/02/10 16:10
CONTAX ARIA Dと萩で見かけたパンとコーヒーの移動販売車
萩に行った時に見かけた移動販売車だ。 灰色の曇り空と移動販売車の白い色が近かったので、興味をもって撮ったものだと思う。様々な販売車や販売所がイベントとしてあったので人出は多かった。定期的なものかどうかは知らない。たまに行くコーヒーショップも珍しく閉店していたが、こちらのイベントに...
2024/02/09 16:22
GS645 Professionalと公園の電気メーター
山口県立図書館近くの公園の電気メーターだ。 なぜ、こんな風になっているかは知らない。GS645 Professionalの撮影データだけれど、撮っていないのではなくて、間違った場所に記録していただけだということに後から気づいた。まあいい。なぜ撮ったかといえば、やはり電気メーターの...
2024/02/08 16:08
CONTAX ARIA Dと萩の路地
写真館と寺院の間ににある路地だった。 雨が降っていた。寺院では葬式が行われているようで歩いている二人はその会葬者に見えた。駐車場が裏側にあったりするのかもしれない。映画を観に萩まで来たのだけれど、映画の時間が変わって観そびれて腹立ち紛れに萩の街並みを撮った時のものだ。萩は僕にと...
2024/02/07 16:16
NORITA 66と廃クリーニング工場のドア
散歩の途中でいつも見かける場所でもある。 かなり安っぽいつくりでもあるので将来どうなってしまうのかちょっと心配でもある。深川川の堤防のすぐ近くに建つ工場跡だ。なぜ撮ろうと思ったかというと、すでに他のカメラのフィルム2本を撮り終えていて、3本目のNORITA 66も残り2、3枚だっ...
2024/02/06 16:37
CONTAX ARIA Dと萩のアーケード街の時計店
佐伯時計店というらしい。 萩では昔ながらのアーケード街があり、時計店などが生き残っている。この日はフリーマーケットか何かをやっていたようで、一般的な休日とかよりもかなり人出が多かったように思う。萩に映画を観に来たが、時間が変更されているのに気づかずあきらめて帰るのもしゃくでアー...
2024/02/05 16:12
GS645 Professionalと冬の山口の公園憩いの広場
Googleマップのよると憩いの広場という名前の公園らしい。 山口県立図書館の側の公園だ。昼時だったが雨が降ったりやんだりだったので公園に人気はまったくなかった。夏芝もすっかり枯れて寂しげな感じだ。晴れていたり季節が違えば多くの人が昼食を食べることの多い公園だ。こじんまりとしてい...
2024/02/04 16:32
CONTAX ARIA Dとホテルの足場の解体作業
長門セントラルホテルの足場の解体作業をクレーン車などでやっていた。 カミサンと散歩の途中で見かけたので撮った写真だ。青空が冬の雰囲気を消し去ってしまった気もする。青空だったがそれなりに寒い1日だったと思う。中央に3人いて足場などを解体していた。ちなみになんのための足場だったのかは...
2024/02/03 16:10
NORITA 66と下関県道250号沿いの風景
落ち穂拾い的に紹介する。 120フィルムは6x6では12本が普通だが、このフィルムは13本弱撮った。そのうちすでに、9本紹介した上での10本目だ。正直、構図やテーマや色は紹介する気になるほどではないけれど、ついつい紹介してしまう気になるのが中判というかNORITA 66の魅力とい...
2024/02/02 16:34
CONTAX TVSとカモのいる深川川
小石や岩にしか見えないがカモがいるので撮った写真だ。 何十羽かいてびっくりしたので撮ったものだと思う。いまだにカモはそこそこいる。見えている橋は観陽橋だ。右端に見える踏切は美祢線の踏切で、昨年春から災害で停止している。同じ時に災害にあった山陰線は再開に向けた動きが出てきたが、美祢...
2024/02/01 18:57
2024年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Yam.さんをフォローしませんか?