ハマボウフウと、仲間たち ひかりにつつまれた海 ふるさと 新潟
遠い遠い日のふるさとの夏の海ひかりにつつまれた夏の海新潟県柏崎市佐渡弥彦米山国定公園三階節(さんかいぶし)で『米山さんから雲が出た』と、歌われた米山(よねやま)。子供のころからミミタコのフレーズ。(浜防風)セリ科ハマボウフウ属。多年草。海岸砂地環境に、日本全国、東アジア他に分布。花期、6~7月ころ。花径、5㎜くらい。草丈、30㎝くらいに。全草に薬効。若芽、新芽は食用。栽培され、流通。名の由来、生育環境から、根が深く、砂の飛散を防ぐ意味からの説。コウボウシバ(弘法芝)カヤツリグサ科スゲ属。海浜植物、多年草。全国の海岸砂地に。花期、5~6月ころ。草丈、30㎝くらい。名の由来、弘法は、根を筆に使ったことから、弘法大師、で。芝は、仲間の弘法麦に対し、小さなことから。イタチハギ(鼬萩)マメ科イタチハギ属。落葉低木。...ハマボウフウと、仲間たちひかりにつつまれた海ふるさと新潟
2024/07/06 00:01