今日、39週目に入りました。夏にグルコースチャレンジで引っかかり、再検査になるまでの間、基本的に甘いおやつはNGドライフルーツは糖分が多いのでNGジュースはN…
イギリスから帰ってきてやったことのうちの1つに両親学級がありました。いつも通っている産婦人科からのおすすめで、分娩病院主催の下記のクラスに行ってきました。 赤…
ベビーシャワーをしてもらった後も、ベビー用品のお買い物は続きます。「人に買ってもらう」というのがなんだかとっても申し訳なかったのもあったのもあって、ベビーレジ…
イギリスから帰ってきて、必死になって調べた赤ちゃん用品。一通り必要(そう)なものがわかったところで、ベビーレジストリに登録することにしました。我が家でメインで…
ベビーレジストリのサンプルをもらうついでに行ったものの、特に詳しく説明してくれる人がいるわけではないのが、Targetです。ベビー用品を決めるにあたって、必要…
リアルタイムからは随分ズレてしまったのですが、イギリスから帰ってきて、一番最初にしたことがありました。ベビーレジストリですというのも、夫のアメリカ人の友人夫妻…
この週末は、夫の同僚の誕生日パーティーに誘われて、ボストン郊外のAndoverというところまで行ってきました。こういうときに車がない我が家で重宝するのが、前回…
ものすごいストームだった昨晩。台風のような雨風が一晩中吹き荒れていて、アパートの窓を街路樹がバンバン叩いている音が聞こえていました。朝、外に出たら、木は倒れて…
イギリスで夏休み21:Harry Potter Studio Tour8
ついに…!最後のイギリス旅行の記事ですStudio Tourの最後のエリアは、ハリーポッターの世界を作り上げたアーティストさんたちのインスピレーションやプロト…
イギリスで夏休み20:Harry Potter Studio Tour7
あと、2つで終わる予定です。Harry Potter Studio Tour。後半のセットでメインとなるのは、こちら。Gringotts Wizarding …
イギリスで夏休み19:Harry Potter Studio Tour6
一向に終わる気配のないHarry Potter Studio Tourのお話ですツアーの中ごろにあるカフェを通り過ぎると、一旦外にでます。そこで見られるのは、…
イギリス旅行が書いても書いても終わらないので、間に季節限定のお話も積極的に入れていくスタイルで行きたいと思います先週末のことですが、ボストン郊外のSalemと…
イギリスで夏休み18:Harry Potter Studio Tour5
まだまだ続いております。Harry Potter Studio Tourです。ツアーの中で、個人的に「おお!」となったセットの1つがこれです。ウィーズリー家の…
イギリスで夏休み17:Harry Potter Studio Tour4
だいぶん寒くなってきたボストンから、まだまだ夏のイギリスの話題です。ダンブルドア校長の部屋を出た後、すぐ後ろにも人だかりが…こちらは薬学の教室でしたスネイプ先…
期間限定のお店:Poutinerie by Air Canada
イギリス旅行の記事を書いている途中ですが、ボストンで面白いものを見つけたので、ご紹介。 Poutinerie by Air Canadahttps://www…
イギリスで夏休み16:Harry Potter Studio Tour3
さらにHarry Potter Studio Tourです。広いスタジオの中には、映画で使われた各セットがたくさんそのまま残されています。グルフィンドール寮の…
イギリスで夏休み15:Harry Potter Studio Tour2
大興奮のHarry Potter Studio Tour、続きます。The Great Hallの端っこには、映画でも見た生徒たちが寮ごとに座るテーブルが飾ら…
イギリスで夏休み14:Harry Potter Studio Tour1
今回のイギリスの旅で、最大にして最後の目的地は、こちらでした。 Warner Bros. Studio Tour Londonhttps://www.wbst…
コッツウォルズから向かった先は、こちらでした。 Bletchley Parkhttps://bletchleypark.org.uk/第二次世界大戦中にドイツ…
南イングランドの滞在は主に友人と遊ぶことで、観光メインではなかったのですが、帰り際にいくつか観光もしました。そのうちの1つがコッツウォルズ。3年前に結婚式を挙…
「ブログリーダー」を活用して、かろりーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。