本ブログを掲載させていただいている「gooblog」さまがサービス終了となるため、残念ではありますが、私の記事掲載も終了したいと思います。長らくの間ご覧いただき、ありがとうございました。「料理レシピ」及び「格言&ことわざパロディ」は、別サイト「note」でも掲載していますので、そちらでお楽しみください。「note」https://note.com/ignitionpよろしくお願いいたします。遊酔(佐藤きよあき)ブログ終了のお知らせ
発想を変えれば、愉快な食卓。安い素材で、美味しい料理。ちょっと変わっているけど、ウマけりゃ良し。
あらっ、お漬物を買い忘れたわ。てな時に、チャチャっとね。細かめに切った白菜を塩もみして、水気を絞り、粉末だしの素とレモン汁で和えます。5分待てば、美味しい漬物のできあがり。こんなに簡単なら、漬物を買う必要はないですね。<田舎人の雑想メモ>畑に植えたスナップエンドウが、1日置きぐらいで、ほど良い量が収穫できています。1回で使い切るぐらいです。スナップエンドウというのは、絹さやをプックリと膨らませたようなもので、さやごと食べるようにできています。野菜づくりの上手な人なら、毎日かなりの量が穫れるはずですが、私たちは下手なので、皮肉なことに、ちょうど良い量なのです。玉子と炒めたり、軽くゆでて、塩で食べると、甘みのある青臭さで、とても美味しいものです。旬を楽しんでいます。「レシピブログランキング」に参加しています。ポチッ...白菜の5分漬け
材料:あさりの味噌汁(インスタント)・玉子・ねぎ・砂糖・貝柱だしの素分量はすべて適当です。お気楽に。作り方:1.フライパンに、味噌汁の素と少量の水、砂糖、貝柱だしの素を入れて、火をつけます。2.小口切りのねぎを入れ、水分が少なくなってきたら、溶き玉子を入れて、まぜまぜ。テロンテロン状態で、できあがりです。酒にピッタリのアテですが、ご飯にのせると、何杯でもいってしまいます。旨いったら、ありゃしない。貝の風味も出ていますので、本物そっくりです。食べたことないけど。青森に行ってみたいと思ったことはありませんが、青森気分になれます。<おまけの無駄話>私は、ラッコが好きです。めちゃくちゃ可愛いですよね。でも、日本中の水族館からラッコが消えています。絶滅危惧種であり、ワシントン条約により、輸入できなくなっているから。これは...青森貝焼き味噌風
非常用として常備している味つけサバ缶の賞味期限が近づいて来たので食べました。で、缶詰をそのまま食べると、汁が残りますよね。もったいないので、残り汁もしっかりと食べちゃいます。ご飯に汁を掛け、マヨネーズをたら〜りして、その上からわさびふりかけをパラパラ。おぉ〜、こりゃ旨いわ。サバの栄養を残さず食べられて、サバサバします。???<田舎人の雑想メモ>山藤の花が咲いていました。淡い紫の花は、葉の緑と相性が良く、青い空の中で、とても美しい風景を作り出していました。藤棚の藤ほどの艶やかさはありませんが、自然の中の彩りとして、心を和ませてくれます。季節の花は美しいですね。「レシピブログランキング」に参加しています。ポチッとしてくださいな。人気ランキングに参加しています。1クリックをお願いいたします。にほんブログ村節約料理ラン...サバ缶汁わさびご飯
材料:野沢菜茶漬けの素・ご飯・玉子分量はすべて適当です。お気楽に。作り方:1.まず、お茶漬けを作り、その上に刻んだゆで玉子をのせるだけ。サラサラ〜。プニプニ。ハニハニ。玉子とお茶漬けの素がピッタリ合って、美味しい上に、玉子の食感もイケてる逸品です。とっても上品な味わいが、大衆料亭って感じです。どんなとこや?<おまけの無駄話>毎年受けている健康診断の結果は、すこぶる良好だった。現実をそっとポケットにしまい込みました。♪右のポッケにゃ食欲が左のポッケにゃ診断書が〜♪え〜え〜わかりましたよ。塩分、糖分を控えればいいんでしょ。運動すればいいんでしょ。♪できるかなできるかなはてさてほほ〜♪長生きのためだから、頑張りますよ。まだまだ、やりたいことだらけ。人生、後悔したくはありません。人生は、航海だけど。ウマい!テヘッ!それ...玉子入り野沢菜茶漬け
意味不明な名前のスパゲティですね。「あかり」は、三島食品の「ゆかり」シリーズの妹で、「ピリ辛たらこ」のふりかけです。このふりかけを見ていて、ふとひらめきました。インスタントの明太子ソースって、高いでしょ。で、この「あかり」を使えば、できるんじゃね?やってみたら、バッチリアルゼンチン。ゆでたスパゲティにまぜるだけ。こっちの方が、ガツンと明太子です。こっちの方が、断然安いっす。これは、ぜひ!<田舎人の雑想メモ>畑に行くと、ビワの木からバサバサバサッとヒヨドリ数羽が飛び立ちました。何だ?何かあるのか?ビワの木を見ると。木の下に1羽のヒヨドリがいました。近づいても動こうとしません。手を出してみると、パタパタと羽ばたくものの、ほんの少ししか移動しません。どうやら、雛のようです。まだ、ちゃんと飛べないようです。ビワの木を見...あかりスパゲティ
材料:豚肉・舞茸・大根葉・ご飯・めんつゆ・おろしにんにく分量はすべて適当です。お気楽に。作り方:1.適当に切った豚肉と舞茸、大根葉を炒め、火が通ったら、ご飯を入れて、チャカチャカ。2,めんつゆとおろしにんにくで味つけします。にんにくは多めに。これがパワフルな変わり炒飯です。力がみなぎるような、ガッツリ飯。これで、厳しい暑さを乗り切れます。まだ、春だけど。<おまけの無駄話>私の両足の薬指と小指は寝ています。ちゃんと役割を果たしているのかどうかは疑問です。おらっ、起きんかい!起きて、仕事せえよ!と私が言うと、お前がちゃんと仕事せえよ!と言われました。どうも、すびばせん。私が至らないばっかりに、薬指さんと小指さんに苦労を掛けて……。って、何で謝らなあかんねん!あんたら、寝てるだけやんけ!それ、何言うてけつかんねん!私...にんにく豚飯
秋のこと。ご近所さんに、大きな栗をいただきました。でも、いつも迷います。栗ご飯?面倒!栗きんとん?面倒!マロングラッセ?面倒!要するに、皮を剥くのが面倒なんです。で、大概はゆでて半分に切って、スプーンでほじくりながら、食べてしまいます。で〜も、今回はひらめきました。スプーンでほじくり出したものに、マーガリンと蜂蜜を混ぜ混ぜして、食べてみました。ほぉ〜、旨いやん!これで、ええがな!栗きんとんぽいんとちゃうの。お腹いっぱいになりました。ごちそうさまでした。<田舎人の雑想メモ>家の近くの桜が、もう散り始めました。30本ほどある桜は、朝の散歩道にあり、この季節、私たち夫婦だけの景色となってくれます。ほんの数日だけですが、その美しさを楽しんでいます。でも、もう散り始めました。その儚さも桜の魅力ですが。私たちの歩く道には、...インスタント栗きんとん
材料:だし巻き玉子(業務スーパー「京風だし巻き」)・粉末だしの素・砂糖・塩分量はすべて適当です。お気楽に。作り方:1.鍋に湯を沸かし、だしの素、砂糖、塩で味つけし、そこに大きく切っただし巻きを入れ、しばらく煮ます。(小さく切ると、だし巻きがバラけてしまいます)だし汁と一緒にだし巻きを食べると、ほぼ明石焼きになっています。明石焼きって、たまに食べたくなりますが、たこ焼きのようにその辺で売っていることはないので、この調理法が役立ちます。業務スーパーのだし巻きは、正直なところおいしくないのですが、これなら充分に美味しいと思い込めます。思い込まなあかんのかい!<おまけの無駄話>私のモットーは、やられたら、やり返す。半返しだ!せめて全返しにしろよ!結婚や出産、香典などで、半返しってやりますよね。あれって、おかしくないです...煮るだけ明石焼き
「ブログリーダー」を活用して、遊酔さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
本ブログを掲載させていただいている「gooblog」さまがサービス終了となるため、残念ではありますが、私の記事掲載も終了したいと思います。長らくの間ご覧いただき、ありがとうございました。「料理レシピ」及び「格言&ことわざパロディ」は、別サイト「note」でも掲載していますので、そちらでお楽しみください。「note」https://note.com/ignitionpよろしくお願いいたします。遊酔(佐藤きよあき)ブログ終了のお知らせ
おにぎりを作って冷凍しておけば、忙しい朝のご飯がラクラクになります。でも、毎日同じ味では飽きるので、あれこれ作り置きします。で、そのひとつ。インスタントでしじみのお吸い物ってありますよね。これをご飯にまぜて、にぎにぎするんです。これが旨い!何個でも食べられます。そんなに食べなくていいけど。<格言&ことわざパロディ>『詩人にグチ無し』悪いことが起こったとしても、詩人のごとく、静かに憂いを感じてみよ。優しい言葉で綴ってみよ。すると、落ち着きを取り戻し、グチを言わなくて済む。人気ランキングに参加しています。1クリックをお願いいたします。にほんブログ村節約料理ランキングしじみのお吸い物おにぎり
材料:厚揚げ・大根・ねぎ・味噌・砂糖分量はすべて適当です。お気楽に。作り方:1.適当に切った厚揚げと大根を炒め、少し水を入れ、大根がやわらかくなったら、砂糖、味噌、小口切りのねぎを入れ、まぜまぜ。ことのほか、旨いんですよ。めっさ、ご飯がすすみます。まいどおおきに食堂で出したら、誰もが手に取りますね。<格言&ことわざパロディ>『サイ追うがウマ』サイだと思って追い掛けてみたものの、それはウマだった。そこで、失敗したと思い、ウマを捨ててはいけない。目標の途中で得た道具だと頭を切り換えて、ウマに乗り、サイを追い掛けることだ。もし、サイが見つからなくとも、そのウマが自分の宝となって残る。人気ランキングに参加しています。1クリックをお願いいたします。にほんブログ村節約料理ランキング厚揚げと大根のねぎ味噌炒め
ゆで玉子が好きです。塩をかけたり、マヨネーズをつけたり。でも、一番美味しいのはしょうゆです。何個か食べる時は、この3つのローテーションになります。でね、もっとたくさん食べる時用に、次の味つけを考えました。粉末だしの素をほんの少しパラパラすると、これがまた旨いだに。だしの風味が玉子の黄身に絡んで、新しい旨さです。<格言&ことわざパロディ>『子は貸すがいい』大事な子どもだからと、手元でぬくぬくと育ててはならぬ。どんどん外に出し、いろんな人に貸し出すことで、お手伝いをさせ、社会を学ばせることが大切だ。それが、その子の財産となり、将来必ず、大きな利息を生み出すこととなる。人気ランキングに参加しています。1クリックをお願いいたします。にほんブログ村節約料理ランキングゆで玉子の粉末だしの素がけ
材料:茄子・牛肉(ミンチ)・玉ねぎ・ハヤシライスのルゥ(レトルト)・スパゲティ・しょうゆ・マジックソルト分量はすべて適当です。お気楽に。作り方:1.小さく切った茄子と玉ねぎ、牛肉を炒め、ハヤシライスのルゥ、マジックソルト、しょうゆを入れ、まぜまぜ。2.ゆでたスパゲティにかけて、ハイ完成!ミートソースのようですが、スパゲティ屋さんが作ったというより、洋食屋さんが作ったスパゲティのようです。これは、なかなかクセになります。もう、定番ですね。<格言&ことわざパロディ>『鯉の滝下り』頑張って、頑張って、頑張って、ダメなら、滝を登るのはやめて、下ってみてはどうだろう。目指す場所を変えてみる。生きる場所を変えてみる。考え方を変えれば、別の才能が目覚めるかもしれない。人気ランキングに参加しています。1クリックをお願いい...茄子と牛ひき肉のハヤシスパゲティ
ゆでたじゃがいもは、塩かマヨネーズで食べるのが美味しいですが、ここに旨味を足すと、すっげぇ美味しくなります。でね、適当に切ったじゃがいもをゆで、塩昆布をまぜて、しばらく置くだけ。塩味と旨味の宝石箱やぁ〜!何のこっちゃ!こりゃあ、イケまっせ!<格言&ことわざパロディ>『喰うあれば楽あり』食べるモノがあるなら、それだけで充分に幸せであることを肝に銘じることだ。食べるモノが無い国の人。食べるモノを買うことができない人。食べるモノがあっても食べることができない病気の人。そんな人たちの心情を考えてみれば、いまの幸せが実感できるはずだ。人気ランキングに参加しています。1クリックをお願いいたします。にほんブログ村節約料理ランキングゆでじゃがの塩昆布和え
材料:ご飯・玉子・塩・うま味調味料・しょうゆ分量はすべて適当です。お気楽に。作り方:1.ご飯に塩とうまみ調味料をまぜて、おにぎりを作ります。2.玉子の黄身としょうゆをまぜたものに、おにぎりをつけて食べます。おにぎり専門店のしょうゆ漬け玉子入りおにぎりのような味になっていると思います。たぶん。そんなおにぎりを食べたことがないので、わかりませんが。でも、メタクソ旨いです。<格言&ことわざパロディ>『習うよりマネろ』慣れて、自然に身につくようになるまで、待っているような、悠長な時代ではない。とにかく、人のマネをする方が、身につくのが早い。マネて、マネて、少しずつ自分らしさを見つけるのだ。やがて、オリジナルとなっていく。人気ランキングに参加しています。1クリックをお願いいたします。にほんブログ村節約料理ランキングつけおにぎりしょうゆ玉子編
貧乏人のご馳走、玉子かけご飯。でも、たまにはもう少し贅沢な玉子かけご飯を食べたいとは思いませんか?えっ、そんなことは考えたことがない?だしょうね。でも、私は考えました。で、玉子かけご飯のしょうゆの代わりに、焼肉のタレをかけてみました。ほ〜ら、贅沢。ちょっとだけ金持ちになった気がします。<格言&ことわざパロディ>『七転び三起き』失敗の度に、これではダメだと奮起しようとする。その姿勢は立派だが、立ち直れないと、ショックはさらに大きくなる。そんなに、力まなくてもいいんだ。七度転べば、三度起きるくらいで良い。それくらい心にゆとりを持っていれば、その方が物事は旨くいく。人気ランキングに参加しています。1クリックをお願いいたします。にほんブログ村節約料理ランキング焼肉のタレ玉子かけご飯
材料:カキフライ(スーパーもの)・ドッグパン・お好み焼きソース・マヨネーズ分量はすべて適当です。お気楽に。作り方:1.ドッグパンにカキフライを挟み、お好み焼きソースとマヨネーズをたら〜り。いやぁ〜、これは高級パンですよ。カキフライをレンチンで温かくすれば、さらに旨し。ちょっと贅沢ですが、幸せになれます。<格言&ことわざパロディ>『爆竹の勢い』猛烈な勢いで突き進むのは良いが、それが間違っていたら、取り返しがつかない。勢いは、一方向に向けるのではなく、その場で弾けるようにした方が、目立って注目を浴びやすい。破竹ではなく、爆竹のように。「レシピブログランキング」に参加しています。ポチッとしてくださいな。人気ランキングに参加しています。1クリックをお願いいたします。にほんブログ村節約料理ランキングカキフライドッグ
麻婆豆腐の素を使って、チャチャッとご飯。フライパンに麻婆豆腐の素と冷凍肉団子、冷凍ブロッコリーを入れて、温めます。ほ〜ら、簡単。ご立派な一品です。ご飯にのせても、うまうま。<格言&ことわざパロディ>『起きて繁盛寝て繁盛』朝早くから夜遅くまで、一所懸命に働く姿は美しい。しかし、それだけではビジネスの成功は望めない。寝ている間も、自動的にビジネスが動く仕組みを考えておく必要がある。それが、儲けるということ。「レシピブログランキング」に参加しています。ポチッとしてくださいな。人気ランキングに参加しています。1クリックをお願いいたします。にほんブログ村節約料理ランキング麻婆肉団子
材料:キャベツ・ご飯・とんかつソース・マヨネーズ分量はすべて適当です。お気楽に。作り方:1.フタつき丼に熱々ご飯をよそい、千切りキャベツを多めにのせ、とんかつソースとマヨネーズをたら〜りし、フタをして5分。キャベツが蒸されて、しなっとなったら、ガツガツ食べてください。このシンプルさがたまらん。ソースカツ丼を食べているような気になります。キャベツはできるだけ細く切った方が美味しくなります。<格言&ことわざパロディ>『犬も歩けばボーッとする』匂いを嗅いだり、動物の気配を感じながら、一所懸命に歩いている犬でも、時としてボーッとすることがある。それは、犬の息抜き。人にもボーッとする時間が必要。がむしゃらだけが成功への道ではない。ボーッとしている時に、ひらめいたりするものだ。「レシピブログランキング」に参加していま...キャベツもりもり丼
巻き寿司とあんぱんを食べていたら、巻き寿司につけていたマヨネーズが目に止まったので、あんぱんにもつけて食べてみたら、あ〜た、結構イケるじゃんとなったので、今後もこの手法を取り入れるかどうかを検討した結果、まっ、アリかな!となったので、次に巻き寿司とあんぱんを一緒に食べることがあったら、やってみようと思います。そんな機会、あるか?ないな!「高級こしあんぱん」はヤマザキのもので、関西では滅多に売っていません。こしあんぱんは関東の人に人気で、関西はつぶあん派です。<格言&ことわざパロディ>『一挙量得』1つのことで、2つの利益を得るだけではダメ。1つのアイデアは、考え方・見方を変えれば、いろんな場面で使うことができる。せっかくひらめいたアイデアは、とことん使い倒せば良い。「レシピブログランキング」に参加しています...マヨネーズ高級こしあんぱん
材料:レリッシュ(刻みピクルス)・ご飯・薄揚げを甘辛く煮たもの分量はすべて適当です。お気楽に。作り方:1.ご飯にレリッシュをまぜて、薄揚げに詰めます。レリッシュは酢漬けなので、酢めしにする必要はありません。まぜるだけなので、楽チン。薄揚げを煮るのが面倒なら、いなり用の市販品を買いましょう。レリッシュは爽やかな風味なので、ちょっとおしゃれないなり寿司ができます。<格言&ことわざパロディ>『禍はグチから』居酒屋で会社や上司のグチを言うな。酒は楽しく呑むものだ。グチを言っても、解決できるものではない。時間を損する。自分の評判も悪くなる。ちっぽけな人間になってしまう。「レシピブログランキング」に参加しています。ポチッとしてくださいな。人気ランキングに参加しています。1クリックをお願いいたします。にほんブログ村節約...レリッシュご飯のいなり寿司
オムライスって、結構めんどりですよね。コッコッコッコッ!じゃなくて、面倒ですよね。でね、めっちゃ簡単に。フライパンでご飯を炒め、レトルトのパスタ用ミートソースを入れて、まぜまぜ。これで、中身は完成。これを皿に盛り、ふわとろオムレツをのせれば、できあがり。味つけがいらないのに、めっちゃ旨いやん、です。<格言&ことわざパロディ>『煮て非なるもの』焼いて食べたら、美味しくなかった。そこで、捨ててはいけない。カロリーのうちだと我慢して食べること。どうしてもマズいのなら、違う調理法を試す。焼いてダメなら、煮る。もしかしたら、美味しくなるかもしれない。食べ物はありがたくいただかなければいけない。「レシピブログランキング」に参加しています。ポチッとしてくださいな。人気ランキングに参加しています。1クリックをお願いいたし...ミートソースオムライス
材料:豚肉(ミンチ)・キャベツ・焼きそば(蒸し)・鶏がらスープの素・うまみ調味料・こしょう・オイスターソース・ごま油分量はすべて適当です。お気楽に。作り方:1.適当に切ったキャベツと豚ミンチを炒め、火が通ったら、焼きそばを入れ、少量の水でほぐしながら炒めます。2.鶏がらスープの素、うまみ調味料、こしょう、オイスターソース、ごま油で味つけします。ミンチなので、豚肉の旨味がお口いっぱいに広がって、肉々しい焼きそばになります。これは、ガッツリ、モグモグです。<格言&ことわざパロディ>『昔買った杵臼』餅つき器が普及して、餅つきをしなくなった家が多い。古い道具は、どんどん忘れ去られる。世の中は便利になるが、もし電気が無くなったら、現代人は生きていけるのか。どれほど困難があろうとも、生き抜く術を身につけておかなければ...豚ミンチの中華焼きそば
初めてハニーマスタードを買ってみました。味は知っていたけど、買うのはお初。で、鶏肉で試してみたのよ。そしたら、これイケるやん!適当に切った鶏肉を炒め、ハニーマスタードとしょうゆで味つけするだけ。鶏肉は、モモでもムネでもオッケー。私は、モモ派。<格言&ことわざパロディ>『人は鳴かずば知られまい』私はここにいるんだ。大きな声で叫ばなければ、誰も振り向いてはくれない。存在に気づかなければ、誰も助けてはくれない。主張するんだ。声を出せ。声が出なければ、身体を前に出せ。自分をさらけ出せば、必ず見てくれる人はいる。「レシピブログランキング」に参加しています。ポチッとしてくださいな。人気ランキングに参加しています。1クリックをお願いいたします。にほんブログ村節約料理ランキング鶏のハニーマスタードしょうゆ炒め
材料:豚肉・きゅうり・マカロニ(お好きなの)・味噌・砂糖・豆板醤分量はすべて適当です。お気楽に。作り方:1.適当に切った豚肉ときゅうりを炒め、やわらかくなったら、ゆでたマカロニを入れ、味噌、砂糖、豆板醤で味つけします。きゅうりが結構いい仕事してますねぇ〜。味噌にも合うし。マカロニを和風に仕上げるなんざぁ、お見事だしょ。食べてね!<格言&ことわざパロディ>『カレー昨日も食卓の賑わい』毎日同じご飯だと文句を言ってはいけない。食べられるありがたさを知ることだ。眼の前に食べ物があることの幸せは、本気の貧乏人でなければわからない。そこまでいっていないあんたは、セレブだと言ってもいい。「レシピブログランキング」に参加しています。ポチッとしてくださいな。人気ランキングに参加しています。1クリックをお願いいたします。にほ...豚ときゅうりマカロニ
ハッピーターンのハッピーパウダーって、美味しいですよね。あのパウダーをハッシュドポテトに掛けてみたら、美味しいんじゃねって思いついて、やってみました。で、試行錯誤して、ハッピーパウダーもどきを作りました。砂糖、塩、コンソメ、クリーミングパウダーをまぜまぜ。ほ〜ほ〜、似ているじゃないか。これをハッシュドポテトにパラパラ。旨いやん!やっぱりや!やってみて!<格言&ことわざパロディ>『鬼にカニ棒』庶民の夢、憧れを叶えてあげるような商品を開発すれば、必ずや支持され、成功することができる。人類は大多数が庶民なので、小さな利益でも、たくさん売れれば、大きな儲けになる。「レシピブログランキング」に参加しています。ポチッとしてくださいな。人気ランキングに参加しています。1クリックをお願いいたします。にほんブログ村節約料理...ハッピーパウダー風パウダーがけハッシュドポテト
材料:キャベツ・魚肉ソーセージ・ご飯・たまねぎドレッシング・しょうゆ分量はすべて適当です。お気楽に。作り方:1.細かく刻んだキャベツと魚肉ソーセージを炒め、火が通ったら、ご飯を入れ、チャカチャカ。2.玉ねぎドレッシングとしょうゆで味つけします。キャベツを細かく刻んで使うと、炒飯がパラパラになります。カロリーも少なく、栄養面もカバー。何より、美味しい。しかも、ドレッシングなので、爽やか。<格言&ことわざパロディ>『秋の秘話するめ買うたし(こうたし)』もし、万が一、高級品であるするめを買ったなら、そのことは誰にも言ってはいけない。金持ちだと勘違いされることだろう。一度金持ちだと思われると、何も貰えなくなる。私は貧乏だ、というオーラを常に発していなければ、誰も助けてくれなくなる。するめは、匂いが漏れないよう、少...玉ドレキャベツ炒飯
玉子好きのためのスペシャルピザです。チルドのピザを温め、その上に、ゆで玉子と塩、こしょう、マヨネーズ、ねりがらしをまぜたフィリングをどっさりのせて、完成です。夢のようなピザが出来あがります。ピザの味は、お好きなものを。<格言&ことわざパロディ>『頭角を洗わす』才能がある、あるいは努力を積み重ね、頭角が姿を現し始めた時。さらなる精進も大切だが、人の力を借りることも必要だ。自分だけの力には限界がある。もっと大きくなるためには、その頭角を人に洗ってもらい、磨き上げることも忘れてはならない。「レシピブログランキング」に参加しています。ポチッとしてくださいな。人気ランキングに参加しています。1クリックをお願いいたします。にほんブログ村節約料理ランキングエッグだらけピザ
材料:ご飯・ねぎ・玉子・柚子味噌(自家製)・マヨネーズ分量はすべて適当です。お気楽に。作り方:1.丸く平べったいおにぎりを作り、柚子味噌とマヨネーズと小口切りのねぎをまぜたものを塗り、薄焼き玉子で包みます。これが、やたらと旨い。旨過ぎる。で、食べ過ぎる。作る量は少なくしましょう。でないと、高見山になってしまいます。古っ!<おまけの無駄話>スーパーで売っている、メーカーの菓子パンや惣菜パンが、だんだん、だんだん、だんだん小さくなっています。このままいくと、袋だけになってしまうのではないかと、ドキドキがたまに止まっている私です。や〜ばいがぁ〜!ただでさえ不整脈持ちなのに。ビックリするのは御法度なのよ。でも、世の中は次々に新しいドキドキを領域展開してきます。まずは、ストレートに値上げをしている商品。ここぞとばか...ねぎ柚子味噌おにぎりの玉子包み
玉子焼きに昆布の佃煮を入れることって、ありますよね?えっ、ない?ウソーッ!でね、これをサンドイッチにすると、うめぇのよ。食パンにわさびマヨネーズを塗って、佃煮入り玉子焼きを挟むだけ。いや、ほんと!やってみて!<格言&ことわざパロディ>『阿吽の途中』ちょっと意見が合わない。息が合わない。だからといって、すぐに離れていくのは早い。別の人格同士が、阿吽の呼吸になるまでには、時間が掛かるものだ。じっくり、ゆっくり、相手を認め合いながら、歩いていけばいいんだ。道は、必ずひとつになる。「レシピブログランキング」に参加しています。ポチッとしてくださいな。人気ランキングに参加しています。1クリックをお願いいたします。にほんブログ村節約料理ランキング昆布の佃煮入り玉子サンド
材料:合い挽きミンチ・焼きそば(蒸し麺)・キャベツ・人参・玉ねぎ・ねぎ・味噌・オイスターソース・ごま油・塩・こしょう分量はすべて適当です。お気楽に。作り方:1.みじん切りにしたキャベツ、人参、玉ねぎを炒め、火が通ってきたら、ミンチと小口切りねぎを入れ、チャカチャカ。2.水を入れ、味噌とオイスターソースで味つけします。3.麺をごま油で炒め、塩、こしょうで軽く味つけします。4.麺を皿に盛り、上に肉味噌をのせます。肉味噌と中華麺がよく合うんです。ごま油の香りも食欲をそそります。また、定番料理が一品増えました。<おまけの無駄話>鳥取県のカタチって知ってる?ちゃんとしっぽもある犬のカタチなんだけど、頭がないのよ。惜しい!で、前足もちょっと短い。これ、犬のカタチになれば、「ワンダフル鳥取!」で売り出すことができるのに...肉味噌焼きそば
健康のために、キャベツをモサモサ食べましょう。で、たっぷり食べられる調理法を。千切りキャベツと釜揚げしらすに、もずく酢(カップ入り)を酢ごと混ぜ混ぜして、しばらく置きます。これが、サッパリモサモサ食べられます。これで健康!<格言&ことわざパロディ>『肉まれに喰い夜にはばかり』あまり慣れないものを食べてはいけない。特に高い肉は、お腹を壊して、夜中にトイレ(はばかり)へ行くことになる。そんな金があるなら、保存のきく安いものを買いだめしておくことだ。「レシピブログランキング」に参加しています。ポチッとしてくださいな。人気ランキングに参加しています。1クリックをお願いいたします。にほんブログ村節約料理ランキングしらすキャベツのもずく酢和え
材料:どら焼き・じゃがいも・マヨネーズ分量はすべて適当です。お気楽に。作り方:1.レンチンしたじゃがいもを輪切りにして、マヨネーズと一緒に、どら焼きに挟みます。さて、どんな味でしょうか?おぉ〜、面白い!これ、結構イケるやん!ボリューミーやん!あんた、天才ちゃう?ちゃうちゃう!楽しい味ですよ。どんな味やねん!<おまけの無駄話>「お弁当にお茶、ビールにおつまみはいかがでしょうか」あっ、電車のワゴン販売が来た。うわっ、どうしよ?買おうかな、やめようかな。弁当、欲しいな。でも、高いしな。お茶もいるから、もっと高くなるし。ええいっ、こんな機会はたまにしかないから、買ってしまえ!いつ、声掛けよ?横に来た時か。それとも、ちょっと前か。でも、聞こえんかったら嫌やし、大きな声出した方がええよな。いやいやいやいや、来たがな。...じゃがどら焼き
カリウムや鉄、ビタミンCが多いほうれん草を、健康のために、ちょこちょこ使っています。でね、ゆでたほうれん草の水気を絞り、適当に切って、炒り玉子とまぜ、めんつゆで味つけします。これをマヨネーズを塗った食パンに挟んで、完成です。めんつゆの甘辛さとマヨネーズが合って、サンドイッチとして立派に成立しています。<格言&ことわざパロディ>『悪食千年を生きる』マズくても、旨い、旨いと食べていれば、長く生きる力がつく。文句を言っていては、精神衛生上も良くない。健やかに食べ、健やかに生きることが大切なんだ。「レシピブログランキング」に参加しています。ポチッとしてくださいな。人気ランキングに参加しています。1クリックをお願いいたします。にほんブログ村節約料理ランキングほうれん草と玉子のサンドイッチ
材料:肉じゃが(残り物)・スパゲティ・パスタソースのたらこ分量はすべて適当です。お気楽に。作り方:1.パスタソースでたらこスパゲティを作り、上に肉じゃがをのせます。これをグチャグチャして食べると、新しい味を知ることになるでしょう。食べ進むうちに、ヤミツキになっている私に気づきました。あんたの話かい!<おまけの無駄話>社会への提言。「議会で居眠りする議員の数だけ、議員定数は削減できる」「スマホで遊ぶ電車の運転手がいるから、自動運転も可能だろう」斜め45度人間とは私のことです。ところで、プチセレブの間では、ゴディバがパン屋さんを出したと話題になっていました。みんな子象と行くんでしょうね。パオォ〜〜ン!じゃなかった。こぞって行くんでしょうね。しょーもなぁ〜。高級チョコのゴディバだから、それだけで大人気になってい...肉じゃがたらこスパゲティ
美味しいサラダファミリーを全部まぜちゃえば、いろんな人の好みに合ったサラダになります。ゆでたマカロニとスパゲティ、マッシュしたじゃがいも、適当に切ったゆで玉子をまぜまぜして、マヨネーズ、ドレッシング、こしょう、塩、粉末だしの素、ねりがらしで和えます。他の具材はお好きなものを。これは、パーフェクトサラダ。<格言&ことわざパロディ>『すべての未知はロマンに通ず』知らないことは、勉強しろ。やったことがないなら、体験しろ。未知なるものを探っていけば、いずれ自分の夢を見つけることができる。「レシピブログランキング」に参加しています。ポチッとしてくださいな。人気ランキングに参加しています。1クリックをお願いいたします。にほんブログ村節約料理ランキングマカロニポテトスパゲティ玉子サラダ
材料:焼きそば(蒸し麺)・豚肉・キャベツ・人参・玉ねぎ・玉子・貝だしの素・塩・こしょう・うま味調味料・オイスターソース・ごま油分量はすべて適当です。お気楽に。作り方:1.適当に切った豚肉、キャベツ、人参、玉ねぎを炒め、火が通ったら、玉子を入れて、まぜまぜ。2.玉子が固まったら、焼きそばを入れて、チャカチャカ。貝だしの素、塩、こしょう、うま味調味料、オイスターソース、ごま油で味つけします。ちょっとアジアンチックな焼きそばの完成です。貝だしが効いていて、初めて食べる味わいかも。これは旨いわ。<おまけの無駄話>ケンタッキーフライドチキンは、子どもが独立してから夫婦ふたりで楽しむもの。だって、高いんだもん。大食いの息子に食べさせるのは、お金が掛かります。ふたり分なら、何とかなります。いざ、グルメな旅へ。何ちゅう親...貝だし焼きそば
最近はあまり食べないかもしれないけど、もろみ味噌って、美味しいですよね。ほかほかご飯にのせれば、おかずはいりません。昔のお父さんの酒の肴には、きゅうりにもろみ味噌をつけて食べる、もろきゅうがよく出ていました。で、もろみ味噌にきゅうりの角切り(5ミリ)をまぜて、ご飯にのせれば、食感の楽しいおかず味噌に進化します。やってみて!<格言&ことわざパロディ>『揚げ足を喰う』イカの足をゲソという。スーパーの売り場に行けばわかるが、ゲソの天ぷらは非常に安い。でも、イカの天ぷらは高い。同じような味なのに、足だというだけで、安く手に入る。世の中、そんなおかしなことが多い。だったら、「同じなのに安いもの」が必ずあるはず。それを探すんだ。それが、賢く生きるコツだ。「レシピブログランキング」に参加しています。ポチッとしてください...もろきゅうご飯
材料:鶏そぼろ(業務スーパー)・玉子・インゲン・ご飯分量はすべて適当です。お気楽に。作り方:1.丼に盛ったご飯の上に、鶏そぼろ、炒り玉子、ゆでて小さく切ったインゲンをのせ、砂糖と味噌と水を鍋で煮た、甘味噌をたら〜りと掛けます。味噌味の三色丼もなかなかのものです。やっぱ、味噌とご飯は合いますよね。ガツガツ食べてしまいます。業務スーパーの「鶏そぼろ」を使えば、簡単チャッチャなので、楽チンチンです。<おまけの無駄話>ジャンケン、ポンッ!チ・ヨ・コ・レ・イ・ト。ジャンケン、ポンッ!パ・イ・ナ・ツ・プ・ル。ジャンケン、ポンッ!グ・リ・コ。グルコ、食べものとちゃうし!それに、何で6歩・6歩・3歩やねん。もっとメリハリつけてくれよ!やっぱ、7・5・3ぐらいがええんとちゃうの?えっ、もしかして、裏にすっげぇ計算があるのか...甘味噌三色丼
「はごろも煮」っていう缶詰を知ってます?まぐろを甘辛く煮た、ちょっぴりレトロな風情の美味しいひと缶です。子どもの頃、よくご飯にのせて食べていました。で、玉子かけご飯と合体させてみると、さらにさらに旨々に。これは、何杯でもイケます。調味料はいりません。ぜひ!<格言&ことわざパロディ>『河豚は喰いたし猪は美味しい』いつまでも貪欲に、夢を忘れてはいけない。二兎でも三兎でも、追い続ければいい。ひとつの夢だけを追っていると、挫折した時に立ち直れない。「レシピブログランキング」に参加しています。ポチッとしてくださいな。人気ランキングに参加しています。1クリックをお願いいたします。にほんブログ村節約料理ランキングはごろも煮玉子かけご飯
材料:中華麺(ゆで)・ヒガシマルラーメンスープ・ねぎ・ラード・うまみ調味料・胡椒分量はすべて適当です。お気楽に。作り方:1.丼に、ラーメンスープ、ラード、ねぎ、うまみ調味料、胡椒を入れておきます。2.中華麺をゆでて、お湯ごと丼へ。夜中に食べる屋台ラーメンほど、旨いものはありません。特に冬場は、食の最上級ではないかと思うほどです。で、この味を何とか再現できないものかと思い、やってみました。そしたら、かなり近いものになったと思います。まっ、雰囲気ですが。最近、屋台ラーメンが激減しているそうです。絶滅危惧商売です。無くなるのは、寂しいですね。山奥まで来てくれたら、食べるのに。<おまけの無駄話>嫁はんが「桃パフェ食べたい」と暴言を吐いたので、優しい私はお店と値段を調べてみた。地元和歌山発で、最近売り出し中の「観音...屋台風中華そば
この組み合わせを発見した時は、ナイスですねぇ〜!と、長嶋茂雄になってしまいました。古っ!業務スーパーで売っている「わさび塩」をご飯に掛けて、上に錦糸玉子をパラパラのせます。これだけで、めっさ旨いやん。ほんまでっせ!<格言&ことわざパロディ>『不言絶交』親しい人を嫌いになっても、それを言ってはいけない。ケンカもダメ。知らず知らずのうちに、離れるようにした方がいい。いつか、助けてもらわなければならない時が来るかもしれないから。繋がりは切らないようにすること。「レシピブログランキング」に参加しています。ポチッとしてくださいな。人気ランキングに参加しています。1クリックをお願いいたします。にほんブログ村節約料理ランキングわさび塩ご飯
材料:うどん(ゆで)・レトルトカレー・スライスチーズ分量はすべて適当です。お気楽に。作り方:1.耐熱深皿にうどんを入れ、スライスチーズをのせ、その上からレトルトカレーをかけて、レンジでチン!ただのカレーうどんにあらず。最低でも100円は掛かります。そういう意味じゃな〜い!簡単なのに、旨いっす。ひとりもんには、これで良し!ふたりもんでも、これで良し!<おまけの無駄話>チェッカーズ「星屑のステージ」の替え歌、「ポチの宝物」。♪庭に骨をうずめ泣いていたねポチがどこにあるの忘れちゃったTsuraiTsuraiTsuraing僕の骨〜♪おバカな犬が大好物です。賢い犬も好きだけど、おバカな犬はもっと好き。おバカなほど、いじり甲斐があって面白いです。我が家のバカ犬コロン(故)も、それはそれは楽しいやつでした。いまごろ、...レンチンチーズカレーうどん
金山寺味噌があれば、もうご飯がバックバクで太ります。ご飯の友「神7」と言っても良いでしょう。あとの6個は考えてないので、また今度。で、この味噌をちょっとアレンジ。プロセスチーズを角切りにして、金山寺味噌と和えると、これがまた旨い。極上の逸品となります。<格言&ことわざパロディ>『三日坊主も経験のうち』たとえ三日坊主でやめてしまったとしても、自分の経験として残る。やらないよりは、たった三日でもやった方がいい。“やったことがあります”と、面接官に言うことはできる。それは、嘘じゃない。そこから頑張れば良い。「レシピブログランキング」に参加しています。ポチッとしてくださいな。人気ランキングに参加しています。1クリックをお願いいたします。にほんブログ村節約料理ランキングチーズの金山寺味噌和え
材料:もやしそば(ニュータッチ・カップ麺)・玉子分量はすべて適当です。お気楽に。作り方:1.ふわとろオムレツを作り、ラーメンカップに入る大きさに整えます。2.もやしそばを作り、オムレツをのせます。ニュータッチのもやしそばは、横浜のサンマー麺をイメージしたもので、とろみがあります。味も中華風なので、玉子をのせると、まんま天津麺。これは旨し!これは簡単!<おまけの無駄話>チリンチリ〜ン、チリンチリ〜ン。あっ、わらびもちや!お母ちゃん、お金ちょうだい!私が子どもの頃、夏になると、わらびもちの屋台が来ていました。おばちゃんがゆっくりゆっくり屋台を引いて、鐘を鳴らしていました。子どもの頃なので、本物のわらびもちかどうかなど気にすることもなく、嬉しい気持ちで、走って買いに行きました。氷水に浸けられたわらびもちを網です...天津もやしそば
クタクタで帰って来た日には、チャチャッと美味しいご飯にしましょう。冷凍の炒飯をチンして、温めたレトルトの中華丼を掛けます。これが、本格中華になるんです。いや、ほんと!<格言&ことわざパロディ>『ホットケーキ作って玉子入れず』玉子を入れるかどうかで、味は変わる。でも、玉子が入ってないからといって、マズいわけではない。ジャムやシロップ、マーガリンをつければ、玉子の存在は小さい。ならば、玉子は節約しよう。「レシピブログランキング」に参加しています。ポチッとしてくださいな。人気ランキングに参加しています。1クリックをお願いいたします。にほんブログ村節約料理ランキングあんかけ炒飯
材料:豆腐・人参・キャベツ・椎茸・茄子・肉団子(冷凍)・コンソメ・胡椒・片栗粉分量はすべて適当です。お気楽に。作り方:1.鍋に湯を沸かし、適当に切った具材と肉団子を入れ、煮ます。2.火が通ったら、コンソメと胡椒で味つけし、水溶き片栗粉でとろみをつけます。3.温めた豆腐の上に、煮た野菜たちをとろ〜りと掛けます。これが、なかなかオツな味わいです。和風の料理を洋風にアレンジするのも、たまにはいいかもね。寒い季節にはピッタリです。<おまけの無駄話>寒い朝。嫁はんと2人での散歩途中、カフェに立ち寄りました。嫁はんがミルクティーを飲みたいと言うので、1本のロイヤルミルクティーを仲良く飲みました。温かさと甘さにホッとひと息。それって、自販機じゃないの?そうです。外カフェです。本当は、バンホーテンのココアが飲みたかった。...コンソメあんかけ豆腐
料理が面倒な時のチャチャッとうどん。軽くゆでたゆでうどんに、瓶入りなめ茸をドバーッと入れ、生玉子を入れて、ぐちょぐちょして食べます。味つけいらずです。<格言&ことわざパロディ>『目は口ほどに物を言わない』あれ食べたい。これ喰いたい。声に出して言わないと、誰も気づいてはくれない。目を見てわかってくれたのは、昔の人。いまの人は、そんな能力を持っていない。だから、自分の欲望は、大きな声で叫ばないと伝わらない。「レシピブログランキング」に参加しています。ポチッとしてくださいな。人気ランキングに参加しています。1クリックをお願いいたします。にほんブログ村節約料理ランキングなめ玉うどん