2021年度の目標としてアウトプットをきちんと出していくというのをひとつ立てた。 毎年年末年始にその年の振り返りをして新しい年の目標を立てるというのはかれこれ10年近く続けているが、 2020年初に立てた目標が壊滅的な進捗具合だった。 コロナの影響でというのも片付けるのも簡単な話ではあるが、 そもそもほぼリモートワークになって、通勤時間がなくなり可処分時間が増えたにも関わらず目標の進捗ができていないというのはかなり問題だと思った。 しかも月ごとの振り返りをした中で2020年の7、8、9月に関しては本当に特に何もTopicがなくて Twitter のタイムラインを遡ってみても何もやっていないよう…
運動関係 ジムには11回行った 自転車では2回走った ジムで5キロを10回走った ついに人生初のフルマラソンを走った 体重推移 60.2 kg → 61.4 kg 22.3 % → 22.5 % ジムで結構走ったけど、 自転車通勤辞めたせいであんまり痩せれなかった。 自転車通勤とジムはなんとか継続しないとなぁ。 読んだ本 マーケットの魔術師 論理トレーニング101題 走ったり飲みに行ったりであんまり読めなかった。
運動関係 ジムには14回行った 自転車では1回走っただけ ジムで5キロを7回と3キロ2回走った 今のところフルマラソンに向けていい感じで走れてる。 2月は週4くらいで5キロ走ってフルマラソン前に1回20キロ走ってみるのが目標。 体重推移 60.2 kg → 60.4 kg 22.3 % → 21.2 % 今月はとにかく飲みすぎたな。 運動はいい感じでしてるけど、 飲み会の回数を制限しても、一緒にいる人が飲む人だとお酒の量が減らないのが原因。 かと言ってビールを辞めて焼酎にすると二日酔いになるのが嫌だからなぁ。 読んだ本 ラズパイで初めての電子工作:Raspberry Pi 3対応 高勝率トレー…
新年の計は元旦にあり ということで2018年度の目標をきちんとブログに書いてアウトプットしておこうと思います。 2017年は激動なくらい色々な事がありました。 その中での反省とかを踏まえて2018年は大きくは以下の5個の目標を立てました。 エンジニアとしてきちんとしたわかりやすい基盤を作る 料理人としてアウトプットを出して何かしらの場を作る 家の環境を整える 健康管理を引き続き頑張る 新しいことにチャレンジする 1. エンジニアとしてきちんとしたわかりやすい基盤を作る 今まではマネジメントだったり、データ分析だったり、拠点立ち上げとか 限られた会社内でしか通用しないをやってきたけど、 市場から…
本番で動いているWordPressをMacのローカルで動かす方法
ちょっと非エンジニアに何度か聞かれたので個人的なメモ MAMPのダウンロード+インストール https://www.mamp.info/en/downloads/ 本番のデータをコピー(ファイル) 本番でpublic_html 以下をダウンロードする。 (これはエンジニアがサーバー上でtar.gzとかでまとめてあげて直接渡すのが良さそう) /Applications/MAMP/htdocs/ に展開しておく 本番のデータをコピー(DB) (これもエンジニアがサーバー上dumpを取って直接渡すのが良さそう) MAMPの設定パネルのphpMyAdminから 新しいDB(sample_wp)を文字コ…
チーム名:「/^o^\マッミョサーン」 最終スコア:26890 チームメイトはid:kazuphと@kokonoka詳細はid:kazuphが書いていてくれるので割愛します。ISUCON2014予選でがんばってきた - 僕の車輪の再発明 ISUCON2014予選でがんばってきた - 僕の車輪の再発明 9月の頭に昨年の過去問を1回4時間くらいやって傾向と対策を練っていました。 基本的なスタンス ・nginxやmysqlのログを見て遅い部分のボトルネックを解消 ・インデックスは貼る前と貼った後のEXPLAINをみながら貼っていく ・DBの構造とかを変更 ・ロジックで減らせるクエリは極限まで減らす …
mroongaで「ERROR 1005 (HY000): already used name was assigned:」の対処
MroongaでTokenizerをMecabからTokenBigramSplitSymbolAlphaDigitに変更する際に インデックスのDropでエラーが出てしまい強制的に中止した。これがまずかったのか、 その全文検索のインデックスが存在していないにもかかわらず、 再度インデックスを貼り直そうとした際に、ERROR 1005 (HY000): already used name was assigned:というエラーが発生するようになってしまった。groonga /var/lib/mysql/database.mrn >table_list でMroongaのtable_list情報を…
・一歩ずつ前へ前へペダルを漕ぐだけで大概の場所に自分の力で行ける ・長くてきつい上り坂は永遠には続かない ・楽な下り坂も永遠には続かない ・頂上から見る景色は物凄い綺麗だ ・下り坂に入ったときにブレーキを掛けながら下りないと転んで怪我することもある ・距離は短いけど急な坂もあれば距離が長くゆるやかな道もある ・毎日のメンテナンスが安全やパンクを防いでくれる ・自転車本体の良し悪しはあるけど結局は自分の体力次第 ・長距離の自転車に乗る場合はペース配分を考えないと途中でバテてしまう ・食べ物や水はある程度ストックしておかないと大変なことになる ・いくら遠回りしたって足を止めないで漕ぎ続ければ目的地…
昨日のことですが社内のISUCONに参加しました。ISUCON2に関しては以下のブログに書いてあります http://blog.livedoor.jp/techblog/archives/67728751.html http://github.com/tagomoris/isucon2今回はPHPを選択しました。 だって一番慣れてるしー ホントだったらRubyでやりたいんだけどねー実を言うと自分は業務がちょっと忙しくて ソースを完全に見たのが当日の昼という状況でした。 まず基本的な設計指針 ・PHP不要モジュールの削除 →ほぼ必須モジュールのみだったので手を加えず・Apache不要モジュールの…
某社の課題でBlogを作る。 基本設計編 まず基本となる言語環境選択 ・PHP(一番得意) ・Perl(はてななら) ・Ruby(Rails使うなら)今回は単純に一番得意なPHPにて開発することにした。 次にデータベースの選択 ・Mysql(ローカルにインストール済) ・PostgreSQL(ローカルに未インストール) ・Sqlite(環境が変わってもファイルなんで手軽)ローカル環境なので何も考えずにMysqlで作ることにした。 次にフレームワークの選択 ・ZendFramework(ちょっと規模が小さい) ・CakePHP(お手軽) ・Ethna(昔使ってた)ZendFrameworkだと1…
以前の記事の続き。MyWiがアップデートしてiOS4に対応しました。 3GをiOS4にすると電池のもちが悪くなったり、もっさりしたので、3.1.3に戻しました。以下新しいフィーチャーの日本語訳。 http://www.rockyourphone.com/index.php/mywi-4.0.html ・より早く起動 ・より消費バッテリーを少なく ・公式のテザリングバーとステータスバーに表示を選べる ・ステータスバー表示にすれば10-15%のバッテリーの持ちが良くなる ・Wifiの電波強度を30-100%の間で調整できる ・USBブリッジモードを搭載 個人的にはWifiの電波強度を調節できるのが…
導入 昨日iPhone4を買いました。 今まではiPhone3Gを発売日に表参道で並んで買って丸々2年近く使ってきました。昨年3GSが販売されて、 周りがiPhone3GSに機種変更していく中、我慢して3Gを使い続けていました。最近外で仕事をする機会が多くなりiPhone4の購入と同時に、 E-MobileのPocketWifiを契約しよっかなーって思っていました。iOS4には標準でAPNDisabler(3Gのデータ通信をOFFにする機能)が入っているのもあって、 iPhoneの最低パケットを維持すればトータルの差額1000円くらいで PocketWifiを導入できるんじゃないかと考えていま…
何回やっても忘れてしまうので自分的なmemo。 ※自分は言語を英語にしているので、日本語の人は注意。 iPhoneやiPad側の設定方法 一度設定すればMailとかカレンダーをPushで受け取ることができる。 ただOS3.1ではひとつのExchnageサーバーしかSyncできない。 OS4では複数のExchangeサーバーとSync可能。 1.Settings->Mail,Contacts,CalendarsからAdd Accountを選択する。 2.Microsoft Exchangeを選択する。 3.UserNameに[xxx]@gmail.comを入力する。 4.PasswordにGoo…
今まで生粋のFirefoxerだったけど、 Mac版のExtensionが使用可能になったってことから乗り換えてみた。速度なんてほとんど変わらないけど、 はっきり言ってFirefoxにはもう戻れないな。一番の大きな違いはパスワードマネージャーだろう。 Firefoxの場合は独自に保存されるけど、 Chromeの場合はKeychainに保存される。ブラウザ毎にログイン情報を管理しないのが良い。 Chromeで入力したパスワードはSafariでも使える。さらにいうとMobileMeとかで自動的にSyncできる。 今のところいれているExtensionはこれだけ。 ・AdThwart 不要な広告を表…
自分用に備忘録メモ。テスト環境で実際にクレジットカードを使ったり送金とかをするわけに行かないから PaypalではSandBoxっていうテスト専用のサービスがある。通常のURL https://www.paypal.com SandBox用のURL https://www.sandbox.paypal.comDeveloperでアカウントを作成すれば SandBox内でのアカウントを自由に作成できたり アカウント宛に届くメールを架空のメールボックスで確認できたりします。手順1.テスト用のDeveloperアカウントを作る。 https://developer.paypal.comにアクセスして…
1.動画を再生する 2.スリープボタンを押す(再生が止まる) 3.付属のイヤフォンの再生ボタンを押すこれだけで画面はスリープしたまま音声だけ再生された。 iPhone 3GとiPod touch 3rdGenのOS3.1.2で確認した。
Macbookの調子が余り良くないので家用のマシンを買った。 今後の事とか色々と考えてiMac27inchにした。外部入力が可能なのでMacbookAirを買ったときに繋げるようにとか。 2560x1440のディスプレイを買うのに12万くらいかかるけど+3万でMacが入手できるとか。 新製品が発表された直後なので一番コスパが良いなとか。 ヤマダ電機総本店がちょうどオープンしたとか。色んな要因が重なって買う事にした。 とりあえず広い画面は生産性を相当上げるね。 画面も超綺麗だし。 買って良かったと思う。
今までiPhoneを開発機用として使っていたんだけど、 普段使いの携帯を開発機として使うのは怖い&リストア中に連絡が取れなくて困りそう。 だったので思い切って開発機を買った。iPod Touch 3G 32G iPhone 3Gと比べてさくさく動くしファイルの転送速度も非常に速い。 早速Jailbreakしたけどw BlackRa1nでTethered Jailbreakできた(リブートの度にJailbreakする必要あり)音楽や動画とかマンガとかアプリとかPodCastはiPodTouchで管理して、 iPhoneは写真のみっていう運用にした。2台持ちはかなり便利だ。
パケット料を調べてみました。4月21,964,306pkt 5月19,579,117pkt 6月25,531,503pkt 7月16,404,992pkt 8月13,930,104pktこのままだと死亡確実。 9月はもっと恐ろしい事になってそうだ。家に無線LAN環境無いしな。 とりあえずPodcastをiPhoneからDLするのを辞めよ。
iPhoneのOSを3.1に上げてからiPhone 3Gが頻繁にフリーズするようになった。症状は画面が真っ暗なままHomeボタンを押しても、Sleepボタンを押しても何も反応しない。今のところ1日に1回はこの症状が起きている。 この症状になった場合は、HomeとSleepボタンの長押しを2,3回くらいして再起動させるしかない。完全に再現できた訳じゃないけど、 個人的にこの症状になる前の動作として多かったのは、 1.音楽再生中にヘッドフォンを引き抜いて音楽を止めてまたヘッドフォンを差す。 2.音が鳴るアプリを動作中にSleepさせて再度起動させようとしたとき。 3.Wifiが多数飛んでいる駅とか…
普段はEclipseを使っている。 理由ってのはZendStudioが秀逸すぎて手放せないってのと、 ソースコードをしっかりと成形してくれるツールがあるのが大きい。iPhoneのアプリ開発を初めてXcodeを使い始めてから、 ソースコードを成形してくれるツールがないかなと探してたら、 あったよー。 Uncrustifyっていうらしい。 しかもMacPortで探してみたらあったので速攻でインストール。 sudo port install uncrustify Xcodeを開いてScripts > Edit User Scriptsで 追加して以下のコードを足した。 #!/bin/shecho -…
会社のMacProをSnow Leopardにアップグレードした。 当初はLeopardの状態のままでうまく動いていたんだけど、 PHP5.3.0を入れようとしたら見事に開発環境がおじゃんになった。色々とやって動かなくなったので、 めんどくさくなったのでoptを削除して1から環境の構築。 # PHPとApacheのインストール sudo port install php5 +apache2 +curl +pear # 各種モジュールのインストール sudo port install php5-mbstring sudo port install php5-memcache sudo port …
Erica SudanのThe Developer's Cookbookを読み始めたよ。
英語の勉強も兼ねて洋書の本をamazonで買った。 プログラミングを勉強する際には英語の方がわかりやすいってのもあるけど。 英語の方が情報の量が多いのは事実だと思うよ。 Macの言語設定も英語にして使っているから、 スクリーンショットで英語表示されていてもそっちの方が分かりやすいしね。 前半はプロジェクトファイルやらコンポーネントについての説明。 そしてiPhoneアプリケーションの制限のお話。制限は大きく分けて次の7個 1.ストレージの制限 2.データーのアクセスの制限(Sandboxって言うらしい) 3.メモリーの制限(3Gだと128Mbしかないよ) 4.インタラクションの制限(1度に表示…
昨日iPhoneのDeveloper登録が完了したので、 実機でサンプルのプログラムを動かそうと色々頑張ったけどできなかった。 XcodeのOrganizerでダウンロードしたProvisionをインストールしたときに、 A valid signing identity matching this profile could not be found in your keychain と表示されてコンパイル時に認証ができない状態だった。しかしAppleの公式ドキュメントを読みながら、 一から登録し直したら実機で動かせました。 原因は昨日の日記の 10.証明書をダブルクリックするとKeychai…
法人名義で申し込んだので色々面倒くさかった。以下メモ 1.iPhone Develpoer Accessに個人用アカウントの登録 2.法人用のアカウントの登録 3.Appleに同意書と登記簿のFAXを送る(2〜3日かかった) 4.Develperの年間登録料金をAppleStoreにて購入 5.メールで送られてきたキーでActivateする 6.Keychain Accessで証明書を作成する 7.Apple Developer ConnectionのCertificateで証明書をアップロードして Approveボタンを押す。 8.ActionのタブにDownloadが出てくるのでそれをダウ…
iPhoneアプリの開発者が周りにいない状況なので、 開発者の方とお話ができたことや技術情報を教えてもらったことはかなり大きかった。かなぶん早速購入しました。 今後とも参加したいと思います。
「ブログリーダー」を活用して、kazupyongさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。