取り急ぎのご報告となりますが、5月30日20時5分頃ざらめが虹の橋を渡りました。我が家に来てちょうど3年と5ヶ月。3歳6ヶ月と9日でした。 ほんの十分前まで全く予期していなかったので慌ただしく、またいろいろと後悔の多いお別れとなってしまいましたが(詳細はまた後ほど投稿できればと思います。)夫婦揃って最期を看取ることができたのはよかったです。 顔がぐちゃぐちゃになるほど泣き続けていますが、すぐに簡単なエンゼルケアを済ませて、家族と最後のお別れをさせてあげることができました。今まで応援してくださった皆さま、本当にありがとうございました。 写真は…
今日のざらめ。 最近はあちこちいろんな場所で寝ています。気候や時間帯によって快適な場所が違うのでしょうね。先生が心配していた鼻血こそありませんが、やはり少しずつ体力が落ちて行ってる様子が伺えます。 写真を拡大すると、腫瘍に鼻の穴のような窪みが見えるので気になっています。目の周りが茶色いのは涙やけでしょうか。 にほんブログ村 ポチッと応援よろしくお願いします!
昨日の朝方、ころもが久しぶりにグワーと大きな鳴き声を5回ほど出しました。この子は幼い頃からたまにこういうことがあるんですけど、一体なんなんでしょうね。youtubeなんかを見ると、強い恐怖を感じているであろうときに出す鳴き声だということは分かるのですが、ころもが鳴くのは朝や昼間など眠っている時間ばかり。飼い主と同じで悪夢障害でも持っているのでしょうか。 ちなみにインスタグラムに同じ投稿をしたところ、やはり眠っているときだけ同じような鳴き声を出すという方がいらっしゃいました。ハリネズミも悪夢を見るということだったら、なんとも興味深いです。 にほんブログ村 …
実は5月23日に新しい家族が増えました。生後一ヶ月のスタンダードカラーの女の子です。残念ながら正確な誕生日は分からないそうなので、ころもやけむりと同じ4月25日にしようと思っています。 まだ性格が分からないということから名前は決まっていません。けやきは初日からくるみの布を剥いで走り回るなどやんちゃなところを見せてくれましたが、この子はとにかく臆病に丸まっているばかりです。けむりほど怒りっぽくはありませんが。一応パンテオンのケースにぐるっと入り込めるタイプのハウス、ごきげん快適マットで様子を見ています。ペットカメラで夜の行動を録画しているのですが、二時間おきくらいに出てきてご飯は食べているようで…
痩せっぽちだし写真映えはしませんが、今朝のくるみちゃんです。加齢によるものなのか、いつからか背骨が突き出ているというかとんがっているというか、とにかく目立っているように感じます。一応元気そうではありますが、そろそろ4歳になるおばあちゃんなので色々と気になってしまいますね。 ちなみに今日は夢見ヶ崎動物公園のヤギのライの10歳の誕生日だったので、ライをイメージした花束を持って会いに行きました。もちろん動物園の動物に食べもの等はあげてはいけないので、さりげなく見せてみたり一緒に写真を撮るくらいですが、とっても幸せな時間でした。ついでに少しばかりの寄付を…
She's eating her cricket like a cat! 苦手な人がいたら申し訳ないですが、コオロギを仕留めているところです。ちなみにくるみ、最近は私が仕事から帰ると寝床から出てくるようになりました。ご飯がもらえると思っているのでしょうか。欲しいときにご飯がもらえないとカチャンカチャンとお皿で音を立てて知らせ、それでももらえないと明るいリビングまで来て催促するくるみちゃんは賢すぎやしませんかね。 にほんブログ村 ポチッと応援よろしくお願いします!
左からけやき、ざらめ、くるみ。 仲良くご飯を食べていた昨日の夕方。こんな姿もあとどれくらい見られるのだろうと切ない気持ちにもなりますが、明後日ざらめが3歳半になります。悪性腫瘍と判明したときは4月頭に行った結婚式までは持たないと思っていたし、どんなに長くても3歳半は到底迎えられないだろうと思っていたのでとっても嬉しいです。前にも書きましたが、主治医の先生ですら2、3週間くらいで摂食困難になるだろうと予測していたそうなので、本当に奇跡的に長生きしているざらめ。 にほんブログ村 よろしければクリックで応援をお願いします!
リボンで遊ぶころも。 三日前くらいにまつぼが初めてケージを出ました。どういう経緯で出たのかは分かりませんが、深夜に寝室を歩き回っているところを夫が発見したんですよ。ちなみにしばらくしてもう一度見てみると既にケージに帰っていたようです。その後、出てきた姿はまるで見ないのでその晩はくるみを追いかけて意図せず出てきてしまった感じでしょうか。臆病なまつぼが自分のケージを出る日が来るなんて思いもしなかったので嬉しかったのですが、それっきりなのは残念です。 にほんブログ村 よろしければクリックで応援をお願いします!
昨日は夫がコオロギを30匹購入していました。その際にお店の方から虫かごに入れると長生きすることや、水分補給は茄子がおすすめだとアドバイスを受けたようで、ハリネズミのケージ近くに虫かごが置かれていました。くるみはコオロギが大好きで、仕留めるのも本当に上手です。鼻がいいのかくるみだけはいつも虫かごをクンクン嗅いでコオロギを食べようと狙っています。 ちなみに仕留める上手さはくるみ、ころも、まつぼの順で、けむりは一噛みしたものの舌に合わなかったのか吐き出してしまいました。ざらめ、けやきはなぜだかまったく興味を持ちません。 にほんブログ村 よろしけれ…
本日のざらめの通院報告です。 結論だけ言えば抗生剤とステロイドを継続して経過観察と今まで通りですが、いろいろと話を聞くことができました。 まず、腫瘍の具合はだいぶいいみたいです。いいというと語弊がありますね。悪くなっていないという意味です。今回の件で初めて受診してから一ヶ月以上経ちましたが、当初の感覚だと二、三週間で摂食困難で亡くなることが予想されていたそうです。上顎にできた腫瘍が正中線を超えて反対側にまで侵食していました。それが今日診てもらったところでは大きくなるどころか若干凹んでいるとのこと。先生も不思議そうにしていましたが、ステロイドがなんらかの影響を与えているかもしれないと言っていまし…
今日のざらめとくるみとけやき。 おめめの小さいけやきよりさらに小さなおめめになってしまったざらめ。写真だと肉眼以上に痛々しく見えてしまいますね。体重は減ってしまいましたが、まだご飯が食べられているから大丈夫だと信じたいです。 腫瘍は短期間で一段と大きくなったように感じます。上に突き出ていこうとする感じでぼこぼこぼこっとしています。 2021.0508/生後3歳5ヶ月17日/515g にほんブログ村 よろしければクリックで応援をお願いします!
一昨日のざらめの再診結果ですが、とりあえず心配していた眼球突出は特に処置せず経過観察となりました。ステロイドと抗生剤は継続です。 腫瘍の具合に関しては、口腔内腫瘍を患うハリネズミの多くが口内に向かって腫瘍が大きくなるため、食事が摂れなくなって亡くなるが、ざらめの場合は上に向かって大きくなっていると言われました。食べられなくなるまで少し時間があると考えてよいのでしょうかね。 眼球突出はまだしばらく大丈夫だろうとのことですが、それより癌が侵食して鼻に穴が開くことが心配だそうです。もしも鼻血が出たら止まらなくなるため、緊急ですぐに来てほしい…
「ブログリーダー」を活用して、えりかさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。