ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
なだめたり威したり
台湾の緊張状態が高まっています。 それに伴い、日本の尖閣諸島での中国(中華人民共和国)の動きが活発になっています。 尖閣諸島にある久場島の沖で、空母「遼寧」が戦闘機の離発着訓練を行いました。 台湾だけでなく、アメリカ(U …
2025/05/31 20:03
ファンドの動きというよりは里子か
株式会社NTTドコモが住信SB位ネット銀行の買収を発表しました。 楽天グループがモバイル事業に参入し、楽天モバイルは楽天銀行、ソフトバンクは、PayPay銀行、KDDIはauじぶん銀行があります。 銀行業を持たないドコモ …
2025/05/30 20:34
財務総理大臣
昨日、「ディープな底の存在」という記事を書きました。 その中で、小泉進次郎農林水産大臣が、備蓄米の放出について随意契約を言い出せたのは、農水族の森山裕幹事長が、それを了承したからではないかということを書きました。 そのう …
2025/05/29 20:02
ディープな底の存在
石破総理大臣に、気になる発言が出始めています。 緊縮財政派の石破総理ですが、消費税の減税には消極的です。 選挙を前に、これは、これで考え方としてはありうると思いますが、日本の財政がギリシャ(ギリシャ共和国)より悪いと発言 …
2025/05/28 20:10
余力があるなら、受け入れるべき
アメリカ(U.S.A)のトランプ政権が、ハーバード大学の留学生の受け入れ資格を取り消すと発表して、混乱が広がっています。 ハーバード大学側は、取り消しの差し止めを求める申し立てを行い、連邦地方裁判所は留学生の受け入れ資格 …
2025/05/27 20:49
溶けないなら割ってしまえ
日本政府は、アメリカ(U.S.A)のトランプ大統領が課そうとしている関税での交渉を、やりにくいなりに、上手く事を運んでいるのではないかと思います。 最近発表された、日本製鉄とUSスチールとの提携も、日本政府のプッシュがあ …
2025/05/26 20:05
ファーストペンギン
広島県廿日市市にある冠遺跡から、4万2300年前のものとみられる石器群が出土しました。 炭素年代測定の結果や石器の特徴から、4万2300年前のものではないかとみられています。 これまで、日本では3万8000年前以降に遺跡 …
2025/05/25 20:09
買ったのか、買わされたのか
アメリカ(U.S.A)のトランプ大統領が、日本製鉄がUSスチールを買収しようとして、大統領令でストップがかかっていた問題で、両社の提携を認めると発表しました。 この買収問題を巡っては、安全保障上の問題を主な理由に、バイデ …
2025/05/24 20:37
留学生への逆差別
アメリカ(U.S.A)のトランプ政権が、ハーバード大学に対して、留学生を受け入れる教育機関としての認定を取り消すと発表しました。 認定が取り消されれば、新規の留学ができなくなるだけでなく、現在ハーバードに留学している学生 …
2025/05/23 20:40
世間知らずではなく、知り過ぎ
自由民主党の江藤元農林水産大臣が、「米を買ったことがない」と発言し、辞任に追い込まれました。 意図がよくわからない発言なので、経緯を調べてみました。 この発言があったのは、自民党佐賀県連の政治資金パーティーです。 ご本人 …
2025/05/22 20:56
人気取り?(笑)
江藤農林水産大臣が、辞表を石破総理大臣に提出し、受理されました。 後任には、小泉進次郎氏が、起用されるようです。 これについて、不祥事により事実上の更迭せざるを得なくなったので、国民に人気のある小泉進次郎氏頼みの人事では …
2025/05/21 20:07
そっと出す3杯目もありません
お米の値段が上がるのが止まったと思ったら、追加放出にもかかわらず、また上昇したようです。 江藤農林水産大臣が、「米を買ったことはない」「売るほどある」などと発言したことが波紋を呼んでいます。 支援者がくれるので、買ったこ …
2025/05/20 20:51
国同士の関係と国民の志向性は必ずしも一致しない
中国(中華人民共和国)では、日本を留学先に選ぶ人が増えているようです。 中国での大学受験は一発勝負が現状ですので、激しい受験競争を避け、日本の大学受験を選ぶ人もいるのです。 これまでは、アメリカ(U.S.A)留学を選ぶ人 …
2025/05/19 20:32
台湾で原発ゼロが実現
台湾で唯一稼働していた屏東県にある第3原発2号機が、5月17日稼働を停止し、台湾は原発ゼロの国となりました。 ただ、政策としては、完全に原発ゼロで確定というわけではなく、今後の政権の考え方次第で、再稼働する可能性も残って …
2025/05/18 20:33
忘れた頃に、コロナ情報
すっかり、話題に上がらなくなりましたが、新型コロナウィルスは終息したわけではありません。 忘れ去られた感がありますので、現在の感染状況を報告したいと思います。 5月17日現在で、自治体の公表しているデータに基づく全国の感 …
2025/05/17 20:58
電気は流れずとも、お金は流れる
東日本大震災の影響やや設備の不具合、その他の事情により、各地で原子力発電所の運転が、一時停止されています。 既に、運転が再開されているところもあります。 原子力発電所による発電が、電力の供給源である日本原子力発電株式会社 …
2025/05/16 20:12
働く外国人拡大中
人手不足が深刻となり、日本では外国人の人材を活用する必要が出てきています。 外国人に働いてもらわなければ、様々な業種の事業自体が成り立たないことは、様々な業種で、外国人が働いていることからもわかります。 外国人に定着して …
2025/05/15 20:35
再審手続き法定化の必要性
死刑が確定していた死刑囚について、再審請求中に死刑が執行されたのは、裁判を受ける権利(憲法第32条)や適正手続きの保障(憲法第31条)に反するとして、国に損害賠償を求めた裁判の判決が、大阪地方裁判所でありました。 結論を …
2025/05/14 20:45
日本のターン
アメリカ(U.S.A)のトランプ大統領が関税障壁を設けると言い出してから、世界各国が自国に有利な条件を引き出そうと、いろいろ頭を悩ませています。 日本もパッケージでの交渉に持ち込み、関税撤廃と行きたいところでしたが、アメ …
2025/05/13 20:15
なぜトラか、考えてみた
インド(インド共和国)とパキスタン(パキスタン・イスラム共和国)が停戦合意しました。 アメリカ(U.S.A)の説得に応じた形です。 トランプ大統領の強引さが、良い方向に現れたといって良いかもしれません。 このブログでは、 …
2025/05/12 20:48
違反は双方が抑えるべき
インド(インド共和国)とパキスタン(パキスタン・イスラム共和国)との間の緊張状態が高まり、攻撃の応酬が始まっていました。 アメリカ(U.S.A)の仲裁などもあり、停戦合意に至りました。 ただし、現地では一部攻撃を続ける人 …
2025/05/11 20:06
手出し無用
尖閣諸島の緊張状態が高まっています。 中国(中華人民共和国)のヘリが、日本の領空を侵犯しました。 日本政府は、中国側に正式に抗議しました。 中国政府は反対に、日本政府に、先に領空侵犯したのは、日本側だと逆に抗議をしてきま …
2025/05/10 20:04
解釈の必要性
カトリック教会の教皇として、新しく第267代ロバート・フランシス・プレボスト枢機卿が選出されました。 レオ14世となります。 保守かリベラルかと話題になっていましたが、中道派と言われていた人です。 教義への解釈としては、 …
2025/05/09 20:40
孤立させることが危険
昨日、インド(インド共和国)とパキスタン(パキスタン・イスラム共和国)との関係が緊迫しているという記事を書きました。 その中で、アメリカ(U.S.A)はインドを支持し、パキスタンは、イラン(イラン・イスラム共和国)やロシ …
2025/05/08 20:03
一触即発
インド(インド共和国)とパキスタン(パキスタン・イスラム共和国)の間の緊張状態が高まっています。 インド北部のカシミール地方で民間人の観光客26人が銃撃され死亡するという事件がありました。 犯人は、よくわかっていませんが …
2025/05/07 20:05
平和への鍵
第266代ローマ教皇のフランシスコが帰天されました。 ご冥福をお祈りいたします。 ローマ教皇は、特にヨーロッパにおいては、未だに大きな影響力を持っています。 カトリック教会にとっては都合の悪い、聖職者による性的虐待の問題 …
2025/05/06 20:12
贔屓の引き倒し
最近、日本人なのにアメリカ(U.S.A)のトランプ大統領がらみの記事を書いていることが多い気がしますが、それだけ日本とアメリカの関係が密であるにもかかわらず、とんでもない政策を平気で実行に移すので仕方ありません。 今日も …
2025/05/05 20:45
往って来いでしょ
アメリカ(U.S.A)のトランプ大統領が関税障壁を設け、各国から有利な貿易の条件を引き出そうとしています。 交渉対象を細かく分け、それぞれの分野で有利な条件を引き出そうとしているようです。 日本との交渉においても、主要な …
2025/05/04 20:07
「この規定が必要だね」と君が言ったから、5月3日は憲法記念日
現行の日本国憲法が施行された日なので、今日5月3日は、憲法記念日です。 そこで、憲法について少し書きたいと思います。 現行の憲法については、アメリカ(U.S.A)の押しつけ憲法なので改正すべきという議論があります。 押し …
2025/05/03 20:18
欲張りへの抵抗
アメリカ(U.S.A)のワシントンで、日米間税協議がありました。 石破総理の命を受けた赤沢亮正経済再生担当大臣が2度目の訪米をしました。 日本側は、アメリカに一定の手柄を立てさせるプランをパッケージとして用意していたはず …
2025/05/02 20:29
現状維持が強い手
日本銀行が、金融政策決定会合で追加の利上げを見送りました。 これまでも、日銀は、植田総裁でなくても、先行きが怪しい時は、様子見というのが相場だったように思います。 ただ、今回の追加利上げの見送りは、妥当な判断ではないかと …
2025/05/01 20:14
2025年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、リーガルコネクトの中の人さんをフォローしませんか?