ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
2024年08月31日阪急1300系(2代目)電車
阪急1300系(2代目)電車阪急電鉄 京都本線西山天王山駅2022年11月26日阪急に詳しい人以外あまり知られてないのですが、2019年に製造や改造をされた車両から、前面の行先表示器が変更されてるんですね。色や大きさに変更点は無いのですが、表示方法が変更されてます。肉眼では
2024/08/31 00:00
2024年08月29日山陽電鉄5030系電車
山陽電鉄5030系電車阪神電鉄 阪神本線大物駅2023年11月02日夕日を反射してギラリと輝く5030系。無塗装車体ならではですね。
2024/08/29 00:00
2024年08月27日国鉄381系電車
国鉄381系電車JR西日本 伯備線新見駅-備中神代駅2023年05月27日在りし日のスーパーやくも色381系。運行終了からまだ4ヶ月ほどですが、既に思い出の中の存在になってしまってます。
2024/08/27 00:00
2024年08月25日近鉄8000系電車
近鉄8000系電車近鉄 奈良線若江岩田駅2022年12月04日奈良行き急行の先頭に立つ8000系。いつまで見ることが出来るのかな?残された時間はそう長くはないみたいですが。
2024/08/25 00:00
2024年08月23日阪堺電軌モ501形電車
阪堺電軌モ501形電車阪堺電軌 阪堺線住吉電停-上町線神ノ木電停2004年09月28日先月末からモ504がオレンジの雲電車になってますね。まだ撮影してませんが。上の写真は20年前に撮ったモノ。阪堺線から上町線への渡り線は健在ですが、今は廃止されてしまった住吉交差がちらっ
2024/08/23 00:00
2024年08月21日南海7100系電車
南海7100系電車南海電鉄 高野線中百舌鳥駅-白鷺駅2024年08月19日昨日、ようやく7100系旧塗装車が運行開始しました。やはり南海電車はあの色でないと。なるべく記録しておきたいなぁと思ってます。写真は19日に行われた試運転。駅や沿線には多くの人が撮影に来ていました。
2024/08/21 00:00
2024年08月19日泉北高速7020系電車
泉北高速7020系電車南海電鉄 高野線我孫子前駅-浅香山駅2021年03月29日先月の事ですが、泉北高速鉄道の鉄道むすめである和泉こうみが、十周年を迎えたそーです。和泉こうみといえば現在もラッピング電車が走ってますが、忘れちゃいけないのがかつて7521Fに施されていたラッ
2024/08/19 00:00
2024年08月17日南海3000系電車
南海3000系電車南海電鉄 南海本線羽衣駅2024年06月22日先日の衝突事故によるダメージで、3513Fの先頭車2両が廃車になりました。残った中間車は3515Fに組み込まれたそうです。つまり南海3000系は4連×2の編成が、貫通6連となったとか。だから上の写真のように4連×2で活躍す
2024/08/17 00:00
2024年08月15日JR貨物EF210形300番台電気機関車
JR貨物EF210形300番台電気機関車JR西日本 東海道本線島本駅2023年02月02日今やEF210形の主力となっている、300番台。サイドに入った2本の黄色い帯が特徴です。この帯、良いアクセントになってますね。遠くからでも他と識別できますし。
2024/08/15 00:00
2024年08月13日紀州鉄道キハ600形気動車
紀州鉄道キハ600形気動車紀州鉄道 紀州鉄道線御坊駅-学門駅2007年12月08日街中っぽい(?)場所を走るキハ603。写真では分かりませんが、辺りにはディーゼルの排気ガスの匂いが。今の気動車は車内に煙筒を設け、屋根の上に排ガスを出してます。しかしキハ603は床下に排気ガス
2024/08/13 00:00
2024年08月11日JR西日本キハ120形気動車
JR西日本キハ120形気動車JR西日本 関西本線笠置駅-加茂駅2023年04月13日普段は1両でトコトコ走ってるキハ120も、流石にラッシュ時は2両編成に。気のせいか一生懸命に走ってるように見えます。前後の車両で互いに「がんばれー!」と声を掛け合ってるのかも。
2024/08/11 00:00
2024年08月09日泉北高速3000系電車
泉北高速3000系電車泉北高速鉄道 泉北高速鉄道線泉ヶ丘駅-栂・美木多駅2024年08月08日登場時の姿に復元された3000系。安全上のスカートは仕方ないけど、側面の車番の位置を窓上にするなどかなり頑張ってます。でもかつて主力だった3000系も、残り2編成(実質1編成)のみです
2024/08/09 00:00
2024年08月07日南海2200系電車
南海2200系電車南海電鉄 加太線梶取信号所2024年01月19日昨日、2201Fが千代田工場へ回送されました。今後については諸説ありますが、どうやら銚子電鉄へ譲渡されるみたいです。廃車なら2232Fの方が検査期限が迫ってますし。譲渡か廃車かいずれにせよ、もう2201Fが南海で営業
2024/08/07 00:00
2024年08月05日京阪2200系電車
京阪2200系電車京阪電鉄 京阪本線千林駅2024年07月31日復活した旧塗装の2200系。ライトがLEDになってたり細かい点では違う点もありますが、やっぱり京阪電車はこの緑色ですね。慣れ親しんだ存在だからだと思います。いつまでこの色を纏うのか知りませんが、なるべく多く記録
2024/08/05 00:00
2024年08月03日南海9000系電車
南海9000系電車南海電鉄 高野線萩原天神駅-北野田駅2022年03月23日9000系の写真ですが、いつもと雰囲気が異なります。背景のビルが泉佐野駅付近とは違うし、行先表示が試運転。この写真の正体は、千代田工場からの試運転を写した写真です。南海本線の車両も全般検査は、高
2024/08/03 00:00
2024年08月01日JR西日本221系電車
JR西日本221系電車JR西日本 東海道本線膳所駅2022年10月18日基本的に東海道本線から撤退している221系ですが、草津線への直通列車で朝晩のみですが東海道本線を走ってます。とはいえ以前のような8両編成とかではありませんけど。今の時期はまだ日が長いので、撮影しやすいで
2024/08/01 00:00
2024年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、佐久間ディックさんをフォローしませんか?