ブログ二年目になりました。 宅建試験合格までの道のりと、日々の出来事を書いています。 よろしくお願いします。
はじめまして。 泉ゆうきと申します。 これからの人生を自分なりに満足いくものにしたいと思いますので、その過程を面白おかしく書きたいと思います。きっとネタにも困るでしょうから、その日の出来事なども交えて綴っていきたいと思います。 よろしくお願いします!
土曜日は、久しぶりに満足のいくまで宅建試験の勉強をすることができました。 過去に何度も書かせていただいておりますが、私のブログは「学生時代から成績が悪く、社会人になってからもまともに漢字すら書けず、上司から小学校3年生の漢字ドリルを渡される程なんの常識もない社会人が、現在中年となり、今さらながら定年後は、行政書士になるのを夢見て、まずはその最初のステップとして宅建試験に挑みながらも、案の定過去2回試験に落ち、それでも健気に合格に向けて突き進む姿をリアルに描いていくブログ」なんです。 しかし、最近は宅建試験勉強に関するのネタに全く触れていませんので、「あれ?ブログの方向性が変わったのかな?」なん…
昔見たテレビ番組で、人間の記憶力について実験を行っているものがありました。 人は、「4つの事を覚えるのが限界」って聞かれたことありますか? テレビの実験の内容がどのようなものだったかと言うと、男女合わせて5~6人のメンバーに「傘」を持ってお店に入り食事をしていただき、食事が終わってお店を出る時に、「出口で3回ジャンプ」、「お辞儀」、「手を3回叩く」、「〝御馳走様でした”と言う」など、4つのミッションを与えるといった内容でした。 もちろん、雨は降っていませんので、「傘」は実験のためにわざと持たせたものです。 結果的に全員がミッションをこなしたものの、「傘」を忘れてお店から出てきてしまいました。 …
2019年の転勤(天気)は、辞令のち引越難民となるでしょう。
毎年の事ですが、私の会社では2月になるとは異動の話しが飛び交います。 中途採用で現在の会社に入社してから十数年が経ちますが、入社当時のメンバーは殆ど残っておらず、運よく私だけが福岡に居座り続けることができています。 幼少の頃から東京で育ち、当時は東京を離れることすら考えたことありませんでしたが、20年以上も福岡で過ごしていると、逆に福岡から離れたくないという気持ちが強くなってきています。 去年あたりから、ニュースで「引越し難民」なる言葉が取り上げられるようになったのを覚えていますでしょうか。 物流関係の会社に勤める私としては、この時期の「引越しに関わる人手不足の問題」を日々、目の当たりにしてい…
人生半世紀近くも生きていると、自らの体や心のコンディションが良くわかるようになりました。 バイオリズムとでも言うべきなのでしょうか? 数年前のことですが、私も仕事で上司と合わない時期があり、気持ちが不安定になり病院で「うつ病」と診断されたことがあります。 その時の正直な気持ちとして、こういうご時世なので病院に行けば先生も「うつ病」としか判断しようがないだろうな、と思いながら診察を受け、案の定「うつ病」との診断がくだりました。 多分、頑張ればある程度普通に仕事をこなすことは出来たと思います。 でも、その時は気持ちの落ち込みもあり「頑張ってもその先に何も見えないから、先生の診断に乗っかる事にしまし…
ブログ記事数150、継続期間1年3か月が語る。ブログって続ければホントに皆儲かるの?にお答えします。
2017年12月にブログをはじめて、この記事が151記事目になります。 改めて、なんで自分がブログを始めたのだろうと、当時を振り返ると次のような理由だったのではないかと思います。 その1 ブログで副収入が得られる。 その2 なんかブログしてるのってかっこいい。 その3 自分の生き様を記録していきたい。 その4 宅建の試験勉強しているので、その進捗や勉強の内容をブログに残していったら、勉強の復習にもなるし、副収入にもなるから一石二鳥。 しかし、そんなに甘いものではありませんでした。 残念ながら、私自身としては当初のブログの目的が、いまだ持って何も達成できていない状態です。 ブログを始めてから、他…
今年になってから、息子のチビ太が自転車の練習を始めました。しかも、いきなり補助輪なしの2輪車です。 もちろん、まだ自転車など持っていませんので、近所の1年生のお姉ちゃんの自転車を借りて少しずつ乗り慣らしています。 過去のブログでも何度が我が家の前の広場について書かせていただきましたが、私の住んでいる家は、コーポタイプの3階立てアパートで、1棟に6世帯が住んでおり、前後に同じ建物が2棟並んで建っています。そして、2棟のアパートの間にはちょっとした広場があり、子供達がボール遊びをしたり鬼ごっごをしたりするのには十分なスペースが確保されています。当然、アパートの周りはフェンスで囲われており、アパート…
「ブログリーダー」を活用して、泉 ゆうきさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。