chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ほとんど一人旅Ⅱ https://arty0417a.blog.fc2.com/

前ブログ「ほとんど一人旅」の続きです。 ほとんど海外一人旅で撮った写真をお見せするブログです。

artyⅡ
フォロー
住所
東区
出身
福岡県
ブログ村参加

2017/12/10

arrow_drop_down
  • JR九州アプリ、全駅チェックインチャレンジ中

    「ハロー!自由時間ネットパス」でJR九州アプリの全駅チェックインに挑戦中です。2回の旅行の旅程です。こんなの見てもつまらないと思いますが、すみません、自分のための記録です。3日間×2あればこのくらいは乗れますので、ハロー!自由時間クラブの対象年齢の方、挑戦してみられては???。全駅チェックインは2027年3月31日までです。ひそかに制覇できるのではと思っています(笑)。①北部九州編1日目:博多ー熊本 「つばめ31...

  • JR九州の「ハロー!自由時間ネットパス」

    JR九州さんには、60歳以上限定の「ハロー!自由時間クラブ」というのがあります。晴れて良いお年頃(笑)になってしまったので、早速入会しました。入会すると、「ハロー!自由時間ネットパス」を購入することができます。こんな内容です。新幹線で往復すると、博多ー熊本駅は九州ネット切符で9400円、博多ー鹿児島中央駅は20220円ですので、3日間乗り放題の切符のお得さがわかると思います。利用エリアはこんな感じ...

  • 大館郷土博物館

    2024年7月の大館・十二湖旅行の記録です。最終日ですが、フライトは夕方なので、お昼過ぎまではゆっくりできます。最初は、鳥潟会館と白沢御膳水を見に行こうと思っていたのですが、アクセス悪かったのであきらめました。かわりに行ったのが、大館郷土博物館です。大館駅から3.3キロだったので歩きました。このあたりです。大館郷土博物館さんのHPのリンク貼っておきます。こちらが大館郷土博物館です。旧県立大館東高等学校の...

  • 大館市 桜櫓館(旧桜庭家住宅)

    2024年7月の大館・十二湖旅行の記録です。大館に戻って、もうひとまわり。国登録有形文化財 桜櫓館(旧桜庭家住宅)を見に行きましょう。Googleマップではこのあたりです。大館市の桜櫓館のページのリンク貼っておきます。上のページの説明によると、「大館町長を務めた桜場文蔵氏が昭和8年に建てたもので、木造2階建の洋室を備えた和風住宅で、四方にガラス窓を配した展望台は、2階の屋根から突き出るように見える特徴を持ち...

  • 縄文小ヶ田駅から鷹ノ巣駅

    2024年7月の大館・十二湖旅行の記録です。前回のブログの最後にでてきた秋田内陸縦貫鉄道の縄文小ヶ田駅です。ホーム短いです。縄文小ヶ田駅少しズーム。コインロッカーあります。100円硬貨は必要ですが無料です。途中下車して遺跡を見に行くなら便利です。伊勢堂岱遺跡の案内もあります。こんな風にストーンサークルが見えたら良いのですが。ここにもいせどう君。うれしかったのは田んぼアートが見られたこと。少しズーム。か...

  • 伊勢堂岱遺跡のストーンサークル

    2024年7月の大館・十二湖旅行の記録です。伊勢堂岱遺跡の伊勢堂岱縄文館見た後、遺跡部分に向かいます。ちなみにこの写真は縄文館にあったジオラマです。少しズーム。この部分がストーンサークルのようです。せっかくジオラマにするならもうちょっと当時の様子を再現するか想像できるようなものを作っていただけるとありがたいのですが。きっとまだあまりわかっていないんでしょうね。上のジオラマのところにあった案内図です。ス...

  • 伊勢堂岱遺跡の伊勢堂岱縄文館

    2024年7月の大館・十二湖旅行の記録です。遺跡大好きなので、大館能代空港近くの伊勢堂岱遺跡に行きました。Googleマップではこのあたりです。北秋田市の伊勢堂岱遺跡の紹介ページをリンクしておきます。上記ページの説明によると、「伊勢堂岱遺跡は北秋田市脇神字伊勢堂岱に位置する、縄文時代後期前葉(約4,000年前)の環状列石を主体とする遺跡です。これまでに4つの環状列石を中心に、配石遺構、掘立柱建物跡、土坑墓、柱穴、...

  • 多機能検測車 BIG EYE

    仕事で月に2回ほどJR原田駅を利用します。私は鹿児島本線を利用するのですが、いつも気になっている0番線の筑豊本線(原田線)。本数少ないのですが、時々1両編成の車両が停まっているのをみかけます。この日は昼間に仕事が終わったので、原田駅から筑豊本線を経由して折尾経由で帰ってみようか、いやそれは長すぎるから、桂川駅で篠栗線(福北ゆたか線)に乗り換え吉塚駅から最寄り駅に戻ろうかとか考えながら駅に向かっていま...

  • 博多旧市街ライトアップウォーク2024

    旅行記ではないですが、先日、博多旧市街ライトアップウォーク2024に行ってきたので記録を残しておきます。いつか行ってみたいと思っていたライトアップウォーク、やっと行くことができました。今年は辰年ということで、龍がテーマでした。博多旧市街の11のお寺でライトアップが行われていました。17時半スタートで21時まで、4日間あったんですが、最初の2日間がお天気が悪かったので、後半2日間で回りました。1日で...

  • 十二湖散策と日本キャニオン

    2024年7月の大館・十二湖旅行の記録です。十二湖散策中です。上のマップで、右端の赤丸、青池から沸壺の池に行き、落口の池の手前の赤丸のに所にでました。ここから、降りたバス停がある森の物産館方面にもどる人が多いようでしたが、私は、ビジターセンター方面に向かいました。十二湖庵はクローズで、そのそばにあった川です。小さな流れですが、澄んだ水で美しいです。落口の池です。素朴なベンチがあってのんびりできそうです...

  • 十二湖の青池と沸壺の池

    2024年7月の大館・十二湖旅行の記録です。十二湖散策中です。目的の青池の手前のところにあった案内板です。白神山地は世界遺産です。十二湖コースというのがあるそうです。崩山から分岐点までは上級コースだそうです。当然歩く気はなかったですが、展望ポイントがある大崩までは1時間15分とのことなので歩いてみてもよかったかもです。あ、でも往復すると2時間超えるので時間足りなかったかな。青池に向かいましょう。ちらっと青...

  • 十二湖散策

    2024年7月の大館・十二湖旅行の記録です。十二湖駅に到着しました。最初に乗り過ごした時は、このホームと反対側の窓側の席だったので、木しか見えなかったのです。ちょっと立ち上がるなりしてホームを確認したらよかったんですが。リゾートしらかみ乗車口というのが見えたのは出発した後でした。十二湖駅背景の絵によると、奇岩がある海では遊覧船とかあるんでしょうか??観光案内です。大小33の湖沼群があるそうです。帰りの時...

  • 五能線で十二湖駅まで

    2024年7月の大館・十二湖旅行の記録です。この日は、この旅行の一番の目的地、十二湖に向かいました。まずは大館駅から奥羽本線で東能代駅まで、五能線に乗り換えて東能代から十二湖駅です。普段交通系ICカードかタッチ決済ですが、ローカルエリアでは使えないこともあるのでまず確認です。Suicaご利用エリア。十二湖駅はもちろん、大館駅もこの3つのどこにも属していません。切符を購入しましょう。行き先を探して料金を確認し、...

  • 秋田犬

    2024年7月の大館・十二湖旅行の記録です。大館能代空港からバスでJR大館駅前に移動しました。今回の目的は十二湖と五能線ですし、なんとなく大館を選んだだけで何があるのかあまり調べていませんでした。秋田犬推しな地域だと知ったのは現地についてからです。JR大館駅前に「秋田犬の里」という施設があって、中には観光案内もあったのではいってみました。秋田犬さんです。寝ているのかと思ったら薄目です。こっち向いてくれませ...

  • 青森&秋田旅行に出発

    2024年7月の大館・十二湖旅行の記録です。4月の五所川原エリアの旅行で、夕食の時に地元の人とちょっと話していたら十二湖をおすすめされました。五能線にも乗りたかったので、再び青森に行きました。青森空港から五所川原までアクセスはいまいちだったし、そこからさらに十二湖となると結構遠いです。なんとなく、青森空港利用より大館能代空港の方がよさそうな気がして大館能代空港往復で発券しました。この旅行の目的は、十二湖...

  • 青森からちょっと遠回りで福岡へ

    2024年4月の青森旅行の記録です。青森から福岡に帰ります。青森駅から青森空港行きのバスに乗りました。車窓からの光景。4月上旬ということで雪が残っているエリアもありました。町中は大丈夫でした。空港の建物はバスの車窓から撮ったんですが、ぶれぶれだったのでお見せするのはやめにしました。搭乗待ちです。青森から福岡への直行便はありません。いつものようにUAさんのマイルをつかった特典旅行です。通常なら羽田か伊丹経...

  • 青森市お散歩

    2024年4月の青森旅行の記録です。青森市でのメインの目的地は三内丸山遺跡とねぶたの家 ワ・ラッセだけでしたので、あとはちらっとお散歩しながら撮った町中の様子をお見せしましょう。三内丸山遺跡に行くときにバスの車窓から撮った新青森駅。あおもりシャトルdeルートバス(ねぶたん号)という観光バスが走っています。私は普通の路線バスに乗りましたが、三内丸山遺跡にもこれで行けます。津軽海峡フェリーターミナル。室蘭と函...

  • ねぶたの家 ワ・ラッセ

    2024年4月の青森旅行の記録です。三内丸山遺跡から戻って、「ねぶたの家 ワ・ラッセ」に行きました。以前の旅行で弘前ねぷた、今回の旅行で五所川原ねぷたを見たので、青森のも見てみたかったからです。Googleマップではこのあたりです。ちょっとかわった壁の建物です。入り口はこちら。ねぶたミュージアムはいってすぐのところにあったねぶたです。閻魔大王と浄玻璃の鏡だそうです。ねぶたの歴史等に関する展示です。このよ...

  • 三内丸山遺跡センター 常設展示室

    2024年4月の青森旅行の記録です。三内丸山遺跡の後は、遺跡センターの展示室に向かいました。壁もぱちり。展示室にはいったらこの子たちがお出迎えしてくれます。QRコード読み込むとお話が聞けるらしいです。展示そのものはそれほど多くありませんし、今日は撮った写真を並べただけです。木柱 縄文時代中期、紀元前2600年です。大型掘建物建物のものだと思います。縄文土器たち。上の写真の真ん中のをズーム。縄文時代中期、紀...

  • 三内丸山遺跡1

    2024年4月の青森旅行の記録です。この旅行の目的は、五能線に乗ることだけでなく、三内丸山遺跡を訪れることもありました。世界遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群」 特別史跡 三内丸山遺跡は、Googleマップではこのあたりです。三内丸山遺跡のHPのリンク張っておきます。JR青森駅からバスで向かいました。写真の左に写っている緑のポールがあるところがバス停です。上の写真より右側部分です。三内丸山遺跡センターです。帰りに...

  • 木造駅

    2024年4月の青森旅行の記録です。五能線の千畳敷駅から北金ヶ沢駅まで歩きました。つい撮ってしまうマンホールの蓋。このあたりは深浦なんですね。深浦ってもっと遠いイメージでした。JR北金ヶ沢駅に到着しました。数分前に到着できました。駅舎をズーム。北金ヶ沢のイチョウまで徒歩10分と書いてあってちょっと考えましたが、4月のこの時期ではいまいちきれいでないかもなのであきらめました。新緑ならそれはそれできれいだったか...

  • 千畳敷海岸とかぶと岩

    2024年4月の青森旅行の記録です。五所川原駅からJR五能線に乗って、目的地の千畳敷海岸がある千畳敷駅で降りました。ちなみにリゾートしらかみだと、ここでしばらく停まって、乗客達は海岸を散策できるそうです。千畳敷海岸はこのあたり。駅のすぐ前には望洋館。宿泊施設のようですが、夏期のみなのかもです。大町桂月文学碑大戸瀬観音の祠が近くにあり、逆光なのでわかりづいらいですが、左側の岩面に観音像がならんでいます。海...

  • 五能線でGO!

    2024年4月の青森旅行の記録です。この旅行を決めたのは、ぱらぱらめくっていた雑誌に、秘境の駅特集があって、五能線の驫木駅が紹介されていたからです。ウイキペディアの驫木駅のリンク貼っておきます。海に面した駅で、ホームから日本海に沈む夕日が眺められ、ホームには日時計と夕焼け暦が置かれているとか素敵ですよね???五能線と言えば、2022年の弘前旅行で、土偶のしゃこちゃんがいる木造駅の路線だと気づいて、青森方面...

  • 立佞武多の館

    2024年4月の青森旅行の記録です。五所川原駅周辺での見所はそれほど多くありません。まず向かったのは立佞武多の館です。2年前の弘前旅行で津軽藩ねぷた村に行って他の地域のねぷたも見てみようと思いました。Googleマップではこのあたり。立佞武多の館の公式HPのリンク貼っておきます。生鮮市場と書いてある建物の奥が立佞武多の館です。とても背が高いです。建物の写真を撮った時には気づいてなかったのですが、この写真の右手は...

  • とっても久しぶりに買った時刻表

    JRの時刻表、久しぶりに買いました。以前はJTBさんのを購入していたのですが、今回は交通新聞社さんのです。学生の頃は結構愛読していたんですが(笑)、旅行できる時間が減って、飛行機に乗り始め、今はネットで時刻表などは簡単に検索できるので必要なくなっていました。でも、JRの時刻とか乗り継ぎを調べる時には、紙の方が前後の時刻、駅を含めてチェックできるので便利なので、駅では時々チェックしていました。久しぶりに買...

  • 金木町お散歩と青森旅行での食事たち

    2024年4月の青森旅行の記録です。金木町の太宰治記念館「斜陽館」を見終わって外に出ました。斜陽館の近くに、津軽三味線会館があるので行ってみましたが、残念ながらクローズ直後。先に行けばよかったです。弘前で聞いた津軽三味線の演奏が意外によかったので行ってみたかったのですが。帰りの電車(気動車ですね)の時間まであたりを歩いてみました。現地で撮った案内図です。斜陽館のお隣にあった建物、とても大きくて立派です...

  • 太宰治記念館「斜陽館」

    2024年4月の青森旅行の記録です。津軽鉄道で金木駅までやってきました。ここでの目的は、太宰治記念館「斜陽館」です。Googleマップではこのあたりです。公式HPはないようなので、五所川原市さんの斜陽館のページのリンクはっておきます。こちらが斜陽館です。大きな建物です。正面からもぱちり。このレンガの塀の雰囲気大好きです。カーブになっているのもいいですね。こちらが入り口です。落雪注意を落雷注意と読んでし...

  • 津軽鉄道で金木駅まで

    2024年4月の青森旅行の記録です。福岡空港から、伊丹経由で青森空港、リムジンバスで弘前まで、そしてJRで五所川原駅に到着しました。やっぱり青森遠いです。JR五所川原駅です。この日は金木に行きました。JR五所川原駅のお隣の津軽鉄道五所川原駅です。お天気が良かった後日撮った写真と差し替えました。上の写真の入り口からはいってすぐのエリアです。奥側から入り口に向かって撮りました。なんていうのか、廃墟なのかと...

  • 青森旅行に出発

    2024年4月の青森・五所川原の旅行の記録です。久しぶりに関西以外の旅行についてです。2022年5月に青森県の弘前あたりを旅行して気に入ったのでまた行くことにしました。ただ、行ったことあるところばかりではつまらないので、前回素通りした五所川原あたり(ここからだと五能線が近いからという理由)と、青森市の三内丸山遺跡を目的にしました。いつものようにUAさんの特典旅行で、福岡ー青森を往復発券しました。往路は福岡ー伊...

  • 筥崎宮のアジサイ2

    今日も 筥崎宮のあじさい苑で撮った写真です。残念ながらもうすでに今年は終了しています。筥崎宮はGoogleマップではこのあたりです。ちょっと変わった紫陽花たち、今日はガクアジサイです。オーソドックスなガクアジサイですが、まわりのお花と真ん中のつぶつぶ部分の色合いの組み合わせがいろいろあって見ていて楽しいです。花びらが多いバージョン。これもいわゆるガクアジサイというには真ん中部分もしっかりお花です。上の紫...

  • 筥崎宮のあじさい苑1

    善峯寺のアジサイたちを編集していて、ちょっと地味だなと思ったので、福岡にある筥崎宮のあじさい苑で撮ったアジサイたちをお見せしましょう。すでにあじさい苑は終了しています。会期中にアップできるとよかったんですが。筥崎宮はGoogleマップではこのあたりです。紫陽花の種類などはチェックしませんでしたので、ただの写真集です。会期始まってすぐの頃でしたので、少し早かったのですが、開いたばかりのきれいなお花たちをお...

  • 善峯寺のあじさいたち

    2024年の京都旅行の記録です。今日も善峯寺で撮った写真です。先日書いたように今日はアジサイたちの写真です。善峯寺はGoogleマップではこのあたり。幸福地蔵のあるあたりからアジサイ苑への坂道を下りました。6月の1週目でしたのでちょっと早かったです。このあたりはたくさん咲いていました。それでは、開きたてのアジサイの花たちをズームしてお見せしましょう。薄紫の花びらで内側は薄い黄色です。開ききっていないとブーケ...

  • 京都・西山 西国第二十番札所 善峯寺2

    2024年の京都旅行の記録です。今日も善峯寺で撮った写真です。Googleマップではこのあたり。善峯寺さんHPののリンク貼っておきます。HPからお借りした境内マップです。先日お見せした遊龍の松のそばの経堂です。そのそばにある大きな枝垂れ桜。咲いているのを見たいです。経堂の奥には紫陽花が咲いていました。ここも結構きれいでした。少しズーム。こんな雰囲気大好きです。見晴らし良いです。お天気がちょっといまいちなのが残念...

  • 京都・西山 西国第二十番札所 善峯寺1

    2024年6月の京都旅行の記録です。JR向日町駅の近くで用があったので、近場で何か見所はないかとGoogleマップを見ていて、あじさい苑があるという善峯寺に行くことにしました。そういえば数年前に行こうと思ってバスを待っている間に土砂降りになったのでやめたのを思い出しました。下に写真がでてきますが、結構な坂をのぼらないといけなかったのでやめておいてよかったです。Googleマップではこのあたり。善峯寺さんHPののリンク...

  • ユナイテッド航空のマイルの加算とマイルの使い道

    久しぶりにマイルについて書きます。この数年仕事が増えたせいで、海外旅行に行く日程が組めません。近場ならなんとかなりますが、今は国内が楽しいからしばらくはこれでいい気もしています。数年前にユナイテッドのマイレージプラスの規則が変わってステイタス維持ができないことがわかって、海外旅行を続けていた頃はANAさんでマイルをためることになるんだろうなと思っていたのですが、今は有償フライトはほとんどないですし、U...

  • 平安神宮神苑 2

    2024年6月の京都旅行の記録です。京も平安神宮神苑で撮った写真です。平安神宮はこのあたり。平安神宮さんのHPのリンク貼っておきます。西神苑の池にも睡蓮はありますが、中神苑のほうが多かったようです。このあたりが中神苑のはずです。これは水面に映った太陽を撮ろうとしていたのですが、葉っぱと影のコントラストが気に入ったのでお見せしました。いわゆる睡蓮の花や葉とちょっと違うと思ったら「河骨(コウホネ)」というそ...

  • 平安神宮神苑 1

    2024年6月の京都旅行の記録です。6月の京都旅行、そろそろ紫陽花の季節だと楽しみにしていたのですが、ちょっと早かったようです。睡蓮とか花菖蒲が見頃のようだったので、まずは平安神宮神苑に行ってみました。平安神宮はこのあたり。平安神宮さんのHPのリンク貼っておきます。この時は地下鉄の東山駅で降りて、白川筋を歩いて行くと大鳥居が見えてきました。鳥居をぱちり。応天門です。斜めからもぱちり。正面が平安神宮大極殿で...

  • 京都市洛西竹林公園 2

    2024年5月の京都旅行の記録です。京都市洛西竹林公園で、竹の資料館を見てお庭部分に向かいました。Googleマップではこのあたりです。京都市洛西竹林公園さんのHPのリンク貼っておきます。資料館で頂いたマップです。竹の資料館をでてすぐのところから撮りました。少し右に視線をずらしました。百々橋です。上からもう少しズームして撮れば良かったんでしょうけど橋のところまで来たら全体をうまく撮れませんでした。「応仁の乱で...

  • 京都市洛西竹林公園 1竹の資料館

    2024年5月の京都旅行の記録です。竹の径の次は京都市洛西竹林公園です。Googleマップではこのあたりです。京都市洛西竹林公園さんのHPのリンク貼っておきます。竹の径から竹林公園にはいる門です。ヘビに注意だそうです。道沿いに美しい竹が見られます。竹林公園の敷地内にある竹です。スホウチクです。全体的に黄色っぽくて、明るいイメージの竹でした。黄色の桿に緑条があります。これもスホウチク。こちらの方が太いです。少し...

  • 京都市洛西竹林公園&竹の径

    2024年5月の京都旅行の記録です。ツーリストインフォメーションで向日市の観光案内パンフレットの表紙の竹林の写真を見て行ってみようと思った「竹の径」、Googleマップで見てみたら、「京都市洛西竹林公園」のそばだったので、あわせて行くことにしました。今日は竹の径です。「竹の枝を束ねた竹穂垣など8種類の竹垣が整然と連なる全長約1.8kmに及ぶ竹林道」だそうです。Googleマップではこのあたり。竹の径については向日市観光...

  • 京都府立植物園4

    2024年5月の京都旅行の記録です。今日も京都府立植物園の観覧温室で撮った写真です。京都府立植物園はこのあたりです。京都府立植物園さんのHPのリンク貼っておきます。観覧温室のお花たちをもう少しお見せしましょう。小さなお花たちですが、どれもかわいらしいです。カンパヌラ ガルガニカ キキョウ科少しズーム。お星様みたいでかわいいんですが、真ん中に飛び出た部分があるのでピントがあいにくかったようです。シブツアサツ...

  • 京都府立植物園3 個性的なお花たち

    2024年5月の京都旅行の記録です。今日もは京都府立植物園の観覧温室で撮った写真です。京都府立植物園はこのあたりです。京都府立植物園さんのHPのリンク貼っておきます。これは、名前をチェックしたつもりだったのですが、違う名札を撮ってしまっていました。温室にはいってほっとリップスの後に撮ったのですが、メディニラマグニフィカのように見えます。かわいらしいですよね。でもよくみると、つぶつぶが怖い人にはだめなお花...

  • 28京都府立植物園 2観覧温室 フクシアたち

    2024年5月の京都旅行の記録です。今日は京都府立植物園の観覧温室で撮った写真です。京都府立植物園はこのあたりです。京都府立植物園さんのHPのリンク貼っておきます。ホットリップス(パリコウレエア トメントサ)とてもインパクトありますが、初めて見た時は小さな株だったので、わりと背が高いのに驚きました。まだちょっと早いです。唇に見える部分は苞でお花ではありません。横顔撮ってみました。唇の間のところがお花です...

  • 京都府立植物園 1 ボタンとバラたち

    2024年5月の京都旅行の記録です。季節のお花はなるべく早くということで編集していますが、すでに月末です。5月の京都では、ボタンとバラを目当てになるべく京都府立植物園に行くことにしています。ということでまたお花たちの写真が続きます。京都府立植物園はこのあたりです。京都府立植物園さんのHPのリンク貼っておきます。京都府立植物園はおかげさまで100周年だそうです。大体地下鉄で行くことが多いので、北山門からはいり...

  • 瀧尾神社

    2024年3月の京都旅行の記録です。今年は辰年なので、京の冬の旅の龍の襖絵や天井画の特別公開をたくさん見ましたが、彫刻バージョンがあると聞いて、瀧尾神社さんに行ってみました。瀧尾神社さんはこのあたりです。Googleマップで表示されていた、瀧尾神社さんについて紹介されている京都デザインさんのページをリンクしておきます。本殿はこんな感じです。拝殿と近いので正面からは撮りづらかったので上の写真とちょっ...

  • 東本願寺 渉成園 枳殻邸

    2024年3月の京都旅行の記録です。以前から気になっていた東本願寺の飛地境内地の渉成園枳殻邸を見に行くことにしました。京の冬の旅で円林堂が特別公開になっていたからちょうどよいかなと思いました。渉成園はこのあたりです。東本願寺さんのHPの渉成園のページをリンクしておきます。こちらが入り口です。京の冬の旅の案内です。遠林堂には美しい襖絵がありますが、撮影禁止なので今日の写真にはでてきません。園内マップです。...

  • 西本願寺 飛雲閣

    2024年2月の京都旅行の記録です。今日は、2月に拝観した西本願寺、飛雲閣です。Googleマップではこのあたり。西本願寺さんの飛雲閣のページのリンク貼っておきます。内部の写真などもありますので興味がある方はご覧ください。日頃は非公開ですが、京の冬の旅の特別公開で拝観しました。京の冬の旅の特別公開の僧侶が案内するツアーもあったのですが、事前予約制で気づいた時にはすべて売り切れていました。飛雲閣はツアーでなくて...

  • 大神神社の大美和の杜展望台

    2024年4月の奈良旅行の記録です。今年の4月上旬は、桜のピークは過ぎていましたが、まだまだお花見できそうでした。お気に入りの三輪素麺を買いに行くついでにお花見に行くことにしました。目的地は大神神社の大美和の杜展望台です。Googleマップではこのあたりです。宿泊していたのJR奈良駅近くだったので鉄道で向かいます。前回までは近鉄線を2回乗り換え、桜井駅からJRというなんとも遠回りをしていたのですが、JR奈良駅か...

  • 金峯山寺の花供懺法会・花供会式

    2024年4月の奈良旅行の記録です。令和6年春の秘仏ご本尊特別御開帳(~5月6日)と吉野の桜を目当てに金峯山寺に行きました。金峯山寺はこのあたり。金峯山寺さんのHPのリンク貼っておきます。私が行ったのは、金峯山寺さんの三大行事の一つ、「花供懺法会」の日でした。ちなみに三大行事は「花供懺法会」、「節分会・鬼火の祭典」、「蓮華会・蛙飛び行事」です。金峯山寺さんのHPによると、「花供懺法会・花供会式」は、「蔵王権...

  • 吉野山の桜

    2024年4月の奈良旅行の記録です。旅行記がいろいろ滞っているのですが、先週行った奈良での桜の様子を先にアップしておくことにします。4月はいつも京都のホテルが高くなるので奈良に行くことが多いです。今回も奈良だったので、「金峯山寺本堂・蔵王堂」の秘仏ご本尊金剛蔵王大権現3体の特別ご開帳に行くことにしました。ここ数年、春、秋の御開帳の時には必ずお参りしています。春は桜の時期ではあるのですが、私の旅行の日程は...

  • 二條陣屋

    2024年2月の京都旅行の記録です。今日は二條陣屋です。Googleマップではこのあたり。二條陣屋さんのHPのリンク貼っておきます。「屋敷の創建は江戸時代寛文年間(1661~1673年)といわれ今から約350年前、現存する屋敷は、天明8年(1788年)の大火で全焼し、嘉永年間(1848~1854年)の再建です。」見学は1日数回、ガイドツアーで行われ、HPからの予約が必要です。入り口です。案内文をぱちり。ここからはいります。入る前に建...

  • 京都清宗根付館 2根付たち

    2024年2月の京都旅行の記録です。今日も京都清宗根付館で撮った写真です。Googleマップではこのあたり。京都清宗根付館さんのHPのリンク貼っておきます。「5000点を超える収蔵作品の中から、毎月新しいテーマで根付の魅力を伝える企画展を開催しています。また常設展は3か月ごとに根付を入れ替えて、約400点を展示しています」だそうです。この時の企画展は、「遊び心のある根付展」でした。ただ、展示順に撮ったわけでは...

  • 京都清宗根付館 1武家屋敷

    2024年2月の京都旅行の記録です。京都では神社仏閣を訪れる方が多いと思いますが、伝統工芸等の小さなミュージアムもたくさんあっておすすめです。何度も行っているお気に入りもありますが、まだまだ行ったことないところも多いです。2月は、以前からツーリストインフォメーションのチラシを見て気になっていた京都清宗根付館に行きました。ここは毎月テーマや展示が変わるので何度でも行きたくなりそうです。ちなみに、ツーリスト...

  • 京都府立植物園 5

    2024年3月の京都旅行の記録です。3月上旬に京都府立植物園で撮った写真です。京都府立植物園はこのあたりです。京都府立植物園さんのHPのリンク貼っておきます。京都府立植物園へは地下鉄で行くのでいつも北山門からはいります。まっすぐ進むとボタン・シャクヤク園です。初夏にはとても美しいボタン達が満載なんですが、残念ながら準備中でまだまだ枝だけです。ボタンの種類はわかりませんが、新芽の色が美しかったのでぱちり。花...

  • 京都府立植物園 4観覧温室

    2024年3月の京都旅行の記録です。3月上旬に京都府立植物園で撮った写真です。京都府立植物園はこのあたりです。京都府立植物園さんのHPのリンク貼っておきます。今日は観覧温室です。観覧温室も毎回必ず行きますが、季節によってお花も違うので楽しいです。開館時間が短いので午後に行くときは先に行った方がよいと思います。ピレア クラッシフォリア イラクサ科 原産地ジャマイカ緑のふかふかした葉っぱが魅力的です。さらに...

  • 京都府立植物園 3早春の草花展

    2024年3月の京都旅行の記録です。3月上旬に京都府立植物園で撮った写真です。京都府立植物園はこのあたりです。京都府立植物園さんのHPのリンク貼っておきます。今日は「早春の草花展2024」の写真です。今年は2月9日~3月10日まででした。小さな建物の中ですが、春らしい華やかなお花たちが一杯で楽しめました。お花の名前はチェックしていませんでした。後ろのピンクの花は、ストック ”キスミーサーモン”と書いてあります。不思...

  • 京都府立植物園 2早咲きの桜

    2024年3月の京都旅行の記録です。3月上旬に京都府立植物園で撮った写真です。ほとんど写真集が数日続く予定です。京都府立植物園はこのあたりです。京都府立植物園さんのHPのリンク貼っておきます。梅には遅すぎましたが、桜にはちょっと早いです。3月23日から2024桜ライトアップが始まるようですので、そろそろ開花し始めるんでしょうね。私が訪問した時のソメイヨシノはまだまだでした。河津桜が咲いていました。ピンク色が濃く...

  • 京都府立植物園 1梅

    2024年3月の京都旅行の記録です。今年は梅の開花が早かったので、3月上旬にはすでにどこも見頃は過ぎていました。それでも春ですのでそろそろ植物園のお花たちがきれいな頃かもと行ってみることにしました。私が行った時には一部を除き桜はまだでしたが、3月23日~4月7日まで「桜ライトアップ」が行われるそうです。その時期には行けないのが残念です。京都府立植物園はこのあたりです。京都府立植物園さんのHPのリンク貼っておき...

  • 城南宮神苑 しだれ梅と椿まつり

    2024年3月の京都旅行の記録です。季節ものなので先にお見せすることにしました。先日、京都の城南宮のしだれ梅と椿まつりに行ってきました。2月18日~3月22日までなのであと少しですが、梅はすでに期待できないと思います。城南宮さんはこのあたりです。城南宮さんのHPのリンク張っておきます。城南宮さんのHPからお借りした案内図です。城南鳥居です。はいって左側に神苑入口があります。期間中はとても混むようですが、すでに梅...

  • 大徳寺 龍源院

    2024年1月の京都旅行の記録です。京の冬の旅、非公開文化財特別公開で大徳寺の龍源院に行きました。Googleマップではこのあたり。パンフレットの説明によると「臨済宗大徳寺の塔頭で、南派の法源地本院として、由緒の殊に深く、朱色の大徳寺山門の前に厳然と位置している大徳寺中で最も古い寺である」だそうです。こちらからはいります。立て看板もぱちり。門はいってすぐ右側の建物に拝観受付があります。建物ズーム。門はいって...

  • 京の冬の旅、非公開文化財特別公開、「大徳寺」

    2024年1月の京都旅行の記録です。1月、2月の京都旅行は、1月6日~3月18日までの、「京の冬の旅、非公開文化財特別公開」の寺院を訪問しました。過去に行ったところも多いのですが、今年は辰年ですし、「新年早々、縁起の良い瑞獣、龍に会える、辰年の御利益、京の龍巡り」と書いてあったので再訪することにしました。まずは、雲龍図がある大徳寺さん。「千利休を始め茶人が参禅し、茶の湯文化と縁が深いという臨済宗大徳寺派大本山...

  • 高野山に行く時の楽しみ、九度山駅

    2024年1月の京都旅行の記録です。高野山には、2023年12月、2024年1月、2月と3ヶ月連続で行きました。南海電車の特急こうやで行くことが多かったのですが、乗り換えとかを気にしなければ急行でもそれほど時間はかわらないのに気づきました。さらに、ずっと気になっていた九度山駅で寄り道という楽しみも増えたので、今後よっぽど時間がない時以外は特急を利用しないのではと思います。いつも新今宮駅から乗車します。この日は橋本駅...

  • 賀茂御祖神社(下鴨神社)

    2023年12月の京都旅行の記録です。紅葉を求めてお散歩の最後は、下鴨神社です。何故下鴨神社に行ったかというと、城南宮から伏見に行って京都方面に戻る時に京阪電車に乗ったからです。祇園四条と三条、どちらで降りようか迷っていたのですが、出町柳まで乗ることにしました。下鴨神社はGoogleマップではこのあたり。正式には賀茂御祖神社です。一の鳥居から入りました。賀茂御祖神社さんの公式HPのリンク張っておきます。賀茂御祖...

  • 東寺 ライトアップ

    2023年12月の京都旅行の記録です。すでに見頃を過ぎている秋の京都の紅葉。大好きな東寺で、夜間ライトアップが行われていたので行ってみることにしました。東寺さんはグーグルマップではこのあたりです。慶賀門です。東寺さんのHPからお借りした境内マップです。右側の矢印から入りました。入ってすぐ左手の宝蔵のまわりのお濠があるエリアです。奥に五重塔が見えます。ここは人気スポットでみなさん立ち止まっていました。水面に...

  • 城南宮 神苑

    2023年12月の京都旅行の記録です。ツーリストインフォメーションで紅葉情報を見て、行ったことなかった城南宮に行ってみることにしました。城南宮さんのHPのリンク張っておきます。HPの説明によると、「都の守護と国の安泰を願って、平安遷都の際に京都の南に創建されてから1200年。城南宮は、引越・工事・家相の心配を除く「方除の大社」と仰がれています。」梅や椿が有名だそうなので、来月にまだ梅の花が残っているようだっ...

  • 仁和寺2 御所庭園

    2023年12月の京都旅行の記録です。今日は仁和寺の御所庭園です。仁和寺はこのあたり。仁和寺さんの公式ホームページのリンク張っておきます。公式ページからお借りした境内マップです。御所庭園はこのマップの左下あたりになります。御所庭園のマップもお見せしましょう。本坊表門、仁和寺御所庭園、御殿群の玄関です。これは門の内側から撮っていますので、右奥に二王門が見えます。こちらが御殿入口です。少しズーム。竜王戦のパ...

  • 仁和寺の紅葉

    2023年12月の京都旅行の記録です。仁和寺は何度か行ったことがありますのでこの時に訪問する予定はなかったのですが、観光案内所で「秋の特別拝観」の期間が延長されていることを知り行ってみることにしました。特別公開の、金堂裏堂、五大明王壁画を見てみたかったからです。今は「京の冬の旅」で公開中です。仁和寺はこのあたり。仁和寺さんの公式ホームページのリンク張っておきます。仁和寺さんのHPからお借りした境内マップで...

  • 比叡山延暦寺

    2023年11月の京都旅行の記録です。比叡山は山内のバスが12月から3月まで運休になるので、年内に参拝ということで11月に行くことが多いです。11月上旬でも美しい紅葉が見られていたのですが、昨年はちょっと紅葉には遅かったようでいまいちでした。比叡山は京都駅からバスに乗るのが楽でいいんですが、坂本の町並みが気に入っているのでケーブルカーを利用することが多いです。いつものように京阪電車坂本比叡山口から歩きます。も...

  • 南禅寺 天授庵

    2023年11月の京都旅行の記録です。南禅寺の水路閣を見た後、中門のそばの天授庵に行きました。天授庵はこのあたりです。「そうだ、京都行こう」さんの天授庵のページのリンク張っておきます。上ページの説明によりますと、「南禅寺の塔頭のひとつ。暦応2年(1339)に南禅寺の第15世であった虎関師錬が、南禅寺開山である無関普門を祀る開山塔の建立を願い出た折に、その庵として創建された。」だそうです。通り沿いから美しい紅葉...

  • 南禅寺と水路閣

    2023年11月の京都旅行の記録です。永観堂禅林寺を拝観後、近くの南禅寺にも立ち寄りました。南禅寺さんはこのあたりです。中門です。これは帰る時に撮ったもので撮った順と違いますが、普通はこちらから入ることが多いでしょうからこの写真からにします。三門です。確か、この時も中にはいることができたと思いますが、今回はやめておきました。これも三門ですが、上の写真とは反対側、三門の北側(永観堂から歩いてきた道)から撮...

  • 永観堂禅林寺2

    2023年11月の京都旅行の記録です。永観堂禅林寺の写真の続きです。Googleマップではこのあたりです。永観堂禅林寺さんのリンク張っておきます。永観堂禅林寺さんのページからお借りした地図です。いわゆる紅葉にはちょっと早かったのですが、お庭の散策は楽しいです。南天ですかね??赤い実もですが、紫がかった葉っぱがきれいです。赤くなったもみじを見上げてみました。まだまだ緑ですが、苔の上には赤い葉っぱがちらほら見られ...

  • 永観堂禅林寺 1

    今年初の更新です。今年もよろしくお願いいたします。本当は新年らしいことを書くつもりだったのですが、衝撃的なニュースが多すぎてまとめることができませんでした。ということで通常の旅行の写真から始めることにします。2023年11月の京都旅行の記録です。年末になってやっと紅葉の写真を編集し始めました。今年は紅葉はいまいちだったと思っていますが、来年の参考のためにもまとめておくことにします。11月 京都旅行: 永観...

  • 般若寺のコスモス

    2023年10月の奈良旅行の記録です。11、12月の旅行で紅葉を見に行ったのですが、今年はタイミングも悪かったですし、紅葉がなんとなく色あせた感じというかきれいでなかったかも・・・と写真をまとめようとしたところ、コスモス(季節外れですみません)の写真をまとめていたのがあったので、これを先にお見せすることにしましょう。10月に訪問した奈良の般若寺です。Googleマップではこのあたりです。般若寺さんのサイトをリンクし...

  • 天台宗青蓮院門跡2

    2023年9月の京都旅行の記録です。天台宗青蓮院門跡の庭園部分の写真です。現地で頂いたマップを再掲しておきます。建物部分を見た後、受付横の庭園入り口から行くことができます。大きな松の木です。左にちらっと見えている建物は華頂殿です。小御所と龍心池、跨龍橋です。池の反対側です。どこかに洗心滝というのがあるはずだったんですが??訪問したのは9月ですので青もみじですが、きっと秋には素晴らしい紅葉が楽しめるのでは...

  • 天台宗青蓮院門跡

    2023年9月の京都旅行の写真です。知恩院を拝観した後、「青蓮院門跡」の前を通ったのではいってみることにしました。Googleマップではこのあたりです。青蓮院さんのHPのリンクはっておきます。青蓮院さんのHPの説明によりますと、「青蓮院門跡は、天台宗総本山比叡山延暦寺の三門跡の一つとして古くより知られ、現在は天台宗の京都五箇室門跡の一つに数えられています。青蓮院門跡は、古くより皇室と関わり深く格式の高い門跡寺院...

  • 知恩院 友禅苑

    2023年9月の京都旅行です。知恩院を拝観して、友禅苑に向かいました。三門の近くにあります。入り口です。案内図です。「京友禅の始祖、宮崎友禅齋の生誕300年を記念して、翁在世ゆかりの地に銅像を建立し造園して威徳を顕彰したのが友禅苑」だそうです。上の案内の右下に8月中旬のお花たちの写真があります。百日紅と木斛は見ることができましたが、下の写真の粗樫と海桐花は見つけることができませんでした。写真から3週間以上た...

  • 浄土真宗総本山知恩院2 方丈庭園

    2023年9月の京都旅行の記録です。中断していた知恩院の残りの写真、方丈庭園です。知恩院はGoogleマップではこのあたりです。方丈庭園エリアは有料です。御影堂から渡り廊下を通って、集会堂に向かいます。拝観受付をすませ、七不思議展示(抜け雀、三方正面真向きの猫、大杓子のみ)を眺め、鴬張りの廊下をちらっと歩いてから、庭園に向かいました。集会堂から出たところです。振り返って展示があるエリアをぱちり。唐門です。164...

  • 吉野ヶ里歴史公園3

    今日まで吉野ヶ里歴史公園で撮った写真です。グーグルマップではこのあたりです。吉野ヶ里歴史公園のHPのリンク張っておきます。北内郭から北墳丘墓に向かいました。現地を歩いた時は説明を読んでもいまいちピンとこなかったんですが、吉野ヶ里歴史公園のHPでの復元建物紹介のページの図をみて位置関係が理解できました。そちらからお借りした図です。祀堂です。墳丘墓に眠る祖先の霊に毎日お供え物を捧げ、お祈りをするための施設...

  • 吉野ヶ里歴史公園2

    今日もも吉野ヶ里遺跡公園で撮った写真です。王や支配者層がすんでいた場所といわれる南内郭です。物見櫓のそばにある支配者層の住まいです。現地の案内では、「大人(たいじん)」の家と書いてありました。軍事や土木工事を取り仕切る「大人」と家族の家です。同じ2件の建物を反対側からぱちり。2件並んでいるのは「大人」の家と、「大人」の妻の家です。あ、上の写真の方、櫓に近い方が妻の家でした。物見櫓の上から撮ると、こん...

  • 吉野ヶ里歴史公園-1

    先日吉野ヶ里歴史公園に行きました。JR博多駅から鹿児島本線在来線で鳥栖まで行き、長崎本線に乗り換え吉野ヶ里公園駅で下車しました。改札をでて左に進みます。吉野ヶ里歴史公園まで案内の矢印があるので迷うことはないと思います。吉野ヶ里公園駅です。吉野ヶ里歴史公園までの案内があります。700mだそうです。矢印にそって進みましょう。こんな道を歩きます。吉野ヶ里歴史公園に到着しました。駅から歩くと吉野ヶ里公園入り...

  • 馬見丘陵公園2

    2023年10月の奈良旅行の記録です。今日も馬見丘陵公園で撮った写真です。10月はコキアとダリアが見頃ですが、他にも華やかなお花たちがそろっています。お花の名前はチェックしていませんので、写真だけお楽しみください。このお花たちかわいいです。少しズーム。さらにズーム。真ん中部分に小さいお花の形があります。サルビア・スプレンデンスです。広い面積だと圧巻です。紫バージョンもあります。白もありました。キバナコスモ...

  • 馬見丘陵公園1

    2023年10月の奈良旅行の記録です。秋の植物の写真なので早めにお届けすることにしました。10月の関西旅行は、奈良でした。京都のホテルが高騰していたのもありますが、馬見丘陵公園でコキアを見たかったからです。馬見丘陵公園はこのあたりです。お目当てはコキアだったのですが、この時期ダリアもきれいです。コキアはも少し後でもよかったかなとも思いますので、そろそろ見頃なのではと思います。お顔がついていたのをぱちり。こ...

  • 古代メキシコ展4

    今日も、九州国立博物館で行われている古代メキシコ展で撮った写真です。多分この展示での目玉はこれだと思います。パカル王妃と考えられている赤の女王の墓の出土品。 マヤ文明 7世紀後半。パレンケ 13号神殿出土説明の一部をどうぞ。赤の女王のマスク: クジャク石の小片を組み合わせて作られたマスク。瞳には黒曜石、白目には白ヒスイ輝石岩を嵌めている。赤の女王の冠: ヒスイ輝石岩の平玉からなり、頭蓋骨の首位に配置...

  • 古代メキシコ展3

    今日も、九州国立博物館で行われている古代メキシコ展で撮った写真です。Ⅲ マヤ 都市国家の興亡吹き矢を使う狩人の土器 マヤ文明 600-830年 出土地不明「絵文書に登場する体を黒く縫った狩りの神か、その姿をまねた人物を描いたとみられる。マヤの人々にとって、吹き矢の狩りは神話上の英雄の行為をなぞるものでもあった」夜空を描いた土器 マヤ文明 600-830年 出土地不明「夜空が描かれ、中央の大きな文様は月を表す。下...

  • 古代メキシコ展 2

    今日も、九州国立博物館で行われている古代メキシコ展で撮った写真です。今日は、II テオティワカン 神々の都です。テオティワカン遺跡、2回行ったと思うのですが、初回の写真が探し出せませんでした。2011年1月に行った時の写真を、今日のミュージアムの写真の最後に載せておきます。まずは太陽のピラミッドからの出土品です。II-1 太陽のピラミッドもちろん太陽のピラミッドが展示されるわけではないのですが、テオテ...

  • 九州国立博物館に、特別展 古代メキシコを見に行きました

    九州国立博物館で開催されている、特別展古代メキシコ マヤ、アステカ、テオティワカンに行ってきました。メキシコには何度も行っているし、遺跡だけでなく、現地の人類学博物館や考古学博物館も複数回行っているので新鮮味はないんですが、しばらく海外に行っていなかったのと、関東や関西だけでなく福岡でも行われるということで行ってみることにしました。たまたま見かけたちらしに「会場内全作品撮影OK」と書いてあったのも決...

  • 浄土宗総本山 知恩院1

    2023年9月の京都旅行です。今日は知恩院です。グーグルマップではこのあたりです。3ヶ月続けて知恩院の山門の前を通っていつも閉門した後でしたので、今回は早い時間に行ってみました。ここは2度目の訪問です。知恩院新門です。正面からもぱちり。奥に見えるのが三門です。知恩院道を進みます。三門まで結構距離があります。三門ズーム。パンフレットによると、「元和7(1621)年建立。浄土宗の陣の禅宗三門形式が最初に用いられた...

  • 京都府庁 旧本館

    2023年9月の京都旅行です。今日は京都府庁 旧本館で撮った写真です。Googleマップではこのあたりです。府庁舎の東通用口から敷地にはいって見えた建物が旧本館でした。たぶんこれだろうと思ったのですが、違っていたら困るので、駐車場の係員に確認してどこから入ればよいか教えて頂きました。建物の側面をぱちり。雨はあがっていましたが、お天気悪かったので写真が暗くて残念。お隣というか旧本館の奥側に、京都府庁の1号館と2...

  • 9月の京都旅行で頂いたもの、 おすすめは丹波栗入りお赤飯

    お花の写真とかを先に記事にしたりして、次にどこを書いたらよいのかわからなって、チェックしてみたら、今年の分では2月の滋賀&京都が一番古いようです。でも雪景色だったし、季節感なさすぎます(笑)。次は5月の一関と京都、7月の京都は写真飛ばしたんで、9月の京都。せっかくだから9月の京都で頂いたものをお見せしましょう。季節ものも含まれています。大体お昼はお蕎麦屋さんに行くことが多いのですが、営業時間に間に合わ...

  • 熊本城2

    先日熊本城に行った時の写真です。先日アップした前半はこちらです。天守閣にはいってみましょう。こちらからはいることができます。天守閣の中は、B1Fから6Fの展望フロアまで、穴蔵、加藤時代、細川時代、近代、現代というように展示があります。エレベーターもあります。天守軸組模型(縮尺1/10)。少しズーム。本当に素晴らしいです。こんなのみると作ってみたくなります(笑)。壁には図もありました。御上段模型(縮尺1/3)。...

  • 熊本城1

    先日仕事のついでに熊本城見てきたので写真をお見せしましょう。仕事が早く終わったので、職場のスタッフに熊本城見に行こうかと思ってといったら、まだ暑いから来月の方がよくないですかって言われたんですが、お天気もよいし、時間もあるし強行しました。加藤清正公です。せいしょこさんって呼ばれているんでしたっけ。逆光なのでお顔がわからなくて残念。坪井川沿いの長堀のあたり。お天気よいので美しいのですが、光の強さとい...

  • 京都府立植物園3 観覧温室

    2023年8月の京都旅行の写真です。8月上旬に訪れた京都府立植物園です。最後に観覧温室で撮った写真です。かわいらしい実がたくさんなっていました。少しズーム。上の実、名札(これのと思われるもの)を撮っていたのですが、「ノボタン科 の一種」であっていますか???ノボタンを検索してみても、木も実もでてきません。画像検索してもでてきません。これ、時々見るんですけど、お名前何でしょう??シクンシ シクンシ科 熱帯...

  • 京都府立植物園2

    2023年8月の京都旅行の写真です。8月上旬に訪れた京都府立植物園です。蓮コーナー。花はピークをすぎて実がなっています。実というよりすでに種なのかもしれません。蓮の実として食べるのはいつ頃収穫するんでしょう??つぼみもあります。開きかけたお花を上からぱちり。少し花びらがくしゃくしゃしていますが、華やかに開いています。少しズーム。花びらが多いですね。散りつつあるお花もぱちり。白いお花です。こちらも白ですが...

  • 京都府立植物園 夏の花たち

    2023年8月の京都旅行です。6月にも訪れた京都府立植物園、お花たちの変化を見たくて行ってみました。まず夏らしいお花といえばあさがお。もう9月ですので真夏のお花たちは終わっていますが、お花たちの写真お見せしましょう。あさがおはこんな風にちょっと地味目な展示です。朝顔は朝咲いてすぐにしぼんでしまうイメージあったんですが、この時はすでにお昼すぎ。まだ咲いているんだ・・・と思ってググってみたら、西洋朝顔...

  • とても便利なタッチ決済

    地下鉄やJRだけでなく、少し遠目の距離の私鉄を利用するようになって、ICカードのチャージが面倒になってきました。メインで使っている地下鉄のカードはオートチャージできません。以前は、地下鉄や西鉄それぞれ乗車ポイントがあったので使い分けていたのですが、今はたぶん乗車ポイントも廃止されているので、使い分ける必要がなくなりました。現金チャージが面倒なのと、私がよく利用する駅ではタッチ決済ができるようになったの...

  • 旧中山道醒井、地蔵川周辺の散策

    2023年8月の京都旅行です。旧中山道の醒井、地蔵川あたりを散策しています。民家なのか何かの施設なのかはわかりませんが、いかにも日本的な素敵な建物です。ベンチがおいてあるのもいいですね。醒井宿資料館。このあたりは人が多かったので建物の全体像を撮りそびれました。パンフレットの写真をお見せしましょう。入り口はこちらです。漆喰壁と柱がいい感じです。説明です。作業中かな?はしごがおいてありました。こういう昔な...

  • 地蔵川の梅花藻

    2013年8月の京都旅行です。醒井の地蔵川沿いを散策しています。梅花藻(ばいかも)が目当てですので、今日はピンボケ含めて梅花藻の写真しかでてきません。Googleマップではこのあたりです。十王水と書いてありました。現地の説明では、「平安中期の天台宗の高僧、浄蔵法師が諸国遍歴の途中、この水源を開き仏縁を結ばれたと伝えられる。もとより、浄蔵水と称すべきところを、近くに十王堂があったことから、十王水と呼ばれ...

  • 旧中山道の宿場町、「醒井宿」

    2023年8月の京都旅行です。お花ネタなんで、優先して・・・と思ったのですが、すでに間に合っていません。たまたまネットでみた醒井の旧中山道、地蔵川沿いに行ってみることにしました。京都駅からJR東海新快速、米原駅経由で醒ヶ井駅まで行くはずだったんですが、新快速に乗り遅れ、琵琶湖線で米原駅まで行って東海道本線に乗り換えました。次の新快速を待つよりはちょっとだけ早く到着できました。JR東海さんなんですね。色...

  • 東寺の蓮

    2023年8月の京都旅行で撮った写真です。次はどこの写真をアップしようかと、先ほど写真を整理していて、7月の旅行の写真をPCに保存しないまま、8月の旅行の時にデータ消してしまったことに気づいてショックを受けています。7月は目新しいところには行っていませんでしたが、初めてのミュージアムとかもあったので悲しいです。また、そのうち、再訪しようと思います。次は2月の京都旅行でなく、8月の京都、お花たちの写真を撮...

  • どこかに行きたいのかもしれない

    2023年も8月になってしまいました。国内旅行の記録だけでもと思いつつなかなかはかどっていません。2020年2月のベルリン旅行以来、海外に出かけていません。先日なぜかハイジャックする(!!)夢をみて、そんなにどこか行きたいところがあったのかとびっくり(笑)。そのせいか、そろそろ海外旅行・・・という気分になってきましたが、なかなかまとまった休みがをつくれずにいます。無理矢理どこかに押し込もうと思いましたが、ま...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、artyⅡさんをフォローしませんか?

ハンドル名
artyⅡさん
ブログタイトル
ほとんど一人旅Ⅱ
フォロー
ほとんど一人旅Ⅱ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用