ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
丸太の販売もしています。
3月後半以降、薪割りシーズンが始まると ストーブ仕事の合間をフル動員して ”玉切り作業”を行うのが日々のルーティンになります。ドンドン切って ドンドン割って …
2025/04/30 20:46
一生の仕事なんかな
社会人デビューはアパレル系でした! 今と一緒でファッションセンスは”皆無”でしたが ショップの販売員さんやお取引先様に可愛がっていただいて 営業成績はと~って…
2025/04/29 22:28
石のストーブもあります。
普通は『薪ストーブ=鉄』って考えますよね。以前のブログでは鋳鉄(ちゅうてつ)と鋼板(こうはん)の違いについてお話しました。 『「鋼板の薪ストーブ=ノーメンテ…
2025/04/28 22:38
3月~4月の大切な仕事
毎年、3月~4月は『薪作り』が日々の仕事になります。 本当はメンテナンスの無い時期(1月~2月)が理想的ですが 僕が住む地域では、結構『雪』が積もるので 無理…
2025/04/28 08:27
イエルカストーブの背面離隔距離
先日のブログで「天板の中央部に煙突口元がある=背面の離隔距離が取り難い」 と言うお話をしました。 『薪ストーブの選び方』誰しも「自分に合った薪ストーブを買いた…
2025/04/27 19:56
横引き煙突の”電動ファン”を考える
2024年の「横引き煙突」での施工は1軒だけでした。年によって増減ありますが、過去最少だったのです。横引きパターンと屋根抜きパターンの2種類の見積もりを作ると…
2025/04/27 13:04
”シガータイプ”についておさらい
先日のブログで『シガータイプ』について触れました。 『薪ストーブの選び方』誰しも「自分に合った薪ストーブを買いたい!」と思うはずです。判断の切り口は何通りも…
2025/04/25 20:12
それでも”薪ストーブメンテナンス”を勧めるワケ
4月最終週ですが、まだ寒暖の差が結構ありますね。『薪ストーブ仕舞い』のタイミングが難しいですが それでもGW中まで使う方は、寒冷地を除いて 少数派では無いかと…
2025/04/25 12:57
薪ストーブの選び方
誰しも「自分に合った薪ストーブを買いたい!」と思うはずです。判断の切り口は何通りもあって、それらの組み合わせで『運命の一台』を絞り込んでいくのですが実は 実は…
2025/04/24 00:30
GWに一気にやってしまいましょう。
先週まではたま~に寒い日があったりで つけたり、消したりしていた薪ストーブ 僕の住む地域はかなり寒いのですが それでもようやく3日間連続でつけずに済みました。…
2025/04/23 09:55
薪ストーブ買う前に、ちょっと待った!
本稿はこれから薪ストーブを購入する人に向けて ”釘を刺しておく”ためのブログです。まず、断言してしまいますが 薪ストーブを「憧れ」だけで設置すると絶対に後で後…
2025/04/22 22:51
”実はちゃんと出来てる人 1割くらいしかいない”説
薪ストーブのドア廻りに代表される『ガスケットロープ』 余剰な空気が炉内に入らないよう、気密性を高める目的で使用されます。 開閉の回数が多い場所ほど、劣化のスピ…
2025/04/21 22:16
原木届きました!
フォークリフトが壊れたことにより 薪用の原木を発注するタイミングが遅れていました。 薪ストーブ専門店『京都ストーブ販売』 - Instagram: "☆ご報…
2025/04/20 16:13
バラせるって素晴らしい!
昨日の投稿では「鋼板製ストーブの難点=バラせない」 についてお話しました。 『「鋼板の薪ストーブ=ノーメンテ」という訳では無いですよ。』薪ストーブの代表的な…
2025/04/19 22:44
煙突トップにアプローチしたい!
薪ストーブ煙突の一番テッペン 笠の部分を「煙突トップ」と呼びます。 これからちょうどメンテナンスシーズンが始まりますが ご自分で煙突掃除をされる方で、煙突トッ…
2025/04/18 22:55
「鋼板の薪ストーブ=ノーメンテ」という訳では無いですよ。
薪ストーブの代表的な素材として『鉄』があります。 お客様にご説明する時は「絶対的な正確さ」より「解りやすさ」 を優先してお話する事が多いのですが 鉄を大きく①…
2025/04/18 09:36
炉壁あれこれ
昨日の投稿では、離隔距離を守った上で 不燃材料を用いて、有効に遮熱して下さいとお伝えしました。 『間違いやすいので一旦整理します。「不燃」と「遮熱」』薪スト…
2025/04/17 07:38
間違いやすいので一旦整理します。「不燃」と「遮熱」
薪ストーブの設置場所の検討では 「周囲との離隔距離をどれくらいにするか?」 がムチャクチャ重要です。 大手メーカーさんの薪ストーブだと 製品ごとに周囲との離…
2025/04/16 18:16
今年も米作りが始まります。
移住してきて以来ず~っと続けてきた米作り途中、父親の介護だなんだで休止した時期もありましたが 懲りずに再開し今に至ります。今年で16回目! 町に住んでた頃は…
2025/04/15 09:28
ストーブの炉内”さびさび”問題
諸説ありますが、当社が薪ストーブに向き合い続けての結論は ”薪ストーブメンテナンスの適期は春”です。 もう焚かなくなったタイミングの4月~梅雨明け頃が一番良い…
2025/04/14 15:30
薪ストーブ付きの売り物件‥ヤバイです。
2025/04/13 16:39
好きを仕事にするということ
2025/04/13 12:44
薪スト派?、ペレスト派?
当社までストーブ設置のご相談に来て頂いたお客様から たま~に聞くフレーズがコレ⇩ 「薪ストーブかペレットストーブか迷ってるんです!」 当社はペレットストーブ…
2025/04/12 19:53
その灰どうすんの?PART2
またまた灰の話題です。 PART1はコチラ⇩ 『その灰どうすんの?』薪ストーブを燃やした後に残る『灰』ユーザーの皆さんはどう扱っておられますか?だいたい4月~…
2025/04/11 19:02
薪ストーブ買いかえのタイミング
恐らくですが 日本で薪ストーブが「一般的な存在」として認知されたのって 「平成とともに」って感じでは無いかと思います。 昭和の終わりの頃を記憶を思い出してみ…
2025/04/11 12:30
薪ストーブ安く買うには(ストーブ編)
煙突に関しては「安くかろう悪かろう」な面がある事は否めません。 様々な面で『国産の断熱二重煙突』に比べてかなり劣っていることを認識した上で施工上の工夫を通じて…
2025/04/10 22:05
薪ストーブ安く買うには(屋根編)
前回のお話を踏まえつつ 『GHNと書いて何と読む』「すぐ値切る人」 というのがいます。 良いとか悪いとかじゃなくて 「下品やな~」と思います。上手に価格交渉す…
2025/04/09 20:32
GHNと書いて何と読む
「すぐ値切る人」 というのがいます。 良いとか悪いとかじゃなくて 「下品やな~」と思います。上手に価格交渉するのは全然アリです。 僕も営業経験が長かったので、…
2025/04/09 10:28
その灰どうすんの?
薪ストーブを燃やした後に残る『灰』ユーザーの皆さんはどう扱っておられますか?だいたい4月~5月は薪ストーブメンテナンスで 関西一円を走り廻っているのですがほと…
2025/04/08 21:51
ストーブ煙突の互換性
薪ストーブメンテナンスのシーズンが始まりました。ここから梅雨をはさんで、7月末頃まではバタバタする感じです。 薪ストーブメンテンスの際には『煙突掃除』も行うの…
2025/04/07 09:21
古民家と薪ストーブ③
『古民家と薪ストーブ②』~前回からつづく~古民家と薪ストーブの相性の良さは それだけではありません。 薪ストーブならではの熱と言えば『輻射熱(ふくしゃねつ)…
2025/04/06 19:54
古民家と薪ストーブ②
~前回からつづく~古民家と薪ストーブの相性の良さは それだけではありません。 薪ストーブならではの熱と言えば『輻射熱(ふくしゃねつ)』ですが 一般には馴染みの…
2025/04/06 10:13
古民家と薪ストーブ①
僕は所謂「古民家」に暮らしています。元々は”街の子”でしたが、35歳頃にいわゆる『Iターン』で現在の場所に移住してきました。特に雪が多いことで有名な地域でもあ…
2025/04/05 13:28
再び・・・角トップはヤバイよ。
『悪名高き』 というと、同業さんからムチャクチャ怒られそうですが それくらい僕が全力で避けて通る”施工法” それが角(かく)トップこういうの見たことありますよ…
2025/04/04 18:04
結局、中古薪ストーブってどうなのか?
先日のことです。(というか現在進行形のトラブル中です。詳しくは当社インスタで) 薪ストーブ専門店『京都ストーブ販売』 - Instagram: "☆ご報告☆ …
2025/04/03 21:52
ザ・マニアック(煙突トップ編)
まさに今週から本格的に始動し始めるのが ”薪ストーブメンテナンス&煙突掃除”年平均60回ほどは屋根に上っていますがこの時期は『MAX週5』くらいの頻度になるの…
2025/04/03 12:39
”原木”ってどうしてるんでしょうか?
例えば「薪割りを自分でしたい!」と思ったとして 原木ってどうやって調達したら良いんでしょうね。 当社では薪以外にも、丸太での販売も行っていますが知り合いの薪…
2025/04/03 00:08
煙突長さの考え方
街中をドライブしていても ついつい煙突のあるお家に目が向きます。 昔は薪ストーブ専門の設置業者さんも少なかったので 煙突の仕舞いを見ただけで、ある程度 「●●…
2025/04/02 14:35
生きる事=表現する事
薪ストーブ屋ですが、薪屋です。 売上の規模は薪ストーブの方が大きいですが 一年を通して割いている時間でいうと”圧倒的に”薪作りの方が手間と時間が掛かります。 …
2025/04/01 21:53
基本、独りぼっちです。
煙突掃除だったり 薪ストーブメンテナンスだったり 勿論、薪ストーブ設置工事なんかもそうですが『記録用』に細かく写真を撮るように心がけています。 まぁ実際は集…
2025/04/01 14:14
2025年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、キャンドル山本さんをフォローしませんか?