ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
アッシリングとお別れ
かれこれ6年間くらいでしょうか。毎シーズンメンテナンスさせていただいてきた薪ストーブです。 名前はウォーターフォード社の『アッシリング』 実はとても個性的な薪…
2025/05/22 23:07
こんな暖炉も掃除します。
薪ストーブメンテナンス真っ盛りです! 実は薪ストーブだけではなく 「煙突の付いているもの全般」を掃除しています。壁付きの暖炉(一般的なヤツですね)は元より こ…
2025/05/15 21:43
自然の造形美
ちょうどコロナが蔓延しだしたくらいの頃ですが綾部市内の『薪ストーブのイベント』で講師を務めていました。 全8回開催の予定が、6回までやったところで緊急事態云々…
2025/05/13 19:11
2年振りのコメ作り
稲木干しのコメ作りを始めて18年。 毎年作っていましたが、食べきれないほどの量が出来るので 昨年は実験的に1年お休みしてみました。無農薬の米作りに費やすべき労…
2025/05/12 08:02
この瞬間が最高なんです!
今でもVC社の『古い年式のストーブメンテナンス』が多いです。 ”イマドキ”の薪ストーブよりも、押し出しが強いと言うか(笑) 存在感が有り余っていますね~。控え…
2025/05/11 20:59
モデルチェンジにご用心
車なんかと同じで、薪ストーブにも付き物なのが ”モデルチェンジ”です。 全く人気の無い薪ストーブだったり、製造コストが高すぎる 薪ストーブの場合は、製造中止・…
2025/05/10 12:32
アンティークブラウン
GWもアッと言う間に終わりましたね。 今年は1日だけプライベートで釣りに行きましたが それ以外はひたすら『薪ストーブメンテナンス』に 勤しんでおりました(いつ…
2025/05/09 21:03
神は細部に宿る
薪ストーブメンテンスの時はいつも 『仕上がり』をお客様に確認して頂くようにしています。 ストーブ外観がピカピカになるので、視覚的にわかりやすく 『良くなった!…
2025/05/09 06:55
意地でもキレイにします!
今の季節は、ほぼ毎日のように薪ストーブメンテナンスに 廻っております。車なんかも同じだと思いますが、ユーザーさんによって 「物凄く綺麗に使っている人」がいる一…
2025/05/08 23:11
現場調査で何を見ているか?
薪ストーブの『設置相談』などでお伺いする時に 薪ストーブのプロは何を考えて、どういう所を見ているかを 少しだけお話させていただきます。実は、薪ストーブは機種に…
2025/05/07 23:58
瓦屋根の煙突納まり
京都で煙突工事を行う・・・となると 他の都道府県よりも「瓦屋根」の比率が高いように思います。当社では「チムニーフラッシング」を採用することが多いですが ご予算…
2025/05/06 19:31
本当に最後のお別れでした!
約2年間の付き合いだった『青い相棒』3月に突然ギア関係がおかしくなり、そのまま入院。 中古で購入したのですが「恐らくは水没車両( ;∀;)」 とは修理工場さん…
2025/05/06 11:00
半年後に可愛い娘と再会しました。
連日、薪ストーブメンテナンスの日々が続きます! 去年の秋に設置させていただいた薪ストーブですが 1stシーズン終了のタイミングを待って、早速メンテナンスに伺い…
2025/05/05 00:02
5月3日、今日の振り返り!
最近は毎日”薪ストーブメンテナンス漬け”で頑張っています。作業を開始する前には『屋根に上がる準備』が必要です。 大抵は三連梯子か、脚立を固定して登るのですが …
2025/05/03 19:01
薪の含水率(がんすいりつ)について
薪ストーブ界隈では薪の水分量のことを 「含水率(がんすいりつ)」と呼んでいます。 ”良い薪”の定義には色々なものがあるかも?ですが 「良く乾燥した薪」に関して…
2025/05/02 18:09
丸太の販売もしています。
3月後半以降、薪割りシーズンが始まると ストーブ仕事の合間をフル動員して ”玉切り作業”を行うのが日々のルーティンになります。ドンドン切って ドンドン割って …
2025/04/30 20:46
一生の仕事なんかな
社会人デビューはアパレル系でした! 今と一緒でファッションセンスは”皆無”でしたが ショップの販売員さんやお取引先様に可愛がっていただいて 営業成績はと~って…
2025/04/29 22:28
石のストーブもあります。
普通は『薪ストーブ=鉄』って考えますよね。以前のブログでは鋳鉄(ちゅうてつ)と鋼板(こうはん)の違いについてお話しました。 『「鋼板の薪ストーブ=ノーメンテ…
2025/04/28 22:38
3月~4月の大切な仕事
毎年、3月~4月は『薪作り』が日々の仕事になります。 本当はメンテナンスの無い時期(1月~2月)が理想的ですが 僕が住む地域では、結構『雪』が積もるので 無理…
2025/04/28 08:27
イエルカストーブの背面離隔距離
先日のブログで「天板の中央部に煙突口元がある=背面の離隔距離が取り難い」 と言うお話をしました。 『薪ストーブの選び方』誰しも「自分に合った薪ストーブを買いた…
2025/04/27 19:56
横引き煙突の”電動ファン”を考える
2024年の「横引き煙突」での施工は1軒だけでした。年によって増減ありますが、過去最少だったのです。横引きパターンと屋根抜きパターンの2種類の見積もりを作ると…
2025/04/27 13:04
”シガータイプ”についておさらい
先日のブログで『シガータイプ』について触れました。 『薪ストーブの選び方』誰しも「自分に合った薪ストーブを買いたい!」と思うはずです。判断の切り口は何通りも…
2025/04/25 20:12
それでも”薪ストーブメンテナンス”を勧めるワケ
4月最終週ですが、まだ寒暖の差が結構ありますね。『薪ストーブ仕舞い』のタイミングが難しいですが それでもGW中まで使う方は、寒冷地を除いて 少数派では無いかと…
2025/04/25 12:57
薪ストーブの選び方
誰しも「自分に合った薪ストーブを買いたい!」と思うはずです。判断の切り口は何通りもあって、それらの組み合わせで『運命の一台』を絞り込んでいくのですが実は 実は…
2025/04/24 00:30
GWに一気にやってしまいましょう。
先週まではたま~に寒い日があったりで つけたり、消したりしていた薪ストーブ 僕の住む地域はかなり寒いのですが それでもようやく3日間連続でつけずに済みました。…
2025/04/23 09:55
薪ストーブ買う前に、ちょっと待った!
本稿はこれから薪ストーブを購入する人に向けて ”釘を刺しておく”ためのブログです。まず、断言してしまいますが 薪ストーブを「憧れ」だけで設置すると絶対に後で後…
2025/04/22 22:51
”実はちゃんと出来てる人 1割くらいしかいない”説
薪ストーブのドア廻りに代表される『ガスケットロープ』 余剰な空気が炉内に入らないよう、気密性を高める目的で使用されます。 開閉の回数が多い場所ほど、劣化のスピ…
2025/04/21 22:16
原木届きました!
フォークリフトが壊れたことにより 薪用の原木を発注するタイミングが遅れていました。 薪ストーブ専門店『京都ストーブ販売』 - Instagram: "☆ご報…
2025/04/20 16:13
バラせるって素晴らしい!
昨日の投稿では「鋼板製ストーブの難点=バラせない」 についてお話しました。 『「鋼板の薪ストーブ=ノーメンテ」という訳では無いですよ。』薪ストーブの代表的な…
2025/04/19 22:44
煙突トップにアプローチしたい!
薪ストーブ煙突の一番テッペン 笠の部分を「煙突トップ」と呼びます。 これからちょうどメンテナンスシーズンが始まりますが ご自分で煙突掃除をされる方で、煙突トッ…
2025/04/18 22:55
「鋼板の薪ストーブ=ノーメンテ」という訳では無いですよ。
薪ストーブの代表的な素材として『鉄』があります。 お客様にご説明する時は「絶対的な正確さ」より「解りやすさ」 を優先してお話する事が多いのですが 鉄を大きく①…
2025/04/18 09:36
炉壁あれこれ
昨日の投稿では、離隔距離を守った上で 不燃材料を用いて、有効に遮熱して下さいとお伝えしました。 『間違いやすいので一旦整理します。「不燃」と「遮熱」』薪スト…
2025/04/17 07:38
間違いやすいので一旦整理します。「不燃」と「遮熱」
薪ストーブの設置場所の検討では 「周囲との離隔距離をどれくらいにするか?」 がムチャクチャ重要です。 大手メーカーさんの薪ストーブだと 製品ごとに周囲との離…
2025/04/16 18:16
今年も米作りが始まります。
移住してきて以来ず~っと続けてきた米作り途中、父親の介護だなんだで休止した時期もありましたが 懲りずに再開し今に至ります。今年で16回目! 町に住んでた頃は…
2025/04/15 09:28
ストーブの炉内”さびさび”問題
諸説ありますが、当社が薪ストーブに向き合い続けての結論は ”薪ストーブメンテナンスの適期は春”です。 もう焚かなくなったタイミングの4月~梅雨明け頃が一番良い…
2025/04/14 15:30
薪ストーブ付きの売り物件‥ヤバイです。
2025/04/13 16:39
好きを仕事にするということ
2025/04/13 12:44
薪スト派?、ペレスト派?
当社までストーブ設置のご相談に来て頂いたお客様から たま~に聞くフレーズがコレ⇩ 「薪ストーブかペレットストーブか迷ってるんです!」 当社はペレットストーブ…
2025/04/12 19:53
その灰どうすんの?PART2
またまた灰の話題です。 PART1はコチラ⇩ 『その灰どうすんの?』薪ストーブを燃やした後に残る『灰』ユーザーの皆さんはどう扱っておられますか?だいたい4月~…
2025/04/11 19:02
薪ストーブ買いかえのタイミング
恐らくですが 日本で薪ストーブが「一般的な存在」として認知されたのって 「平成とともに」って感じでは無いかと思います。 昭和の終わりの頃を記憶を思い出してみ…
2025/04/11 12:30
薪ストーブ安く買うには(ストーブ編)
煙突に関しては「安くかろう悪かろう」な面がある事は否めません。 様々な面で『国産の断熱二重煙突』に比べてかなり劣っていることを認識した上で施工上の工夫を通じて…
2025/04/10 22:05
薪ストーブ安く買うには(屋根編)
前回のお話を踏まえつつ 『GHNと書いて何と読む』「すぐ値切る人」 というのがいます。 良いとか悪いとかじゃなくて 「下品やな~」と思います。上手に価格交渉す…
2025/04/09 20:32
GHNと書いて何と読む
「すぐ値切る人」 というのがいます。 良いとか悪いとかじゃなくて 「下品やな~」と思います。上手に価格交渉するのは全然アリです。 僕も営業経験が長かったので、…
2025/04/09 10:28
その灰どうすんの?
薪ストーブを燃やした後に残る『灰』ユーザーの皆さんはどう扱っておられますか?だいたい4月~5月は薪ストーブメンテナンスで 関西一円を走り廻っているのですがほと…
2025/04/08 21:51
ストーブ煙突の互換性
薪ストーブメンテナンスのシーズンが始まりました。ここから梅雨をはさんで、7月末頃まではバタバタする感じです。 薪ストーブメンテンスの際には『煙突掃除』も行うの…
2025/04/07 09:21
古民家と薪ストーブ③
『古民家と薪ストーブ②』~前回からつづく~古民家と薪ストーブの相性の良さは それだけではありません。 薪ストーブならではの熱と言えば『輻射熱(ふくしゃねつ)…
2025/04/06 19:54
古民家と薪ストーブ②
~前回からつづく~古民家と薪ストーブの相性の良さは それだけではありません。 薪ストーブならではの熱と言えば『輻射熱(ふくしゃねつ)』ですが 一般には馴染みの…
2025/04/06 10:13
古民家と薪ストーブ①
僕は所謂「古民家」に暮らしています。元々は”街の子”でしたが、35歳頃にいわゆる『Iターン』で現在の場所に移住してきました。特に雪が多いことで有名な地域でもあ…
2025/04/05 13:28
再び・・・角トップはヤバイよ。
『悪名高き』 というと、同業さんからムチャクチャ怒られそうですが それくらい僕が全力で避けて通る”施工法” それが角(かく)トップこういうの見たことありますよ…
2025/04/04 18:04
結局、中古薪ストーブってどうなのか?
先日のことです。(というか現在進行形のトラブル中です。詳しくは当社インスタで) 薪ストーブ専門店『京都ストーブ販売』 - Instagram: "☆ご報告☆ …
2025/04/03 21:52
ザ・マニアック(煙突トップ編)
まさに今週から本格的に始動し始めるのが ”薪ストーブメンテナンス&煙突掃除”年平均60回ほどは屋根に上っていますがこの時期は『MAX週5』くらいの頻度になるの…
2025/04/03 12:39
”原木”ってどうしてるんでしょうか?
例えば「薪割りを自分でしたい!」と思ったとして 原木ってどうやって調達したら良いんでしょうね。 当社では薪以外にも、丸太での販売も行っていますが知り合いの薪…
2025/04/03 00:08
煙突長さの考え方
街中をドライブしていても ついつい煙突のあるお家に目が向きます。 昔は薪ストーブ専門の設置業者さんも少なかったので 煙突の仕舞いを見ただけで、ある程度 「●●…
2025/04/02 14:35
生きる事=表現する事
薪ストーブ屋ですが、薪屋です。 売上の規模は薪ストーブの方が大きいですが 一年を通して割いている時間でいうと”圧倒的に”薪作りの方が手間と時間が掛かります。 …
2025/04/01 21:53
基本、独りぼっちです。
煙突掃除だったり 薪ストーブメンテナンスだったり 勿論、薪ストーブ設置工事なんかもそうですが『記録用』に細かく写真を撮るように心がけています。 まぁ実際は集…
2025/04/01 14:14
『クッキングストーブ』の方が良いかも
コロナ禍の前の話になりますが 2週間に1回ペースで地元の交流センター主催で 『薪ストーブ講習会』を開催していました。 全8回の予定のうちの6回目が 『薪ストー…
2025/03/31 21:47
実は…裏のMVP
昨日(3月30日)は急に雪が降ってきてビックリでした! 例年だったら”キバって”薪作りしてるタイミングなんで・・・ 逆に『屋外作業中』じゃなかったことにホッと…
2025/03/31 09:57
『鋳物(いもの)薪ストーブ』の壊れ方
薪ストーブショップでの雇われ時代も含め 僕が18年くらい前からず~っと言い続けているのが 「薪ストーブ、そんなガンガン焚くと壊れますよ!」です。本当に、”親の…
2025/03/30 21:49
煙突の
結構「あるある」の話だと思うのですが 「ヤフオク」とか「メルカリ」とか「ジモティー」とかで中古の薪ストーブを購入したとしましょう。初めて薪ストーブを購入する方…
2025/03/30 12:02
薪ストーブ 最初の一歩が踏み出せない方に
『こんなブログ』を書いておいて こういうこと言うのはどうかとも思いますが WEBの情報は「絶対に嘘」とまで言いませんが「表現が大ゲサ」だったり 「特定の条件の…
2025/03/29 13:42
スウェーデン語は”字ズラ”がカッコ良くて反則
昨年の7月初旬のことです。いくつかの商談が同時に重なったので なかなか京都からは行く機会のなかった ファイヤーサイド社の駒ヶ根店を訪れていました。まぁ、薪スト…
2025/03/28 22:12
煙突掃除 やっちゃう?
あらゆる薪ストーブ屋さんは同様かと思いますが毎年3月後半から梅雨が明ける頃まで、通常業務に加えて 『薪ストーブメンテナンス』で大忙しになります。 特に火災の…
2025/03/28 14:36
こういう原木は買っちゃダメ
すっかり暖かくなりました。 薪割りスト(薪割りが大好きな人の総称)の皆さんは かなりソワソワしてるんじゃないでしょうか? 今まで薪割りにチャレンジした事の無い…
2025/03/27 22:56
『針葉樹』 焚ける or 焚けない 問題
「この薪ストーブは針葉樹焚けますか?」20年くらい前はあまりこんな質問は無かったですね。 木なんてどれも同じで、乾燥の大切さも あまり周知されていなかったよう…
2025/03/27 11:02
『MY斧持ってる人、実は3割くらいしかない説』
皆さんどう思われますか?薪ストーブユーザーさん 『マイ斧持ってる人、実は3割くらいしかない説』どうでしょうか? お客様との会話で決まって話題に上るのは 『次…
2025/03/26 23:00
『納得』できなきゃ意味がない
今日のインスタ投稿にも書いたんですが かなり薪の乾燥が進んできました! 薪ストーブ専門店『京都ストーブ販売』 - Instagram: "当社では薪の乾燥に極…
2025/03/26 11:14
安っす~い煙突を知ろう!
まず、大前提の話としてですが薪ストーブを安心して使用したいなら 『断熱二重煙突』を使うのが、最低ラインです。ご存じだと思いますが、まぁこんなやつです。 対して…
2025/03/25 16:46
安い薪ストーブはダメなのか?
ラジオや新聞や情報誌などで当社を知って フラッと立ち寄ってくれた地元のオッちゃんだったり車でたまたま当社の看板を見かけて、フラッと立ち寄って下さったような方と…
2025/03/24 17:20
DIYで薪ストーブは設置出来るのか?
時々尋ねられる質問なんですが・・・Q・DIYで薪ストーブって設置できますか? A・出来ますよ(でも我流はヤバイです)。以上です。 薪ストーブを設置したいな~…
2025/03/23 23:12
煙突”どっち抜き”
「煙突の抜き方について」です。 真上に伸ばして『屋根から抜く』か。 真横に伸ばして『壁から抜く』か。 最近はそうでもないですが 以前は工務店さんからの持ち込み…
2025/03/22 12:46
それでも『薪で起業したい人』に向けて
以前からちょこちょこ言っとりますが 僕のスタンスは 「中途半端な気持ちで薪屋に参入しないで欲しい!」 「変な安売りで市場を荒さないで欲しい!」「品質(乾燥)に…
2025/03/21 21:46
オーロラに惑わされるな!
もう何百台 いや何千台の薪ストーブと関わってきたんでしょうか。 そして薪ストーブの数だけユーザーさんとの出会いもあったわけで 改めて「なんだか遠いところまで来…
2025/03/20 19:19
薪ストーブのメンテナンス・・・要る?
昨日投稿したのは『煙突掃除の大切さ』でした。要約すると 『1年に最低1回は煙突掃除しないと火事になるかも』 です。 つまり煙突掃除は『自分と家族の命と財産を守…
2025/03/20 00:30
今日直ちにスケジュール帖に書き込みましょう!
ごちゃごちゃ言ってないで 『煙突掃除だけは』1年に一回”絶対に!”&”必ず!”やって下さい。以上m(__)mストーブ周りが汚れないように 養生しても、しなくて…
2025/03/19 14:11
『●●風』って面白い
世の中には『●●風』なものが溢れています。本物のフリをした”なんちゃって”な存在。実は薪ストーブの世界でも『●●風』な話はいっぱいあります。昔、まだ僕が雇われ…
2025/03/19 00:34
経営者向きじゃないけど、何とかやってきました。
僕は現在53歳です。個人事業の薪ストーブ屋ですが、薪の製造販売もしています。若い頃、35歳から44歳までは建築会社にて「古民家の再生」と「薪ストーブ」の事業部…
2025/03/17 23:17
”ヤバイ”けど、実はよくある話
コレ、以前にあった実話です。ご新規のお客様から薪の配達依頼をいただきました。初めての場所で土地勘もないので、カーナビとにらめっこしながら目的地に到着したのです…
2025/03/16 15:25
『ヤカンのお湯が沸かないんだが・・・』
このブログは、どちらかというと薪ストーブや薪の世界に興味はあるけど「まだ何かワカライかがわからない」人に向けて 書いているイメージです。 なので、ベテランさん…
2025/03/15 22:29
薪ストーブって一生モン?
当社には『中古薪ストーブ』のお問合せが結構あります。 個人的には中古機はあまりお勧めできないと考えていますが プロの厳しい目で見て「耐久性に問題無し」と判断し…
2025/03/14 18:40
昨今の薪事業について思う事ですが・・・
キャンプ&アウトドアブーム(グランピングetc)の到来で あるいは『木質バイオマス発電施設』による大規模な集荷の影響で それまでタダで薪が手に入った方々も買わ…
2025/03/13 20:04
自分で煙突工事をしたい人が知っておくべきこと。
薪ストーブユーザーの誰もが”かつて”通ってきた道それは 「薪ストーブっていいな~」「安くあげるために自分で設置できないかな~」 の気持ちです。薪ストーブのプロ…
2025/03/12 20:04
『禍福は糾える縄の如し』・・・か?
今、薪事業で使用しているフォークリフト。 「当社に来たのがいつだったっけ?」と調べてみたら 2023年の3月8日。 ってことは、ほとんど2年前! なんだかも…
2025/03/10 22:09
煙突の横引き工法について
当社の施工において 全体の9割程度は「屋根抜き」工法を採用しています。 一方で僅か残った1割が「横引き」工法なワケですが これには明確な理由があります。 まず…
2025/03/09 22:56
煙突工事が好きです!
実は薪ストーブ屋って 真冬は案外忙しく無かったりします。なぜなら、雪が降って積もってしまうと、他のシーズンのような作業が出来なくなるからです。例えば こんな感…
2025/03/08 20:34
大晦日の出来事がキッカケでした。
『薪の無人販売所』を設置してから、約1年が経ちます。そもそも「コレ」をやろうと思ったきっかけは2年前の大晦日に遡ります。 その日は夜まで予定がパンパンに詰まっ…
2025/03/07 17:47
薪の値段の理由(ワケ)
薪の値段って販売店によってかなり差があると思いませんか?全部同じに見えますが、実はかなり“モノ”に違いがあったりしますので、今日はそのお話を😄例えばスギ、ひ…
2025/03/06 16:00
お馴染みの旧型F500
ドーンヨツールF500の”古い方”ですね。北近畿ではかなり普及しているモデルです。基本的にここいらは豪雪地帯なので、主暖房で使うにはデカくて&ハイパワーなモデ…
2024/07/31 23:19
現場が近いと助かります!
我が家から車で5分の有難い現場です( ;∀;)最近は早朝からちゃんと「酷暑」なので今回は午前7時から作業開始させていただきました。地元ってホントに良いですね~…
2024/07/31 22:56
THE・真夏の景色
一面のひまわり畑にハッとしました!連日、猛暑と土砂降りが同日に訪れています。合間を縫っての薪ストーブメンテナンスに訪れた先で思いがけず出会った風景です。この後…
2024/07/25 23:39
猛暑!猛暑!猛暑!
アカン!暑すぎる(*_*)ようやく近畿地方も梅雨明けしたようですが何と言うか『暴力的な暑さ』です。暑いというより『痛い』に近いかもしれません。シーズン終了直後…
2024/07/22 21:02
炎天下での薪ストーブメンテナンスでした。
まもなく梅雨が明けそうな北近畿昨日はひどい土砂降りでしたが、今日は朝からドッピーカンです。雨が降るのは困りますが、最近の異常な暑さも簡便して欲しいですね。10…
2024/07/18 22:41
煙突も色々あります。
連日の雨で現場に行けませんので室内でも出来る仕事を探してコツコツ取り組んでいます。今日は取り寄せていた煙突サンプル(中国製)が届いたので当社の他の煙突との比較…
2024/07/17 13:22
ちょっと改良してくれると嬉しいこと
薪ストーブってどんどん新製品が発表されて古いモデルは廃番になったり、モデルチェンジされたりしていきます。例えば、この仕事も15年以上やっていると、昔は良くメン…
2024/07/14 01:35
今日も古民家の現地調査でした。
古民家への薪ストーブ設置案件が続きます。プラン作成とお見積り書の提出までは1回のご訪問で済むのですが通常は大工さんや板金屋さんとの現場打合せを複数回行ったのち…
2024/07/12 00:20
相棒(軽トラ)との長野旅・3日目
軽トラ旅の最終日はイエルカワインさん宅に訪問です。ところが、ご自宅兼工房まであと僅か5分くらいのところで道路工事があり、全く通行できない状態!その上カーナビは…
2024/07/08 11:45
相棒(軽トラ)との長野旅・2日目
前日夜に駒ヶ根入りして、長野旅2日目はファイヤーサイドさんへ。エントランスには琺瑯レッドのアンコールがお出迎えしてくれています。昔これ↑に憧れて僕のお店でも何…
2024/07/07 19:30
相棒(軽トラ)との長野旅・1日目
先日車検を終えたばかりの軽トラ。現在の走行距離は約18万km毎年だいたい3万~4万㎞走るので、間もなくの20万キロ超えは確実です!今回の車検がたぶんラストなん…
2024/07/06 16:29
質問力が大切です。
随分以前からご相談を頂いていた案件予定通りに古民家を購入なされたとの事で薪ストーブ設置に関しての打ち合わせに向かいます。よく「どのタイミングでご相談したら良い…
2024/06/22 17:57
急遽入った現地調査でした。
もうきっと梅雨入り真近なんでしょう。昨晩から降り始め、明け方には結構な土砂降りでした。幸い薪ストーブメンテナンスを入れていなかったので事なきを得ました。昨日事…
2024/06/21 22:06
珍しく早く帰った日には
今日も朝から古民家に詰めております。梅雨入り直前のこの時期、カンカン照りの綾部市内です。 煙突の抜き方についてお施主様・大工さんと打ち合わせです。当社の場合、…
2024/06/19 22:09
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、キャンドル山本さんをフォローしませんか?