ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
今後のランニングとマラソンに区切りをつける件について
少し前に、「マラソンに区切りをつけようと思っている」ということを書かせて頂きました。 その中で、2022年4月 or 2023年4月には大学院博士後期課程に行こうと思うから記録狙いの走りをそこでやめようと思う、という旨を書かせて頂きました。 実はこれを書くのは自分
2021/11/30 18:59
茗荷谷の九龍城砦「清華寮」に突入した日のこと
1991年某日 友人「茗荷谷にさ、外国人が勝手に住み着いているやべえところがあるよ」 僕は大変興味を持ったのでおおよその場所を教えてもらった。昔から割と変なところに行くのが好きだったから。 友人「僕とか地元の人もあまり近寄らないほんとにやべえところだから、
2021/11/29 19:02
文京区の最深deepspotだった「清華寮」
唐突ですが、自分は東京都豊島区東池袋で生まれ育ちました。ただ、厳密にはJR山手線でいう池袋駅と大塚駅の狭間ですので、池袋民ともいえるし、大塚民ともいえる微妙なところです。ただこの「池袋と大塚の狭間民」は得てして出身地はどこかと問われれば「池袋です」と答え
2021/11/27 19:08
マラソンに区切りをつけようと思っている
半月板損傷からの世田谷ハーフマラソンに関する一連のブログ記事の中で、終始、葛藤を抱いていることを書かせて頂きました。 その最大の理由というのが実はちゃんとあります。 世田谷ハーフのレポが終わってから書こうと思っていたので、こうやって書かせて頂きます。 自
2021/11/25 19:40
ヴェイパーネクストとアディオスプロ2の比較
11月14日世田谷ハーフマラソンを走った際に、アディオスプロ2で走りましたので、まだ走った感触がよく残っているうちに個人的な主観でヴェイパーネクストと比較してみます。 アディオスプロ2、上記の画像のとおりなかなかソールが分厚く見えますが、実際走ると本当に分厚
2021/11/24 18:59
【世田谷ハーフ レポ完】突き抜けたタイムを出す瞬間
【世田谷ハーフマラソンゴール後】 自分が手元時計1時間15分58秒でフィニッシュし、そこからゴールするランナーに邪魔にならない場所でフルフルさんを待つことにした。 フルフルさんはブログで、今日1時間19分以内を目指すと言っていた。僕は練習の感じと今日の走りを見た
2021/11/23 19:11
【世田谷ハーフ レポ4】泣けなかったゴール
【18km過ぎ、駒澤公園内】 ようやくフィニッシュ地点の陸上競技場のある駒沢公園に帰ってきた。練習不足により完全に売り切れた脚をアディオスプロ2にサポートされながら、ようやくここまできた。 しかしだ、ここでいくつか難点がある。 1.まず僕は駒沢公園を走ったこと
2021/11/22 19:17
【世田谷ハーフ レポ3】かつてのライバル達とアディオスプロ2の真価
【10km過ぎ】 11km通過、km3分34秒 12km通過、km3分34秒 半月板損傷後は、20km以上の距離を走れていないので、当然スタミナ・筋持久力がない。しかし心肺機能は割と早く戻りつつあったため、呼吸自体はだいぶ楽だった。 このあたりは河川敷ゾーンで、しかも単独走が続
2021/11/20 19:21
【世田谷ハーフ レポ2】今の走力と、カープユニが目に入らない
【世田谷ハーフ6km通過】 青山学院大学のランナーたちがペース走で走っている集団に付いて6km通過。この2km~6kmまでのタイムは、5km16分45秒(km3分21秒)。 このペース感は、すごい久しぶりの感覚だった。 2020年1月 習志野七草マラソン 2020年1月 鎌ヶ谷新春マラソ
2021/11/19 18:53
【世田谷ハーフ レポ1】青学ランナーの身体つき
【11月14日】 世田谷ハーフマラソン当日。スタートが朝8時30分と割かし早いので、朝4時に起床し、ご飯を食べて船橋から5時40分ぐらい発の電車に乗って会場に向かう。 会場の駒澤大学駅から徒歩10分ほどで駒沢公園に到着する。陸上競技場2階で受付を済ませて、その後下に
2021/11/18 19:27
【世田谷ハーフ直前】腕を下に降ろして振らない走り
【11月上旬】 嫁に、「11月14日の世田谷ハーフに出てみようと思うんだ」と告げたところ、良い反応だったので、なんだかほっとしました。 この11月14日の世田谷ハーフは、半月板を損傷する前にエントリーして、そして半月板損傷後に抽選で当選してしまったというものでし
2021/11/17 19:16
心を動かされた同志の復活
【10月】 医師より、左ひざは手術の必要はなさそうだという診断を受けたことにより、まだ完治はしていないものの、ジョグで走れる距離を増やしていきました。 走れる距離が伸びてくると、とても気持ちよく、時折流し等をジョグの合間に入れて、ただただ自分がやりたいよ
2021/11/16 18:53
半月板損傷からマラソンに対する意欲を失っていくまで
昨日の世田谷ハーフ速報記事に書かせて頂きましたが、8月上旬、まだまだ暑さ真っ盛りの頃、インターバルの練習中に足首をひねって転倒して左ひざを強打し、半月板損傷というけがを負いました。 転倒した際、あっと思った瞬間にはもう地面が目の前という感じで全く受け身が
2021/11/15 18:35
【半月板損傷からの速報】世田谷ハーフマラソン
8月上旬にインターバルの練習をしているときに、足首をひねって転倒し、左ひざを強打しました。あまりの痛さに走ることができず、その日は足を引きずりながら家に帰り、そこから時間が経つにつれ痛みがひどくなり、いよいよ歩行することすら大変な感じになってしまいました。
2021/11/14 20:39
2021年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、船橋の壮年ランナーFさんをフォローしませんか?