ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
758.塩竈神社(愛知県名古屋市)
758.塩竈神社所在地:愛知県名古屋市中川区西日置1ー7ー10 名古屋駅の南側の住宅街に鎮座する神社。名古屋城築城の際、奥州出身とされる尾張藩士、岩田藤忠という人物が、奥州一宮である82.鹽竈神社より勧請し、築城工事の安全を祈念したことが起こりとされます
2024/06/28 05:00
757.雷公神社(北海道知内町)
757.雷公神社所在地:北海道上磯郡知内町元町232 青函トンネルの北海道側トンネル出入口がある、知内町の神社。函館周辺には北海道最古級の神社がいくつか点在していますが、こちらもそのうちの一社。神社が所蔵している江戸時代に書かれた知内町の歴史書である「
2024/06/24 05:00
756.住吉神社(広島県広島市)
756.住吉神社所在地:広島県広島市中区住吉町5ー10 西暦1733年、浅野藩の船舶の守護神として勧請された住吉さま。航海安全の神社として、本川の河川沿いに鎮座しています。広島三大祭の一角である夏祭(住吉祭)が執り行われます。2010年以降、サッカーの
2024/06/21 05:00
755.加納天満宮(岐阜県岐阜市)
755.加納天満宮所在地:岐阜県岐阜市加納天神町4ー1ー1 土岐氏の重臣、斎藤利永公によって築城された沓井城に、その守護として勧請された天神さま。沓井城が廃城になった後も、地域の人々によって祀られ続け、家康公の治世下、天下普請により加納城が築城された際
2024/06/17 05:00
754.上原寺(埼玉県杉戸町)
754.上原寺所在地:埼玉県北葛飾郡杉戸町鷲巣427 杉戸町の東部、江戸川沿いの田園地帯である鷲巣(ざわ…ざわ…)にある日蓮宗の寺院。鷲巣村の出身で、東京千住にて商業を営んでいた「上原ます」が、江戸時代末期の安政年間(西暦1854年~1860年)頃に妙見
2024/06/14 05:00
753.亀戸浅間神社(東京都江東区)
753.亀戸浅間神社所在地:東京都江東区亀戸9ー15ー7 亀戸の東側の集合住宅地に周囲を囲まれた場所にある浅間神社。西暦1527年の創建。13.走水神社や157.橘樹神社などでも伝承に残る、日本武尊の東征の折にその身を海に投じて嵐を鎮めた弟橘媛命にまつわ
2024/06/10 05:00
752.八幡朝見神社(大分県別府市)
752.八幡朝見神社所在地:大分県別府市朝見2ー15ー19 本ブログ初めての大分県の寺社紹介です。全体が温泉テーマパークのようなまち、別府の鎮守である神社。西暦1196年、大友能直公が豊前・豊後の守護として赴任した際に、251.鶴岡八幡宮から勧請され創
2024/06/07 05:00
751.日枝神社(静岡県沼津市)
751.日枝神社所在地:静岡県沼津市平町7ー24 沼津日枝神社、山王さんの別称で親しまれる日枝神社。沼津駅から徒歩15分程の場所にあり、桜の名所として親しまれています。摂社には天満宮もあり、地元の受験生もよく参拝に訪れるようです。神社の前から駅に延び
2024/06/03 05:00
2024年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ほわロスさんをフォローしませんか?