ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
716.川原稲荷神社(山形県長井市)
716.川原稲荷神社所在地:山形県長井市東町4ー29 最上川の河川敷側にあり、その名称も「川原」となっている稲荷神社。長井市の中心市街地の東側に鎮座しています。神社裏手には、道の駅などの商業施設が並ぶ国道287号線が通っていますが、神社の正面は川沿いの細
2024/01/29 05:00
715.長禅寺(茨城県取手市)
715.長禅寺所在地:茨城県取手市取手2ー9ー1 取手駅東口からすぐの、小高い丘の上にある臨済宗妙心寺派の寺院。西暦931年、平将門公の勅願所として建立されたとされます。かつては取手駅の西側、取手市白山の大鹿村にありましたが、江戸期に入って取手宿が新設
2024/01/26 05:00
714.宏善寺(東京都町田市)
714.宏善寺所在地:東京都町田市本町田3409 町田の住宅街の中にある、日蓮宗の寺院。建立当初は真言宗の草庵でしたが、西暦1271年、日蓮が幕府から配流の命を受け、佐渡に向かう途中に立ち寄ります。その際に観音堂へ板本尊を安置し、山号・寺号を与えられ
2024/01/22 05:00
713.伊豫豆比古命神社 [椿神社](愛媛県松山市)
713.伊豫豆比古命神社 [椿神社]所在地:愛媛県松山市居相2ー2ー1 伊豫豆比古命(イヨズヒコノミコト)神社は式内社であり、御祭神の一柱に愛媛県の名称の由来となった「愛比売命(エヒメノミコト)」を祀っています。主祭神である「男神・伊豫豆比古命(イヨズヒコ
2024/01/19 05:00
712.薬師寺八幡宮(栃木県下野市)
712.薬師寺八幡宮所在地:栃木県下野市薬師寺1505 奈良時代に、国内では3か所(奈良の東大寺、大宰府の観世音寺)のみの戒壇(※出家者が僧尼として認められるための場)が設けられていた「下野薬師寺」跡地に隣接する八幡さま。社伝によると、西暦875年に勅
2024/01/15 05:00
711.成就院 [谷口不動尊](埼玉県三郷市)
711.成就院 [谷口不動尊]所在地:埼玉県三郷市谷口1251 三郷中央ICから程近い、中川沿いにある真言宗醍醐派の寺院。醍醐派は、京都伏見の醍醐寺を総本山とする修験道の一派で、街中の寺院としては珍しい宗派かもしれません。御本尊は不動明王で、谷口不動尊の名で
2024/01/12 05:00
710.上磯八幡宮(北海道北斗市)
710.上磯八幡宮所在地:北海道北斗市中央2ー3ー26 西暦1532年、戸切地村の鎮守として創建された神社。神社ではありますが、宝物として市指定有形文化財である「観音像」を保有します。西暦1667年頃に造られたもので、岐阜生まれの僧である円空の作。北海道
2024/01/08 05:00
709.豊鹿嶋神社(東京都東大和市)
709.豊鹿嶋神社所在地:東京都東大和市芋窪1ー2067 今年は元日から色々と大変なニュースがありましたが、関係する方々が一刻も早く日常に戻られることを祈るばかりです。 今後も週2ペースで更新を続けていきます。今年もよろしくお願いいたします。 ダム湖であ
2024/01/05 05:00
2024年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ほわロスさんをフォローしませんか?