ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
スローパンクでぺったんこ
現在使っているタイヤはシュワルベプロワンTLEなのですが、前輪は「こぶ」ができてしまって途中で交換しています。後輪は3000kmほど走っていますが、まだまだ走れそうな雰囲気。摩耗に関してはまだ問題ないのですが、途中ショップに預けていた期間があったりして、
2023/09/29 06:00
ライド前にソフトウェアアップデートを
昔は小まめにやっていたんですけどね。最近のガーミンは安定してきたから、と油断していたらやられました。 今週末は気温も下がり、かなり走りやすかったですね。あまり時間を多く確保できなかったのですが、それでも午前中だけでも走りに行くぞ、
2023/09/27 06:00
シマノのクランク「無償点検プログラム」は良心なのかリコール隠しなのか
色々と慌ただしく過ごしていたら、シマノのクランクセットに関して「無償点検プログラム」と称した案内が発出されていましたね。今回ばかりは一般誌にも取り上げられるほどで、各種メディアでも取り上げられていました。これは「リコール」なのか「シマノの良心に基
2023/09/25 06:00
新しいムーブメントは来るのか?(ライド&フィッシュ)
新しいムーブメントが起きているのでしょうか?今月のバイシクルクラブ誌では「ライド&フィッシュ」の特集が組まれています。曰く。自転車を楽しむスタイルの一つにRIDE&FISHとの組み合わせがある。じつは自転車好きは釣りも好きが多かったりする。ここでは自転車雑
2023/09/22 06:00
実走感を追求したスマートトレーナーが新登場(Wahoo KICKR MOVE)
我が家では3本ローラーはエリートのクイックモーションを愛用しています。屋内トレーニング用に何を買おうかな?と考えた際に、ダイレクトドライブ方式のスマートトレーナーも検討してはいたものの、やはり「実走感」が欲しいな、ということで3本ローラーを選択し
2023/09/20 06:00
スペシャライズド 新型ルーベSL8 のインプレを集めてみた
ずっと気になるバイクってありますよね。私的には、エンデュランスモデルのロードバイクは常に気になっています。そんな中でも、特にトレックのドマーネとスペシャライズドのルーベは常に気になる存在でして、新型が出るたびにあれこれと妄想を膨らませています。先
2023/09/18 06:00
何度も外れるバーエンドミラー(キャットアイBM-45)
私がライドで見かける中では、おそらく最も使用率の多いバーエンドミラーではないかと感じている、キャットアイのバーエンドミラー。過去に何度かぶつけたり横転したりと、弾みで外れたことがありましたが、今回は「えっ、こんなちょっとした衝撃で!?」と驚くレベ
2023/09/15 06:00
生成AIにツッコミを入れるのが楽しくなってきた
先日も生成AI についての記事を書きましたが。何か、色々とやっていると楽しくなってきてしまいました。良くも悪くもAI の実力が見えてきた感じがします。やはり、趣味やスポーツの領域において、ロードバイクはそこまで情報量が多くない、もしくはどこも似たような
2023/09/13 06:00
久しぶりのライドでぐったり
今年の夏は暑さが厳しく、連日の真夏日。真夏日どころか、猛暑日も続きましたし、とても外に走りに行けるような状況ではありませんでした。実は、先々週、朝が少しだけ気温が低かったこともあり走りに出かけたのですが、圧倒間に気温が35℃近くまで上がってしまい、
2023/09/11 06:00
【障害報告】ガーミンでバッテリーが激しく消費される(epix pro)
先日、愛用している epix Pro のソフトウェアアップデートを行なったのですが、翌朝起きてみたら epix のバッテリーがゼロになっていました。ん?ソフトウェアアップデートしたタイミングではバッテリーは余裕で半分以上(5日以上)はあったはずなのに、どうした?
2023/09/08 06:00
エアロロードバイクがあなたに合わない可能性について
日本国内ではロードバイクのブームが去ったと言われて久しいです。ロードバイク雑誌も縮小傾向ですしね。オンライン含めたメディアにおいて、あまり語られることのない切り口が「本当に自分に合った製品なのか」という、デメリットに着目したレビュー記事だと思いま
2023/09/06 06:00
生成形AIはブロガーを駆逐するのか!? AIにレビュー記事を書かせてみた
世の中すっかり生成AIブームになりましたね。以前、ブロックチェーンの時にも一大ブームが巻き起こりましたが、何だかんだと落ち着きを見せて来ました。そもそもブロックチェーンはかなりニッチな要素技術だったわけですが、よく分かっていないメディアやバズワード
2023/09/04 06:00
パワーメーターの電池蓋が開かない!(SRAM Rival)
ロードバイクに乗っていると、ちょっとしたメンテナンスは自分でできるようになった方が何かと便利ですよね。チェーンの掃除に始まり、各種消耗パーツの交換など、これまでも色々とトライしては少しずつ自分でできることを増やしていった結果、よほどのことが起きな
2023/09/01 06:00
2023年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、おとーさんさんをフォローしませんか?