ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
新興国株の定期購入を取りやめてイギリス株を定期購入することにしました
お疲れ様です、ローンウルフです。 私はアメリカ株以外に日本株と新興国株を購入しており、日本株については個別銘柄を、新興国株についてはETFを利用して購入しています。 先日、新興国株...
2022/02/27 12:01
七面鳥の寓話から学ぶ、過去を絶対視することの危険性
お疲れ様です、ローンウルフです。 今回は養鶏場にいるある一匹の七面鳥のお話です。 七面鳥には朝と夜の1日二回、エサが与えられていました。エサを与える前には必ずベルを鳴...
2022/02/24 18:01
2021年のIPO当選実績を発表します!
お疲れ様です、ローンウルフです。 私は米国株投資の待機資金やいわゆる生活防衛資金を活用し、IPO投資(新規公開株式の抽選申込みと初値での売却)を行っています。2016年以降のIPO...
2022/02/22 18:01
「レバレッジ商品が含み損に陥っても長期で保有継続!」は難しいと思う
お疲れ様です、ローンウルフです。 昨年の夏ごろから発生したレバレッジ商品への投資の流行。特にアメリカのナスダック100へレバレッジを利かせた投資が流行り、雑誌や新聞等にも取り上げら...
2022/02/20 12:01
オショーネシー「大逆張り時代の到来」
お疲れ様です、ローンウルフです。 アメリカ株投資家の投資ブログで取り上げられることの多い、ジェームズ・P・オショーネシーの著書「ウォール街で勝つ法則」。 こちらの著書...
2022/02/17 18:01
にわかに注目を集め始めた生活必需品ETFのVDCの構成銘柄を取り上げてみた
お疲れ様です、ローンウルフです。 昨年の好調さとは打って変わり、2022年に入って軟調になり始めたアメリカの株式市場。特にハイテク銘柄を多く含んだナスダック市場は下げが大きく、20...
2022/02/15 18:01
やってきたことの歴史と同じぐらい何をやらなかったかを大切にしたい
お疲れ様です、ローンウルフです。 これは投資に限った話ではありませんが、人は普通何かを評価する時に何をやったかを評価し、やらなかったことについて評価されることは少ないです。 それは...
2022/02/13 12:01
昨年2021年のブログ収益を公開します
お疲れ様です、ローンウルフです。 私がこのブログを始めてから4年ちょっと経つのですが、昨年初めて1年間のブログ収益について公開しました。 そして今年も引き続き前年のブ...
2022/02/10 18:01
iDeCo(イデコ)の投資先をREITから新興国株へ変更します
お疲れ様です、ローンウルフです。 前回の記事で私はiDeCo(イデコ)の昨年末時点の損益状況についてお伝えしました。 これまで私は投資先を「三井住友DC外国リート楽天...
2022/02/08 18:01
iDeCo(イデコ)の損益計算書を公開します【2021年末時点】
お疲れ様です、ローンウルフです。 当ブログにおいてはその節税効果の高さから、iDeCo(個人型確定拠出年金)を長期的資産形成の手段として推奨しており、私自身もiDeCoを利用してい...
2022/02/06 12:01
マイ米国株ポートフォリオ VS S&P500(VOO)【2022年1月末】
お疲れ様です、ローンウルフです。 今月も私の米国株ポートフォリオと市場平均(VOO)の成績比較を下記のルールのもとに行います。 ・ETFや個別銘柄と同じタイミングでVOOを購入した...
2022/02/03 18:01
2022年1月末時点の私の米国株ポートフォリオ
お疲れ様です、ローンウルフです。 一時S&P500が過去最高値から10%以上下げ、2020年のコロナショック以来久々の大きな下げとなった1月のアメリカ株式市場。 ボラティリティの高...
2022/02/01 18:01
2022年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ローンウルフさんをフォローしませんか?