ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
PLANAR 50mmF1.4 ZF をOHする
コシナ製状態はヘリコイドグリス抜けである。 フィルター径58�の全金属性のやや重たいレンズで、コシナにて復刻されたものである。 左上:ネームプレート緩める右上:プレートを外す。左下:フ
2022/06/26 18:16
PORST 55mmF1.2 をOHする
2022/06/19 11:29
Nikkor P 105mmF2.5 をOHする。その2
とにかくヘリコイド分解に時間をかける。 左上:親ヘリコイドASSYから絞り連動リングを外す。リングナットはねじロックされている。右上:中ヘリコイドと内ヘリコイドを分離するためパーツクリーナをたっぷり塗布する。左下:しば
2022/06/05 14:41
Nikkor P 105mmF2.5 をOHする。その1
しばらくお休みしていましたが、久々のOHです。ニッコールPの105mmF2.5であります。Aiになる前のもので個人的には105mmの最高傑作と思っております。是非とも使える状態にしようと思いました。 状態はヘリコイド固
2022/06/05 14:20
Sigma Protel 200mmF2.8を内面反射を改善してみる
2021年9月の同レンズの記事で内面反射と思われるフレアでフラフラな絵を報告しましたが、遮光氏を少し張って内面反射の改善に挑戦しました。画像のフレア発生には、収差そのものが取り切れていない場合や、ガラス表面のチリ汚れによるもの、レンズのこば
2022/06/05 13:06
2022年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、kazuさんをフォローしませんか?