chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
きょうも今日とて https://blog.goo.ne.jp/nilai-kanai

子供のころからの花(植物)好きだけど 今は多肉に夢中なオバさんの気まぐれ日記です。

花・園芸ブログ / 多肉植物

※ランキングに参加していません

かおす
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/11/09

arrow_drop_down
  • 6年ぶりの開花

    こんばんは。今日は久しぶりによく晴れました。少し暑かったけどこんな日が長く続いたらどんなにか良いだろう...そう思いながら庭仕事にも精が出ました。大したお世話もしてないけれど今年も綺麗に咲いてくれたバラ、フェリシテパルマンティエもそろそろ見納め。いくつか出ているシュートに安心して咲き終わった花茎や枝が見苦しいので調子に乗って切っていたらこんなのが一緒に付いて来た。こ、これは...開花株を購入した2020年以来、まったく花を見なかった原種壺クレマ”モアフィールド”ではありませんか!芽は出してもどうせ今年も咲かないんでしょ😒と、隅の方に放置していました。それがバラの枝に絡まり、人知れず花を付けていたようです。ああ何という事!でもまあこれも怪我の功名。手厚く(?)お世話をして、来年こそたくさんの花が見られるよう...6年ぶりの開花

  • 撮り溜め写真で ④、終盤の庭花とオージーちゃんの開花

    さてさて、怒涛のUPもこれでおしまい!ゆっくり行きましょう〜😄先日ユーチューブを流していたら7年続いた黒潮の大蛇行もどうやら終息とのタイトル。本編を見ていないので、どのようなものか真偽のほどは判りませんがもしそうなら酷暑も収まるらしい。それは願ってもない。でもやっぱり梅雨はあるはずで、すでにその兆候が見え隠れ。そんな時の暇つぶしはやっぱり読書かなあ。おっとー...こぎ着けました。💦と言っても最近はミステリー専門ですがそのミステリーミステリーを読んでこんなに泣いた事も、こんなに笑った事もなかった...ご存知の方も多いと思いますが、コリンデクスター著”主任警部モース”シリーズ。泣けたのはシリーズ最終作、”悔恨の日”とうとう亡くなってしまったモース。なんとなく距離を感じ始めていた部下・相棒のルイス部長刑事と、そ...撮り溜め写真で④、終盤の庭花とオージーちゃんの開花

  • 撮り溜め写真で ③、ベランダのラウィ系編

    植え替えもされず、よって根詰まり状態なそれだからこその色なのかでも確か、”ラウィ”や、”エボニー”系は暖かくなってからの方が調子良かったような。。。ラウィこんなに小さくなっても花芽を上げておりました。タフなのか命の危機を感じたのか...ラウィータグリーンシャンペーンホワイトシャンペーンシャーロットポトシナ星影オレンジモンローラウィ×ブレンディティ(MY交配)フダ落ちラウィ×レッドエボニー(2019MY交配)ラウィ系ではないのですが、ツンツン爪が可愛かったのでおまけに〜です。スペクトルまあ誰がつくっても綺麗になるコたちではあります。。。如何に曇天でもボロボロポットは隠しようもなかったですね〜😅まだ続く😬..けど、此処らで一服。☕️&🚬撮り溜め写真で③、ベランダのラウィ系編

  • 撮り溜め写真で ②、まぁまぁかなぁ..のエケさん

    そんな(どんな?)訳でエケベリア。曇天日は撮影日和?何しろほぼ放置なエケさん七難隠してくれるかも〜🤣ではさっそく。ラジョヤホワイトリンゼアナリンゼアナ黒エッジコロラータ=リンゼアナピンクチップスやたら赤いけどフダ落ち〜カシミアザラゴーサシャングリラブルーバード×リラシナルビーブラッシュ・・・まだ続きます。。。撮り溜め写真で②、まぁまぁかなぁ..のエケさん

  • 撮り溜め写真で.. ①

    こんにちは。スッキリしないお天気が続いているわが家地方おまけに今日は寒く感じるほど気温が低め。先日のほぼ真夏日には白ちゃけていたバラが、色を取り戻してはいるけれど老体はついていくのも容易ではない。そんな主人を知ってか知らずかわが家一タフではなかろうか..な、センペルさんとギボちゃんです。やる気のなさが見え見えの更新ですが😓😓😓もう2.3頁続きます。暇つぶしで覗いていただけたら...です。🙇‍♀️撮り溜め写真で..①

  • 脈絡なく

    こんにちは。よく降りますねえ。梅雨の走りだそうですが、もう本番のような雨足。まあ雨の日はキライではないのですが部屋干し洗濯物が鬱陶しくさすがにストーブもないでしょう..と、除湿機を引っ張り出しました。で、さていつものルーティーン?、ネット徘徊のあとは特にやる事もなし。昼寝にはまだ早いし、ブログの更新でも、、と思い立ったけど写真撮れず。なので撮り溜めで、とっ散らかっておりますが見てやってください。まずは、根詰まり極まり逆に綺麗にも見えるエケさんたちです。たぶん”アブラカー”似たようなコがいくつか有ってフダ落ちで。😅トリマネンシスhybリリーワルツ(おそらくシムランスの一品種)七福神(インブリケイタ)もう古参です。毎年元旦の挨拶に使っておりますが、今年はそれどころではなかってので。。。チワワ・ルビーブラッシュ...脈絡なく

  • 避けては通れない ④ まずまずな塊根系&笹の雪

    こんばんは。晴れてはいたけれど...湿度が高くてちょっとムシムシ...そろそろそんな季節なんですねえ。もしかしたら沖縄より早く梅雨入りするかも!?って勘弁してほしいんですけど〜アジサイはすきだけど。さてさて、多肉事情あれこれ最近はコレに関しては愚痴っぽい記事が多いし、気乗りのしないのも事実だけど洗濯物を干しながら眺めれば、そんなに酷くもないんじゃない?、、なんて思ったりして。(それもそのはず、雨水をもらい新葉を展開している上からの見た目ですから〜)仕方ないので今日はそんなベランダエケさんの、ミルフィーユ状態の枯葉をとってあげました。でもUPはちょっとはマシかな?の塊根系です〜🤣ではさっそく〜ノーマ・ホワイトスプライト仙女盃二つ3種あったダドレアも”ビレンス”が★になり、この二つが残っています。夏にめっぽう...避けては通れない④まずまずな塊根系&笹の雪

  • 藪庭便り

    こんにちは。雨の週末。だからどうと言うわけでもありませんが最近はお天気の話題しかなくて😌・・・5月も3分の1が過ぎようとして庭は、クレマの花もほぼ終わり柏葉アジサイの花穂が伸び初夏のそれへと変わってきました。庭と言ってもタイトル通りなのですが先日の素晴らしく爽やかな日にいい季節だなぁ..と見惚れて写真におさめたコたちを見てやってください。多肉にちょっと飽きて原点回帰昨秋、久しぶりにデルフィニウムを植え付けたのですが4株のうち二つがダメになりました。水捌けが悪かったようです。地植えST仕立てのバラ、バレリーナが今年もたくさん咲いてくれそうです。コロナ禍の折、つい買ってしまったオールドローズのフェリシテパルマンティエ👇も。。。まだポツポツとですが鉢底から根が伸び地植え状態になったので、今年は一層たくさん咲いて...藪庭便り

  • とにかく不思議

    こんばんは。今日はちょっと暑かった...です。午前中はまだよかったのですけどねえ晴れればこの時期、気温も上がりますね。すぐ夏!?😱いやいやいやもうちょっと待ってください。せめてリトさんの脱皮完了までは。わが家のリトープス綺麗な新顔を見せてくれてるコたちがだいぶ多くなって来ました。明日あたりまではお天気もどうにか持ちそうなので、水やり決行です。早く大きくなってほしくて、液肥を極々薄めて(おそらく4千倍程度)与えました。気まぐれで植え替えたコたちもほとんどが発根したようです。もちろん、腐ったり干からびたり根がとんでしまったり...のコもいますけどねー😆インカゴールド、アルビニカ...逝ってしまわれたのはどちらさまでしょう・・・なんか変!..と思って抜いてみたら...C412ラエビガータとりあえず旧葉を捥いで挿...とにかく不思議

  • 避けては通れない ③ エボニーたち

    外は雨。こんばんはのような暗さだけど取り敢えずこんにちは。起床時はまだ小雨だったお天気もすっかり本降りに変わりました。今日の庭パトは、クレマやビオラの花がら摘みで終わり。さて後はネット徘徊だけ?無為を少しばかり有為に変えて今日の多肉です。前回の晴れ日和に撮ったベランダエケさんが役立ちそうです。限りなく低温のエケ熱。水やりも今日のような雨に頼るばかりで、多少減ったもののまだそれなりの数と元気さ。気づかぬうちに一つまた一つと、忘れさせてくれれば罪悪感も軽くなるというものだけど・・・😓御免なさいねえ...でも多分👇のコたちは最後まで残していきそうな気がする。エケベリアの中でも、やっぱりすきなエボニーたちを個別に撮ってみました。ジュエリーエボニー×ざわわトパーズ原種マリアブラックエボニースパークローン図鑑マリアア...避けては通れない③エボニーたち

  • 避けては通れない ② ミニマ編

    こんばんは。今日はこの時期らしい爽やかな一日でしたねー一年中とは言わないけれど、せめて3ケ月くらいはこんな陽気が続いてくれないかしら...と、思わずにはいられませんでした。久しぶりに郵便局まで歩いたら途中の、駐車場の土手一面スギナがびっしり!陽を受けた新芽のライムグリーンが、キラキラ輝いて美しい!運動不足の足の痛みも忘れさせてくれるような、素敵な光景でした。そのスギナ、地球の裏側からでも生えて来る、、なんて云われたりきらわれもの雑草ナンバースリー、、ぐらいにはランクインするかもだけどこんな所で見るぶんには、可愛い...よネエ..😆さてさて今日の多肉飽きっぽい主人のせいで雑草化しつつある!?、エケさんです。本来なら今頃がいちばん綺麗な筈のミニマを撮影だぁー..というので、枯葉を取り(ああ、面倒😓)水やりしま...避けては通れない②ミニマ編

  • 花ざかりへ

    こんにちは。年寄り?と、もう若いとは言えない大人ばかりのわが家では何処吹く風ではありますが四月も末、ゴールデンウィークの始まりなんですねえ。ただ今日は生憎の曇り空、北寄りの風が少し寒くも感じます。春ってこんなんだっけ?雨続きかと思えば夏日があったり、、と年々記憶力低下😰のわたしの愚痴など関せず庭の植物たちは、迷うことなく季節の移り変わりを感じ取っているようです。早春の球根花が終わり、パンビオたちもまだ綺麗とはいえやはり草臥れモード。それらに代わりクレマチスなどが咲き始めあれもこれもの藪庭で、寒色系多めながら少し賑やかになってきました。原種系に次いで壺クレマと大輪系も咲き出しました。暁の君フダも何処へやらで、過去画像を引っ張り出して...嵌ってしまった2020年からいらっしゃるようです。😅どこかに”若菜の君...花ざかりへ

  • チタノタの惨状

    こんばんは。ここ数日風の強い日が続いてます。無風よりはいいのかも知れないけど、それでなくとも古い古〜いわが家が埃っぽくてもう少し穏やかに吹いてくれないかしら...と、ないもの強請りもしたくなります。気温も上昇し今が来季の花付きを左右する、クリローさんの乾きも早くて水やりに追われています。...まあそれはいいとしてう〜ん...避けては通れないだろうなぁ...冬を越して成長期のはずのアガベさんです。オアハカ二つFO76白鯨いやぁ酷いもんです。暖冬模様の日が続き、1、2回目の寒波襲来では激しい傷みもなくうん、このまま行けるんとちゃう?、、と高を括り屋根上で春待ちさせておりましたがその後のがいけなかった。(ムシにもですが)一気にやられました。より酷い株を集めてみました。上段左からEU株、シーザー、ハデス下段左から...チタノタの惨状

  • モケモケたちが咲き出した〜

    こんにちは。薄曇り&薄日の日曜日。最近夜更かしが出来なくて(いよいよもって老人?😫)、必然と早起きになりました。まだ夢の国の住人たちを気遣いつつ、そろりそろり朝仕事を終えれば後はやる事もなし。・・・そうだ!園芸店へ行こう!😅で、行ってきました。桜は散ってしまったけど、もうツツジもハナミズキも咲き出して綺麗ではありませんか!風はちょっと強かったけど。あれこれカゴへインしてさてあとは昼寝をするばかり。でもその前に、とのぞいた花友さんのブログで、秋に差し上げた(送りつけた)アンチューサが咲いたとのこと。気をよくしてわたしも更新となりました。原種系クレマチス、コアクチリスこのモケモケがたまらなく可愛い。九重月白鉢数ばかり多くて花は少ないのですけどね〜😓肥料食いのクレマチス、たんまりあげたつもりでも購入時のようには...モケモケたちが咲き出した〜

  • ちょこっと植え替え

    こんばんは。明け方の雨も上がりお陽さまお早うサン。それではと、大物洗いを外干ししたけれど早々に取り込む羽目に...今日はそんな風の強い一日でした。桜も散り終わりわたしも今ひとつ..の春ではあるけれどまあ暇だしやはり終わってしまったチューリップを掘り上げ、初夏への準備など始めました。春咲の球根花は毎年新しくするので処分ですが一緒に寄せたヴィオラはまだ綺麗で捨てるに忍びなく、空いてた鉢にブッ込んでおきました。😆あ、ひょっとした事で開眼し、お一人様管理のヌーヴェルバーグなどはもう少し楽しむつもりです。ラピスラズリ最盛期を過ぎ、みんなみんな徒長しまくりですけどね〜💦そして、今期初めて育てたわたしの一押しはコチラ👇アクアレール比較的コンパクトで、咲進んだ花色の変化もじつに美しい。・・・‼️タイトルはどうなってんじゃ...ちょこっと植え替え

  • ラナンキュラスラックスと小花たち

    こんばんは。四月も4日目。季節外れの寒気もようやく抜けて春爛漫の陽気になりました。昨年の枝整理で川向こう団地の桜はちょと淋しいけど、あちらこちらから満開のニュースです。わが家でもチューリップが開花しました。半年近く待機しても一週間で終わってしまうチューリップ。場所取りなんだよねえ...と逡巡しているうち植え込みの適期を逃してしまいましたが如何にもな春のお花。用意しておいてよかったです。2枚目の、そのチューリップの後ろにわずかに顔を覗かせている青花👇大すきな、ファセリア・ブルーベルお気に入り園芸店の入荷情報に、飛んで行きました。😄今年はタネを採るつもりです。さてさて、その園芸店でつい手にしてしまったラナンキュラスラックス。ようやく植え付け(鉢増し)ました。右のオレンジ色が”ガラテア”、左は咲き進んだ花とのグ...ラナンキュラスラックスと小花たち

  • いろいろ症候群!?

    こんばんは。クリローさんも終わっちゃった桜はもう少し春の寄せ植えももう少し。見ぬふりしていた多肉たちのメンテなどやらなくちゃいけない作業は目白押しなんだけどどうもいまいち気がのらないなぁ。黄砂もやって来るそうだし憂鬱ってほどじゃないけど言ってみれば停滞中。ちょっとクリローさんに入れ込みすぎたかな。そのクリローさん一昨日ほとんどの花をカットしました。捨てるには惜しい花を挿して部屋での楽しみです。そして、もうホントにホントの最後に期待以上に綺麗にたくさん咲いてくれたコの花自慢でクリローさんありがとう、シーズンよさようなら〜です。来季もまた素敵な花を見せてねーって、これからの管理如何なんですけどねー💪さてと...じつは先日、またまたお気に入り園芸店であれこれお迎えしてきました。その中にはそれほど興味はなかった、...いろいろ症候群!?

  • 終盤クリロー ③

    こんばんは。今日はとても暖かでしたねーわが家のクリスマスローズもすべての株が開花しました。あんなに待ちわびたのにもうシーズン終了かと思うと何だかあっけなく、淋しくなります。せめて画面だけは賑やかに😙最後に咲き出したコと地植え株(撮り溜め)の様子です。いくつか有るプリマヴェーラゴールドのうち、このコがいちばん綺麗かも。ただ何分にも今ごろの開花になったのが残念でならない。まだ立ち上げようとしている花茎の、小さな蕾を3っつ摘み取りました。以前にも載せましたが、野田さんのホワイトブロッジ綺麗な3番花を見せてくれたので撮ってみました。地植えの株たちです。花より葉、、の原種交配です。元は鉢植え、底から根が伸びて動かせません...いずれも、所狭しと置いてある鉢の隙間から覗かせております。。。💦でもコチラ👇、どうしてこん...終盤クリロー③

  • ヒアリナ系と捨てられず挿したコたち

    こんにちは。雹こそなかったものの昨夜からやっぱり雨。最近よく降るなぁ..庭パトは諦めて、ほぼ放置のエケさんに目を向けておりましたが午後には青空が見えてきました。な〜んだ、そんな事なら撮影は後回しにすればよかったかも。。。なので少し暗い画像ですが、忘れた訳ではないのです...の不憫な😓エケさんたちです〜秋からの紅葉にも心踊らず、枯れない程度の水やりお世話でしたがメゲズに可愛い姿でいるコもおります。沙羅姫牡丹黒爪ザラゴーサではあらためてタイトルのエケさんを。葉の並びが美しいヒアリナ系その中からモヒカンヒアリナhybジロsp.ギロ最近のエケ事情に疎いのですが...ヒアリナとシムランスは一括りになったのでしたっけ?右の3ポットは、その名もインパクト大な”ハリケーン”です。昨春以来あまり構ってあげることもなく、残る...ヒアリナ系と捨てられず挿したコたち

  • 終盤クリローさん ②

    こんばんは。雨は上がったようです。明日は晴れ間が見えるでしょうか。夏に葉を枯らし秋に新葉が茂ってしまい、今季の開花は諦めていたコが3月に入り花芽を上げもうすぐ開かんとしておりましてこの分ではまた来期がおぼつかない(5月からは夏だそうで..)、、と、焦っております。さっさと咲かんかい!😁では続きのクリローさん、やっぱり肥培間に合わずのコたちです。03,12お宝、大木さんの2019交配。美しい...けれど、株姿は👇のとうり。貧弱感はいなめませんねぇ。。。生きててくれただけでも良しとしますか。加藤さんの、いわゆるメロンゴールドお高かったんですよ〜🤣フレグランス認定だけど、わたしの鼻はどうもバカでして...で、やっぱりの花付きです。来年はもっとたくさん咲いてね〜🙏覚えのないブラック系スレートがかった色ですきですけ...終盤クリローさん②

  • クリスマスローズも最終盤

    こんにちは。三日の晴れ間なしの季節になり、わが地方もまた雨の一日です。今か、いまかと待ちわびていたクリローシーズンも咲きだせばあっという間。今季は遅めの開花だったせいか、なおさら短く感じます。名残惜しくももう少し楽しんでいたい。。。次なる草花や多肉たちにバトンタッチの前に、咲きそろったそんなコたちの様子です。03,17昨シーズン、ヤフオクからのお迎え。もう少し濃いボルドー色でしたが...来年に期待を持ち越しです。03,13ゴールドぼかしベイン×ゴールドピンク逆ピコ03.09レッドエンジェル系03,07野田さんのホワイトブロッジ弁の厚い良花だけど肥培間に合わずです。03,01クリームゴールド×ホワイトゴールドのベイン系とても綺麗な花だけど写真うつりが難しい...03,14アプリピンク×ピンクゴールド、両親は...クリスマスローズも最終盤

  • 久しぶりにリトープス

    こんばんは。昨夕からの雨が降り続き、わたしも水やりから解放の一日となりました。満開を迎えたクリローさんたちもしっとり、それはそれで心なごむ姿です。季節はすっかり春でしょうか。このところ多肉から少々気持ちが離れ気味でしたがそうとなれば現金にも、リトさんたちの脱皮状況が気になりだして前回の水やりはいつだったっけ...過去記事をめくり、今日がチャンス、、と決行したのが一昨日。この雨で乾ききらないのですが、少しずつ新しい顔が見えてきました。ただ、やっぱりいつもより遅いような気がする・・・思い込みかもしれませんが。そんな中からあれこれ。C374荒玉わが家ではいち早い荒玉系ではありますが...c362サルフレア可笑しな...フレッズレッドヘッドあの”E,T"に出て来た宇宙人、名前思い出せないけど...連想しちゃいまし...久しぶりにリトープス

  • 行きつ戻りつの季節に

    寒いですねーこんにちは。動けば汗をかくような陽気だった昨日から一変今朝からのみぞれ混じりの雨に震えています。自律神経がすっかりダメになってしまい、なおのこと老体には堪えますがゴミ出しついでに眺めた庭のクリローさんがあまりにも可愛くて傘をさしつつカメラを向けてみました。ボケてしまいましたけど〜お迎えして何年が過ぎたのでしょう・・・夢花さんの親分け株で、コロッコロで全開しても3センチ足らず。本当に可愛いクリローさんです。黄花もあったのですが猛暑に逝ってしまいました。😭このコは是が非でも残さねば、、と、植え替えたばかりにこの冷たい雨ですが根鉢はほとんど崩さずですのできっと大丈夫でしょう。イストリアクスhyb一昨年根腐れを起こし再起危ぶまれましたが、ぶじ今期も花を見せてくれました。とても愛嬌のある大すきグリーン花...行きつ戻りつの季節に

  • 春が来たーッ..かしら

    こんばんは。2回目の最強最長寒波も去ったようで庭の梅もほころび、桜が咲いてもいいほどの気温になりました。今日あたりは花粉も多いようで、これはやっぱり花粉症かしら・・・涙、鼻水にとどまらず頭まで重痛い。だけど、晴天続きのカラッカラで多肉たちの悲鳴が聞こえるよう。しょうがないなぁ...クリローさんにばかりにかまけてないで水やりでもするかぁ、、と重い腰をあげました。ほとんど鉢植えなので3日がかりの作業です。😥どの多肉にも最良のシーズンが短くなりお世話も追いつかずどうなる事やらだったハオさんも回復のきざしです。やっとに夏を越して葉先が枯れ込んでいたラクノサ。2024,09新葉が展開してます。少し徒長気味ですが。ギガステネラマルミアーナ左端のコはこのまま逝っちゃいそうですねぇ...白帝城ボルシーこれからかな?セター...春が来たーッ..かしら

  • 利休と原シク

    こんにちは。日差したっぷりだけど北よりの風が強くて寒い日和。週半ばから上昇だそうな気温にすくめた首を伸ばせるかと、庭の植物たちと心待ちです。歳のせいなのか花粉症なのか判らないけど涙と鼻水が止まらず、そのまわりが痛痒くてたまらないわたしだけどそれでもやっぱり”春よ早く来い!”なのであります。巡って来たブームと、この時期で今日またクリロー便りですが😅いましばらくお付き合いくださいませ。画像で見る限りではそれほど興味はなかった”利休”さん。お値段も少し落ち着き(十分お高いのですが..)、漸くお迎えしました。02,142番花3番花綺麗です!写真より断然いい!人気なのも頷けます。一足先に”sdグリーンリップ”(同じ曽田園芸)で入手したコがとても気に入ったからなんですけどね。01,31次蕾がなくて割安でした。全開して...利休と原シク

  • ため息と、わが家で超ミニ大木祭り

    こんにちは今日もクリローです。先ほどロゼッタチャンネルさんの動画(世界展の模様)を拝見して...もう言葉もでません・・・特に最後のセリのシーン...まあ大木さんの親株ならあれくらいはするのでしょうねえ。。。ネットショップ更新のたび覗いてはみても、瞬殺にわたしが参戦出来るはずもなくおまけに古いPCでブラウザ対応できず苗すら買えない。数年前にやっとに手にした”ミスティーク”も”いろは系”も枯らしてしまう始末なので愚痴をこぼす前にやるべき事があるのは承知ですが。😰それでも大すきな大木さんのクリスマスローズ運良くゲット出来たおニュー株と猛暑を越してだいぶ大株になったコを並べて自己満足の世界です。😆オキシ系オーレア10年以上も前、第1次MYブームのころ苗から育てたデュメ系sd、3株からの生き残り。花弁がちょっと縒れ...ため息と、わが家で超ミニ大木祭り

  • 人生いろいろ..どうにか再開

    こんにちは。ご無沙汰しております。元旦そうそう家人が具合を悪くし救急車のお世話になる騒ぎで大変な年明けになってしまいました。心身ともに辛いこの一月あまり...年末年始のご挨拶も事欠いてしまいましたが留守の間もお立ち寄りいただき本当にありがとうございました。🙏とてもうれしかったです。おかげさまで幸いにも病状も落ち着き、漸くわたしも自分の時間も持てるようになりました。折しもクリローシーズン。僅かな暇を見つけて、巷の花便りや皆さまのブログは拝見させていただいておりましたがわが家でも昨夏の猛暑をくぐり抜けたコたちが咲き出し居ても立ってもいられず😄ブログ再開です。トルカータス(WM0801)×デュメトラム2025,01,2602,19クリームゴールドピコティ×レッドゴールドバイカラー2025,02,0302,19ホ...人生いろいろ..どうにか再開

  • &..の続き

    今夜のごちそうVIVA!炭水化物なのであります。😁愚にもつかぬネタで失礼しました。🙇‍♀️ではまた〜&..の続き

  • Merry パンビオ &...

    こんばちは。今夜はクリスマスイブ。だからどう..という訳でもありませんが、ケーキぐらいは食べます。😙生クリームが大の苦手のわたしがそれを口にした途端👀!こんなに美味しいものだったのね!それ以来わが家でケーキといえば湘南アキズ以外あり得なくなりました。まだ箱を開けてないので写真はありませんが、楽しみ〜😋で、今日の表題淋しい冬の庭に彩りを、、と、毎年二つ三つはあったパンジーやビオラ。それでも、寄せ植えが主な使い道でした。👇今春ところが、クリローさん目当てで徘徊したネットショップのビオラに釘付け〜いつもの癖で寝ても覚めても状態になりまして・・・あれよあれよと増えてしまいました。😅ラピスラズリこの色合い、ベイン模様、そしてネーミングにノックアウトされちゃいました。👆のコもそうですがヌーベルバーグこの品種からいくつ...Merryパンビオ&...

  • 案外イケるかも!?

    こんにちは。今日は冬至だー夜が一番長いって!という事は春に向かっている!んだゆず湯に入って英気を養うぞー・・・はい、そのはずでした...が数年ぶりに嵌ってしまったパンジー・ビオラの植え替えに、思いの外お疲れ😥もう柚子を浮かべるのも面倒でチャポンと温まってベッドへgo〜しちゃいました。その柚子、もと地元の大型園芸店で苗を買ったらおまけで頂いちゃったのです。👇折角なので今日に持ち越しです。さて突然の雪や雨が僅かに降ったりしても、絶賛冬晴れ続きのわが家地方ですがクリスマス前寒波だそうで、先日の最低気温は−3度予報でした。外置きアガベたちを仕舞うべきか迷いましたが様子を見る事に。リトルシャークパラサナパラサナ錦コロラータ(白丘殿)パリーペローナスカブラショートリーフシャークバイトパーパソラムモンタナ風雷神錦(散斑...案外イケるかも!?

  • 脱皮待ち

    こんにちは。今朝は6週間ぶりのゴミ当番で夜明け前の起床でしたが、もうほんとに凍えるような寒さでした。案の定白いものが舞い始め、わが家地方でも初雪となったようです。かと言って潤うほど降るわけもなくすでに快晴となっております。まあでも本格的に冬でしょうか。さて、久しぶりに登場のリトープスも花はほぼ終わり脱皮を待つばかり。ぶじに新顔を見せてくれるか、ワクワクとヤキモキの交差する日々の始まりです。ほかには類を見ない◯ミソちゃん大すきな荒玉系(左と上はワルドロニアエ、右はC374)が、ほんの僅かですが開いて来ました。あとはまだまだのようですが。目立ちはしなくとも、その繊細な模様と上品な色合いが美しい紫勲系と日輪玉系から。デボア白弁天玉C1弁天玉C54窓陽月玉これらの色味はなかなか上手く写せませんが、日向では👇なふう...脱皮待ち

  • 受難の季節到来 ?

    こんにちは。昨夜のもしかして雨?、、の予報にちょっと期待もしたけれどやはり降らずじまい。で、きょうも晴れて寒いです。冬本番を前に、夏型が多いわが家の多肉たちにはしんどい季節。エケさんはだいぶ数を減らしアガベたちもギリギリまで粘れるとしても傷みの出るのは仕方のないところ。毎年の事ながら、優先順位をつけるのにわたしの頭も悩ましい。春からの管理が悪く一年を棒に振った感のハオルチアたち、、に水やりをしていてその度合い増した中、そこそこ綺麗なコ、根ばりの弱さが表情に出ているコなど撮ってみました。多少の徒長はあるけれど、夏前に植え替えたオブツーサたちはまあそれなりに...😌フダを失くせばもう同定不可能なレース系、名もなく清く美しく?😅後手後手の植え替えで根が不完全、思いっきり赤くなってますが少しずつ復活中です。ヴィオ...受難の季節到来?

  • もしかして化ける?!

    こんばちは。近年決まり文句になったような気象用語、”10年に一度クラス”の寒波到来だそうでわが家地方も寒いです。そしてここ数日一滴の雨もなく絶賛乾燥中。毎日お陽さま拝めるのはありがたいのですが、やはりたまには降ってくれても・・・雪国の方からはお叱りを受けそうですが。多肉たちの冬支度も本気で考えなくては、、ですが一足早く、先月の中頃から👇のコたちを部屋組にしました。寒そうに赤くなっていたアガベ(八荒雷神(胴切り株)、白肌雷神)、すっかり葉を落としたパキポ(グラキリウス)植え替えて日の浅いプセドリトス、そして居心地いいのかまた花茎を伸ばした珊瑚油桐。で、そのついでに日当たりの悪くなった階下から屋根上へ、中・小苗のアガベたちを移動させました。その中の、実生苗で入手したコが結構いい感じ〜😙に育ってきました。全部で...もしかして化ける?!

  • 整理対象なんだけど...

    こんにちは。有ってなかったような秋が過ぎいい加減やる気出さなくては今年が終わってしまう...と書き出してはみたけれど調子いまひとつなのはご勘弁ください。🙇‍♀️それなりに多肉たちのお世話をしている中で最近、一周回って何とやら、、でクリローさんが気になって仕方ない。わが家のコたちも、最高の状態とは言えずも花芽確認できショップさんから開花株販売開始のメールも来た。だけど!いいかげん終活始めるべき!これ以上増やせない..どころか減らさなくては!そんな事を言い出してからも久しい気がするけれど😅その筆頭対象のはずのエケさんが妙に綺麗なのですよ・・・まあ季節柄なのですが。棚の日当たりの都合上、そうでないコも混じっておりますが。。。コロラータ=リンゼアナタパルパホワイトリンゼアナ(親は★になり、辛くも残った葉挿しからの...整理対象なんだけど...

  • まだ間に合う ?

    こんにちは。このごろの朝晩の寒さにストーブの出番となったわが家ですが、今日は妙に生暖かい。11月も半ばの陽気とは思えない。実際のところは分からないけれど世界各地で洪水などの災害が多発、、などとの報道や酷暑を乗り越えたものの、早すぎる新葉ニョキニョキのクリローさんを見るにつけやっぱり温暖化は加速しているのでは...が実感。生きたいるだけでめっけものかも知れないけど、この分では開花の危ぶまれる株が多数です。だからと言う訳ではありませんが本来ならそろそろ終わりにしなければの多肉たちの植え替えを、隙間時間を利用して継続中です。ミニマやセクンダ系のコたち。ミニマレッドエッジブルーミニマメキシコミニマフダは刺さっておりますが文字が消えてます〜💦ウェスタンブルーシェラオマルーエルエンシノorエルチコ一足早く済ませたので...まだ間に合う?

  • 卒業宣言したものの

    ああ..楽しかった(もはやエンタメの世界)大統領選挙も終わり、落ち着くところに落ち着いたようでが”トランプさんのワンフレーズ”に、結局は”ぶっ壊す”ところを取り違えてしまったあの方を思い出すのはわたしだけでしょうか。。。こんにちは。今日は立冬なんですね。富士山の初冠雪も記録的遅さとのことなので今日だけ限定?...と斜め読みしたくなるけれど、確かにわが家地方も寒くなりました。この時期には早々と日陰になってしまう庭で、植え替えなどをしていたら冷え切っちゃった。つい夢中になっちゃうけど気をつけなくては、、です。では、後ろ髪引かれてしまったエケさんで今日の多肉です。ほとんどまだミドリ〜んな階下のコたちですが夏にビロンビロンだった”アッセンシオン”👇など、少し締まってきました。環境的に良かったのかベランダエケさんは...卒業宣言したものの

  • チタノタ成長と限界、ムシにやられてます編

    こんばんは。今日はあいにくの曇り空でしたが、素敵便が届くという嬉しいことがありまして心ウキウキ〜わが家にないものばかりで、改めて有難うございましたー。さて秋となり、植物(夏型除く多肉など)たちも活動期になったようです。しばらくはこのネタで行けそう〜、、と目論んでいます。😆ではさっそく熱の冷めやらぬ内に、成長と限界が分かりやすいアガベさんで。チタノタ・オアハカでヤフオクから。2023,07棘もノギラインも葉色も姿も、とてもお気に入りの一株です。2021,11,04ネット上で見るようなキャベツ姿には出来ないけれど、自然に丸まって大きくなったようです。ところが〜ムシにやられてます。😡😭カニ2022,05あまり人気はないのかも、、ですが、お気に入りの一つ。軽傷で済むことを願うばかりです。海王2020,122024...チタノタ成長と限界、ムシにやられてます編

  • 絶好の◯ ◯ 日和

    こんばんは。いやぁどうしましょベイスタ優勝しちゃったーうれしいぞ〜三浦監督で優勝できてよかった!!!筒香も復活活躍できてよかった!!バンザーイ🙌🙌🙌さて、世の中的には三連休なんですね!お天気も快晴爽やかまさしく秋!なんだけど、最近はもう行楽することもなくなったので、わたしには専ら園芸日和。ポット苗から、2年前に大鉢に植え替えたものの根が這い出し半ば地植え状態で枝垂れるように1メートルほどの株張りになったラベンダーの移植をしました。本来なら成長期に入る春のほうが適期だそうですが11月ごろまでは大丈夫との育成本の言葉を信じて決行です。ぶじ根付いて初夏には花が見られるといいのだけど。では今日の多肉、成長と限界サボちゃんズ&その他塊根系編です。カルメン玉本体の汚れは相変わらずですが、植え替え直後(2021,09)...絶好の◯◯日和

  • 上手く撮れないけど

    こんばんは。先日までの体調不良とぐずついていた天候で撮り溜めビデオ(映画)を観る時間が多かったのですが昨夜、それに端を発して話題は映画から音楽へと。家人はスコッチわたしは麦茶を片手に...ポールはやっぱり天才だよねジョンはヨーコにめぐり逢って心の平安を得たと思うよミックやキースなんて5回ぐらいは死んでいてもおかしくなかった文学賞にまで輝いたボブディラン決して歌がうまい訳ではないもののあの声はずるいフレディのあのスムーズな声域には誰も勝てない声といえば若いころのボノの声も素晴らしかったねそしてストテンがどうのミルヴァーナがこうの...二回りは違う若作りと耳年増の二人で大いに盛り上がったのでした。その楽しかった余韻も手伝って、今日もいそいそと撮影を始めたのはいいのですが・・・出来上がった画像がイマイチ冴えない...上手く撮れないけど

  • 水やり日和

    こんばんは。今週は雨ばかり、、と諦めていたけれど、カーテンを透かしての朝日が予想以上に明るい。直近の予報は嘘じゃなかったのね。こうしちゃいられない!跳び起き、目覚めのお茶もそこそこに階下の多肉たちへ水やり支度。どうにか持ちそうな明日までの貴重な晴れ間なのでねー亀甲竜植え替え後ぶじ根づいたようで、繁らせたハート形の葉も可愛いけど可憐な花も例年以上に咲いています。👇雌雄異株だそうですがこれはどちら?庭の鉢植えたちはこれまでの雨で十分なのですが縁台の棚のコたちにはほとんどかからないので、トレーごと下ろしたり(意外と重労働😅)手前のわずかに湿っているコたちも、この際しっかりと水やり。その中から3株あるうち、いちばんコンパクトなお気に入り。雨ざらしなのですが、アガベついでに。ユーチューブの”ショウヘイさん”にモロ影...水やり日和

  • 届いちゃったー

    って、ポチっとしたからなんですけどね。😂こんばんは。堀川さんからの新着メール...危険だわぁ〜園芸スィッチが入って植え替えなどしたら物欲もオンになっちゃった。😆コノフィツムはようわからん...などと言ってたくせに3株も!ursprungicnum...ウルスプロンギクヌム?読めましぇ〜んでもりっぱな群生株♪ペルシダム・ツウイフォーテンペルシダムってこんなに大きくなるんですねえ、わが家のコたちは豆粒ほど。品種にもよる?ラツムこのコが本命でした。きのう載せたわが家のコ、実は根ナシにしちゃったんです😰(例によって)なので保険株。大きいし。最後は大津絵さん。ナンバーも付いていますし、画像はちょっと赤みが強く出ておりますがとても魅力的な色味!C280前言撤回でコノもいいわぁ〜😄ではまた〜届いちゃったー

  • 予定になかった植え替え

    こんばんは。どうしたって盛り上がらない政治イベントも終わり”オオタニさん”が戻って来ました。😌いえね大谷選手はすきですよ。これからも大活躍を願ってますよ。ただ一挙手一投足のメディアのはしゃぎっぷりに辟易なだけで。こんなこと言えば炎上ものだけどもうほんとに最近のTVは面白くない!表層的で内輪受けばかりで。いい意味でのサービス精神、あるいはゆとりと情緒が無いと感じるのは...時代錯誤的?でもねえ〜昨日は、録りおいた”舟木一夫55周年コンサート”の模様を1時間半も観ちゃった!あれは、わたしがまだ小学生のころわが村もようやく文化的になったころ従兄弟の家にTVが来まして、まるでニュース映像のそのようにかじりついたものです。そして50年以上経っても変わらず、程よいバランスの華やかさと危うさに加えて数々のヒット曲。♪空...予定になかった植え替え

  • アガベいろいろ、成長と限界(斑入り編)

    こんばちは。いくら何でももうあんな暑さはないでしょう、、と漸く解放された気分と、戻りつつある体調にやる気も出てきた所だったのに・・・朝からどんより、スッキリしません。しかも、来週も同じような☁️と☔️マークが続くらしい。台風とそれに刺激されての秋雨前線の影響らしいけど...頼んでないよう..😤あぁ...わたしのお楽しみ時間がどんどん削られて行く〜嘆いても”泣く子とお天道様には敵わない”そうなので立ち直りの早い気分屋は張り切って、たっくさん沢山撮りまくりました〜涼しくなってイキイキとして来たアガベさんをね。ところが、ところがですよ陽がないという事もあるでしょうけど、大部分がピンボケ〜😣あ〜あ...でもまあ気持ちの折れはないのでタイトル(成長は確信、でもこれが精一杯)に沿うかしらと若干の❓もあるけれどどうにか...アガベいろいろ、成長と限界(斑入り編)

  • 水やり

    ご無沙汰しちゃいましたこんにちは。体調不良で伏せっておりました。いやはや..不調でないところを数えたほうが早い..ってな具合で歳はとりたくない、、って..こんなことなんだろうなあ。。。まあ命に関わるような事でないのが幸いというところです。そんなものだから植物の世話どころではなく、あれもこれも放ったらかし。でも世の中よくしたもので😅いい塩梅に雨が降り、特に気がかりだったクリローさんたちも一安心といったところ。ぶじ開花期を迎えられそうです。で、わたしもぼちぼち再始動。植え替えから6週間が経過した”笹の雪”たちに水やりをしました。氷山お子を一人立ちさせました。成長の早い種ではなく、下葉を枯らさずに根付いてくれるか懸念もありますが10月半ば過ぎてもこの暖かさなので大丈夫でしょう...例によってお気楽栽培です。カッ...水やり

  • カタログも届いて...

    こんばんは。ここ数日スッキリしない空模様。漸くの秋に多肉たちの成長を期待しているのだけど、どうにも日照不足。外置きのアガベたちも乾く間もなくて、この分では徒長祭りまっしぐらかしら。。。一日も早い爽やかな秋晴れが来てほしいですね。そんな秋の入り口の或る日待ちかねていた群仙園さんからのカタログが届き、モチロンすぐに開いてみたけれど七月にお兄様が亡くなられ、暑い最中ということもあり植物たちのお世話も思うように出来なかった由。ご冥福をお祈りするとともに大変なご多忙の中(カタログ)送っていただき、感謝しかありません。そんな事もあり、今期は十分な品揃えが出来なかったそうですがわたしも焦らずゆっくり可愛いコたちの顔を想像しながら楽しむ事にして今日は、ぶじ夏を乗り越えてくれたわが家のリトさんたちをセリアのトレー7つとちょ...カタログも届いて...

  • ハオさんもそろそろ ?

    こんにちは。唐突ですがわたしも行きたいウズベキスタン!...先日ユーチューブを流していたら時々(長尺なもので...)拝見している方の動画?で11日間の旅行でしばらく留守とのこと、その行き先がウズベキスタン!。暇つぶしで中国から西へと進んだ歴史物読書が、今まさに中央アジアのその辺り。多民族攻防の激しかった所で、記録として残っている資料も少ないのだそうで馴染みのうすい地名などにわたしも苦戦停滞中。それでも、古代からの都市”サマルカンド”は聞き覚えもあり想像たくましく思いを馳せていた中での報。ああいいなぁ...わたしも行ってみたい。おそらくは憧れと夢で終わるのでしょう。仕方ないので身近な多肉たちで...と言えばバチアタリかもしれませんがTVのお天気コーナーで見たような、”夏ののびしろ”(いい表現ですね)的な暑さ...ハオさんもそろそろ?

  • 冬型の目覚めそして植え替え

    あああぁぁぁ...九月が逃げて行く〜・・・酷い酷い暑さの夏を食っちゃ寝して、やる気がどうのこうの、、とおサボりブログしているうち気づけば秋。こんばんは。庭ではまだこんな多肉が見られるけどすっかり日も短くなり朝晩は寒ささえ覚えるほど。わたしも、間借りしていたエアコンのある居間からぶじ自室へお帰りなさいです。😄そうであるからには...見ぬふりしていた枯れ鉢を片付けて冬になる前に植え替えなど急がねば...今期はパスですが、万物想も目覚め新葉が出てきました。ダドレアたち仙女盃ずいぶん傷んだ下葉を毟り、子吹き?分頭?した株はそのままで鉢増ししました。大きな鉢と数を増やすのとでは、どちらが場所取りなのか分かりませんが。😓地上部に対して根が弱いダドレア、なるべく弄りたくないので👇は持ち越しです。D、グノーマ・ホワイトス...冬型の目覚めそして植え替え

  • 水やり後ぼエケさん

    こんにちは。今日も呆れるほど暑いです。わが家の台所は10時過ぎで35度近くもあって、お茶をいれる気にもならない。それにしても皆さん元気だなあ...ユーチューブでの植物イベントの様子に、感心するやら羨ましいやらです。おババはもうそんな世の流れには付いて行けず、お気に入り園芸店ですら地の果てのよう。多肉事にもテンション上がらず・・・そんなやる気のなさが画像にも表れているかもしれませんが😓記録がてらのエケさんの様子、見てやってください。次々★になり残り少なくなったコロラータたちリンゼアナ(黒エッジ)コロラータ怪しい雰囲気が漂っている気もするけれど、夏越し認定出来るかな?パッと見”ティッピー”かと思ったら相府の薔薇でした。こちらは至って丈夫、その片方の親、相府蓮。暑さには比較的強い”ラウィ”交配種やお宝っコも無事...水やり後ぼエケさん

  • 悲しきリトープス

    こんにちは。厳しい残暑が続いてます。まったく可愛げのない陽射しだわ。😑エアコンの効いた部屋から見上げた空は澄んで美しいけど。。。そしてPC三昧TV三昧。そのTV、”始皇帝天下統一”が面白くて週5の午後1時が待ちどうしい。いやもう待ってられない...いっそDVDを買っちゃおうかとアマゾン訪ねてみたけれどヒィェ〜っなお値段なので、おとなしく明日を待つことにしました。さて、晩夏の多肉事情、言葉の響きほどの風情は感じられない昨日今日ですが久しぶりに水やりをしたリトープスたちの様子です。花を確認した荒玉系のみなさんたち。(わが家では一番早い曲玉など、すでに終わっているのもありますけどねー)一見元気そうですけど、見事に★になったコ徒長っコ多数😞、そんなコたちです。大玉のワルドロニアエを潰しちゃって...どうしましょう...悲しきリトープス

  • タネ蒔き 〜

    こんばんは。この2ヶ月ほどほぼ家ごもり。いいかげん何処か行きたいよぅ〜〜〜隣町に新しくショッピングモールが出来たとの情報!ファッション(ほぼ要ナシ)に、グルメ😋に、何と珍奇植物店まで!💓でもさ、今日も朝から暑いのよね。まあしばらくは逃げて行く事もないだろうし。。。なので懸案だったタネ蒔きを決行。心やさしきブロ友さんにご厚意でいただいた”原種シクラメン”です。MIXほか、とても貴重かと思われる2種。ビニポットに蒔いて蓋つきのトロ箱で管理(湿度確保)が楽だそうですが用意できず、アガベのタネ蒔きで使ったトレーを利用して腰水小さなトンネル支柱でボール紙を被せておきました。その方のブログや横山さんの動画で勉強したつもりですが原シクは初めてで、そもそも実生ヘタだし...だけど可愛い葉っぱが顔を出してくれるかと、とって...タネ蒔き〜

  • 秋は来ずとも

    こんにちは。ご無沙汰しておりましたー約一ヶ月ぶりの投稿です。真夏の、あの信じられないような暑さに亀の首のように潜んでおりましたが9月もすでに6日。週初めに僅かばかりの涼しさがあったものの、厳しい残暑が戻りました。でももう構っていられません。一昔前のような、”九月になれば...”の期待は望むべくもなくそうこうしている内に冬となるに違いなく、ぼちぼち植え替えなど始めました。亀甲竜もお目覚めしたようなので...枯根と細根を整理してプラ鉢にすべきか迷いましたが、根茎の中心部が腐りやすい傾向があるとの記事を思い出し7号テラコッタにイモを少し深めに埋めました。(割れが激しく、外側がカピカピ剥がれてきたので)またあのハート形の可愛い葉が見られるでしょうか。しばらく日陰で経過観察です。綺麗な斑が戻った、アガベ・輝山も同様...秋は来ずとも

  • 笹の雪系

    こんばんは。いろいろあって呑気に楽しむのも気が引けるけど斑の戻った”輝山”に気づいて撮った”笹の雪系”でサクッと行きます。輝山ちょっと葉が細くなった気もするけど順調に成長してくれました。2019,08笹の雪2021,04笹の雪黄覆輪小型笹の雪購入時の写真が行方不明だけど確かに大きくなってます。ペンキ模様もハッキリしていてお気に入り。氷山綺麗ですねえ...爪は折れまくってるけど。💦ロウカさんの氷山が目標です。2022,09上のコ。シャークバイト2022,12笹吹雪葉数は増えたけど徒長〜😓2022,08巨大地震注意、、と言われても何をどうすればよいのか分からないけれど取り敢えず避難リュックの点検をしよう。明日。今日はこのへんで〜笹の雪系

  • 真夏でも咲くのね

    こんにちは。八月になっても猛暑。いやいやむしろこれからが本番。とにかく古いわが家は、これまでに込もった熱とのダブルパンチでそれこそ殺人的暑さ。なるべく火は使わないよう、パックご飯とスーパーのお惣菜が大活躍しています。数年前までは感じていたそんな事への後めたさも、もうすっかり影を潜め”楽でいいわぁ〜”であります。堕落への道はハイウェイです。そんな言い訳まがいの住人だけど庭では、この暑さをもろともせず花を見せてくれているコがおります。グレヴィレア、ピーチアンドクリーム五月の一番花後、樹高を抑えるべく中剪定をしたら新芽が伸び再度の開花です。数は少ないけど大輪で色も綺麗なまま。実に優秀ですね〜気を良くして、豪花舎さんで新しいオージーちゃんをゲットしようか...と悩むこと数日。置き場所とお世話、、に未だ踏ん切りつか...真夏でも咲くのね

  • 夏のエケさん、撮ってはみたけれどアガボ系

    こんにちは。もう”どうにでもなれ”..と言いたくなるほど、今日も◯◯暑いです。夕方になれば雷ゴロゴロ雨パラパラでもそれでは何の足しにもならずクリローさんが息も絶え々、いくつ残ってくれることか。諦めの境地でやり過ごそう・・・😔さて、どう考えてもエケさんの季節ではありませんが物干しついででどうしても視界に入る😅、ベランダ在住アガボ系エケさんを撮ってみました。ブラックエボニー原種マリアジゼルエボニー×ざわわトパーズブルードラゴン図鑑マリアいやいやいや・・・ちょろっとした水やりで誤魔化して..痩せております。が、ここまで来たら夏が終わるまではこの戦法で行くつもりです。いつものように数だけは多くカメラに収め編集中ふと、過去写真を引っ張り出し比べてみたら...魅惑の宵確かMYファーストアガボ系だったかと...2019...夏のエケさん、撮ってはみたけれどアガボ系

  • 手前味噌

    このところの夏に思うこと。こんなに暑かったっけ?...いやはや今日も危険な暑さになっていますねこんにちは。強烈な日射しの下で、白花芙蓉と桔梗に幾分かの涼味を覚えるけれどかと言って、とても庭へ出ようという気にはなれず梅雨明け直前に日陰移動したダドレアや、遮光を施したリトープスたちに一安心しています。さて夏型代表のようなアガベはどうしよう...元気そうには見えるけれど、さすがに屋根上はキツイよねえ..で、日中だけ遮光布をかけてあげる事にしました。そのちょっとした作業だけで汗だくですが。ただひとつ”オアハカ産”で購入のコチラ👇だけは、ガンガン日に当てて野性味を加えたい。2023,10発根にも時間がかかり、絡みついたままの葉をこじ開けたので棘折れさせちゃって長期戦のつもりでの育成でしたが、植え替えてリキダスあげて...手前味噌

  • 植え替えました

    こんにちは。梅雨明けして厳しい暑さになりましたねー朝のうちこそ名残のようなものがあって?マークだったけど、この時間にはすっかり青空。もうキッパリと夏到来のようです。人も多肉も長い戦いの始まりですねー😆ではきょうの多肉です。エケさんもいいけど他多肉に触りた〜い...という事で適期を逃しやっとのことベラボンで植え替えた、あのハオルチア。初めての材に懸念もあり、やはり状態も芳しくないように思え再度植え替えました。鉢から抜いて枯れ根や葉の整理したところ。(ほとんどが下段左のヴィローサのような状態でした)⬇︎完了。新根もありましたので上手く根付いてくれるものと信じて。セミビバもラクノサも、元気を取り戻して大きくなってほしいものです。興にのってエイヤッとその他幾つかも同様に。フダは挿さっているけれど文字が消えてしまっ...植え替えました

  • 夏のエケベリア、リラシナ交配など

    こんばんは。ときおり強い降りになる、梅雨特有の空模様の一日になりました。そして昨夕からの北寄りの風で、何と涼しいこと!Tシャツ一枚などで油断していると風邪をひいてしまいそうです。さてエケ特集も4回目。書いている本人も少々飽きてはきましたが、今しばらくお付き合いいただけるとウレシいです。きょうは暖かな季節こそ美しい数少ないエケベリア、リラシナ交配などを。サボテン相談室さんより、シャングリラ(リラシナ×メキジャイ)”はなりき”さんより、リラシナ×メキジャイhybポットは汚いけど本人はべっぴんさんです。😙チェリークィーン(リラシナ×コロラータ?)ちょっと痩せちゃった💦リラシナ×アガボイデスブルーバード×リラシナフィオナ(ピオリス)花うらら、、との交配のようです。思い出せないくらい前からわが家におります。。。ラウ...夏のエケベリア、リラシナ交配など

  • 夏のエケベリア ラウィとの交配種など

    こんばちは。撮影後のエケさんを戻したり入れ替えたり、蒸し暑い梅雨空の下の多肉事に体力消耗。強い味方のユン◯ルで栄養補給しつつ漸くエアコン部屋でのひとときです。ブログ更新にも記事にするような出来事もなく、今日もつつがなく過ぎて行くようですので早速、エケさんの続きです〜😁1枚目の上段の二鉢ラウリンゼいつ頃の作出かは分かりませんが、数ある交配種の中でも白眉かなあと思います。わが家のコも何年も植え替えていないのですが、変わらずその良さを発揮しております。もう少し手をかけてあげれば一段とでしょう。その交配種のラウリンゼキャッシーズ。寒い季節にはもっと赤く染まりますが渋い青みにほのかな赤み、いま一番のお気に入りです。ラウィータ名前は違いますが、おそらく同交配だと思います。コチラもおそらくシノニム。オレンジモンローホワ...夏のエケベリアラウィとの交配種など

  • 夏のエケベリア 粉系基本種

    こんにちは。今日は変わりやすい微妙なお天気。まあ蒸し暑さは仕方ないので何時ものように汗をかき家人にバトンタッチした台所で気儘なメシ作りをしてみたり責任を負わずにやれる事の気楽さを楽しみました。ではエケさんの続き、原種はやっぱりいいよねえ...のコたちです。美しく状態良く管理出来ているかはかなり疑問ですが。ラウィ二株残っております。干からびている花茎が何をか云わんやではあります。カンテさまも傷みと粉ハゲがあります。越冬後の雨晒しでビロンビロンに伸びましたが、そろそろ真面目に作り直しましょうかねえ。花茎👇体力はあるようです。その交配種白蓮ベランダにおりますので粉落ちはないようです。花はラウィ寄りでしょうか。いくつもあったリンゼアナやコロラータもずいぶん減りました。ぼのぼの産初期のころのコロさんを思わせるお気に...夏のエケベリア粉系基本種

  • 夏のエケベリア ミニマ編

    昨、一昨日と涼しくて一息つけて今日は陽が差した分暑くはあるけれど、そこそこ過ごしやすい。一夏中こんな調子ならいいのに...と願わずにはいられません。こんにちは。昨日の、25度に満たないくらいの気温に初めて夏の釧路を旅した時のことを思い出しながら重い腰を上げ(と言っても今年3度目!💧)、ミニマたちの枯葉とりをしました。その、なぜ釧路かといいますとそれまで、天気予報などで彼の地の夏を羨ましく思っていたのですね。(滅多に25度を超えることがなくて...)ただ実際訪ねてみると...気温は低いのに湿度が高い!その湿気が肌にまとわりつくようで、高温多湿に慣れた身にはあまり気持ちのいいものではない。環境への適応って、考えるより大きな事なんだなぁと思った次第です。でも釧路はやっぱり憧れ。大すきな原田康子さんの故郷ですし、...夏のエケベリアミニマ編

  • 訂正兼ねてボツ写真で更新

    こんにちは。梅雨空もどって昨夜から降ったり止んだり。水やりパス出来て楽チン、、もそうだけど、涼しいぞ〜わが家の気温系は28,6°を指しております〜おかしい・・・28度が涼しいだなんて・・・で、チャンスを逃してはならじ、、と、見ぬふりしていた草ボーボーを刈り取りました。庭は幾分スッキリ、わたしは疲労困憊。くつろぎタイムで前回の誤り(勘違い?)を思い出し、訂正です。C16石陽玉、、とした👇どうも腑に落ちなくて、検索したりカタログ開いたりしてみたら...あらぁ..”赤陽玉”じゃん!思い込み激しいタチではあるけれど...おハズカシです。そうよねえ...それでこそ見た目にピッタリだもの。なので、石陽玉⇨赤陽玉に訂正です。🙇‍♀️粉飾😅と寂しい画像の穴埋めに撮影はしたけど載せきれなかった残りのコたちから、美しく丈夫な...訂正兼ねてボツ写真で更新

  • 免夏ドームが欲しい

    こんばんは。今日も言わずもがなでしたが朝から30度近くもあって、多分この夏いちばんの暑さだったのでは。陽は落ちても熱気のひく気配なくそしておそらく熱帯夜。ヒトも多肉も否が応にも、ひたすら耐え忍ぶしかない季節となったようです。わが家のそんな多肉たちの中でも2番目に難しいと感じているリトープス、家事の合間の汗かきついでに撮ってみました。それぞれに脱皮完了したけれど、顔色冴えず体も一回り小さくなったような・・・気温高過ぎですね。昨今の気象事情では、リトさんの育成法もすこし考え直す必要があるのかも知れません。日差したっぷり通風良好、涼しい空気に覆われた、そんなドームがあればいいのだけど。。。まさかそういう訳もないので設置したミニサーキュレーターの風はほぼ熱風だけど日当たり具合でポットの位置を変えて..そんなアナロ...免夏ドームが欲しい

  • 調子の上がってきた..っぽい、チタノタ

    こんばんは。梅雨明けはまだのようだけど真夏のような昨日今日。通気の悪い古い古〜いわが家は蒸し風呂状態で、◯ミソ沸騰しそうです。😫それでも待っちゃくれない鉢植えたち(多肉含め)に、昨夕水やりしたけれど勿論もうカラカラ。まあすぐに枯れることはないだろう..と、高を括って少し形になって来たアガベ・チタノタの撮影日としました。それと言うのも5月半ばに階下の棚へ移動したコたち⬇︎が調子良さげに見えたので。中でも、購入以来事件事故に見舞われた”金鯨”は完全復活のようです。新葉も展開、棘も幾分強くなってきました。気を良くして、屋根上にいたコたち(2トレー)も、水やりついでに下ろしました。幾つかピックアップで。ノーネームですが、とても肉厚で”owl(フクロウ)”と呼ばれるコによく似ています。オテロイ実生(ヤフオク)トップ...調子の上がってきた..っぽい、チタノタ

  • 琴線に触れる

    こんばんは。今日は梅雨日和..というよりどしゃ降りな一日。予報どうりの早朝からの雨音に目覚めてもとて、やる事もない。久しぶりの惰眠で、一とうりの家事を終えた頃にはすっかり午後になっておりました。こんな日はまったりとビデオ三昧先日傍らで観ていた家人のリクエストにお応えして、”ちあきなおみ特集”です。リアルタイムでは識らないはずだけど心打たれたようで、二人して無口になっておりました。その多数の曲の中で肝心の題名はうっかり忘れですが、死別した愛する人を恋うる歌に”地球の夜更けは寂しいよ..”との詞がありましてもうそれだけで主人公の哀しさや切なさがひしひしと伝わって、ひたすら聴き惚れてしまいました。ものを創るひとのインスピレーション、、センスって、どこから湧いて来るのでしょうねえ。それのないわたしはただ、”すごい...琴線に触れる

  • 薮庭便り

    こんにちは。いやぁ蒸し暑さMaxですねー空はどよ〜んわたしの頭もどよ〜ん。一度の水切れが命取りになるそうなオージーちゃん、には水やりしたけれどそれだけで汗だく、残りの鉢植えたちはどうしましょ。まだ葉を茂らせているクリローさんの、来季の花付きを考えれば今がその分かれ目だけどこれ以上庭に居てはわたしのほうがダウンしそう...きっと持ち堪えてくれると願って、エアコンの効いている部屋へ引きこもりです。いやぁ快適ですねーもう出られません。なので涼しい顔して更新です。😙イマイチ素性のはっきりしない白百合が咲き出しました〜このユリ、ど根性なのです。👇もともと地植えなのですがバラの鉢に行き場を失いその鉢底から侵入、2mほど伸びました。去年は20数個、今年は17ほどの蕾をつけているようです。家人は”カサブランカ”だと言う...薮庭便り

  • いそがしいアガベたち

    こんばんは。とうとう梅雨入りですねーでも今日はその晴れ間、陽ざしも強く湿度も高く...ああ信州あたりの高原で避暑したい〜・・・言うだけはタダなので〜🤣苦手な季節突入で頭まわらず舌まわらず。なので配置換えをしたのはいいけれど、取り込んだり表へ出したりで忙しいアガベさんたちです〜あ、その前に、開花したグラキリウスを。混じりっけのない黄色、綺麗ですねー今期は植え替えをサボったけど、体もだいぶ太って来ました。2019,11では改めて階下への移動で、半ば雨晒しのコたちから。ホワイトアイス勝手に認定スムースエッジ。冬の名残から回復途上。もう少し幅広葉にしたいですねーパラサナ毎水曜日のUPを楽しみにしている”ウェルカムプランツのショウヘイ”さんの動画でパラサナパラサナ、、と耳にして感化されちゃいました。😃いまのところト...いそがしいアガベたち

  • 咲いた! 紫太陽、そしてグレビレア2号

    こんにちは。今日も暑い!梅雨はどこ行ったんでしょうね〜陽ざしも強烈!庭にも太陽降臨です。サボテン、エキノケレウス・紫太陽放置にもメゲず花を見せてくれましたーさすが花サボ、大輪で鮮やかな立派な花です。ま、毎年一つだけですが。😂そして嵌ってしまったオージーちゃん。”豪花舎”さんのブログで知り、UPを今か今かと連日訪問の甲斐ありゲット出来ました〜グレビレア、ストロベリーブロンド到着時はまだ硬かった蕾も、ピーチアンドクリームの咲き終わりを待ってたかのように開き始めました。ストロベリー色は思っていたより淡めだけどスプリングのような黄金色の雌しべ(?)がピョーンと伸びて、可笑しくも美しい。管理としては、地植えのほうが手間いらずかもしれませんがその色味や大きさ(中輪系のようです)から鉢植えで身近で鑑賞のほうが、気品を感...咲いた!紫太陽、そしてグレビレア2号

  • 開花の万物想とダドレアたちの様子

    こんにちは。ちょっとおサボりしてる間に早くも夏のようですねー暑いです。梅雨寒があるかも..などと言い訳して今日のような日に必要分だけ抽斗の奥から引っ張り出しもう中身ぐちゃぐちゃだけど誰に見せるわけでなし、いいや、、と、ズボラを絵に描いたようなエセ衣替えです。庭では、冬型多肉たちがそろそろお休みモードのようで亀甲竜の葉は黄変し、万物想が咲き出しました。ディオスコレア、亀甲竜はっきりとした生育型はないようですが次の芽出しまで、極たま(一月に2度ほど少し)の水やりで裏で養生です。チレコドン、レティキュラータス。和名、万物想。その名前ではゲットするしかないでしょう...と3鉢もあります。独特の株姿はもちろん、花もとても可愛いのです。ナゼに休眠前に開花なのかナゾではありますが塊根系には意外にも多いですよね。今年はた...開花の万物想とダドレアたちの様子

  • センペルさんを撮っただけの事ですが

    こんにちは。降りそで降らなそで時折陽も差して。洗濯物も多肉事もどうすっぺか...縁台で頬杖ついて視界に入ったセンペルさんが綺麗。なのでしてみました。ゴールデンウィークの頃がいちばんの見頃だと思っていたけれどこのところの雨でお水をたっぷり貰ってふっくら。成長スィッチも入ったようです。そうこうしているうちに、やっぱり降ってきちゃった。こんな日は庭は諦めてシルクロードを西へ西へで入った中央アジア歴史ものでも開きましょう。・・・なんだけど、めまぐるしく変わる王朝のさすが文明の十字路!と、変なところに感心しても耳慣れぬ名前や地名のカタカナ語に悪戦苦闘、頭クラクラ。2ページも進まぬうちに居眠り..で、また読み始めへ。これぞ一粒で二度美味しい!?梅雨も近いし時間だけはありそうなので楽しみも続きそうです。😆ではまた〜センペルさんを撮っただけの事ですが

  • 再度の植え替えが必要かも

    こんばんは。心配していた台風も大過なく去り、今日は青空になりました。雨はキライじゃないけど3日も4日も続くとねぇ。。。では今日の多肉、ハオルチアです。なかなかハオさんまで手が回らず..といったところが本音ですが歳とともに朝方人間となった早朝に、台所の窓から覗く裏棚のハオさんやっぱり綺麗で時期的には少し遅いかも、、な植え替えをしてあげました。セミビバエリーラクノサビローサイオナンドラ?フダ落ち冬の管理不足とほぼ放置の根詰まり根痛み、葉先が枯れて状態が良ろしくありません。もうずいぶん前に読んだハオ本で著者の林氏が、培養土としてベラボンを推奨していたのを思い出しちょうどオージーに使った残りがあった事もあり、試してみました。たしかに水捌けはすこぶる良い。だけどねえ...軽すぎて、ベラボンが水を吸えているのか心もと...再度の植え替えが必要かも

  • あっ!、そうだったのね!

    こんばんは。アガベ熱もようやく落ち着いて、ひところ手当たり次第だったユーチューブも大御所のを除けば二つ三つのチャンネルを観るだけになりました。その一つ、”たにぶら”さんの”なぞノタ動画”にわが家のコと一緒やん!なので今日は張り切って手筈を整え、早い時間の更新だぁ〜の、予定ではあったのです。だけど湯上りのビデオがいけなかった・・・嗜好というのは人それぞれではあるけれど表舞台から退いて久しい”ちあきなおみ特集”の歌声に動けなくなっちゃった。本も映画も、音楽でも矛盾かもしれないけど心を動かされるともう何もやる気がなくなってしまう。なので、お茶でものんで家人とおしゃべりをしてこの時間になりました。💦気を取り直して、困ったちゃん不思議ちゃん”アガベ”です。2019年秋ごろ(アガベ、チタノタ・特選個体で)で、淡路島の...あっ!、そうだったのね!

  • ミイラになるところだった

    こんばんは。例年に比べかなり遅い台風の発生だそうでその影響でしょうか、わが家地方も不安定なお天気でした。なるべく濡らしたくないアガベやバンクシアを裏へ避難させたけど、雨は時折のパラパラ程度。う〜ん明朝には水やりしなくちゃいけないかしら・・・特にオージーちゃんは、乾燥気味が基本でも水切れにも弱いらしいので梅雨期に向けて難しい選択になりそうです。で、せんたくはせんたくでも洗濯のほう。昨日のことです。機械任せとは言え、まさに帯に短し襷に長しの時間。縁台の多肉棚を眺めたらエケさんが妙に、意外にも、綺麗。飽きた、、だの、放置だ、、などと可哀想な扱いだけど、折角なので撮ってあげましょう〜ルビーノバアミスター白雪姫たぶん、トリコリ(トリマネンシス×コロラータ)ピンクザラゴーサシャガールチワワエンシス・ルビーブラッシュシ...ミイラになるところだった

  • 見頃を逃したかも..なセンペルさん

    こんにちは。蒸し暑くなりましたねー朝から庭であれこれやっていたら頭がぼわぁ〜としてきちゃった。これはアブナイ...まだまだ作業はたくさんだけど、今日はここまで、、涼みがてらのブログ更新です。と、言っても...何を?ネタはなくもないけどイマイチまとまらない。のでそのうち、そのうち、と撮り溜めになっていたセンペルさんの様子です。ぎゅうぎゅうにはならなかったけど、そこそこなブルーボーイです。センペルさんはホント丈夫でよく増えるので、ランナーは切って切って切りまくりです。空き鉢に投げおいたものが数年経過してもなお元気にしています。👇などは何年前に植え付けたかも忘れたほど。草もコケも同居です。少なくとも4年は経つらしい...2020,04いちばんお気に入りのギョームさま。なんとか良さを伝えたくて何度も撮り直し。(今...見頃を逃したかも..なセンペルさん

  • あの長〜い名前のコが開花しました

    お天気下り坂、明日にかけて結構な降りになりそうで・・・お掃除当番なんだけど・・・こんばんは。確かに趣味中心の生活ではあるけれどそんなに悪いことはしてない筈だけど〜間が悪いのは不可抗力ですよねー以前記事にしたのは何時だったかあの、長〜い名前のケープバルブに花が咲いたのでちょっと珍しいかな?と、最近のトリダメーズを合わせてサクッと仕上げて早めにやすみましょ。😄ではさっそく。オーニソガラム・アドセプテントリオネスベルゲンツラム相変わらず長いけど(当たり前じゃ!)、体の割に立派な花序、そして可愛い花です。サンゴアブラギリ予想より赤味の強い花が咲きました。昨年から絶不調の壺クレマが、今年もパラパラと...薔薇は今がいちばん綺麗でしょうか。その右隣に写っているエリンジウム...グランディ、、だったかな。もっと青くなり...あの長〜い名前のコが開花しました

  • アガベの配置換え

    こんにちは。暑いですね〜いよいよ夏が近づいて来ましたかねぇ...本格的な暑さの来る前にと、昨日は庭の雑草と格闘しました。頼んでもいないのに毎年顔を出し人一倍元気なんですよねー特に笹は暴れまくって、もうほんとに厄介なヤツです。堀返せるだけ掘り返して地下茎を抜いたけど、根絶したい☹️です。無理だろうけど。で、足腰痛いけどこれからの日照を考えて、アガベたちの配置換えをしてみました。こちらは楽しみながら。😄その前にーグレヴィレアが咲きそろって来ましたので見てやってください〜綺麗です〜なぜか片方の枝が早いのですが。(日当たり加減?)では本題です。陽が差し込まなくなった縁台にいたコたちを中心に。これまで占めていたクリローさんは半日陰へ移ってもらいました。日照・通風ともバツグンなのですが、雨晒しになっちゃうんですよねぇ...アガベの配置換え

  • リトープス ⑤

    こんばんは。昨日は何もかもお休みして、散歩&ホムセン巡りして来ました。寝坊のうえ愚図愚図しちゃったものだから、家を出る頃にはすでに陽も高く暑くってね。いつも跨線橋の上で一息つくのだけど大すきな新幹線(家族は笑うけど)は来ず、堪らず早々に近くの木陰へ移動です。涼みながら空を見上げていたら上部に穴のあるらしい鉄ポールで、子育て中らしくエサをくわえた野鳥が出たり入ったり。こんな所で...健気やら可愛いやら逞しいやら。何だかとても和みました。さて、ずいぶん引っぱったリトネタも漸く最終回です〜👏😄一等すきな荒玉系と曲玉系の皆さんを。Cナンバーいろいろの荒玉C385根なしにしちゃって...かなり怪しいです。フダはあるけど261か373か、わからなくなっちゃった。おまけに二重脱皮!💦ex,C309カフェオレヴァーティゴ...リトープス⑤

  • 大漁!? 枯葉祭り

    義理あるひとに背を向けてえ〜♪と、とんとご無沙汰のカラオケソングではないけれど今のわたしとエケさんみたいなものかしら・・・こんばんは。美しいだの可愛いだのと蒐めまくり、ブログネタでもさんざんお世話になりながらうぅ〜んもういいかな。次々新顔は出てくるけど、似たものがすでにあるような気がしてエケ熱褪めました。それなりのお世話(放置?)のコたちを見るにつけ多少の良心の呵責も覚え雨も上がった今日、思い立ってメンテしてあげました。使用後の画像です。この中にはお高かった、あの”ラパス”もおりますし葉の並びや縁の抜け感が魅力的な”ヒアリナ系”も多数です。メンテと言っても枯葉を取ったり土を足してあげたり、ちょこっとお水をあげたり程度ですが少しは元気いなってくれるかしらん。。。難敵のミニマなど、まだまだ控えのコたち多数です...大漁!?枯葉祭り

  • リトープス ④

    こんばんは。今日はけっきょく雨の一日でした。予報より風も幾分おとなし目で、庭の植物たちには良い水やり代わりになったかと思います。さて脱皮も終わりに近づき、いまがいちばん綺麗でしょう、、のリトさんネタも佳境に入りましたー😁その4今日は、みんな大すき、わたしも大すきの大津絵さんからです。緑大津絵大すきでもなかなか上手く育てられない大津絵さん。思いあまって素焼き鉢で管理しています。その甲斐あってか昨夏はぶじ超えましたが、今度は小粒のままという事態に。とりあえず今夏もこのスタイルで行こうと思います。緑ばかりを寄せたつもりですが右側2時の方向、”フリックグレイ・アクアマリン”でリトガーデンさんから入手のコです。FDPフリックグレイ手前(6時方向)のコは、”大津絵・ピンク”だった記憶です。今更ながらですが写真は難しい...リトープス④

  • 中休み

    リトネタに一息入れてほんのお口汚しですこんばんは。風にも負けず陽射しにも負けずその気になればエンヤコラ。一昨日のあまりにもな素晴らしい陽気に、篭っているのももったいなく散歩がてら隣町のお気に入り園芸店まで出掛けました。いつもながらのオツな品揃えにウキウキと物色中居合わせた男性客のカゴに、はしたなくも目が留まりまして...初めて見るその植物に、思わず”コレナンデスカ”と尋ねてしまいました。フナバラソウ(船腹草、キョウチクトウ科)というのだそうです。形も面白いけど名前も変わっている。どのあたりが船の腹なのでしょうか。もしかして花ではなく葉でしょうか。その方がおっしゃるには自宅に黒花はあるけれど緑花はとても珍しい、、との事。”まだたくさんありましたよ”と置き場所まで教えていただいて、わたしもカゴにイン。”黒もあ...中休み

  • リトープス ③

    こんにちは。季節がまだ変わりきっていないのでしょうかねえ。ここ数日、南からながら風が強くて、長袖シャツ一枚では心もとない。きょうは曇り空なのでなお一層、寒さすら感じます。さてリトープス総ざらい、その③です。巴里玉系C111Aグリーンソープストーンハリー・グレイサッキーズグリーンこの系統は意外と難しく、強い日照に弱い傾向がある(わが家では)分頭までして、ずいぶん大きな玉になっていた”網目巴里玉”を枯らしてしまいました。微紋玉系ドアップで見ると少々引いてしまう模様かも知れませんが。C363オーレアC412ラエビガータ福来玉系C71福来玉フダ落ちですが、菊章玉かと...緑福来玉肉眼では、わたしにはサリコーラとの区別がつきません。😰雲映玉系C188ワーネリとても小型なコだけどよく分頭、魅力的な頂面模様です。でもわ...リトープス③

  • リトープス ②

    こんばんは。連投のつもりが写真の編集に手間取りそれにも飽きてちょっと浮気してこんな時間になってしまいました。ではさっそく続きを。李夫人系C320AマラカイトC351Aマラカイトバッカスマキュラータフォームオリーブ玉系C403ネブロウニーC55オリーブ玉レッドオリーブ意外と多数所持していた花紋玉系。C225花紋玉カラスビジンと命名されたんでしたっけ...KGレリッケグリーンなぜか3っつもありました...トップレッドC143AベラexC396パーパーC208エベランジーミックベルゲンシスデボアわが家でこんなに残っているというのは、けっこう丈夫という事でしょうかね〜😄富貴玉系アンナローサオーバレードザクロ玉系C362サルフレアC382グラウディーナエ紅グラウディーナエふぅ〜っきょうが終わる前にどうにかUPできそ...リトープス②

  • 始まりと終わりと

    こんにちは。暑くとも園芸日和な数日の後、どこかホッとした雨の昨日でしたが今日はどっちつかずの不安定なお天気で、気持ちもスッキリとはいかない。それでも、咲き出した薔薇に思わずにっこりです。ST仕立てのバレリーナ相当に嵌った薔薇もほとんど消えてしまいましたが、珍しく地植えにしたのが幸いだったようです。コロナ禍の最中に覗いたネットの薔薇園さんで、つい買ってしまった!パスカリ庭木を取っ払って日当たりが良くなり、今年はまともなお花がみられました。オールドローズらしい姿のフェリシテパルマンティエ蕾もいっぱい、これからです。😍さて始まった薔薇の開花ですが、個体差はあってもそろそろ完了してほしいリトさんの脱皮。記録を兼ねてたくさん撮りました。いつまで経っても初心者マークのリトさんの中で今日は、比較的優良児で数も多い”日輪...始まりと終わりと

  • 自己満の世界ですけど。。。

    こんにちは。今日も快晴!気温はさらに上がるとの予報でしたが意外と快適。空気が乾いているのでしょうか、風が心地よいです。日向で動けば、そりゃ、ま、暑いですけど。😄自分もお花もぐったりする前に、、と、洗濯の合間に撮影しました。見応えがあるとは言い難いけれど薮庭で、風にそよぐ姿が可愛い小花たちです。アグロステンマ紫蘭白花もやっぱり紫蘭でいいのでしょうか〜丁子草バーバスカム(小型)カラスバ二ガナ寄せ植えで、銅葉をアクセントのつもりでしたが花も可愛いですねーオンファロスこちらも寄せ植え用のストックでしたが、組み合わせられずポットのまま開花しちゃったので花の終わったコアクチリスの陰に忍ばせました。😓オギワラさんでは売り切れで、このコを探して三千里!?😅漸く園芸ネットさんで見つけました。セージ・ムーンライトオーバー一年...自己満の世界ですけど。。。

  • 汗だくで撮影

    晴天で洗濯物が素早く乾くのはいいのだけど暑いですねー小さな訪問者も鉢影を求めてコンチワーです。庭では、この季節ならではの草花が咲き出しているけれどもうまるで夏のような日差しにぐったりで、カメラを向けてもイマイチ冴えない。で、昨日久しぶりの水やりとなった外置きアガベの出番となりました。棚から降ろして並べ替えて...写真を撮るにも汗だくです。白肌雷神一番左側の、一つだけ紛れ込んでいる”チタノタ短葉実生”と同じく胴切り後、順調に生育中だったのに...冬の終わりに寒さ焼けさせちゃいました。😫ホワイトアイスなど。マルモラータ・パピリオイデス巨大化してますねぇ。。。妙な面白い姿ではあるけれど。笹の雪など。手前の八荒雷神春に胴切りしました。発根活着したようです。リトルシャークパーパソラムムシにやられた葉はすべて下へ回っ...汗だくで撮影

  • グレビレアが咲いたよー 🎶

    こんにちは。お天気下り坂とは聞いてたけどお陽さま引っ込んじゃった。曇ったのか黄砂なのかよく判らないけど洗濯物も引っ込めました。このところ晴れれば夏日を記録するような暑さで庭の草花たちも日中はゲンナリしてたようだけど待ちに待ったグレビレアが開花しました〜ではさっそく。咲き始めの淡い黄色がオレンジピンクに変化していきます。名前どうりの素敵なお花で風に揺れる様もまたいい。植え替え時に負担軽減のため枝を少し落としたのでスケスケ感あるけどまだ蕾もいっぱい。楽しみだ〜それにしても不思議な形状。10日ぶりの更新にはちょっとそっけないけどゴールデンウィークもお出かけナッシングだけど元気に庭と数少ないオージーブログと動画を楽しんでます〜ではまた〜グレビレアが咲いたよー🎶

  • モケモケ開花と今年もいとしのギボちゃんズ

    こんばんは。昨夜の豪雨は何だったの?と言いたくなるような今日の青空でした。桜もすっかり散って、もう初夏のような陽差しですねーそんな日に時間さえあれば庭にいるものだから、顔と言わず手と言わず🌚です。今さらではありますが。。。その庭ではパンジーなど春の花たちがまだ頑張ってはおりますが、やはりお疲れのご様子。次いで原種系クレマチスが咲き出しました〜コアクチリスが大すきで〜、実に6鉢もあります。昨年は悲しくなるくらい咲かなくてねぇ...秋に肥料多めにあげたら、花数は少ないけど持ち直したようです。このモケモケとした可愛さ!実生での繁殖と思われ、色合いの微妙な違いもまた楽しい。コアクチリスブラウンは★になり、残りのコや”オクロレウカ”は今季は無理かもです。😞そしてこの季節の定番、”ギボウシ”が今年も美しい葉を展開しま...モケモケ開花と今年もいとしのギボちゃんズ

  • 放置サボちゃんに花が!・・・

    こんにちは。どことなく霞んでいるようでもあるけれど今日も陽差しいっぱい。庭で時が経つのも忘れるような季節になりました。葉っぱがすき!、、ではあっても、やっぱり花が咲けば一層うれしい。その花で思い出すコも多いのですけどね。💦そう、今日の多肉は...最近はきっとこれがその代表...のサボちゃんたちです〜荒れ放題のミニミニサボハウスで開花のコを見つけて少し小綺麗に整頓してみました。😅アロンソイダニにやられまくりの銀冠玉ペンタゴナ菊水サボテンって、想像以上に綺麗な花を咲かせるのは分かっているんですけどどねぇ...多肉の入り口だった割にはほぼ放置です。罪ほろぼしにもならないけれど、その他のコたちも載せましょう〜😆黒王丸弧竜丸(コルムナアルバ)一号、二号プラチナ金鯱フダ落ち、マニラリアの満月系?こちらもフダがないけど...放置サボちゃんに花が!・・・

  • 忙しい春

    こんにちは。桜こそないものの、春爛漫のわが家へぶじ戻りました。ミックス球根セットのヒアシンスは終わってしまいましたが...ブルー系ミックスチューリップのパッケージでしたが...元はといえば一昨年の秋の寄せ植え、、からの隙間産業ですが...それなりに庭を明るくしてくれてます。7年振りの4日間はあっという間に過ぎ、羽田到着時の故郷との気温差にビックリでしたが窓からのお寺の桜は満開、庭もすっかり春です。猛暑で消えた、、と思っていた”ケマンソウ”や”ギボウシ”も顔を出してくれました。生憎の今日の雨が上がれば、留守中に届いたこの👇コを植え替えてあげなくてはです。うれしくも忙しい春です。いま夢中のオージープランツ、グレビレア・ピーチアンドクリーム。蕾もいっぱいで開花が待ちどうしい。楽しみ〜そして...”一つ増やしたら...忙しい春

  • 嫁入り前の記念撮影

    こんばんは。そんな予報ではなかったはずだけど...屋根をたたく雨音で目が覚めた今朝冷害の心配もせずに済むようになったアガベさんを、慌てて取り込みました。数日の留守中を、湿らせたままでは気がかりですのでねぇ。そうなんです。明日から数年振りの帰省です。とは言っても、実家にはもう誰も住んでいないのですが。😞6人いた兄弟も、一人減り、二人減り...半分になってしまいました。今回も長姉の法事です。老いるに従っての自然の摂理ながら、やはり寂しいものがあります。でもまあ哀しい事ばかりでもなくあまりにも性格が違いすぎて、子供のころはケンカばかりだったすぐ上の姉ですがお互いそれぞれの経験を経て理解し合えるようになったのでしょうか、今では一番の仲良しです。そしてやはり園芸が生きがい!そんな姉に、アガベの素晴らしさを吹聴して😄...嫁入り前の記念撮影

  • リトさんも日光浴

    こんばんは。きょうはお陽さまいっぱい☀️☀️☀️のまさにガーデナー日和でしたねーわたしも上着を一枚減らして作業に精を出しました。その横では、リトさんたちが日光浴です。脱皮中なのに暴風雨でめいっぱいお水をもらい、さらなる徒長が心配でしたがお陽さまいっぱい浴びてどうにか乾いてくれました。脱皮も終了間際から兆しも見えないコまでさまざまですが主に、緑系のコを個別に撮ってみました。なかなか大きく出来ないけれど大すき大津絵さん。同じ緑でも微妙な違いがあり、その独特な窓模様も見飽きることがありません。撮影の腕が伴わないのが残念!アンナローサex,C229Bクリソベリルヴァーンジリ・エメラルドちょっと日焼け気味?C269宝翠玉まだ小指の先ほどの大きさだけど、新玉の瑞々しさにゼリーを連想です。そして、もうほんとに大すき!C...リトさんも日光浴

  • どハマり中のオージー

    こんにちは。嵐から一夜明けて...雨は止んだようだけど、自転車は倒れるわどこもかしこもびしょ濡れだわ...やっぱり棚の多肉たちも濡れました。エケさんなどは水やり代わりかも、、だけど脱皮真っ最中のリトさんは早々に乾かす算段をしなくては。それでなくとも、溶かすのがこわくて夏の日照不足は否めない状態でしたので。😑さて先日の良き日?、久しぶりにお気に入り園芸店まで出かけました。寄せ植え用の苗を調達のつもりが...目に入ったのはこの👇コ。バンクシア・メンジーシー銀葉と、何よりタグ写真の花が魅力的!これはたぶん葉芽だと思うけど、モケモケで可愛い〜便◯ブラシのような花、、と表現していた、”花屋のせがれのじゅん”さんに依れば酸性をこのみ日本の土壌に合っている上、剪定でコンパクトに仕立てることも可能。品種にもよるけど四季咲...どハマり中のオージー

  • エケさんベランダ編

    こんばんは。この投稿完了のころには明日になってるかと思うけど昨日の久しぶりの快晴と、前日の雨で活気を得た植物たちの瑞々しさにうれしくて夢中でカメラに収めたけれど晴れ、、ということは作業も忙しいわけで、それだけで終わってしまいました。せっかくの写真をボツにするのももったいなく取り急ぎ、ベランダエケさんをUPです。変わり映えナシの面々😆ですが、見てやってください。瀕死に近いコも居たりしますが酷い夏でしたが環境的にはそれほど悪くないらしく、総じて元気にしているようです。もう少し色づいたら...もう少し形が整ったら...と欲張っているうち花の季節を迎えてしまいましたがお気に入りなど幾つかを個別に撮ってみました。ぼのぼのさんからのリンゼアナずいぶん減らしたコロラータ系ですが、このコを残せてとてもうれしい。センセーシ...エケさんベランダ編

  • ミニマなど、階下エケさんのようす

    こんばんは。午後には晴れ間がのぞくかと期待したお天気夜の訪れとともに止んでも微妙に生ぬるい空気でスッキリしない。桜開花のニュースも増え、すっかり春の陽気に入れ替わったのかもしれませんね。雨の日には、いつも外置き多肉(すべてサボテンだとの認識)のことを気にかけてくれる家人に有難いとは思いつつもまあでもほとんどエケさんなのよねえ...生きてるので生かしているけど...などと罰当たりなわたしですが、それでも最小限のお世話は...😎きょうはそんなエケさんの様子です。ミニマたちアズリタ厳密にはミニマではないけれど、おそらくセクンダ系。綺麗なブルーの小型種。夏に逝きそうでしたが一命取り止めました。😌サボテン相談室さんからのミニマこの陶器鉢がお気に入りで、何を植えたら、、と幾度も入れ替え。いまは、ラリーゴさんからのMI...ミニマなど、階下エケさんのようす

  • ダダ撮り

    こんにちは。不安定な天気らしい今日。風が強いのは春先の特徴だと思うけど...強過ぎでしょう!、台風並みだよ。雹が降るかも、、というので葉が命の多肉たちや、咲き揃ってきた寄せ植えなどを取り敢えず避難させました。朝の陽差しに迷いつつ決行の水やりの合間に意味もなく脈絡なく撮った画像のダダ載せです。😑オーニソガラム・spボスニアが咲いておりました〜リトープスたちの脱皮もすすんでいるよう...ですが、、マクロ撮影が出来ない〜ああ、お安〜い一眼レフが欲しい〜今期は諦めていたクリローさん(プリマヴェーラ系)が終了間際に開花です。とっとこ植え替えてあげなくちゃ。。。極フツーの春蘭こちらも、秋遅くの植え替えで期待はしてなかったのだけど花茎を上げてくれました。もう終わりかけですけどね〜😅週末にかけての雨の後は春爛漫になると希...ダダ撮り

  • 冬越し出来たかな?

    こんばんは。3月も半ばを過ぎ、だいぶ春めいてきましたねえ。来月のちょっとした旅行に、流行りの”はしか”が心配で抗体検査を受けましたがその途中の小さな公園で、ハクモクレンが咲いているのに気づき待ちかねていた季節の到来のようです。わが家の狭小庭でも僅かながら残した庭木が芽吹き晩秋に作った寄せ植えが活き々と色味を増してきました。そうなら...置き場対処で外管理にしたアガベたちは無事かしら...と放置に近かった多肉棚から下ろし、ダメージ等の確認と記録を兼ねての撮影です。慣れぬ借り物カメラで←(言い訳)ボケ画像はご愛嬌としてください。😅ちょっと希少種たちなど左上はペローナ、左下はパリー・ライムストリークです。雷神系右下の”白肌雷神”(胴切り後の天)はやはり傷みました。ランチョ系上左=パラサナ、上右=コロラータ下左=...冬越し出来たかな?

  • 早くも最終便? のクリローさん

    こんにちは。またまたおサボりブログになっております。😓風邪なのか花粉症なのかイカれっぱなしの自律神経のせいなのか...体調イマイチなうえ、カメラも撮影中に再三再四の故障。いいかげん諦めて新調すべきなのは判っているけれど拘りのある物に妥協するのは癪でもある。となれば、片手以上の諭吉さんを用意せねばならずああものごと侭ならず・・・久しぶりの更新に愚痴ばかりですみません。🙇‍♀️予報より早めに降り出した雨が本格的になり、土いじりは無理そうで思い立ちました。昨夏にずいぶん★にして、始まったかと思うにすでに終盤のクリローさんそれでも辛うじて生き残ったコが幾つか、ぽつりぽつりと咲かせてくれました。もっとも、ほとんど花茎1本、お花1,2個、、ですが。。。リトルプリマヴェーラ系写りがよくないけど綺麗な濃いめのピンク、多弁...早くも最終便?のクリローさん

  • 原シク & クリローさん

    こんにちは。暖かくてまるで春のようですねー北の地域でも驚くほどの高気温を記録だそうでいいんだけど...楽なんだけど...まだ2月なのよねぇ。。。そんな陽気に庭パトもワクワクです。きっと”みどりのゆび”を持っているに違いないブロ友さんが、可愛い原シクをUPされていてわたしも楽しみにしているのだけどそう言えば...去年ノリでゲットしたコがわが家にもいたはず。。。いましたいました〜枯れかかっているミツバツツジの大鉢の中で、健気に咲かせていました〜コウム・シルバープリンスの札です。2つだけど、濃いピンク花が可愛いです〜ビニポットじゃあまりにも、、で、葉模様が気に入って買った”ペルシカム”と一緒にそっと信楽鉢に植え替えました。原シクの品種名は、わたしにはまだまだ???だけど現金にも可愛いを連発です。😅クリローさんも...原シク&クリローさん

  • こんにちは。今日もよく晴れております。その晴れた空に真っ白な富士山が美しく用足しがてらの久しぶりの散歩の足腰の痛みもしばし忘れるほどでした。ちょっとした感動に何か残したく、ブログ用にと白つながりを探していたら昔憧れた、シシングハーストのホワイトガーデンを思い出しました。そんなお屋敷の万分の一にもならないけれどわたしの精一杯の寄せ植えです。どんなお花もすきだけどどの色にも増して白い花がすきです。ではまた〜白

  • クリローさんもぼちぼち

    こんにちは。雪は跡形もなく、今日は陽射しいっぱい園芸日和。まだ風は冷たいけどね。晩秋に植え込んだ宿根草はロゼットのまま、庭木はまだ枯れ木状態ですが週明けは春を思わせる陽気になるそうで、そろそろ三寒四温でしょうか。それを察したように、わが家でもクリスマスローズが咲き出しました。とは言ってもねえ・・・それどころじゃない...と夏眠を決め込み怠った管理でたっくさん枯らしてしまいました。大木さんのミスティークもいろは系も原種系も。😭この先も温暖化が和らぐ見通しもたたず、クリローさんを育てる環境にはなくなっている..との思いでもう増やすまい!・・・..と、決めてはいたのです。はははは...お察しのとおり我慢できずにお迎えしちゃいました〜そんな、おニューっ子と夏を耐えお花を見せてくれた健気なクリローさんです。ddホワ...クリローさんもぼちぼち

  • つかの間の珍百景

    こんにちは。冬のたび、”こっちのほうが寒い!”と札幌出身の知人は言うけれど昨日はきっと驚いたであろう。寒風吹きすさぶことの多いわが家地方も予報どうりの大雪で早朝には、隣家の庇に10センチ近くが積もっっているように見えたけど暖地ともなれば止むと同時に融け始め、昼頃にはこんな👇様子になりました。南国生まれのわたしにはそれでもちょっと弾んだ気持ちになったりして(歳甲斐もなく)。。。そんな、まだ冬の気配には違いないけど先月末からアガベさんの植え替えを始めてます。カニ入手時からくらべれば強めの棘が出、大人顔を見せ初めているけれどさらなる成長とコンパクトさを目指して3,5号鉢へ植え替え。FO-76子吹き旺盛だけど、何とか単独で大きくなってもらいたいものです。海王大きくなってこその品種と思われ、二回り大きなポットへ。残...つかの間の珍百景

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、かおすさんをフォローしませんか?

ハンドル名
かおすさん
ブログタイトル
きょうも今日とて
フォロー
きょうも今日とて

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用