chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 自分たちにとってのミニマルな暮らしとは

    常々、ミニマルな暮らしを心掛けています。 ミニマルな暮らしをしてきた中で、どうしてもそれまでのミニマルな暮らしが向かないと思った時が3回あったので、ご紹介したいと思います。 ①体調が悪いとき 入院を含めて、体調を崩していた時は、それまでのミニマルな暮らしは変えました。 寝たきりの生活では、家事炊事が滞り、いろいろなものが足りなくなります。 家族が皆健康で、洗濯も少なくとも1日おきにはできる、と言った状況で、初めて「服は10着だけ」が成り立ちます。 ②子供が生まれたとき 出産と同時に驚くほど物が増えます。不要な物が何か、初めての子育てでは分かりません。後から思えば、あれもこれも要らなかったな〜と…

  • 最近の備蓄について

    最近は、備蓄について調べたり、準備したりしていました。 震災から月日が経ち、当時は用意していた備蓄を怠っていたことを反省しました。 私の部屋に、断捨離をして空っぽになった棚があったのですが、そのスペースを備蓄棚に。 いろいろ調べながら、家族3人に必要なものを用意し始めています。一気に用意する時間は無いので、少しずつです。 備蓄を兼ねて、普段から食べたり使っている物を多めにストックするイメージです。 いつもの食料や日用品もこの中から使っていき、補充しながら必要なストック量を維持するつもりです。 入りきらない日用品は別の場所にまとめてストックしました。 キッチンが狭く、出来るだけスッキリさせたいの…

  • ミニマリストのコスメ

    子どもが生まれてからは、メイクをすることが本当に減りました。 でも、メイクが好きなので、コスメは割と多めに持っています。 前にコスメについて書いたことがありましたが、あの頃と比べたら、1/5くらいに減った気がします。 アイテム別にご紹介していくので、ご興味のある方はこのままどうぞ。 その前に、こちらの5個を断捨離する予定。 まずは、ベース。 ファンデーション、パウダー、コンシーラー アイシャドウ シェーディングとチーク チーク アイブロウ マスカラ類 メイクミスト ちなみに、資生堂の赤いアイブロウペンシルは、ペンシルの芯を替えながら、かれこれ20年以上使っています。 傷だらけですが、丈夫ですよ…

  • ミニマルなモンベルのお財布

    先日、お財布について書きましたが、今回はモンベルの小銭入れの中身を詳しくご紹介します。 大きさは手のひらに収まるくらい。 スナップを開けると、こんな感じ。 とてもシンプルです。 中身を全部出してみました。 意外とたくさん入っていました。 お札はポケットに小さく折りたたんで入れています。 お札はあまり小さく折るのは嫌なのですが、このお札は緊急用なので気にしないで小さく折って入れています。 娘と散歩に出かける時は、このお財布をポケットに入れ、手ぶらで出かけます。お金をつかうことはあまりありませんが、一応、念のため。 カード類は別の小物入れに入れていて、散歩には持ち歩きません。 モンベルのとても小さ…

  • 【子育て】無印良品ベスト5

    【1位】トレーナー 伸縮性があり、とにかく着せやすいです。娘は伸びない生地が苦手ですが、嫌がらず着てくれます。綿とポリエステルの混合です。 デザインもシンプルで、男女問いません。肩のスナップが無いモデルもありますが、無くても衿ぐりが伸び、着せやすさに問題なし。 手首を折り返し易いデザインで、ワンサイズ大きめに買っても着せやすいです。 身幅や着丈は多少大きめでも何とかなりますが、袖丈が長いのは見た目的にも、安全性の面でも、ジャストサイズが良いですよね。 写真のトレーナーは昨年買って袖を折り返して着て、今年は折り返さずに着ています。 動きやすくて、とても活発な娘にはぴったりです。何度も洗濯機でガラ…

  • 日本の良いもの

    三月に入りましたが、まだまだ寒いですね。寒い時は湯たんぽを布団に入れます。数時間はあつあつです。足が暖かいと身体全体が暖まります。キャンプに持って行ったらいいだろうなと思いました。 日本には、他にも良いものがたくさんあります。パッと思いつくのは、 こたつ 畳 七輪 軒先 縁側 今のマンションには畳の部屋がなく残念です。娘が生まれてから、畳の部屋が欲しくなりました。程よくクッション性がある畳は、ハイハイ期以降には特に子育てしやすいと感じました。 蒸し暑い日本の気候には、やっぱり畳が合うと思います。年々、畳に惹かれるようになりました。

  • コロナウイルス、災害。

    今日は貴重な一人の時間があったので、娘と一緒だとできない用事をあれこれ済ませました。 朝イチで、娘のズボンの裾上げ。苦手な裁縫、youtubeでまつり縫いのやり方を見ながらやりました。これで来年まで着られます。 雨でしたが、用事があり、駅前の銀行まで歩いて行きました。月初めなので混んでいたら嫌だなと思いましたが、雨の影響なのか、コロナウイルスの影響なのか、5分程で窓口の順番が来て手続きが終わりました。そのあと、郵便局でメルカリの発送も済ませました。 スーパーをのぞいてみたら、レジが空いていたので、ちらし寿司の材料やコーヒー、娘のおやつ、たまごなどを買うことに。ふと見ると、トイレットペーパーが少…

  • 備蓄は大事

    私は毎日ほとんど同じ服を着ています。理由は服を選ぶ時間がもったいないからではありません。服を選ぶ時間が無いほど忙しい生活はしていません。 一番もったいないと思う時間は、買い物です。特に、混んだレジに並ぶのは大嫌いです。飲食店で並んでまで食べるということもしません。 この頃、新型コロナウイルスの影響で、近所のスーパーがとても混雑しています。ただでさえ、買い物が好きではないので、混んだスーパーには絶対に行きません。いつもは、ネットスーパーで買い物していますが、ネットスーパーまで混雑でログインが出来なくなってしまっています。 トイレットペーパーやオムツ、おしり拭きなど無くては困る日用品は、いつもスト…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ミニマリスト日記さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ミニマリスト日記さん
ブログタイトル
ミニマリスト日記
フォロー
ミニマリスト日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用