ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
何故か偉い人に嫌われるので早期退職した!
私はそれ程人に嫌われる性格ではないと思っていますが、何故か会社の偉い人には嫌われ、それも早期退職した要因の一つとなっています。
2025/05/29 08:31
働かないおじさんは勝ち組? ~ そうかもしれないが難易度は高い ~
「働かないおじさん」として社内で生き残る難易度は結構高い!というのを再認識しました。
2025/05/28 09:00
フルFIREの難易度は今後上昇する?
フルFIREの難易度が今後上昇するとありますが、元々、フルFIREの難易度はそれなりに高く、それが昨今のインフレで明らかになったというだけかと思います。
2025/05/27 07:57
老後 & FIRE対策は「友人を作る」より「一人を楽しめるようにする」では?
サラリーマンを続けるより独りぼっちの方が遥かにマシだと言うのが基本です。
2025/05/26 08:05
老後に若い頃を嘆いても無意味 ~ 資産があるだけで十分!~
資産家が老後に若い内にあれをやっておけば!というのが多いですが、そのほとんどが無意味ではないかと思います。
2025/05/25 08:26
【3年間使用】9,900円で買ったiPhone SE(第三世代) 64GB を21,500円で売却
9,900円で購入したiPhoneSE第三世代が、3年も使って21,500円で売れることに驚きです。
2025/05/24 09:03
FIRE後の交際費研究 ② 友人の妻帯者はまだまだお金が使えない!
妻帯者の多くはお金は高給であってもお金を自由に使える段階にはまだないため、節約系FIREの私がついていけないレベルまで飲み会費用が上昇するのは考えにくいです。
2025/05/23 07:45
FIRE後の交際費研究 ① 交際費の予算化は必須!
FIRE後の友人との飲み会はちょっとしたイベントであり、予算の関係からこれに参加できないというのはあまりに悲しいと思います。
2025/05/22 07:45
転職が困難だから早期退職 ~ だから定年後に希望の職なんて無理... ~
希望の職への転職が無理なので早期退職したという側面が私にはありますが、それを考えると、60歳過ぎて希望の再就職が出来るとか考える方が無理があります。
2025/05/21 08:28
人手不足時代に”人員の余剰感”?~ 私の早期退職にもつながる違和感 ~
現場では人出不足感でヒーヒー言っているのに、人員の余剰感とか言われたら、そりゃ~やる気をなくしますよ。
2025/05/20 08:46
不労所得が全然「不労」ではない件 ④ まとめ - 「労働」の許容範囲を見極める
純粋な不労所得にこだわるよりも、許容できる労働とは何かを事前に決めておいた方が良いかと思います。
2025/05/19 08:55
不労所得が全然「不労」ではない件 ③ 不動産投資
不動産投資はかなりの労力・交渉力が必要とされるので、不労所得とは程遠いものではないかと思っています。
2025/05/18 08:04
不労所得が全然「不労」ではない件 ② 投資
株式投資は典型的な不労所得のように見えますが、普通のサラリーマン以上の労力をつぎ込んでいる方もいらっしゃいます。
2025/05/17 08:30
不労所得が全然「不労」ではない件 ① YouTube & ブログ
YouTubeやブログの収益を不労所得と言う方もいますが、個人的にはちょっと違うのではないかと思います。
2025/05/16 08:17
【正社員の孤独】”孤独がつらいからFIRE卒業”は意味がないことがわかる調査結果
孤独が辛くてFIRE卒業して会社員になったとて、孤独は解消しません!
2025/05/15 07:47
FIRE希望者が増えるか? ~ ”労働時間規制緩和”という不気味な動き ~
労働時間規制緩和という嫌な流れが、FIRE希望者を増やす方向へ進むと推測致します。
2025/05/13 08:23
FIRE後に変化しない価値観は”もう働きたくない”ということ
FIRE後にも価値観は色々と変わるでしょうが、「もう働きたくない」という価値観は不変だと思います。
2025/05/12 10:09
”もっと贅沢したいからFIRE卒業”なんてのは聞いたことがない!
もっと贅沢な生活をしたくなったのでFIREを卒業、あるいはFIREを後悔と言う話は聞いたことがないですね~
2025/05/11 08:27
意外と難しい”資産の測定基準” ~ 本当はもっと資産がある人ない人... ~
資産の測定基準は意外と人によってまちまちなので、実際に資産を過大評価している人、過小評価している人が存在すると思います。
2025/05/10 08:54
セミリタイア確定後の休暇でサラリーマンが旅行に行く意義 ~ ここまで来たら10万円使ったくらいで資産的にはNo Damage! ~
セミリタイアの為の資産が目標金額に達成しているのであれば、サラリーマン時代でも旅行などの記憶に残る活動にはある程度の出費はしても良いかと思います。
2025/05/09 08:28
GW明け・出社できただけで偉い? ~ 自分にとってGWは大したイベントではなかった... ~
GWに関する記事が色々と出ているので自分のサラリーマン時代を振り返りましたが、そもそも、GWは大したイベントではなかったというのが感想ですかね?
2025/05/08 07:57
「静かな退職」で「本当の退職」が遅くなったら本末転倒
静かな退職を目指すより、本当の退職を早く目指す方が良いかと思います。
2025/05/07 08:26
超絶的パワハラ現場に出くわすが、過去の私も似たようなものだったかも?
公衆の面前で部下を罵倒する人を見ましたが、考えてみれば、私も同じような目に遭っていたな~としみじみと思ってしまいました。
2025/05/06 07:43
【老後資金】老後にハラハラしないための消極的株式・外貨投資という考えについて
老後にハラハラしない為に、株式・外貨投資をするといいますが、この比率が高過ぎれば、ハラハラしっぱなしではないかと思います。
2025/05/05 07:27
サラリーマンを辞めたら太る!と決めつけていたリタイア民への反論
サラリーマンを辞めたら太るのは仕方がない!と言っていた人への反論をまとめてみました。
2025/05/04 07:43
親切は難しい? ~ 超親切な50代が70代に席を譲る行動について考えた ~
50代後半の男性が70代女性に席を譲るという行為について考えてみました。
2025/05/03 08:42
定期預金のシニア人気はわかるが”5年物1.05%”はどうなんでしょう?
金融相場が不安定の中、一部資産を定期預金に移すのは有効かと思いますが、5年定期というのはお勧めできません。
2025/05/02 08:16
精神面からみたFinancial Independence ~ 3億円あっても不安ならFI未達成では? ~
Financial Independenceを考える場合、精神的な要素を考える必要があると思います。と言いますのも、3億円とか持っている人でも、日々経済的な不安を抱えているのであれば、経済的自立とは程遠い気がすると思ったからです。
2025/05/01 09:06
人を見る目がないので早期退職 ② 上司も人を見る目がない
上司も人を見る目がないことが多く、部下が早期退職・転職希望であっても、それに気づくケースはレアかと思います。
2025/04/30 07:44
人を見る目がないので早期退職 ① 転職の面接で「うそ」を見抜く自信がない
FIREより転職という方も多いですが、私の能力では転職先の実態を正確に把握することなど不可能なので、FIREに舵を切ったという側面があります。
2025/04/29 08:43
FIREより転職? ~ お金に余裕がある上での労働は余暇のようなもの? ~
FIREより転職という意見もありますが、私はこの発想は結構なリスクがあると思っています。
2025/04/28 07:42
”オーソドックスなFIRE批判”に感じる違和感 ~ 完璧なFIRE計画など無理! ~
オードドックスなFIREへの批判・アドバイスは逆に新鮮と感じましたが、ちょっと違和感がある点について述べてみました。
2025/04/27 10:15
都心部の公園のサラリーマンを見てFIRE生活の自由を再認識する
公園でぐったりとしているサラリーマンを見ると、今のFIRE生活の充実を再認識するという感じです。
2025/04/26 08:43
【プランB】FIRE失敗しそうになったら...まずは地方へ引越
FIREが失敗しそうなのでサラリーマンにいきなり戻るという決断は若干の違和感があります。まずは、家賃の安いところに引越すとかを考えるのが先のような気がします。
2025/04/25 10:09
FIRE後に働くくらいなら生活レベルを落とす
FIRE後に働くくらいなら生活レベルを落とすというのが私の計画です。
2025/04/24 09:42
”友人がいないのでFIRE失敗”はちょっと違うと思う
友人がいないのでFIRE失敗というのはちょっと違っているのではないかと思います。というのも、FIREして友人がいたところで、友人に会える機会は決して多くはないからです。
2025/04/23 08:51
「アルバイトで楽には稼げない!」が私のFIRE生活の前提
アルバイトを甘く見ていると、FIRE生活は痛い目に合うと個人的に考えています。
2025/04/22 08:07
近所で火事があり、我が家の安全性に大いに疑問を持った!
近所で火事があったことから我が家の安全性を改めて考えたら、結構危ないところに住んでいるかも?と思ってしまいました。
2025/04/21 09:21
海外からの詐欺電話多発!詐欺メールも相変わらずで何とかして欲しい!
中国人向け不法滞在者向けと思われる詐欺電話が最近良くかかってきます。また、詐欺メールは相変わらずの多さで、何とか対策はできないものでしょうか?
2025/04/20 07:44
老後の趣味の難しさ ~ 既存の趣味は体力的に楽しめないが新しい趣味も作れない ~
老後の趣味は難しいです。既存の趣味はもう体力的に無理...でも新しい趣味も作れない!みたいなことになるかもしれません。
2025/04/19 08:30
”会社がリストラする前にセミリタイアできて良かった!”と言ったら予想外の回答があった
リストラをするような会社を早く辞められて良かったと言ったら、リストラまで待てば割増退職金がもらえたでしょ!と言われてビックリしました。
2025/04/18 08:08
一軒家持家のリフォームについて話を聞く ~ 私は気楽な賃貸で良かったかも? ~
リフォームが高額になる可能性を考えると、賃貸で良かったのかな?と思ってしまいます。
2025/04/17 08:18
理想の生活に必要な資金が貯まるまでFIREは待つべきか?
少しでも早くFIREしたいが本音でしょうが、理想のFIRE生活を過ごせる資産が貯まるまでFIREを待つという発想もあるかと思います。
2025/04/16 08:19
”老後は欲望が減少する”が若い内に色々やっておけば良かったと思うのか?
老後に欲望が減少して、若い内にもっと色々やっておけば!と後悔するかもしれませんが、しないケースも多いのかな?と思います。
2025/04/15 08:22
【地下鉄車内】子供に文句を言う大人げない中年
地下鉄車内で子供にぶくつさ文句を言う大人げないおっさんを見ての感想です。
2025/04/14 10:17
FIRE実現と推し活の両立は困難 ~ 金のかかる趣味がないからFIREできた? ~
推し活のようなお金の掛かる趣味があるのなら、 FIREなんてできないのではないでしょうか?
2025/04/13 11:21
労働は低リスクか? ~ 寿命を縮めながら働いていないか? ~
「労働は低リスク」というのは、鬱病や過労の実態を考えるとかなり違うと思います。
2025/04/12 10:07
”1億円ないならFIREは危険!”ではない ~ 労働嫌いをなめるな!という話 ~
1億円ないならFIREは危険!と言われても全く共感するところはないです。
2025/04/11 08:40
"10年経てば相場は戻るかもしれないが、50代後半でこの下げはキツイ..." というご意見に対して
50代後半と言う時期に市場大暴落となったことを受けて、自分なりの考えをまとめてみました。
2025/04/10 08:02
【自戒】株価乱高下を面白い!チャンス!と思ってはいけない!!と考えた件
株価乱高下を大儲けのチャンスと思ったりしてはいけない!というのを改めて実感しました。
2025/04/09 08:17
新卒で退職代行利用者が増えている!
新卒で退職代行を利用する人が増えているということで、コンプライアンスの時代でも、ろくでもない会社が多いようです。ただ、一部の人に関しては、しばらくは我慢して、真の早期退職を目指すべきかとも思います。
2025/04/08 10:29
退職申し出のタイミングで株価大暴落が起こったら退職を延期したか?
退職申し出のタイミングで株価大暴落がしょうじていたら退職を延期しただろうか?ということについて考えてみました。
2025/04/07 08:33
トランプ関税ショック ~ 預金比率の高いポートフォリオが精神安定剤になっているかも ~
トランプ関税による市場大暴落が起きていますが、私は預金比率が高いポートフォリオなので、FIRE卒業という事態は避けられると思っています。
2025/04/06 09:10
【仮説】FIRE民の多くは年金受給を繰下げしても生活は変わらない
FIRE民の多くは、年金を繰り下げしようが普通に受け取ろうが、生活スタイルは変わることはないのでは?と思います。
2025/04/05 08:06
年金繰下げ受給派だが”働いてまで繰り下げるつもりはない!”
私は年金繰り下げ受給派ではありますが、これから働いてまで繰り下げ受給を選択する気はありません。
2025/04/04 09:10
”投資はギャンブルと同じ”と”資本主義は終わる”は無理がある...
森永卓郎先生の「投資依存症」を読んでの感想です。
2025/04/03 08:10
【反省】”優秀なやつから会社を辞める”を見て取るべきだったアクション
「優秀なやつから会社を辞める」を見て、自分は早期退職へのギアを何段階もあげるべきだったと反省しております。
2025/04/02 08:09
早期退職したのに会社に感謝?
早期退職した会社に感謝をする人も多いですが、私にはそのような感情はありません。
2025/04/01 08:38
”公的年金は破綻しない!”は本当か?
「公的年金は破綻しない」は本当かという問題について私見を述べました。
2025/03/31 08:20
【老化・体力低下】腹筋が1回もできなくなってマジ焦る!
体力の衰えは実感していましたが、まさか、腹筋が一度もできなくなるとは思ってもいませんでした。
2025/03/30 09:07
FIRE推奨の裏テーマ ~ 老害となる前に去るべし! ~
老害扱いされるポジションしか提示されないなら、私は潔く辞めるという判断をしたいです。
2025/03/29 09:51
足が遠のくか? ~ 値上げ & 喫煙可の地元飲食店 ~
値上げと喫煙可の影響で、地元飲食店から足が遠のくと思います。
2025/03/28 08:31
”1億円あってもFIREできない理由”で共感できるものとできないもの
1億円あってもFIREできない理由について考察してみました
2025/03/27 08:30
【退職理由の違い?】FIRE後に再び働きたくなる人とそうでない人の違い
FIRE後に再び働きたくなる人とそうでない人、これは退職理由の相違かも?というのを考えてみました。
2025/03/26 10:26
「定年後も働く理由 」を聞いて自分との違いに愕然とする
定年後も働く理由が、サリーマンにどっぶり浸かっていて、レールの上を走るのに慣れていると聞いて、自分との違いに愕然としました。
2025/03/25 08:21
40歳で仕事を辞めるのはもったいない? ~ いや、40代の仕事が一番つまらなかった! ~
40歳で仕事を辞めるの大きな機会損失という意見もありますが、私は40代の仕事が一番スカでした。
2025/03/24 07:41
窓際FIREはお勧めできない ⑤ 実はつらい?窓際FIRE - 屈辱編
窓際FIRE的なポジションになると、周囲に空気のように扱われるというより、屈辱的な扱いを受けるケースのが多いと思います。
2025/03/23 07:53
窓際FIREはお勧めできない ④ 実はつらい?窓際FIRE - 退屈編
窓際FIREと言うのは退屈でやることがなく、結構ツライ状況だと思います。
2025/03/22 07:14
窓際FIREはお勧めできない ③ サイドFIREより窓際FIREというケース
たまたま窓際FIRE的なポジションになったのであれば、それを活かすという考えはあります。例えば、サイドFIREで稼ぐよりも、窓際FIREの方が短期間で効率よく稼げるという考え方もあります。
2025/03/21 08:14
窓際FIREはお勧めできない ② 狙ってできるのか?無理な気がするが...
窓際FIREに対する誤解として、あたかも、窓際FIREに狙ってなれるみたいなものがあると思っています。
2025/03/20 07:43
窓際FIREはお勧めできない ① 定義が曖昧な窓際FIRE
窓際FIREの定義はかなり曖昧には私には見えます。また、定義がどうであれ、窓際FIREはお勧めできません。
2025/03/19 08:36
セミリタイア生活者の半額商品へのスタンス変化
半額商品を買うのは恥ずかしいとは全く思いませんが、半額商品に対するスタンスはセミリタイア前後で微妙に変化します。
2025/03/18 08:11
【スポーツジムの迷惑系老人】audibleを大音量で聞く老人が出現!
スポーツジムのロッカーで大音量で小説の朗読を聞く老人が現れました。
2025/03/17 07:56
【恐ろしい前提】90歳まで働いて100歳まで生きる?
90歳まで働いて100歳まで生きるという前提が自分には考えられないですね。
2025/03/16 08:18
老後は新NISAや株式投資より米国債?
老後は新NISAや株式より米国債が安心!という本を読んでの感想です。
2025/03/15 09:14
ランチで上司の独演会を見てサラリーマン時代の嫌な記憶が蘇る
ランチタイムに上司が独演会をしているのを見て、自分のサラリーマン時代を思い出しました。
2025/03/14 08:32
若い時期にお金を使うべき論争 ③ お金を使って良かった!の成功例?
若い内に社内活動でお金と時間を使った人が実際に出世しましたが、若い内にお金を使うべき!というのはこういうのを指すのでしょうか?
2025/03/13 08:06
若い時期にお金を使うべき論争 ② 実際にお金を使って良かったもの・無駄だったもの
若い時期にお金を使って良かったもの、悪かったものについてまとめてみました。
2025/03/12 08:08
若い時期にお金を使うべき論争 ① 総論 ~ 両極論に流されるべきでない? ~
若い時期にお金を使うべきかどうか?この点について私見を述べていきたいと思います。
2025/03/11 09:08
「資産が増えると欲しいものが少なくなる」は本当か?
資産が増えると物欲が減るというのは本当であり、また、そういう人でないとFIREはできないと思います。
2025/03/10 09:30
33歳貯金1,000万円でFIRE達成? ~ 貯金を取り崩さない生活は可能だったのか? ~
33歳で貯金1,000万円でFIREした人の話ですが、結局、10年後に資産は増えたのか?この辺をもっと深堀してほしかったです。
2025/03/09 07:39
富士通の新卒一括採用廃止はFIRE志望者には有利か?
新卒一括採用廃止によって、FIREへ至る新ルートができそうです。
2025/03/08 09:02
地元の先輩とかいなくて良かった! ~ 就活生集団を見て思った事 ~
全員同級生のはずの就活生で威張っている人を見て違和感を感じた話です。
2025/03/07 08:29
年金を当てにしないFIREは理想的か?
年金を当てにしないFIREが理想的なのか?実際には無駄に長く働いたということになる確率が高いかと思います。
2025/03/06 09:30
77歳で老後の為に働いて貯金? ~ 生活できるだけの年金受給はやはり必須では?
年金が十分でないと、老後に貯金の為に働くことになってしまいます。
2025/03/05 08:55
今年初の職質! ~ パトカーを見て逃げたと思われる! ~
今年初の職質を受けました。パトカーを見て逃げた自転車泥棒だと思われたのかもしれません。
2025/03/04 07:41
社会との接点を失うと老化が早まるか?
社会との接点を失うと老化が早まるという通説には注意が必要かと思います。
2025/03/03 09:07
「資産5千万円程度でFIREしない方が良い」は本当か?
資産5千万円もあれば独身男性なら余裕でFIREできるかと思いますが、批判者の意見をちょっと聞いてみたいと思います。
2025/03/01 09:10
金曜日の夜の解放感を味わう為にFIREしない?
金曜日の夜に解放感を味わう為に働き続けるというのは、個人的に納得できる行動ではないですね。
2025/02/28 07:44
エレベーターでお婆さんの行動にストレスを感じた話
エレベーターに乗っていてお婆さんの行動に疑問とストレスを感じた話です。
2025/02/27 08:38
FIREに関する”称号”的なもの ~ 富裕層・食費月1万円 ~ について
「富裕層」とか「食費月1万円以下」とか言うワードに反応して、自分の生活スタイルを崩さないようにしなければ!と思います。
2025/02/26 10:18
コスパの罠を検証 ~ あんかけ焼きそば 自炊200円 VS 町中華800円 ~
コスパが一見悪いものでも、予算内だったら積極的に支出するというのもセミリタイア生活を豊かにする手段かと思います。
2025/02/25 08:26
資産が目標金額に達成した時点で会社員を辞めなくてもFIRE?は個人的にはちょっと違った
資産が目標金額に達成した時点で、会社員を辞めなくても気持ちはFIRE!と言う方も多いようですが、私にはちょっと無理だったという感じです。
2025/02/24 09:10
1億円でFIRE達成だけど仕事は辞めない! = ただの1億円持ってるサラリーマン?
十分な資産をお持ちなのに仕事を辞めないのは、結局のところFIRE理論を信じていないからなのか?そして、そのような状態で本当に幸せなのか?ちょっと聞いてみたい気がします。
2025/02/23 08:26
2024年度分確定申告終了 ~ 住民税非課税世帯キープ & 還付金有りの予定 ~
今年度の確定申告が終了!引き続き、住民税非課税世帯が継続する予定です。
2025/02/22 08:49
【定年後の仕事】仕事が好きと言いながら不満が多いなら働くべきでない?
仕事が好きといいながら、定年後に不満タラタラで働くのはどうなんでしょうかね?
2025/02/21 08:42
リタイア後、運動系の趣味だけでは時間を持て余す?
リタイア後、運動系の趣味だけだと時間を持て余すというのは、確かに一理あるかもしれません。
2025/02/20 07:31
60歳で仕事を辞めたい人を67歳現役会社員が説教
67歳で未だ現役会社員が、60歳男性の早期退職願望を一蹴していましたが、ちょっと私の感性とは異なります。
2025/02/19 08:39
人生の残り時間を考えた結果としての早期退職 or 定年延長
会社を辞めて自由に生きるには?セミリタイア生活のノウハウ・楽しさを綴るブログです。
2025/02/18 08:15
定年後の労働は無駄だったと後悔する確率
65歳まで働いた人が、70歳くらいになって、60歳で仕事を辞めればよかったと思う確率はそれなりに高い気が致します。
2025/02/17 09:38
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、さすけ3世さんをフォローしませんか?