ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
明神のニリンソウ(@5月15日、上高地BT〜徳沢〜上高地BT)
さて、梓川に掛けられた橋を渡ると、今回の旅の目的、 ニリンソウ! まず、ここでかなりの群落!
2025/07/03 00:00
さくらんぼ 9日目
さくらんぼ 9日目。13個。 累計88個。
2025/07/02 22:30
“あじさい”@ういろう
ういろうのお店でお茶を飲み、お菓子も購入。やはり6月は“あじさい”。
2025/07/02 20:50
明神池(@5月15日、上高地BT〜徳沢〜上高地BT)
明神池は、まだちょっと早めの時間だったためか、わりと静かだった。 今年も楽しい山行ができるようにお参りしてから、梓川に掛かる橋を渡って左岸へ。
2025/07/02 00:00
さくらんぼ 8日目
さくらんぼ 8日目。15個。 累計75個。
2025/07/01 22:30
“紫陽花”@ちもと
きっと今ごろ、箱根登山鉄道の上のほうはアジサイが綺麗だと思う。湯河原の帰りに寄りたい気持ちもありつつ、暑いし、土曜日は混むだろうし……と、断念。せめて、箱根の…
2025/07/01 20:50
いつもの右岸を明神へ(@5月15日、上高地BT〜徳沢〜上高地BT)
まずは、5月のいつもの散策コース、梓川右岸を明神へ。 木漏れ陽がきれい。新緑が美しい。水はびっくりするくらい透明。鳥の声が聞こえる。 本当にいい道。 やがてニ…
2025/07/01 00:00
さくらんぼ 7日目
さくらんぼ 7日目。10個。 累計60個。
2025/06/30 22:30
“清流”@ういろう
湯河原の帰り、小田原の“ういろう”の喫茶室で、暑かったのでアイスコーヒーと、見た目が涼し気な錦玉羹の生菓子“清流”をいただいた。
2025/06/30 20:50
人生初舟盛り(@6月27〜28日、神奈川/湯河原)
「おいしい魚が食べたい」と言う母を連れて、湯河原温泉へ。人生初の舟盛りを堪能!
2025/06/30 00:00
メロン 8日目
メロン 8日目。累計1.6玉。
2025/06/29 22:30
無碍山房クッキー@菊乃井 無碍山房
料亭 菊乃井のカフェ、無碍山房(サロン・ド・ムゲ)のクッキー缶。味噌とか生姜とかお茶、柚子、山椒など、日本らしい素材がいろいろと使われている。缶が品がよくて素…
2025/06/29 20:50
素晴らしい5月の朝(@5月15日、上高地BT〜徳沢〜上高地BT)
5月半ば。もしくは、半ばちょっと過ぎ。 やはりどうしても上高地に行きたくなる季節。 「来てよかったーーーーー!」と心から思う、素晴らしい朝だった。
2025/06/29 00:00
メロン 7日目
メロン 7日目。累計1.4玉。
2025/06/28 22:30
“蛍”@豊島屋
ホタル!ホタル見たいなー。 と、ニュースで見たり、この豊島屋の“蛍”みたいにお菓子になっているのを見たりする度に毎年思うけど、なかなか実現しない。 最後にホタ…
2025/06/28 20:50
バラまたバラ(@5月5日、鎌倉/大船フラワーセンター)
1日の横浜イングリッシュガーデンに続いて、ここでもいろいろな色の美しいバラの世界を堪能。
2025/06/28 00:00
メロン 6日目
メロン 6日目。累計1.2玉。 少し前のニュースで、今年はメロンが豊作、と聞いた。今年もどんどん食べる。
2025/06/27 22:30
“緑風”@豊島屋
銘も色合いも爽やかな豊島屋の“緑風”。最近、そういう感じの過ごしやすい素敵な日々がだんだん減ってきて、暑いか寒いかどっちかになってきた気がする……。
2025/06/27 20:50
バラがすごい(@5月5日、鎌倉/大船フラワーセンター)
5月5日の大船フラワーセンター、暖かいからか日当たりがいいからか、バラ園全体が大きな花束みたい。
2025/06/27 00:00
さくらんぼ 6日目
さくらんぼ 6日目。11個。 累計50個。
2025/06/26 22:30
“八仙花”@豊島屋
今年の6月は土日に用があったり暑かったりで、どこかへアジサイを見に行くことがなかったな……。せめて、お菓子で楽しもう。(@豊島屋“八仙花”)
2025/06/26 20:50
つぼみや開きかけのシャクヤク(@5月5日、鎌倉/大船フラワーセンター)
ほかの花々同様、シャクヤクのつぼみや開きかけの状態も大好き。オトメツバキを見たときもだけど、こんなにたくさんの豪華な花びらが、よくこんな小さなつぼみにまとまっ…
2025/06/26 00:00
さくらんぼ 5日目
さくらんぼ 5日目。10個。 累計39個。
2025/06/25 22:30
“紫夜”@とらや
とらやの“紫夜”は、京都の街がモチーフらしい。日が暮れていく色合いが紫、小さな琥珀糖の金色はそこに灯っていく明かり。素敵すぎる。
2025/06/25 20:50
豪華な花々(@5月5日、鎌倉/大船フラワーセンター)
前回、大船フラワーセンターでシャクヤクを見たのは、3年前、新型コロナに感染して、後遺症が出始めて、ヨレヨレになりかけたころだった。 今回は、そのときよりもずっ…
2025/06/25 00:00
さくらんぼ 4日目
さくらんぼ 4日目。10個。 累計29個。
2025/06/24 22:30
“夏の野”@とらや
ピンク色のあんが道明寺で包まれた、ゆりモチーフのとらやの“夏の野”。半透明の道明寺が涼しげ。
2025/06/24 20:50
シャクヤクの園(@5月3日、鎌倉/大船フラワーセンター)
今回の大船フラワーセンターでの目的は、シャクヤク。しかし予想を上回る咲きっぷり。シャクヤクは花が大きくて豪華だから、これだけ咲くと迫力がすごい。 …
2025/06/24 00:00
今年もマスクメロン杏仁の贅沢
今年も、京橋千疋屋のマスクメロン杏仁を食べる。 いちごとメロンのパフェに次ぐ贅沢。でもまあ、年にそう何度も食べるわけじゃないし。
2025/06/23 22:30
“風香る”@森八
森八の“風香る”、なんて優しい色合い……。ほんと、癒やしてくれる感じがする。
2025/06/23 20:50
スイレンが出迎えてくれた(@5月3日、鎌倉/大船フラワーセンター)
GW中の5日、いい天気に誘われて大船フラワーセンターに行ったら、入口近くの池に、もうスイレンがいくつも咲いていた。スイレン大好き。嬉しい!
2025/06/23 00:00
メロン 5日目
メロン 5日目。累計1玉。
2025/06/22 22:30
“四葩の花”@森八
アジサイはやはり、この季節には欠かせないモチーフ。森八は“四葩の花”と言う銘で。
2025/06/22 20:50
柑橘類の花の香り(@5月3日、小田原/根府川)
GWになぜ根府川に行くかと言えば、気候と景色がいいだけでなく、あちこちで柑橘類の花がたくさん咲いていて、歩いていると気持ちのいい香りがするから。 まだつぼみも…
2025/06/22 00:00
メロン 4日目
メロン 4日目。累計0.8玉。
2025/06/21 22:30
“撫子”@森八
森八の“撫子”、可愛い!ブローチか何かの図案みたい。
2025/06/21 20:50
爽快な眺め(@5月3日、小田原/根府川)
天気がよくて空が青、海も青。爽快とはまさにこのこと!
2025/06/21 00:00
メロン 3日目
メロン 3日目。累計0.6玉。
2025/06/20 22:30
“雨景色”@森八
雨の風景もこんなにおいしそうになってしまう、森八の“雨景色”。
2025/06/20 20:50
根府川駅から一周(@5月3日、小田原/根府川)
GWの晴れた日、東海道線の根府川駅から、花や実、新緑、電車などを見つつ、根府川駅に戻って来るウォーキング。
2025/06/20 00:00
メロン 2日目
メロン 2日目。累計0.4玉。
2025/06/19 22:30
“薔薇”@旬彩菓たむら
旬彩菓たむらの“薔薇”……ひらがなで“ばら”だったかな?(ごめんなさい)ちょこっと金箔が散らされて、ゴージャスな佇まい。
2025/06/19 20:50
つぼみ〜開きかけのバラ(@5月1日、横浜イングリッシュガーデン)
ほかの花もそうだけれど、バラも、開いた状態はもちろん、つぼみや開きかけの様子もいい。
2025/06/19 00:00
メロン 1日目
メロン 1日目。0.2玉。 いちごの季節が終わった……これからしばらくの間は、メロンを食べる。今年も、1回0.5玉の計算で。
2025/06/18 22:30
“山法師”@旬彩菓たむら
旬彩菓たむらの“山法師”、色もちょこんと載せられた花もすべてが可愛い。
2025/06/18 20:50
美しいバラ 3(@5月1日、横浜イングリッシュガーデン)
明らかに見ごろには早かったのに、十分素晴らしかった。見ごろになったら、どんなにすごいんだろう。
2025/06/18 00:00
いちご 145日目
いちご 145日目。6個。 累計968個。
2025/06/17 22:30
“チューリップ”@旬彩菓たむら
長野のお菓子屋さん、“旬彩菓たむら”の生菓子。まずは鮮やかな赤の“チューリップ”が可愛い。
2025/06/17 20:50
美しいバラ 2(@5月1日、横浜イングリッシュガーデン)
横浜イングリッシュガーデンのバラは、どれもとてもきれい。すごく丁寧に手入れされているんだと思う。
2025/06/17 00:00
いちご 144日目
いちご 144日目。7個。 累計962個。
2025/06/16 22:30
今年初とうもろこし
今年初めてのとうもろこしは、RF1のサラダで食べた。夏が近い。
2025/06/16 20:50
美しいバラ 1(@5月1日、横浜イングリッシュガーデン)
横浜イングリッシュガーデンはいくつかのテーマに沿ってエリアが区切られており、バラも色などによりそのテーマに沿って植えられている。まめな人は、ちゃんと写真も仕分…
2025/06/16 00:00
いちご 143日目
いちご 143日目。6個。 累計955個。
2025/06/15 22:30
すっかり柿の形
柿の実が、小さいながらもすっかり柿らしい形になってきた。
2025/06/15 20:50
素敵な庭(@5月1日、横浜イングリッシュガーデン)
初めての横浜イングリッシュガーデン。有名な正面入口のバラのアーチはまだまったく何も咲いていなかったけれど、けっこう咲いているバラもあり、ほかにもいろいろな花が…
2025/06/15 00:00
メロンのプリン@クラフトプリンvúke
メロンとメロンのジュレが半分くらい、残りの半分がプリン。エキュート上野に期間限定で出店のお店だった。出会えてよかった。
2025/06/14 22:30
“撫子”@たんの和菓子店
撫子と言うと、つい、山で見る、花びらの切れ込みが糸みたいに細くて長いのを思い出す。今年はどこで見ることになるかな。(“撫子”@たんの和菓子店)
2025/06/14 20:50
ツツジには遅かった……(@4月30日、横須賀しょうぶ園&太田和つつじの丘)
しょうぶ園の最寄り、衣笠駅まで戻って駅の近くでお昼を食べ、バスで太田和つつじの丘へ向かう。 太田和つつじの丘は、以前母と行ったとき、麓の小ぶりなクルメツツジは…
2025/06/14 00:00
いちごとメロンのパフェ!
京橋千疋屋の、いちごとメロンのパフェ。メロンといちごのパフェだったかも。一度食べてみたいと思い、かなり贅沢なお値段なので躊躇い……しかし!一度くらいは!と買っ…
2025/06/13 22:30
山のカレーコレクション チキンキーマカレー@ホテル立山ティーラウンジりんどう
ホテル立山のレストランのカレーは食べたことがある。ティーラウンジでは初めて。キーマカレー好きなので、チキンキーマカレーを選んだら、好みの味だった。また食べたい…
2025/06/13 20:50
ライチョウに会いに立山へ(@6月5〜7日、扇沢〜室堂〜扇沢)
6月は、立山の室堂にライチョウを見に行く季節……まだ2回目だけど。人を恐れずに出てきてくれるライチョウを室堂のあちこちで今年も見ることができ、幸せだった。
2025/06/13 00:00
いちご 142日目
いちご 142日目。7個。 累計949個。
2025/06/12 22:30
今年初枝豆
今年初めての枝豆を食べた。枝豆大好き。これからシーズン終了まで毎日食べる。
2025/06/12 20:50
初夏を満喫(@4月30日、横須賀しょうぶ園&太田和つつじの丘)
天気がいい日で、楽しんでいたのは私ちだけでなく、たぶん、植物たちも。
2025/06/12 00:00
いちご 141日目
いちご 141日目。6個。 累計942個。
2025/06/11 22:30
“青楓”@たんの和菓子店
たんの和菓子店の“青楓”。淡い緑色が美しい。
2025/06/11 20:50
大きな白、小さな白(@4月30日、横須賀しょうぶ園&太田和つつじの丘)
藤の花の季節、横須賀しょうぶ園のお楽しみはそれだけではない。 園内の何ヶ所かにある、真っ白いオオデマリ。開花前のしょうぶ田を囲んで植えられた、たくさんの真っ白…
2025/06/11 00:00
いちご 140日目
いちご 140日目。11個。 累計936個。 今回のいちごはかなり小さめなので、その分、一度に食べる個数が増える。
2025/06/10 22:30
“ぬれつばめ”@たんの和菓子店
先日、つばめの巣の中の小さなヒナたちが、口を大きくパクパクさせている様子を見た。 たんの和菓子店の“ぬれつばめ”のつばめは、そんなヒナたちのもとへ雨の中飛んで…
2025/06/10 20:50
白い藤も(@4月30日、横須賀しょうぶ園&太田和つつじの丘)
紫やピンクの藤よりも遅咲きの白藤も、今年はかなり咲いていた!両方を同時に見られて嬉しい。
2025/06/10 00:00
いちご 139日目
いちご 139日目。9個。 累計925個。
2025/06/09 22:30
“香魚”@たんの和菓子店
金沢文庫方面に用事があり、帰りにたんの和菓子店に寄ることができた。 涼しげな色の“香魚”。もう鮎の季節。
2025/06/09 20:50
降り注ぐ藤に圧倒される(@4月30日、横須賀しょうぶ園&太田和つつじの丘)
4月最後の日、横須賀しょうぶ園へ。 藤が見ごろで、たくさんの花が降り注いでくるみたいだった。
2025/06/09 00:00
“不知火”@ラ・ブティック・ドゥ・ユキノシタ・カマクラ
たまに行くと、いつも素晴らしく素敵なケーキが待っていてくれる、鎌倉のラ・ブティック・ドゥ・ユキノシタ・カマクラ。その中から期間限定の“不知火”。 今回も、ケー…
2025/06/08 22:30
フールセック・フルール缶 夏限定@アトリエうかい
アトリエうかいの夏限定のクッキー缶。可愛さに一目惚れ。
2025/06/08 20:50
今にも咲き始めそうな桜に見送られる(@4月25〜26日、上海渡カタクリ群生地&乗鞍高原)
乗鞍高原観光センターの駐車場にある桜の木、一の瀬園地への道の途中にある桜の木は、どちらも今にも咲き始めそうで、しかし、まだほぼ完全につぼみだった。 桜が咲くの…
2025/06/08 00:00
いちご 138日目
いちご 138日目。7個。 累計926個。 すごく細長いのがあった。
2025/06/07 22:30
栗あん大福!
小布施堂の栗あん大福は、かなりの大きさなので、食べる前に半分に切ったら、 うああ入っていると知ってはいたけど、1粒丸ごとの栗の渋皮煮が大きい! 皮が薄くて、皮…
2025/06/07 20:50
“ハナノキ”だった(@4月25〜26日、上海渡カタクリ群生地&乗鞍高原)
観光センターから一と一の瀬園地を結ぶ道の途中で毎年見かけ、最初は、何かの花が散ったあとかと思った。実は ハナノキ カエデ科で、これが花らしい。
2025/06/07 00:00
いちご 137日目
いちご 137日目。7個。 累計919個。 神奈川県産の“オーシャンベリー”と言う品種らしい。初めてかも?
2025/06/06 22:30
レガル・ド・チヒロ ミニ缶セット2025
大好きなレガル・ド・チヒロのクッキー、ミニ缶セット。“ベルサイユ:ローズ缶”はフロランタンとかショコラとかカフェとか。“バターミルクイエロー缶”のほうは、ナガ…
2025/06/06 20:50
風が出てきた(@4月25〜26日、上海渡カタクリ群生地&乗鞍高原)
おそめ池から来た道を戻り、まいめの池と、そのすぐ隣りにある偲ぶの池へ。 どちらも乗鞍岳が水面に映る姿が見られるはず……しかし、ちょうど風が出てきてしまった。残…
2025/06/06 00:00
いちご 136日目
いちご 136日目。3個。 累計912個。
2025/06/05 22:30
最愛のエビチリ
銀座アスターのエビチリが大好きで、ときどき鎌倉のデリに買いに行く。エビはもちろん、ソースもおいしいので、ごはんにかけて……フフフ。
2025/06/05 20:50
白樺が目印のおそめ池(@4月25〜26日、上海渡カタクリ群生地&乗鞍高原)
どじょう池から奥に入っていくと、白樺が数本立っていて、その少し先におそめ池がある。ここも、池に乗鞍岳が映って本当に素敵! さらに、このあたりは乗鞍岳の眺めがと…
2025/06/05 00:00
いちご 135日目
いちご 135日目。7個。 累計909個。
2025/06/04 22:30
“山吹”@日本橋長門
日本橋長門の、たぶん5月のお菓子をもう一つ。“山吹”。 6月も……と言うかこれから毎月行きたいお店。
2025/06/04 20:50
乗鞍岳とミズバショウ(@4月25〜26日、上海渡カタクリ群生地&乗鞍高原)
乗鞍岳と、水面に映る乗鞍岳、そして、水に浮かんでいるみたいなミズバショウ。加えて、今回はお天気も最高。風もほぼなく、こんな美しく静かな場所があるのかと思う。 …
2025/06/04 00:00
いちご 134日目
いちご 134日目。7個。 累計902個。 そして900個を超えた。
2025/06/03 22:30
“そら豆”@日本橋長門
大好きで、シーズン中は毎日食べているそら豆がじょうよまんじゅうに!まさにそら豆なのが可愛い。
2025/06/03 20:50
晴れた森を下る(@4月25〜26日、上海渡カタクリ群生地&乗鞍高原)
朝食の後、昨日登ってきた道を下る。晴れていると言うだけで気分がいいし、同じ景色なのに、やっぱり素敵に見えるし、本当にいい日に来られた! …
2025/06/03 00:00
さくらんぼ、3日目にして衝撃のお知らせ
さくらんぼ、今シーズン3日目、5日食べて累計19個。 さくらんぼはここ2〜3年、母が山形から取り寄せてくれていた。それが今年は不作で、中止に……悲しすぎる………
2025/06/02 22:30
尾瀬ランチは龍宮小屋で(@5月29日、尾瀬ヶ原)
尾瀬ヶ原をぶらぶらと歩いていくとお昼前後に龍宮に着くので、お昼は龍宮小屋の外のテーブルでカレーをいただく。 食後の甘いものは、同じく龍宮小屋で購入した木道ビス…
2025/06/02 20:50
ミズバショウの尾瀬(@5月29日、尾瀬ヶ原)
至仏山を背景にした下ノ大堀川のミズバショウの大群落と言えば、尾瀬を代表的な景色の一つだと思う。 一昨年は天気が悪く、去年はまだ早すぎ(わかっていて行って、咲い…
2025/06/02 00:00
いちご133日目
いちご 133日目。7個。 累計895個。
2025/06/01 22:30
“競牡丹”@日本橋長門
久しぶり、2度目の、日本橋長門のお菓子。 “競牡丹”。 モチーフは1輪の牡丹だけど、“競”と言う文字が一つ付いたことで、大輪の牡丹が美しさを競うようにたくさん…
2025/06/01 20:50
素晴らしい朝(@4月25〜26日、上海渡カタクリ群生地&乗鞍高原)
翌朝、乗鞍高原で目が覚めたら空が真っ青だった……!
2025/06/01 00:00
いちご 132日目
いちご 132日目。7個。 累計888個。 888!縁起がいい感じ!
2025/05/31 22:30
“宇治の里”@とらや
抹茶がまぶされた、いい香りの抹茶色のボール……とらやの“宇治の里”。
2025/05/31 20:50
残雪もある道を登る(@4月25〜26日、上海渡カタクリ群生地&乗鞍高原)
いつもなら一の瀬園地をぐるっと一周するところ。しかしミズバショウが咲いている場所から先の道が雪に覆われており、天気も今一つなので、来た道を戻って、途中のあざみ…
2025/05/31 00:00
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、yamamiruhibiさんをフォローしませんか?