ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
気持ちを分かち合うことのむずかしさ【人間関係】
人間関係を営む上で気持ちを分ち合うことは、とても重要なことです。気持ちを分かち合うことで、心の距離が縮まります。気持ちを分かち合うことで、互いの存在を尊重しや…
2025/04/30 05:00
GWをウェルビーイングに過ごす3つのポイント【ウェルビーイング心理教育】
もしもこのGWを“ウェルビーイングに過ごす”としたら、“心を整えること”と“身体のメンテナンス”と“人とつながりを大切にする”ことの3つを意識するのがおすすめ…
2025/04/29 05:00
五感を働かせて休日を満喫しよう【ウェルビーイング心理教育】
休日には、意識的に五感を働かせて過ごすのがおすすめです。そうすることで、心身ともに充実したウェルビーイングな体験が得られやすくなるからです。具体例として、五感…
2025/04/28 08:48
ゆっくりできる時間をつくろう【メンタルヘルス】
いよいよGWです。この連休は、どのように過ごされますか?今年は、休日が飛び石状になっているため、4/26〜29を前半、5/3〜6の後半と分ける方もおられると思…
2025/04/26 05:00
あたりまえを問い直そう【自己成長】
私たちの日常生活には、多くの“あたりまえ”が存在しています。“あたりまえ”は、あまりにも日常に溶け込んでいるため意識されにくいものですが、よくよく考えてみれば…
2025/04/25 05:00
情報に翻弄されないためのセルフトーク【セルフトーク】
私たちの身の回りには、様々な情報で溢れています。それらの情報をよく考えることなく、そのまま信じて受け入れていると、様々な問題が起こりやすくなるため注意が必要で…
2025/04/24 05:00
フレイルの予防と健康長寿とウェルビーイングな習慣【ウェルビーイング心理教育】
健康長寿の秘訣は、フレイルの予防にあります。フレイルとは、加齢に伴って心身の機能が弱くなってきている状態のことです。日本語では「虚弱」と訳されることもあります…
2025/04/23 05:00
人との関わりに弾力性をもたせよう【人間関係】
人間関係は、規律正しくあろうとするよりも、程よく弾力性を持たせた方がうまくいきます。規律正しくあろうとする姿勢は、責任感や誠実さの表れとして大切ですが、それに…
2025/04/22 05:00
目標と向き合うことで得られる恩恵を受け取るためには【プロセススラーニング】
目標を立てて、それを追求することは重要なことです。目標を追求することで、日々の行動や選択に意味が見いだせるようになります。向かう方向が定まるため、状況に流され…
2025/04/21 05:00
いい感じの“ゆらぎ”がウェルビーイングをつくる【ウェルビーイング心理教育】
心と身体と社会的な良い状態を理解する上で役立つ理論があります。その理論は、「ポリヴェーガル理論」と呼ばれています。「ポリヴェーガル理論」を一言でわかりやすく説…
2025/04/19 05:00
もやもやは、大切なことに気づかせてくれる【プロセスラーニング】
モノゴトを見聞きした時になんとなく“もやもや”した感覚を経験することはありませんか?もしかしたらその“もやもや”は、自分にとって大切な何かを教えるサインかもし…
2025/04/18 05:00
平常心を保つためのセルフトーク【セルフトーク】
人生には、困難を感じる場面で、「何もできない」、「どうしようもない」と感じることもあるものです。そのような時に焦燥感に駆られて行動することがないよう注意が必要…
2025/04/17 05:00
やわらかく受け止めるスキルを磨こう【コミュニケーション】
コミュニケーションに関する慣用句に「売り言葉に買い言葉」という言葉があります。他人から挑発的なことを言われた時についカッとなってしまい、自分も同じような態度で…
2025/04/16 05:00
箱根でウェルビーイングを学ぶ合宿【ウェルビーイング心理教育】
この数年、「ウェルビーイング」の概念の認知度が高くなってきています。電通が2024年6月に行った第18回「ウェルネス1万人調査」では、ウェルビーイングの認知度…
2025/04/15 05:00
活動テーマを決めると方向性が定まる【プロセスラーニング】
2025/04/14 05:00
ウェルビーイングなキャリアに関するプログラムをリリースします!【ウェルビーイング心理教育】
皆さんは、「キャリア」と聴いて、どのようなことをイメージしますか?一般的なものとしては、職業に関する経歴をイメージされる方が多いのではないでしょうか。その他に…
2025/04/12 05:00
コラージュ型のキャリアと創作型のキャリア【ウェルビーイング心理教育】
変化が激しい時代の中で、働き方にも多様性が見られるようになりました。具体的には、ひとつの組織に所属して専業するだけでなく、いくつかの組織と関わって副業したり、…
2025/04/11 05:00
困難を乗り越えるためのセルフトーク【セルフトーク】
困難な時には、深刻な気分になるものです。視野が狭くなり、問題に関わることばかりに意識が向きがちです。そうなると、緊張感が強くなり過ぎて、持てる力が十分に発揮で…
2025/04/10 05:00
新しい環境でストレスを調整するスキルを身につけよう【ストレスマインドセット】
4月から新しい環境で生活をスタートされる方も多いのではないでしょうか。新しい環境は、それだけでストレスになります。慣れない状況に適応しようとして、心身ともに緊…
2025/04/09 05:00
久しぶりのリアルな対面講座は大盛り上がり【ウェルビーイング心理教育】
ウェルビーイング心理アカデミー(AWE)が提供している講座の多くはオンラインで行っています。オンライン講座には、特有の利点があるからです。まずは、住んでいる地…
2025/04/08 07:00
集中力に火をつける“きっかけ”づくり【プロセスラーニング】
願いを実現し、求めるものを得るためには、集中力を発揮することが重要です。集中して物事を行うと、一つの作業に深く没頭できるため、短時間で高い成果を出すことができ…
2025/04/07 05:00
“食わず嫌い”を解消すれば、人生に広がりが生まれる【プロセスラーニング】
「食わず嫌い」という言葉があります。食べたこともないのに嫌いな味だと決めつける態度を表す言葉です。ここから派生して、あることを体験したりある人と関わってもいな…
2025/04/05 05:00
求めすぎと求めなさすぎは幸せを遠ざけることになる【メンタルヘルス】
日々の生活の中で、幸せを実感しやすくためには、ほどよく求めることが重要です。何かを過剰に求めていると、不足していることに敏感になり、不満や執着が生まれやすくな…
2025/04/04 05:00
人生を豊かにするためのセルフトーク【セルフトーク】
人生を豊かにする秘訣があります。それは、“物事を楽しんで行う”ということです。これは“楽しい”と感じることを行うということではありません。自分が行う様々なこと…
2025/04/03 05:00
社会的なつながりの2つの側面【ウェルビーイング心理教育】
ウェルビーイングの研究で明らかになったことのひとつに、「社会的なつながりの重要性」があります。ハーバード大学成人発達研究では、健康で幸せな人生に最も影響をもた…
2025/04/02 05:00
エイプリルフールに楽しい気分になるネタを!!【メンタルヘルス】
今日4月1日は、エイプリルフール。ウソやジョークやユーモアを楽しむ日として世界中で親しまれています。2024年もエイプリルフールに様々なネタが発信されました。…
2025/04/01 05:00
2025年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、yoshiさんをフォローしませんか?