(筆者撮影) 他人様の言うことを聞き入れたり聞き入れなかったりそのどちらもあるのは自分の中に善し悪しを判断する基準があってそしてそれによって自分の世界が出来…
元伊勢丹パリ&上海駐在・バイヤー。人とモノの素敵な出逢いをプロデュースしています。
世界屈指のファッションストア・伊勢丹の最前線で衣食住トータルを扱い、サロン・ド・ショコラやゴヤール導入などにも関わっりました。独立後はグローバルなビジネス経験と、人が資本の未来社会に通じるマインド作りのお手伝いを、個人や企業様にご提供しています。
(筆者撮影) 剥して、剥して。もっと剥して。身に纏った論理も思考も、すべては過去のものなのですから。振り解いて、更に、振り解いて。過去に由来するしがらみ…
(筆者撮影) なだらかなで道が続いているとそれは確かに楽かも知れないけれどそればかりではつまらなくなるでしょう穏やかな時間が繰り返されていくとそれはそれ…
(筆者撮影) まもなく新年度が始まりますね。新しい環境だったり、新しい人間関係だったり。それをどのようなマインドで迎えますか?楽しみしかない。そう思い、…
(筆者撮影) みなさんは、みなさんなりに、より良い明日を迎えるべく日々工夫と努力を重ね、ご自身のアップデートに勤しんでいるはずです。いまの状態でそのまま…
(筆者撮影) 例えば、あなたには強い推しのアイドル歌手がいるとします。熱狂的なファンは多くて、限定ライブのチケットを手に入れるのは簡単ではありません。すると…
(筆者撮影) 大人こそ、未来の話をしましょう。饒舌に可能性を語りましょう。愚痴も、不満も、どれだけ口にしても何の役にも立たないのですから。口にすればそれだ…
(筆者撮影) 〝自分らしさ〟って、過去の環境のなかで養われ、育まれてきたもの。その自己イメージに過度にとらわれてしまうことは、すなわち過去をベースに生きてし…
(筆者撮影) 自分が信じて実践してきたこと、それを見直したり修正を加えることは、簡単ではない場合があります。関係する人たちがいる場合は尚更です。でも、時と…
(筆者撮影) いまのあなたは、学んできたこと、経験してきたこと、そして乗り越えてきたことのすべてを糧にしてベストの状態にあります。それは、これからの経験次…
(筆者撮影) 未来のことをいつも楽しく妄想出来る人がいますが…それは、未来に強く惹かれているためで、その分、過ぎたことを振り返ることや、獲得してきたこと…
(筆者撮影) 話す言葉にはチカラがありますよね。その言葉に毒を盛ってしまう感覚であれば、その毒は、話す相手には勿論、話す自分にまでその毒が回ってしまう……
(筆者撮影) 感謝の気持ちで溢れているひとは、感謝されることにもまた感謝することにもたくさん、たくさん恵まれます一方、何事にも感謝がない人は、どういうわ…
(筆者撮影) どんな未来がやってくるのかそれを普段からある程度イメージしていたとしたら想定との多少のズレや想定外のことが起こったとしてもそんなに慌てること…
(筆者撮影) 〝私らしい〟 というときの〝私〟って、どんな私でなのでしょう?いままでのあなた、ですか?それとも未来のあなたのイメージ、ですか?間違ったこ…
(筆者撮影) 私たちって、思い込みや決め付けがとてもとても多くて、時として、それが邪魔をしてあなたの可能性を狭めたり、オプションを排除してしまったりして…
(筆者撮影) 見慣れた近所の道を時速40キロで愛車を走らせるとき、それはある意味〝慣れ〟の中で運転しているから、運転することに特別緊張感みたいなものは感じま…
(筆者撮影) あなたにはどうでも良いことだったり、もう済んでしまったことなんかは、ある意味もうどうでもよいのに。よいはずなのに。それよりもこれから何が始ま…
(筆者撮影) どうしても悩みは消えてなくなるものではありません。どうやっても不安が根絶されることはありません。暗闇があるから、光がある。でも光が大きくなる…
(筆者撮影) 誰かをみて〝威圧感のある人〟と感じたのは、紛れもなく、あなた自身。ところが、同じ人物を別のシチュエーションで見かけたあなたは、〝そうでもないか…
(筆者撮影) オープンAI社のサム・アルトマン氏が、あらたな人工知能開発に1千兆円もの投資を計画していることがメディアで公表されていましたね。IQ100…
(筆者撮影) 最終的に、、、誰がそれを〝無理〟だと決めていますか?何を根拠に、〝難しい〟〝不可能〟って、判断していますか?あなたの経験値?世の中の風潮?あ…
(筆者撮影) 願うのは常に、より良い未来。叶えたいのも、より良い未来。日々扱うものも、取組むことも、より良い未来のため。そして、そんな未来を叶えていくも…
(筆者撮影) これから私たちの起こる変化は、社会を前進させる産物は、どれもこれもいまの「外側」にあるものばかりのはずです。 いまある考え方、いま「当た…
(筆者撮影) 過去のことなら何時間でも話せてしまうのに。 未来のこととなると、すっかり口籠ってしまう・・・ そんな風になっていないでしょうか? もう…
(筆者撮影) ここ数十年で、テクノロジーは想像出来ないほど進化してきたけれど数十年前、私たちにはいまの生活様式になることが想像出来ていたでしょうか?つまり、…
(筆者撮影) これからどんな風に変わっていくのかな……想像できることも想像の外にあることも何が終わりを迎え、どんなことが始まるのかな……そんなことを思い…
(筆者撮影) これから始まること体験していく変化は、きっと、私たちが過ごしてきた数十年にはなかったものばかりになるのでしょうねだとすれば、変わる潮目に注…
(筆者撮影) 例えばいま。あなたは、私のブログを見てくださっています。するとその間は、ブログの中身に気持ちが向かっていて…それと引き換えに、〝他への意識は…
(筆者撮影) 夜寝る前は、ワクワク。だって、明日は…久々の休み!何も考えずに寝て、明日は少し早起きして一日中好きなことをして、充実した一日にしたい!そして朝…
(筆者撮影) 気持ちを落としたら、負けです。 もったいないです。 仮にその状態が生まれても、一瞬で消し去る工夫や技術がとても大事です。 生きていれば…
(筆者撮影) 現実に縛られてしまう人は…変わらない苦境を嘆いたり思い通りにならない環境に不平不満を募らせたり不遇な私…と悲しんだり、蔑んだりそれはそのよう…
「ブログリーダー」を活用して、人とモノの価値創造プロデューサー☆伊藤邦彦さんをフォローしませんか?
(筆者撮影) 他人様の言うことを聞き入れたり聞き入れなかったりそのどちらもあるのは自分の中に善し悪しを判断する基準があってそしてそれによって自分の世界が出来…
(筆者撮影)思い込みで出来た壁その壁は物理的に存在するものではないけれどもその壁があるために私たちの行動はとても限られたものに留まってしまいますその壁は人…
(筆者撮影) こころにあるものがしっかりイメージ出来ているなら私たちの意識はそこに集中できますよねそして意識が集中しているとカラダも一体となりこころにある…
(筆者撮影) たとえ迷いながら生きているとしても思い描く理想や願うことがあるのはみな同じではありませんか違う点があるとするなら《理想》や《願い》のイメージ…
(筆者撮影) 同じ高みに辿り着いた仲間達がいたとしてもそれに満足する人もいればそうでない人もいたりそれを最終到達点だと歓喜する人もいれば一つの通過点とし…
(筆者撮影) どれだけ賢いひとでもその認知次第ではそこに好きも嫌いも生まれるしそれが正しいとか誤っているとかそのような判断からも離れてしまうこともあって…
(筆者撮影) 教わることを通して学ぶこともたくさんたくさんあるけれどそれよりも自分で気付くことのほうがあなたの行動に強い影響があるのでは……自分で気付くこ…
(筆者撮影) 誰しもまわりの人のことは客観的に観察しては評価したりしてみることが出来るのに自分のこととなるとなかなか分からないものでけれども頭の中にあるもの…
(筆者撮影) とかく人は他人様を見てああだこうだと論ってしまうけれど本当に大事なのは他人様のことより自分のことをもっともっと深く深く見つめることですなぜな…
(筆者撮影) どの道も仕事として携わらせていただく以上はプロとして受けなければ正面から向き合って取り組まなければどの道のプロであっても技術力も経験則もさまざま…
(筆者撮影) インターネットというある意味開かれ透明性が増した世の中に変わろうとして一体どれくらいの月日が経過したのでしょうぬくぬくぬくぬく慣れ親しんだ余り…
(筆者撮影) あちらでもまたこちらでもさまざまな問題が露呈しているのは旧時代の在り方がそのままでは通用しなくなっていて早晩どこかでリストラクチャリングが必要…
(筆者撮影) 嫌な気分になったり落ち込んだり心が傷ついたりそれが頭の片隅から離れないで何度も何度も頭の中に出てしまうとそれが長期記憶の中に格納されてトラウ…
(筆者撮影) 例えそれがどんなにささやかなものであっても理想を描くことができるのってとてもとても素晴らしいことそれでも.....それを思い浮かべるばかりで…
(筆者撮影) 明日の技術を進歩させようとする意識には不安や心配の欠片もなく期待と希望で溢れているのに…未来をイメージする私たちの頭の中は不安や怖れでいっぱい…
(筆者撮影) 目の前に積まれた書籍の中には数知れない叡智が紹介されているかも知れないけれど 同時にもう役に立たなくなってしまった知識や情報がたくさん含…
(筆者撮影) 限界は思考が作っている妄想かも知れないそう聞いてどう感じますか?限界って……視覚的に確認できているもの?誰かがそう言うからそうだと思っている…
(筆者撮影) どんな環境でも天賦の才に恵まれたひとは生まれ得るけれど高い水準にある環境で揉まれ経験を重ねることで才能が引き出され磨かれる場合が多いのは他者…
(筆者撮影) 意志あるところに、道は開ける。Where there is a will, there is a way.これはかのリンカーンが残した言葉と…
(筆者撮影) 凄く近しいものはリアリティが高いから細かなところまで想像しやすいものでそれがために安易に想像しやすくて達成しやすい短期的視点で目標を決め利益…
(筆者撮影) 私たちはまわりのみんなの可能性をみていく存在です可能性を感じ取ったら、それを邪魔しているもの、思考をブロックしてしまっている部分を見つけてそ…
(筆者撮影) 思考には壁があります。みんな思考の壁を作ってその中で判断し生きています。思考の壁は生育環境や触れる情報でカタチ作られて、あなたが信じるところ…
(筆者撮影) 今日の実力が明日には更に伸びているとすれば昨日までを越えようと励んだ結果です。大きくなるため成長を遂げるため「壁」があるのは当たり前。それは物理…
(筆者撮影) 未来は間違いなく現状から進化したその先にありますということは、いまのスタンダードは未来にとっては時代遅れで未来のスタンダードは現状の外にあ…
(筆者撮影) 虎穴に入らずんば…その諺が示すのは、目覚ましい成果を得たいなら思い切った行動を取りなさいということです。このように「虎穴」と言われると、生命の…
(筆者撮影) 脳はとても支配的です。特に、脳自身の防衛のためには、私たちの意志をも捻じ曲げてしまいます。実際、こうありたいあんな風になりたい挑戦したい変わり…
(筆者撮影) 高い跳び箱に向かうのに、加減して走ったり、手をしっかりつかないこと、ある訳ないですよね緊張度高い場面でプレゼンするのに、湯上がり風情やほろ酔い…
(筆者撮影) 私たちの日常の大半を支配するのは潜在意識。この潜在意識、〝現状は過去の最適解で出来ている〟と言わんばかりに、私たちが現状に心地良さや安心感が…
(筆者撮影) 成長や進歩を考えるとき、何が最大の障害になると思いますか?最も警戒すべきことは、何でしょうか?それはあなたの「慣れ」。例えば、先輩から引き継…
(筆者撮影) 脳と潜在意識は、私たちの良きパートナー。ところが、その脳に〝好き勝手〟させてしまうのは躾を受けていない人に自由にさせてしまうのに似て誤った使い…
(筆者撮影) 脳は私たちのアウトプットを左右する大切なパートナー。ある意味、〝片腕〟のような存在と考えれば良いのかも知れません。とても特別な存在の私たちの脳…
(筆者撮影) あなたはきっと、とても真面目で、努力家で、そして誠実そのもの。でもだからといって、疑いを抱くことを辞めてはいけません。いえいえ、決して他人を…
(筆者撮影) 現状でも充分にしあわせで、微塵の不満もないなら、いまの認識のままで構いませんでももしそうでないなら、、、そこを突破してしまいたくありませんか…
(筆者撮影) いま食べ過ぎて、明日も食べ過ぎて、毎日毎食、それが続けば、即ち、肥満になるように「いま」の結果を「未来」に受け取ることになります。しかしし…
(筆者撮影) 本質を捉えた思想があってもその崇高な思想だけで寝食事は足りず日進月歩の科学の恩恵もそこから生み出される物質的産物も受け入れて有効利用して生き…
(筆者撮影) 脳にあるのは、過去の情報ばかり。経験も、技術も、知識も、どれもみんな過去に得たものばかり。そうではありませんか?昨日一日、先週一週間で、果た…
(筆者撮影) その時、その瞬間、その刹那をいちいち疑いをもって臨んでしまうならどこか中途半端さが出てしまって望む結果は得られなくなりますだからいつも、どんなと…
(筆者撮影) 酷い国会審議の様子を見るにつけそうした人物を私たちが送り出していることは違うことない事実で誠意がないことが透けて見えて行動があらたまる感じが伝…
(筆者撮影) あなたの思考は、誰かにハックされた脳情報から出来ているのか、それとも外的価値観に染まることないところから自分で導き出したものなのかその違いっ…
(筆者撮影) 私たちはいつも情報に触れていて…その一つ一つをどう捉えて、どう書き込みするかで、思考のフレームが違ってしまいます。場合によっては、誰かの思惑に…