今日で10月も終わりですね。来月は、私の誕生日なのですが、永遠の36歳の良斗です!☆*:.。.o(≧▽≦)o.。.:*☆ドアツカマシイ!Σ(-᷅_-᷄๑)「意識」って辞書を紐解くと意識(いしき、Consciousness)とは、一般に「起きている状態にあること(覚醒)」または「自分の今ある状態や、周囲の状況などを認識できている状態のこと」を指す。出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』と書いてある。これは、自分が知覚できる意識を指してます。AIの開発が進んでいますが、この意識の所在や機能などが全部解明できていないので、頓挫しているらしいですが、意識ってどこにあるのか。です。これね。いろんな視点があって、調べると面白いんですが、あくまで私の見解としては「体の外にある」と思ってます。その理...意識ってどこにある?
最近、ドーナツ欠乏症の良斗です!(๑>◡<๑)誰か〜プリ〜ズ!ジブンデカエ!Σ(-᷅_-᷄๑)私がブログの中で「無意識」という言葉をよく使いますが、無意識とは何なのかのお話です。無意識とは、読んで字の如く「無」の意識。無なんだから知覚できない領域です。知覚できる領域を健在意識と言います。それに対し無意識の領域を潜在意識と言います。意識の領域の中で健在意識は、約5%で潜在意識が95%を占めていると言われていて、氷山に例えられることが多いですね。人は、近くできる健在意識が全てだと思って日々生きてますが。すべての決定権を持っているのは、潜在意識なんです。良斗さん現実は、感情が作ってるって言ったじゃん!確かに言いました。この感情というやつの正体は、この潜在意識の言葉なんですね。潜在意識は、人が日々知覚した中で印象...無意識という意識
セッションに来られるお客様が意外にも「あきお君」を楽しみに来られる方が多いのにびっくりしている良斗です!(๑>◡<๑)で!あきお君最新情報!夜中は意外にいるらしい。昼間は、丸太町のマンションか、御池のマンションにお気に入りの女性がいるので、そっちのエレベーターにいることが多いらしい。みなさん"愚痴"って言いますか?唐突になんだって思われるかもしれませんが、愚痴って仏教用語って知ってました?日本大百科事典によれば「愚癡とも書く。愚かなこと。原語は一般にサンスクリット語のモーハmohaがあてられ、莫迦(ばか)(のちに馬鹿)の語源とされている。仏教用語では、真理に暗く、無知なこと。道理に暗くて適確な判断を下せず、迷い悩む心の働きをいう。根本煩悩である貪欲(とんよく)(むさぼり)と瞋恚(しんに)(怒り)に愚痴を加...愚痴
このブログ内で何度も同じことを書いているのですが、どうも理解できない方がいらっしゃるようで、自分の語彙力の無さに凹み気味の良斗です!(๑>◡<๑)でも、ドーナツで浮上ます!(笑)じゃぁ、なんで脳が作り出したものが現実になるのか。この世の全てのものは、波動であり、エネルギー体であるというのは、科学が解き明かしてますよね。その波動と自分とが共鳴できるつまり、同じレベルの波動だったら心地よく、高すぎたり、低すぎるとしんどい波動になるんです。人間の発する波動は、低い波動から高い波動までありその都度、それと同等の現実を引き寄せてます。この宇宙には、すべての情報が書かれた、フォログラムみたいな幕があり、そこには、個々の低い波動の人生から高い波動の人生までほぼ無限にあるそうです。その中から自分がどれを引っ張ってくるかに...この世は、波動でありエネルギー体である。
最近、ドーナツの食べ過ぎ?で、体重が増加し、お腹の脂肪もいい具合に溜まってきたので、脂肪溶解を研究するチャンス!と思ってる良斗です!(๑>◡<๑)ポジティブカヨッテ!(●˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾魔の2歳児と呼ばれるイヤイヤ期。これは、子どもの発達にとっても大切な時期なんですよね。自己主張をし始めてある意味、本能のままに生きている時。それを優しく受け止めてあげることで、子どもの自己肯定感が高まると言います。それが最近、大人の方にも多くて、私は大人のイヤイヤ期と呼んでいるんですが、あれが嫌だ〜これが嫌だ〜こいつが嫌だ〜仕事が嫌だ〜生きるのが嫌だ〜って。子どものイヤイヤ期はある意味微笑ましく思えますが、大人のイヤイヤ期は、周りが嫌な気分になりますよね。「じゃやめれば?」っていうと「だって〜!やるしかないも〜...大人のイヤイヤ期
幽霊には強いのに、石鹸に負けた良斗です!(๑>◡<๑)こう見えて(どう見えて?)肌弱いんだよね〜(笑)最近の最先端科学ってすごいですね。現実とは何かを解き明かそうとしている。しかし、それを理解するには、いろんな前提条件を理解しないといけないんですが、それが理解しにくいもので(⌒-⌒;)で、私なりの現実の話をしようかと思います。って、何度も書いてるからご存じですよね。現実とは、脳が作り出した幻想である。見えてるから、触れるから、聞こえるからっていうのを現実と言っているんですが、見えるのは、眼球が見えたと思われるものを網膜に投影して、電気信号に変えて脳に送り、脳の中で映像化しています。聴覚も感覚も同じ、電気信号で脳に送り、脳の中で音声化、感覚化してます。ということは、現実は脳の中にあるって言っても過言ではない...現実は、〇〇が作り出してる?
ブログにドーナツの話を書いて以来、みなさんがドーナツを持ってきて下さって、うれしい限りです!が、体重増加が気になる良斗です!(๑>◡<๑)エサヤリチュウイ!ヾ(๑╹◡╹)ノ"今日は、新月ですね!新月といえば、始まりの時!且つ!25日は部分日食が起こる!日本では見られないですけどね。今回の新月は、パワフルですね!ちょっと楽いし気がする反面とドキドキする部分がある。日食が重なるのは、ドキドキもの。何でかって、地球に降り注ぐ波動がめっちゃ変わるんです。地球にいる我々は、少なからず天体の影響を受けています。一番、わかりやすいのが月の満ち欠けと満潮と干潮。月の引力が強くなる地球は引き伸ばされ満潮となり、弱くなると干潮になる。太陽でも大潮と小潮になりますよね。月と太陽と地球が一直線に並んだとき、すなわち満月と新月のと...今日、新月なんだよ。実は。
先日書いた「自分らしく」シリーズ。嫌われる勇気の続編「幸せになる勇気」の一部を書いたの気づいてもらえました?特に本を持って帰った弟子!でも、重要な部分を書いてないんですよね。それは「愛」について。きっと一番知りたいところだろうけど、自力で読んでほしいので、放置プレイしている良斗です!(๑>◡<๑)よく「機会があれば、お食事でも!」って言われるけど、機会ってきた試しないと思いません?機会って「事を行なうのに、ちょうどよい時機」のことなんですが、それっていつくるんでしょうね?「知らんわ!」って言われそうですが、「そう思った時」が時機です(笑)「あの人と食事したいな〜」「あの人に会いたいな〜」その時にすぐ行動。「機会があれば!」って言われて、「また!」って言ったら終わる。「いつなら空いてます?」って聞いてみると...機会は、歩いては来ないよ。
先日、ヒーリングスクールをした時に沢山のドーナツを買ってきてくださりしかも、私がブログに書いたハニーディップとオールドファッションハニーは、2個ずつ💕エンジェルクリームも好きなの、何でわかったんだろう(笑)先週は、弟子がクリスピー・クリーム・ドーナツのハロウィン仕様3個とオリジナル3個を買ってきてくれて、トイレに行っている間に食べてしまった良斗です!次からオリジナルだけでいいよ!さて、ここ2週間近く、アドラーの話からいろいろ話してきましたが、いろいろ気づかれたと思います。それを踏まえて今、いろいろな出来事やいろんな思考が働いていると思います。その中で「どうにかしようにもどうにもならないこと」ってありますよね。この、どうしようもないことを永遠と考えている方が非常に多いんです。悩んでいるのは、わかりますよ。で...どうしようもないことに人生の時間を使ってませんか?
最近、夜がなかなか眠れないって前に書いた気がするですけどでも、目が覚める時間は、大体同じで昼間にパソコン作業してるといつの間にか寝てしまってて、画面に「ああああああああ・・・・」って20ページくらい続いている良斗です!(๑>◡<๑)ドウデモエエワ!(●˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾みなさんは、読んだ本の話とか、学んだことを人に話したり、ブログに書いたりしてますか?私たまに本の内容を書いたりしていますが、セッションや友達との会話の中でも読んだ本の話をよくするんですよね。なんでかって、本を読んで2週間で3回話したり、書いたりすると長期記憶として残るんですよね。精神科医の樺沢紫苑(かばさわしおん)先生の著書「アウトプット大全」(下にリンクあり)って本があって、アウトプットの大切さを精神科医の視点で面白く書いて頂い...自分らしく7/ほんと終わりアウトプットするとね。
先週、弟子が施術に来た時に近くの美味しいパン屋さんを教えたら最後の2個をゲットしたみたいですが、本当に美味しいので誰にも教えたくないけど、テレビ取材がよく来てるので、知ってる人も多いかと思いますが、私が美味しいと思うパンは、テレビ取材受けたパンではないので、気にしないで欲しい良斗です!(๑>◡<๑)ダッタラカクナ!Σ(-᷅_-᷄๑)みなさんは、自分の考えが絶対、正しいって思ってる時ってありますよね。それで人とぶつかって、喧嘩になったことありますか?私、めっちゃあります!(笑)その時に「自分の意見を押し通そうとしましたか?」それとも「自分の信念を曲げませんでしたか?」ちなみに信念とは「自らが正しいと考えることを堅く守り続けること」何が違うのかって?自分の意見を押し通そうとする=相手の意見を受け入れない=相手...自分らしく6/終わりではない大切なのは信念だよ。
この前の満月前から突然、寝られなくてって毎日、2時くらいまでブログ書いたり、調べ物したり、本読んだりしてるんですけど、何時に寝ても決まった時間に目が覚める。これって年齢的なもの?歳のせい?んな馬鹿なぁ〜・・・と思いながら今日もポテチ片手にブログを書いている良斗です!(๑>◡<๑)人生で新しいことにチャレンジするって怖いですよね。これね。日本人特有なんです。世界でダントツ1位!にネガティブな国民なんですよ。それには、理由があるんですけど、難しくなるのですっ飛ばしますけど、世界一ポジティブな国民って南アフリカ人なんです。ほとんどの国では、チャレンジすることは当たり前でしない理由がないくらいに思ってます。日本人は、ネガティブな脳のシステムと完璧を求めるがあまり、失敗を恐れてチャレンジしないんです。ま〜ネガティブ...自分らしく5/?人生に失敗なんて無いんさ!
自分らしく 4/? 本当に大切なものは何か。心の底から守りたいものは何だ!
いつもなら寒くなると落ちるはずの食欲が、暑い日があったりしたせいか、全然落ちず、体重計に乗っては、( ̄◇ ̄;)ってなってる良斗です!(๑>◡<๑)笑ってられない体重とお腹(笑)良斗に餌やり注意で!「できたらほしいなぁ」「できることなら守りたいなぁ」って思うものあります?私は、いっぱいあります(笑)でも、この「できたら・・・」は、裏を返せば「なくてもいいけど」なんです。ってことは、自分が本当に欲しいもの、守りたいものではないんですよね。そんなものに時間と労力を使ってたら疲弊してきて当然です。それは、自分らしくないものを何となく、欲しているだけですからね。「絶対に欲しい!」「絶対に守る!」と思えるもの。欲しいものは、ものだけではなく、時間や状況などもあります。守りたいものも地位や名誉もあれば、家族や恋人もいま...自分らしく4/?本当に大切なものは何か。心の底から守りたいものは何だ!
前回から○/○ってブログを書いてますが、友達から「良斗!もっとまとめて!」って言われたんですが「嫌だ!」って素直に断った良斗です!(๑>◡<๑)長くなると読むの疲れますよね!前回のお話で人間は、完璧ではないと言いましたが、完璧を求めるあまり、ひとりで頑張っちゃう方がいますよね。ま〜私も元はそうなんですけど。「自分らしく生きること」と「ひとりで頑張ること」は違いますが、同じことの様に捉えているんですよね。できないことでも「頑張れば何とかなる!」って。確かに何とかなるんですが、かなりの労力と時間を費やしてしまいません?自分らしく生きている人って人の力を借りるのがうまいんです。それは、己に負けたんじゃなく、努力しないのでもなく、人を信じて任せる強さの表れなんですね。人に任せるのってちょっと怖かったり、自分がやっ...自分らしく3/?頼ってもいいんだよ!
先日、イオンモールに行ったら手相が10分500円って書いてあって思わず、見てもらったら「あなたは、机に座ってじっとしてる仕事が向いてませんね。飛び回って叩いた方がいい」って言われてその通り!と思った良斗です!(๑>◡<๑)たまには、占われるのもいいね!ラッキーカラーなんてのも教えてくれて、面白かった!自分らしくって言われてもね〜。良斗さ〜ん!って思います?「私には、コンプレックスがあるんすよ〜!」「私、そんなに強い人間じゃないから。」「私には何の取り柄もないから」ん?それは、何か誰かと比べての話ですか?そう思う根拠は?この世に完璧な人なんて居ません。みんな、どこか不完全なんです。その不完全さを「個性」って言います。あなたが欠点だと思っているのは、個性なんですよ。https://www.cosmopolit...自分らしく2/?それは個性さ!
もう10月も半月が終わったんですよね。早いなぁ。きっと時間の流れの速さが20年前の半分になったと信じている良斗です!1日が早いんだもん!自分らしく生きるってよく言いますけど、皆さんは自分らしく生きてますか?お客様の中でも「自分らしくがわからない」って方、意外に多いんです。自分らしくとは、自分が自分であること。当たり前じゃねぇかとお思いでしょうが「私は誰?」って人が多いのも事実。「自己PRしてください!」って突然言われて、即答できますか?自分のことをどこまで知ってますか?自分の長所、短所。得意なこと。趣味など。3秒以内に答えられた方は、この先読まなくていいです(笑)答えられなかった方。なぜ、答えられないか。それは、普段から自分に興味を持ってないんです。人はすごく見てたりするんですよ。あの人のここがいいところ...自分らしく1/?ILOVE自分!
私、ドーナツが大好きでいろんなところのドーナツを食べるのですが、お気に入りは甘いのが好きなので、ミスドのハニーディップかオールドファッションハニー。クリスピー・クリーム・ドーナツのプレーンが好きです!って、来る時に持って来いって言ってる訳じゃないけどね!と言いながら密かに期待している良斗です!(๑>◡<๑)イッテンジャン!Σ(-᷅_-᷄๑)さていよいよ最後のお話です。では、私たちはどうしたら幸福感が得られるのか。それは!「仲間に対する貢献感を養う」学校でも職場でも友達関係でも家庭でも。自分がいる団体の中で貢献をするんです。貢献とは「何かのために力をつくして寄与すること。」自分の属するコミュニティで自分は意味のある存在であると認識できるんですね。これこそが幸せを感じる方法であるとしています。貢献感=幸せそれ...自分を幸せに導く方法多分6/6(アドラー編)
先日、山月記の話を書いてから、昔読んでた児童文学の本を呼んでみたくなって芥川龍之介の「杜子春」と「羅生門」を読み返したんです。大人になってから読むと「こんな話だったんだ!」ってちょっと感動。主人公の心の動きをうまく表現しているなぁと語彙力すげ〜!と思った良斗です!(๑>◡<๑)語彙録低めだけど気を取り直して、次にアドラーは、「自分と他人の課題の分離」を徹底することを推奨しています。対人関係のトラブルは、自分と他者の課題の混合にあると書きました。他人にはなれないから、他人の課題に介入しない。他人が自分をどう思うかは、その人の問題で自分には、どうすることもできないのだから、そもそも気にしない。私、基本そうかな。(笑)この考え方が「嫌われる勇気」の基本概念になっています。他人に嫌われてもいい。嫌われるかどうかは...自分を幸せに導く方法多分5/6(アドラー編)
毎回、ブログを書く本文はすぐに書けるのに、この最初の話を書くのにとんでもない時間がかかるので、この部分を無くそうかどうしようか迷っている良斗です!(๑>◡<๑)本文30分、この部分3時間みたいな(笑)①承認欲求を基本に対人関係を構築してしまう。②競争意識を基本に対人関係を捉えてしまう。③他人の課題と自分の課題を一緒にしてしまう。この3つが生きづらさの原因と書いてきましたがでは、どうすればいいのか。ですね。承認欲求を満たす生き方だったり、競争意識を基本とすることだと「生きづらい」だけで、幸せにはならないというのが、アドラーの考え。言われてみれば、確かにそうですよね。認めてもらうこと、他人の期待に応える為に必死に競って奪い合って生きるって、本当に大変ですよね。でもそれが美徳かの様に教えられたので、ついついがん...自分を幸せに導く方法多分4/6(アドラー編)
京都は盆地なので、夏は暖かく、冬が涼しいという気候で季節がいきなり変わるのは、今に始まった事ではないのですが、なんだかここ数年の気温は、異常なくらい突然変わるので、冬眠の準備が間に合わない良斗です!(๑>◡<๑)クマカ!Σ(-᷅_-᷄๑)悩みを引き起こす対人関係の捉え方とは、3つあり1つ目は、承認欲求を基本に対人関係を構築してしまう2つ目は、競争意識を基本に対人関係を捉えてしまう。というお話しでした。今日は最後、3つ目のお話。③他人の課題と自分の課題を一緒にしてしまう。悩みではなく、アドラーは「課題」と言ってますね。問題というとなんだか解かなきゃいけない、やらなきゃいけないという思考に囚われますが、“悩み”と言われたら「解決しなければならないもの」と捉えてがんばらないと・・・って無理な負担をかけてしまう。...自分を幸せに導く方法多分3/6(アドラー編)
関西は、寒かったり、暑かったり、涼しかったりと忙しい気温が続いてますが、いかがお過ごしでしょうか。私、寒いのが超超超超超超超超超苦手なので、冬場は暖かいところに依存して生きている良斗です!(๑>◡<๑)前回、悩みを引き起こす対人関係の捉え方とは、3つあり、1つ目が承認欲求を基本に対人関係を構築してしまう。というお話しでした。今日はその続き2つ目です。②競争意識を基本に対人関係を捉えてしまう。結構いますよね。いつも争っている人。どっちが上でどっちが下か。どっちが偉いか、どっちが・・・みたいな。マウントマニアと呼んでますが、人の上に立つことが人生の中で必要な方々なんですね。学校では、成績で友達と争い、会社でも同僚と成績を競い合い、勝つか負けるか!っていう焼肉定食(弱肉強食ナ!∑(゚Д゚))な世界。先生も上司も...自分を幸せに導く方法多分2/6(アドラー編)
今日は、満月でしたね。って、関西は雨で月が見えませんでしたけど・・・もっと早く言えって(^◇^;)満月は、「完成・達成・解放」という意味があるんです。エネルギーが最高潮に達する時。すっきりする方もいれば、体調不良を起こす方もいるし、精神的にネガティブになる方もいる。それは、このエネルギーが高いせいで、自分とのギャプが生まれ、起こる現象なんですね。それに重力も強くなって海は満潮を迎えるしね。それが悪いわけではなくて、ここから解放が始まるので、少しずつ楽になっていきます。今、痛い、しんどいところにあなたが頑張ってきたエネルギーが溜まっているところ。そこに向かって「無理させてごめんね。ありがとう!」って言ってあげてください。その痛みや心の苦しみは、あなたが頑張って生きてきた証だから、嫌ったり、怒ったりせず、感謝...良斗の戯言
会社の近くのファミマの一人の店員さんが、私のタバコの銘柄を覚えてくれていて、行くと「2個ですか?」って言ってくれるのですが最近、他の店員さんまで私の顔を見ると「2個ですか?」って言ってくれるようになって、嬉しい限りの良斗です!(๑>◡<๑)嫌われる勇気でお馴染みのアドラー心理学の話を書いてみようと思います。なんでかって、弟子の一人が「嫌われる勇気」と「幸せになる勇気」を持って返って、そろそろ頭を抱える頃かなと思ったので(笑)小刻みにゆっくりとお話ししますね。弟子!しっかり読め!(笑)まず、アドラー心理学の創設者、アルフレッド・アドラーについて。アルフレッド・アドラーは、1870年〜1937年を生きた方で、オーストリア出身の精神科医、心理学者、社会理論家。ジークムント・フロイトおよびカール・グスタフ・ユング...自分を幸せに導く方法多分1/6(アドラー編)
日に日に野菜が高くなってきている気がするのは、私だけでしょうか?先週1玉100円で買えたキャベツが今週は198円。ふざけんじゃないわよ!って思ったけど、スーパーも農家さんも生き残るのに大変だなろうな〜と思って横目で見て帰ってきた良斗です!(๑>◡<๑)カワンノカイ!(●˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾私が好きな本のひとつに中島敦:著「山月記」という短編小説があります。内容を超ざっくりいうと超とんでも自意識過剰の李徴(りちょう)という超絶頭のいい青年が官職を辞め、詩人を目指して頑張っていたけど全く売れず、官職に戻ったある夜に虎になってしまい、友人を襲いかけて、いろいろお願いするったという青年のお話。最後には、何とも寂しい気持ちと本当の自分の気持ちを話せた李微の気持ちの両方が、心に響く作品です。中島敦の人生とも重...何になる?
なんか、夏からいきなり、冬になってません?いきなりすぎませんか?誰がそれを命令したのか教えて欲しい良斗です!(๑>◡<๑)感謝してやる!((o(^∇^)o))ナンダ?コイツハ〜!・・・(´Д`)y━・~~ブログのコメントで質問があった表題の言葉。スピリチュアル業界ではよく言われることですね。私の見解ですが、間違ってはないけどちょっと違う。病気は、今世頑張ってきた証拠で、その頑張りすぎたエネルギーが溜まったため起こるもの。嫌ったり憎んだ利せず、頑張った自分に感謝するために起こります。どんな病気も体を治そうと必死に頑張って、頑張りすぎちゃうんです。それで、エネルギーが溜まってしまって、腫瘍などになってる場合があります。そのエネルギーを抜いてあげれば、大人しくなることがあります。そもそも難病は、現代医学でわから...病気はサイン、難病は宿命、過去世からのカルマ?
急に寒くなりましたね。極端なの何とかならないかなぁ思いません?涼しい季節が欲しい良斗です!(๑>◡<๑)先日、友達と本の読み方の話になって、私の読み方と友達の読み方に違いがあることに気づいたんです。ある小説を読んでいるのですが、友達はさっさと読んでしまって、どんな話だったかを話してくれました。で、私も読みましたがちょっと見解が違うと言うか、友達が言っているのは、物語の感想であって、この作者が伝えたいことが全く伝わってなかったんです。で、それを説明したら「何でそこわかったの?」って聞かれて(^◇^;)みなさんは、本を買って最初にどこ見ます?私、作者が誰で、どんな人かをまず見るんです。で、ネットで調べてわかる範囲でその作者がどんな人物かを検索して、それから読むんです。何でかって、書物ってその作者の人生の経験が...読書の秋
最近、やたらにイタリアの話や文字や映像を見るので、イタリアに行かなきゃ行けないのかと思っているのですが、ツアーなるものが好きではないので、どうしたものかと考えてる良斗です!(๑>◡<๑)サキダツモノガナイダロ!(´Д`)y━・~~日々生きてる中でいろんなことが起こりますよね。それってね、経験値を積んでるんです。経験値って何かというと人格を持ち上げるものの一つ。人格が持ち上がると、その人から発せられる波動がクリアで高いものになるので、引き寄せる現実はより、喜ばしいものになるです。日々起こるいいことも、悪いことも、嫌なことも、楽しいことも。全部全部、あなたの人生を良くするための経験なんです。良くなる経験(+の経験)をしているのに、愚痴(ー)と文句(ー)を言ってたらプラスマイナスゼロ(+ー=0)むしろマイナス(...人生という階段
私の会社の椅子、かれこれ3年間座り続けてますが、ちょっとお尻のところのクッションが最近、体の不調を訴える方が増えてきてますね。私の周りだけかな( ̄◇ ̄;)「あ〜体がだるい。しんどいな〜。なんでだろう。嫌になる〜!」最近、波動の不安定で金融関係も大変みたいですね。お金もエネルギーですからね!で!不調な時ってみなさん何を思ってます?「しんどい。もう嫌」「だる〜。仕事行きたくね〜」「なんでこんな体調悪いんだろ。おかしいなぁ」「頑張れ自分!」って言ってませんか?これって余計しんどくしちゃうです。体がだるいのが波動のせいだとしても、その波動と同調しているのは自分ですよね。つまり、自分の体にとってネガティブな波動を引き寄せているんです。そこにさらにネガティブな感情をぶつけちゃうと更に体調が悪くなる。じゃどうするか!「...健康を手に入れる
最近、ブログを書いたり、調べ物したり、本を読んだりして夜が眠れない(不眠ではないです)のですが、朝が起きられない(笑)早く始めればいいんですけど、10時過ぎないとやる気が起きないんですよね。で、なんやかんやで2時とか3時とかになってます(笑)で、朝は7時半か8時くらいまで寝てしまうことがしばしば。規則正しい生活を心がけている良斗です!(๑>◡<๑)フケンコウダナ!Σ(-᷅_-᷄๑)願い事って、叶う場合と叶わない場合がありますよね。なんでかとずっと考えてたんです。いろんな理由があるんですが、あることに気が付いたんですよね。誰かを不幸にする願い事は、叶わない。そんなこと知っとるわ!って言われるかも知れませんが、まー聞いて。例えば、Aさんは、Bさんが嫌いで、一緒に仕事をしたくないとします。そこで神社に行って「B...お願いの仕方
ヘアカットに行こうと思いながらかれこれ、2ヶ月が過ぎ、どうせなら思いっきり伸ばして、括ってたらいいんじゃ無いかと思っている良斗です!(๑>◡<๑)ヨヤクシテ、イクノガメンドウナンデショ(´Д`)y━・~~日々生きてる中でいろんな闘い挑んでますよね(笑)会社で売上競争、仕事のイライラ、上司や同僚と意見のぶつけ合い、スーパーの限定安売り商品争奪戦など(笑)野球にしろ、サッカーにしろ、どんなスポーツでも日常の争いも含め「勝つこと」を目的にしていますよね。私ね、サラリーマンの時に気づいたんですよ。目標や目的を「勝つこと」って仕事したら、その人や同業他社と同じ土俵に乗ってるから戦わないといけないだなぁって。それって疲れません?私ある時にすっごく疲れちゃって、病気になって死にかけたんです(^◇^;)で、気づいたんです...勝つか負けるか
最近、時間と空間の話ばかり読んだり、調べたり、考えたりしてると現実の捉え方が変わってきて、自分という存在の意味も変わってきて、なんだか面白い感覚で生きている良斗です!(๑>◡<๑)言葉では説明できないけど!自分が望む未来を手に入れるにはまず、望むものが何かを明確にしなければなりません。「幸せになりた〜い」って願っても何を持って幸せかは、感覚的なものだから分からないですよね。人生は、川の流れとお話しましたが、上流が未来だから自分の夢や願望を未来という上流に投げるんです。この時に、曖昧なものだと形にならないので未来から流れてきても気づかない。それがしっかりとした、形あるものならわかりますよね。えっ?投げたのに帰ってこない?本当に投げました?ちゃんと明確に決めて?で、流れてこないか見てましたか?見てないでしょ!...望む未来を手に入れるには
この仕事を17年もやってると初めて会った時、小学生だった子が、結婚して子どもがいたり、幼稚園児だったのに社会人になってたり。お客様のお子さんながら成長が嬉しい反面、年を感じている良斗です!(๑>◡<๑)前回まで時間は、未来から過去に流れていると超ざっくり話をしました。じゃ未来って決まってるの?って話になるでしょ。未来は、決まってません(笑)パラレルワールド理論にも関係してくるのですが、簡単に説明すると。未来とは、映画のフィルムが何万本分も一コマ一コマ切り取ったものが、入ってると想像してください。それが一枚ずつ目の前に落ちてくるんです。一枚落ちれば、次の一枚がセットされて順番を待つ。で、落ちたらまた次がセットされる。これを繰り返しているんです。それも1/60秒で。つまり、1分間に60枚落ちてきているのを脳が...未来って何?
「ブログリーダー」を活用して、Tao Planning-道さんをフォローしませんか?