出産・育児と両立しながら楽しく働くには?【就活エピソード・四谷学院社員インタビュー動画】
四谷学院の予備校で働く先輩社員を紹介します 「誰でも才能を持っている」をモットーとする大学受験予備校「四谷学院」で活躍する社員の生の声をご紹介します。 これを見れば四谷学院の教育が目指すものや、働いている人たちの想いが伝わってくると思います。 今回は、将来の出産、育児といったことが気になる方にぜひ一読していただきたい内容です。 教育業界を検討している方も、そうでない方も、ぜひ就職活動の参考にしてください。 今の担当業務は? 通信事業部の責任者として、講座の企画開発から運用、広告、人事まで手広く担当しています。 就職活動はどのような軸で行っていましたか? 教育業界を見ていました。というのも、私、それまで高校の先生になろうと思っていたんです。 ただ、私は特にそれまで葛藤とか悩がないまま、比較的スムーズに大学まで進んでしまったんですね。で、教育実習の準備なんかも進めて、いろいろイメージできるようになってきたころ、「教師となる自分が、学校しか知らない、視野の狭い人間である」ということに気づいて、焦ったんです。このままじゃよくないと。 教育はぜひやりたいけど、学校の先生で本当にいいのかな。どうしよう。と悩んだ結果、民間の会社も見て回ることにしました。教育関連企業かつ関東にある、と絞ったこともあって、選考を受けた数はそんな多くなくて、10社くらいでした。 最終的にブレーンバンクを選んだ決め手は何ですか? 可能性を感じたんだと思います。今だから言えることなんですけど。当時は、直観でした。「ここがいいー!」みたいな。 ブレーンバンクに応募した当初は、志望度が全然高くなかったんです。でも、選考が進んで、いろんな社員の人とお話していく中で、「何だこの会社、面白そうだぞ」と思うようになって。選考で会社の人と話すたびに、ワクワクしたんです。ほかの会社の選考も、とても勉強になったのですけど、一番ワクワクしたのが当社だったといいますか。生徒にドラマチックな成長をさせるために、私たちも絶対に成長しなければならないという、成長への渇望を一番感じさせるのが当社だったんですね。 そして、最終選考が終わった時は、「この会社から内定をもらったら、ぜひ入社したい」とまで考えるようになっていました。なので、内定の連絡をいただいた後は、内定していた他社さんは辞退させていただいて、教採の勉強もやめました。 当時、「自分の可能性を広げていかないと、理想とする
2021/06/15 12:39