chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ワイヴァンアイエス研究所 https://yvernis.blog.fc2.com/

こだわりのIT情報。 ストレージシステムとその他の内容も多く網羅しています。 ↓ 新しいブログに移転しました ↓ https://storit.blog.fc2.com/

「パソコン」ということばが、なぜか好きになれません!? ITインフラの業界動向に高い関心があります。

next
フォロー
住所
神奈川県
出身
未設定
ブログ村参加

2017/07/22

arrow_drop_down
  • Storage.com Newsletter (2020.05.27)

    欧米におけるストレージ技術の採用、プロジェクトの優先順位、および製品/機能のニーズ 原題: Storage Technology Adoption, Projects Priorities and Products/Features Needs in US and Europe 上のリンクにあるストレージに関するストレージ関連のユーザー調査/分析を読んでみました。米国企業1,123社と欧州(英、独、仏)企業560社が対象です。この調査では、テクノロジーの採用、プロジェクトの優先順位、...

  • Cisco Webex Meetingsのプロファイル変更

    Cisco Webex MeetingsでWeb会議を主催したとき、参加者のチェックで困ることがあります。「参加者」表示機能を使って、参加者をリスト表示させるのですが、表示される名前が『User』や『Owner』などで参加されると確認に手間取ります。 参加される方は主催者にわかるようにしてあげるのが親切です。わかりにくい参加者名になっていたら、Webex Meetingsでプロファイルを編集してください。参加者ご自身で行う操作をブラ...

  • アメリカ国家安全保障局のガイダンス

    個人所有のデバイスを使用してテレワークに従事する米国政府職員や軍人を対象にしたガイダンスが、NSA(National Security Agency:アメリカ国家安全保障局)から発表されました。米国時間の4月24日です。そのガイダンスは以下からダウンロードできます。 https://media.defense.gov/2020/Apr/24/2002288652/-1/-1/0/CSI-SELECTING-AND-USING-COLLABORATION-SERVICES-SECURELY-LONG-FINAL.PDF 興味を惹かれました...

  • 反省:前準備が必要だった

    Cisco Webex Meetingsのオンラインミーティングに初めて参加する人向けに「Cisco Webex Meetings参加の手引き」の記事を書きました。これを読めば、Webex Meetingsの会議に参加するのは「簡単なはず」、と考えていました。 しかし、考えが甘かったのです。「...

  • 見ちゃったのよ

    スーパーではある時間になると、総菜などの商品パックに値引きシールが貼られて販売されます。お得感があるのでつい買ってしまいがちかと思います。 大抵は、店頭で価格ラベルの上から値引きシールを貼っているのを見かけます。しかし、こんなことを耳にしました。近所のあるスーパー(個人店ではない)ではいったん商品を奥に引き上げ、ラベルそのものを貼りかえるのだそうです。 そこでの作業は、高い定価...

  • Cisco Webex Meetingsの開催方法

    主催者としてCisco Webex Meetings(以下Webex Meetingsと記述)を開催する手順です。Webex Meetingsアプリではなくブラウザ(ChromeまたはFirefox)を使った操作説明になります。 すでにWebex Meetingsの「アカウントを取得済」という前提で進めます。アカウントを未取得の場合は、下記画面にある「サインアップ」から操作を行って取得してください(ここでは説明を割愛いたします)。 1.以下のURLにアクセ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、nextさんをフォローしませんか?

ハンドル名
nextさん
ブログタイトル
ワイヴァンアイエス研究所
フォロー
ワイヴァンアイエス研究所

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用