ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
5/23 争いの後始末 平家は以仁王の血筋をどうさばいたのか 平家物語4巻39章「高倉の宮最後」その2
争いには必ず、原因があります。この原因は良く語られますし、「なぜか」という問いかけもよく研究されていますが、その結末。争いの結果、破れた人々がどうなったのかは、あまり話題に上ることはありません。因果、というものはどんな状態でもワンセットです
2022/05/26 16:58
5/16 歴史を変えた以仁王の最後 平家物語4巻39章「高倉の宮最後」その1
さて、歴史を変えた男。以仁王の最後のシーンです。どんなドラマでも、この以仁王は令旨を出した瞬間の記録は残っているのですが、大概その最後まで書かれている歴史書は少ないです。それもそのはずで、準備不足で挙兵をし、「きっと兵が集まるはず」と思い込
2022/05/16 18:29
5/2 歴史を変えた令旨の発案者 三位入道頼政の死 平家物語4巻38章「頼政最後」その2
さて、頼政の最後のシーンです。この、主の首を切って持ち去る、もしくは隠すシーンですが、この「戦乱で負けた将軍の首を戦利品として持ち帰る」という習わし。一体、何時から始まった風習なのか、少し気になったので調べてみました。するし、これを世紀に記
2022/05/05 21:41
4/28 平家の川渡 常識か力業か 戦略の食い違い 平家物語4巻38章「頼政最後」
宇治川の攻防も決着が近づいてまいりました。義経の鵯越の逆落としもそうですが、思ってもみないところから急襲されると軍隊がもろいのは、大群であるがゆえに、臨機応変に動くことができない事と、意思統一が計れないから混乱してしまうのでしょうね。超えら
2022/05/02 10:19
2022年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、BUNLABOさんをフォローしませんか?