chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
理系母の療育と自閉症児の成長の記録 https://blog.goo.ne.jp/rikeihaha

3歳半で自閉症スペクトラムと診断された息子。発達指数が約3年で57から97へ。

中〜軽度の自閉症と診断された息子が,知的な遅れがほぼないまでに大成長。理系研究職の母が息子を観察・分析しながら試した簡単な療育の内容と経過を紹介しています。年齢や発達検査結果一覧も乗せているので,ご参考ください。

rikeihaha
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/07/11

arrow_drop_down
  • 最新の発達検査結果

    過去記事「療育と発達検査の略歴」で去年並びに先日受けた検査の結果を追記しました。結果に対する専門家のコメント等の詳細は近日アップします。実年齢10歳2カ月言語検査(LCSA検査)LCSA指数91リテラシー指数114実年齢11歳5カ月知能検査(KABC-2検査)認知総合尺度(認知能力の評価)98習得尺度(勉強することで獲得した学力みたいなもの)78最新の発達検査結果

  • 支援級という選択3

    支援級という選択2の続きほぼ1年ぶりのブログ更新。自閉症児+発達障害疑い児のいる家庭でフルタイム勤務に加え在宅の兼業をしているため,ほんと時間が取れませんでした。すみません。ブログを休んでいた間に息子も小学5年生が終わり,最終学年を迎えようとしています。学校の成績は通常クラスの普通科目(国語,算数,理科,社会)でおおむね80点以上を維持しており,勉強面での課題はそれほど大きくありません。でも,最終学年も引き続き特別支援級に在籍で,中学校も支援級に進学を希望しています。で,なんでテストの点がそれだけ取れているのに支援級にいるの?と思われる方がいるかもしれません。実際によく言われます。過去記事(支援級という選択1,支援級という選択2)でもその理由にふれてきましたが,1番の理由をここであげます。それは息子に障害がある...支援級という選択3

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、rikeihahaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
rikeihahaさん
ブログタイトル
理系母の療育と自閉症児の成長の記録
フォロー
理系母の療育と自閉症児の成長の記録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用