ドロップシッピングに本格的に取り組み始めたのが5月の終わりなのですが、7月11日にようやく初の売上げできました! とはいっても、PPC広告に頼った方法で、投入した広告費からすれば戻りは全然小さく、まだまだ副業として成り立ったとは言えない状況です。 しかし!ようやくスタートラインに立てた、という感慨は感じています。 「本格的に始めたのが(今年の)5月の終わり」と書きましたが、本当にもしもさんに登録したの…
ドロップシッピングを始めたての時というのは、実際のところ、何をどうやれば確実な成果につながるのか、まったく分かりません。ドロップシッピングについて教えてくれる師匠は、それを「参勤交代」(江戸時代のやつね)に例えて、「とにかく東に向かっていさえすれば、どんなに歩みが遅かろうと、いつかは江戸に着く。これを、知らずに西に向かって歩いてしまうと、どんなに時間をかけて一生懸命頑張っても、それが目的達成につ…
とりあえず何を売るかを決めたら、次は実際に販売サイトを作らないといけません。 普通に考えたら、これはかなり難しい作業なのでは? ホームページなんて作ったことないし、そもそも何をどうすればいいかさえ分からない! ワードプレスってのを使うとか何とか誰かが言ってたけど、それって文書作るソフトじゃないの?よく会社で使ってる・・・。 いや、まあ確かにそういう方法もあるんですが(Wordはだめです)、もしもド…
そもそもの問題として、ドロップシッピングするには何かを売らなければいけません。 もしもさんでは、およそ40万種類にも及ぶ種類の商品をラインナップしてくれているので、僕らはそこから選べばいいわけです。選んで、販売さえすれば、あとのことはもしもさんがやってくれるわけですので、それ自体は気軽なものです。 問題は、「何を売るか」。これが難しいです。ざっくり言って、初心者(僕もですがね)がカンで選んだような…
もしもドロップシッピングは個人でも簡単にネットショップ運営ができ、努力次第で月収を大きく増やせる!ということで、始めてみることにしました。 やはりというか、最初からうまくいくなんてことはないわけですが、先生の教えを受けながら、こつこつやっていきたいと思います。 まずは商品選び・・・。もしもドロップシッピングの商品検索は使ったことがあったのですが、先生からそのやり方を教わってみると、その使い方す…
「ブログリーダー」を活用して、route991さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。