ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ジョギングコースの花
昨日は少し長めのコースを選択して我孫子のヒマワリ畑へここは手賀沼トラストが管理し、例年ならば迷路を作り子供達で賑わうのですが今年は中止 日差しが弱いためか夕方なのに花は東を向いている 西側から見ると この時期にしては気温が低いが汗が流れる、ゆっくりと13Km ジョギングコースの花
2020/07/30 18:30
ミョウガ
畑にも植えてあるが家の裏側の方が良く育つ、日陰が良いのだろうかうっかりしていたら8割くらい花が咲いていたのでプックリとした良さげなやつだけを収穫。 これだけあれば当面の間素麺の薬味はまかなえる 花が咲いたミョウガはスカスカになってしまう クリーム色でちょっと変わった花だ ミョウガ
2020/07/30 12:21
微妙な天気
降り出しそうな空模様だがあれこれせねばキュウリの形が変だが整枝して追肥、もう少しがんばれ エダマメの2作目、少し早いが虫に食べられてしまう前に収穫。 ブルーベリーはネットで囲んであるので順調に収穫量を増やしている 2株残したカボチャ人工授粉、遅いかな サトイモは雨が大好きなのでとっても元気、培土をしたが11月の収穫までは先が長い 秋野菜の準備をしたいのだが土が湿っていて耕耘出来ないので早く晴れて欲しい。 微妙な天気
2020/07/29 19:03
最多地域を通過
調布で打ち合わせがあったので新宿経由で向かう、新型コロナの感染者が最多の地域だ 雨が降りそうな空模様 西口を丸ノ内線から京王線に乗り換え、人通りはいつもと変わらないがマスク着用率はほぼ100% 最多地域を通過
2020/07/28 20:44
雨上がり
昨日の夕方、雨が上がったのでジョキング開始、うっすらと虹が出ていた。ムシムシなのでペースは全く上がらない、まだ咲いていないヒマワリ畑の前で一息 例年ならば満開のはず、悪天候の影響でしょうか 西空で稲妻が見えたのでペースアップして帰った。ランニングアプリによると1.2Lの水分を失った事になるそうだ 今朝出勤途中でみっけた羽化したばかりの蝉、寝坊したのか 雨上がり
2020/07/27 19:22
やっと晴れた
朝から雨が降っていたが晴れてきたので畑へ行ったが少し動くと汗が流れるゴーヤが繁ってきたので日陰で休憩できるようになった カボチャの蔓が枯れてきたので4個を収穫 エダマメの2作目の実が膨らんできたのでボチボチ食べごろかな 午後はまた降り出した やっと晴れた
2020/07/26 15:05
スパムメッセージに厳重注意
昨日Messngerに友人から下記の動画が添付されてきました。あまり躊躇せずにクリックしたら再生はされず、facebookのIDとパスワードを求められたので入力するとiphone11proが当選しました、100円送金してくださいとの案内がありクレジットカードの番号を求められここで気付きました。変だぞと。 そのまま放置していたら今夜になってこのメールが拡散されてしまいました。迷惑メールが届いた皆様申し訳ありません。情けないですね。 もし開いてしまったら対処方法はfacebookのパスワードを変更することだそうです。 スパムメッセージに厳重注意
2020/07/25 22:13
昨日の夕方、用事をすまえてからスタート、16号線の側道にあったキキョウ近所の人が植えたようだ 隣にはムクゲ 手賀沼の緑道沿いで見つけた、ブレッドレアでしょうか、繁殖力がすごく2m以上 ゆっくりペースで本格的な暑さでもないが汗が目に滲みる ジョギングコースの花
2020/07/25 12:19
長雨の影響か
昨日は朝から一日中雨、ステイホームで撮り溜めた映画三昧でした。今朝は少し日が差しているので庭のミニトマトお手入れ、株元の葉が弱ってきた 枯れた葉を整理したのでもう少しがんばれキュウリも弱ってきたためか曲がってきたがまだ収穫できる 大玉トマトのカラスよけネットにカブトムシが絡んでる。残念ながら優先順位はネット ブルーベリーは順調に収穫、2瓶ほどジャムになった 一株だけ収穫し残りは追肥と培土をしておいた。ちょっと早いが味噌を付けて食べる 長雨の影響か
2020/07/24 20:00
畑から
午前の部トウモロコシの草取り、化成肥料を追肥、培土。新バージョンで防虫ネット。これで野鳥、虫をシャットアウト出来るはず、足下の防獣ネットは次回固定する。 強風対策はちょいと貧弱かな 第一段の全てのエダマメ収穫、もう第二段の豆が膨らみ始めている 午後の部ラッカセイ草取り、培土、防鳥ネットの取り付けを修正予定、左の畝は第三段のエダマメ 惨敗のメロンは撤収、来年はビニールのトンネルを被せて梅雨入り前に収穫しよう ミニダイコン収穫 畑の法面を草刈り。 あちこち草取りをしたので汗だく、帰ったら水シャワーだ。 畑から
2020/07/21 19:07
草刈り
日曜日8時30分から手賀沼トラストの定例活動、ミカン山の草刈りです。 これでは刈払い機でないと無理でしょう ちょっと日が差すと暑く汗が流れる、休憩にスイカの差し入れがあった 見えにくいが栗、イチジク、山桃、ミカン等いろいろ果樹が植えてあります。 草刈り
2020/07/20 19:42
久しぶりの青空、風はあるがやっぱり暑いいつもストレッチをする近くにあったヤマユリ(画像は昨日) 小さなヒマワリまあまあのペースで7Km、たっぷり汗を流したジョギングコースの花
2020/07/19 19:47
今日も雨の隙間に
今日はNPO手賀沼トラスト里山農教室の活動日だったが雨降りのため中止。農教室のルール、対象作物は収穫当日の参加者で山分けとなっている。今日は特別にエダマメが獲り遅れとなるので各自10株収穫して持ち帰り。 我が家も帰宅して早速食した。ざるに一杯分あった。 帰りに畑に見に行ったがやっぱり畝間に水溜まり、当分放置するしかない 何とかプリンスメロンを半分くらい救出したが味は期待できない ラッカセイ、成長しているのでネットを工夫せねば カボチャ「ベニクリ」を1個試し獲り、少し追熟してから食卓へ。15cmくらいまで育った 今日も雨の隙間に
2020/07/18 17:05
雨の隙間に
パッションフルーツ、そろそろ色付いて落ちるはず ゴーヤが元気良く育ち涼しくネットの下は日差しが無い、でもこの天気では必要無い シロウリの雌花がやっと咲いた、明日の朝は人工授粉させねば 赤のハイビスカス、夏を感じさせるが花だが今日は半袖では寒い 雨の隙間に
2020/07/17 19:01
霧雨の中で収穫
まだ梅雨が明ける気配は無い、もう雨は十分ですエダマメ、食べきれる量だけの収穫ピーマン、万願寺とうがらし ステーキナス トマトは雨除けがないのであまり良くできない ブルーベリーはまだまだ収穫できる トウモロコシは小さいがこのままではアワノメイガの餌になってしまうので早獲り 霧雨の中で収穫
2020/07/15 19:16
あちこちで咲いた花
キンカンの花は独特の香りが漂うのですぐに解る家の中で冬越ししたハイビスカス 釣鐘草、見たまんま アルストロメリア、宿根草 先日買ってきたストケシア 宿根ロベリア(ベニバナサワギキョウ)はあちこちに植えてある 花弁の形が面白い チョウセンヨメナのはず、あまり自信がない あちこちで咲いた花
2020/07/13 19:38
この畝のトウモロコシはアワノメイガにやられて絶望的。害獣は防御できたのですが。 左はトウモロコシの畝に左右2枚の防虫ネットを張った、最終的に高さは1.8mにする予定 それで足下に隣のネットを張れば完璧か?強風対策は次のテーマ 真ん中のサツマイモ、手前のベニアズマは元気だが奥の安納芋の発育がいまいち プリンスメロン、コロタンメロンのツルが枯れ始めた。もうすぐ撤収 カボチャのツルも枯れ始めた、8本植えて10個収穫出来そう、ちょっと少ない 株元の雄花を取り過ぎて受粉のタイミングが合わなかったことが原因かまあそれでも10個のカボチャは食べきれませんね 畑から
2020/07/12 18:33
ムクゲの花があちこちで咲き始めた ほかの色もあるが自分は白が良い ポカリを持って走り始めたが暑さのためか足が重くペースは全く上がらない それでも何とか13.6Km ジョギングコースの花
2020/07/11 18:56
スイカ畑
手賀沼トラスト農教室の活動日、サトイモ圃場の草取りと培土その後、トウモロコシ、エダマメ圃場に応援、その隣のスイカが良く出来ていた バスケのボールより大きいスイカがゴロゴロ、収穫が楽しみだ。 スイカ畑
2020/07/11 15:05
雨の合間に収穫
プリンスメロンが5個、蔓から外れていた、大きさは合格程よい甘さで味も合格 ナスは風で叩かれ傷が付いていた、トマトは獲り遅れ ブルーベリー、入れ物がなかったので使い捨ての手袋へ、ちょっと異様 赤いのもピンクのブルーベリー ちょっと早いがエダマメを試食用に 雨の合間に収穫
2020/07/10 19:11
夕焼け
梅雨とはいえあちこちで雨が多過ぎです、帰宅途中の西空が赤く染まっていた 明日の予報もイマイチ、野菜も日照時間が足りない 夕焼け
2020/07/08 19:44
2m以上の高さで強風でも倒れない花をコース側に見つけた オオハンゴンソウ(大反魂草)でしょうか、ならば外来種ですね 手賀大橋からハスの群生していた場所の画像、今は全く見えない 2017年7月9日の画像を見ると対岸に届きそうだった 水面が見えないほど群生していた、これが全滅してしまった。 諸説あるがヘドロが堆積して酸欠状態になって枯れてしまったのでは、なんとなく納得。 大津川の土手の草刈りが終わってスッキリとして走りやすくなった。 風が強かったが暑さのためかペースが上がらず ジョギングコースの花
2020/07/07 19:24
無料には訳があるのだ
テレワークをするために個人利用としてTeamviewerを無料で使っていたが商用利用と判断されたようで接続できても10秒くらいで切断されてしまう。個人利用の根拠を英文で申請すれば無料になるかもしれないとのこと。まあ、お試し版ではなくお金を払って本物を使え言うことらしい。NTT東日本とIPAが新型コロナウィルス対策として緊急構築され無償配布された「シン・テレワークシステム」をインストールしてみた。インストールも簡単、シンプルで使い易く、セキュリティもそこそこのようだ。しかし、「実証実験で無償提供」なので今年の10月31日で実験終了の予定だったがコロナが終焉しないので当面延長するらしい、でもいずれ終了するのだろうね。 無料には訳があるのだ
2020/07/06 19:18
いまさらなんだが
住宅地なの通行量は少なかったがこの頃ショートカットする車が増えた気がする 400x300角のガレージミラーを取付た、これは左側 これは右側 振動ドリルを久しぶりに使った いまさらなんだが
2020/07/05 19:35
被害3件
先日の強風でズッキーニが途中から折れてた。あと2本収穫したら終了 野鳥の被害、多分カラスが大玉トマトを突っついていた 野獣被害、多分ハクビシンが網の隙間から入り込んだのだろう、ピンを増し打ち 悔しいのでトマトにもネットを掛けた、あっちもこっちもネットだらけになった おまけ、ちょっと遅いが小玉スイカの人工授粉 被害3件
2020/07/03 19:32
厄介ごと
千代田区平河町へ行くために地下鉄永田町で下車、3路線が乗り入れているのでまるで迷路事前に調べた出口番号を頼り迷わず地上へ 目的地は森ビルの裏、余裕で到着 別件がホットなので当方の出番なし、まあこんな事もあります。 厄介ごと
2020/07/03 18:55
ナイキライバルフライ2
レース用に準備していたが年内は出場出来る大会が無さそう練習用とすることに、引っかかりが無く走りやすい 風が強かったので暑さはそれほどでも無かったが汗だくでした ナイキライバルフライ2
2020/07/02 21:14
2020年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Tommyの日々を記録さんをフォローしませんか?