令和5年1月29日(日) 昨日、ソフトフランスパンを作りました。何度か作った事があるのですが、そう言えばレシピを作っていませんでした。レシピを作っていると、次に作る時に「改善点」を直ぐに
レモンの苗木を買ってきました。レモンの育て方を勉強しつつ、その栽培方法を検証していけたらと思います。
令和5年1月29日(日) 昨日、ソフトフランスパンを作りました。何度か作った事があるのですが、そう言えばレシピを作っていませんでした。レシピを作っていると、次に作る時に「改善点」を直ぐに
令和5年1月22日(日) 1月は、あまりする事がなく暇をしています。2月に入ると剪定などを始めようかと思っているのですが。。。 現在、ブログネタもありません。パウンドケーキ作りにいそしみ
令和5年1月1日(日) 新年明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。m(__)m 皆さま、いかがお過ごしでしょうか。 おばぁさんは、法事の為徳島に行っており、次男坊は妻
令和4年12月25日(日) 昨日、上州屋さんへ琵琶鱒SP(ルアー スプーン9g)を買いに行ってみました。これは「琵琶湖ワカサギ」をリアル化したルアーで凄く人気が高いものなのだとか。先週生まれて初めてビ
令和4年12月18日(日) 昨日、念願の初ビワマス釣りに行ってきました。既に防寒防水服対策は済ませていました(いつ仲直りしたのか?で記載)。後は仕掛けです。準備しようと思ったのですが、長男坊が「僕が持
令和4年12月11日(日) 昨日、レモンジャムを作ってみました。先日、アップルレモンジャムを作ってみましたが、妻とおばぁさんには少々甘かった様です。 妻 職場で「ユズジャム」を食べさせて
令和4年12月4日(日) 昨日 ワークマンに行き、AEGIS Fusion Down(イージスフージョンダウン)を買ってみました。ジャケットもパンツも。 なんとこの服、耐水圧が 20,000mmあり、
令和4年11月27日(日) 本日のこちらの、最高気温 17℃最低気温 8℃ の予想です。 来週は、いよいよ12月に入ります。 最低気温は3℃の予想をつけています。本格的な冬到来です。 寒くなっても案
先日作ったアップルレモンジャムを使おうと、アップルレモンジャム入りパウンドケーキを作ってみました。妻に「もう甘いものを作るのは止めて!」と言われているのですが、レモンを使った料理を作らないと、レモンが
レモンの成長 2022.11 養分や日当たりによって着色時期が変わる?
令和4年11月13日(日) 本日のこちらの、 最高気温 21℃最低気温 13℃ の予想です。 昨日もすごく暖かかったです。が、明日からは寒くなっていきそうです。明後日の予想最低気温が 8℃です。その後
令和4年11月6日(日) レモンを一度に沢山使う料理の1つとして「アップルレモンジャム」作りを時折しています。グリーンレモン収穫時期を迎え、今日も作ってみました。ブログでもアップしていたと思ってい
令和4年10月30日(日) 「庭植えレモン」と「花柚子」に接ぎ木した穂木に生ったみかん達の様子を記録しておきたいと思います。私のブログは整理の仕方が良くないですね。どこに何の接ぎ木をしたのか分かり難く
レモンの成長 2022.10 穂木を支柱で支える。いよいよグリーンレモンでの収穫時期到来!
令和4年10月23日(日) 本日のこちらの、最高気温 24℃最低気温 15℃ の予想です。 昨日今日は温かそうです。が、もうすっかり寒くなってきました。最高気温は20℃内外、最低気温は10℃少々。い
全国旅行支援を使っての夫婦旅行。 クーポン券にはちょっと注意。
令和4年10月16日(日) 10/13(木)~10/15(土) 二泊三日で夫婦旅行に行ってきました。8月に長期休暇が取れず、この週休暇となりました。気になったのは「全国旅行支援」。事前に3回旅行代理店
令和4年10月10日(祝月) 本日のこちらの、最高気温 23℃最低気温 15℃ の予想です。 大分気温が下がってきました。久しぶりに昨日食パンを焼きましたが、発酵に時間がかかる様になりました。「気温
ノートパソコンのHDDをSSDに換装。もの凄く遅いパソコンは動きが速くなったのか?
令和4年10月1日(土) 次男坊は、富士通のノートブックパソコン LIFEBOOK AH50/B3(FMVA50B3WP)を使っています。と言っても、今春社会人になるまではほとんど使用していない様子で
令和4年9月25日(日) 本日のこちらの、最高気温 29℃最低気温 15℃ の予想です。 少し肌寒くなってきたので布団を出してきたのに、また少し暑くなりました。9月いっぱいで全て収穫してしまおうと思っ
令和4年9月18日(日) 本日のこちらの、最高気温 32℃最低気温 27℃ の予想です。 「数十年に一度の」「これまでに経験した事がない様な」等ともの凄い言葉が添えられた台風14号が近づいてきています
令和4年9月11日(日) 携帯会社を楽天モバイルさんからワイモバイルさんへ替えてみました。もう覚えていないぐらい前から何年も楽天モバイルさんを使ってきました。なので、MNP予約番号をとる時「変更理由」
令和4年8月28日(日) 本日のこちらの、最高気温 31℃最低気温 22℃ の予想です。 ほんの少し暑さが和らいできたでしょうか。晩にふと起きて扇風機を止めたり、朝方少し寒さを感じたりする様になって
令和4年8月21日(日) 本日のこちらの気温は、最高気温 34℃最低気温 25℃ の予想です。 さて、今日は朝から雨が降っています。ありがたい事です。ここずっと雨の天気予報だったのですが、実際には基本
令和4年7月31日(日) 昨日 30日、第2回目となりますが、長男坊と海釣りに行ってきました。第1回目の「あの引き」が忘れらず、以前長男坊友人が釣った「大きなメジロ」に驚き、マイロット(竿)・リールを
令和4年7月24日(日) 先週、恒例の帰宅時チェックをしておりますと、ピオーネの果実の皮が地面に落ちているのを発見しました。「これ、何っ?」と上を見上げますと、果実袋が見事に破られており、果実が無くな
令和4年7月17日(日) レモンの7月摘果 6月(ジューンドロップ)だけではなく7月にも生理的落果が見られる様なので、今年は未だ摘果を行っていませんでした。なので、日々樹の下を見ておりました(落果
令和4年7月16日(土) 今年2月、長男坊が中古のゴムボートを買いました。それまで友人が所有しているボートで釣りに行っていましたが、「友人ばかりに負担をかける」と感じ始めていた時に中古品
令和4年7月9日(土) 雨が降りません。空梅雨だった上に、その後少々降ったかと思ったら、また降りません。本日は、13時頃から雨との予想だったのですが、現在17時、全く降っておりません。19時ぐらいから
夕方、自宅に戻ると蝉の幼虫がお出迎えしてくれました。子供の頃、孵化しかけているのを見た事があります。まだ、体が真っ白な状態。驚いたものです。完全に生きている状態の幼虫を見るのも珍しいのでは。。。思い出
令和4年7月3日(日) 本日のこちらの、最高気温 28℃最低気温 25℃ の予想です。 今日は「雨」の予想だからでしょうか。最高気温28℃の予想とかなり下がっています。今日から1週間程雨続きの予想な
令和4年6月26日(日) 昨日、7号鉢で育てていたレモンを9号鉢に鉢増ししてみました。平成29年6月17日に挿し木をして増やした苗木です。「小さな鉢(7号鉢)でも食べられる大きさの果実を生らせる事が出
令和4年6月19日(日) 本日のこちらの気温は、 最高気温 32℃最低気温 21℃ の予想です。 6月14日(火)、こちら大阪でも梅雨入りしました。が、まだそんなに「雨ばっかり。。。」と感じる程では
コーヒーメーカーを買ってみた。 ネスカフェ ドルチェグストからツィンバード CM-D457Bへ
ネスカフェさんのドルチェグストを使っていました。会社で使い始め、気に入った私は自宅用にも購入したのがきっかけです。コーヒーメーカーには「ドリップ式」「エスプレッソ式」「カプセル式」等があるそうですが、
ピオーネの成長 2022年6月 晩腐病対策ベンレート水和剤 生育期防除1回目
令和4年6月5日(日) 本日のこちらの、 最高気温 27℃最低気温 17℃ です。 昨年は、5月16日に梅雨入りしました。例年よりかなり早かったです。2回目のジベレリン処理後に袋掛けをしようと思って
令和4年5月29日(日) 鉢植えレモンの葉が食べられています。いっきに葉が半分になったり、その上に「ふん」の様なものがあったり。。。葉がどんどんなくなっていって、気付くとハゲた枝が増え、果実もなくなっ
令和4年5月22日(日) 本日のこちらの、 最高気温 27℃最低気温 15℃ となっています。 大分暖かくなってきましたが、半袖シャツと半ズボンで寝ていますと、朝方は寒さを感じて起きてしまいました。気
ピオーネの成長 2022年5月 果房が大きくなってきた! 芽欠きと誘引に大忙し。
令和4年5月8日(日) 本日のこちらの、 最高気温 22℃最低気温 13℃ の予想です。 さて、かなり暖かくなってきました。ピオーネの新芽もどんどん成長し、上へ上へ伸びていってくれます。棚に這わす様
令和4年5月7日(土) 「犬のしつけ トイレ上手になる」を何度も読み返しました。なかなか「おしっこ、うんこ」を覚えてくれなかったからです。トイレの躾に困っていらっしゃる方は多いのではないでしょうか?
令和4年5月5日(木祝) 平成27年、レモンの苗木を買ってきて、庭に植えたのが全ての始まりでした。あれから丸7年が経ち、8年目に入ろうとしています。一番最初に植えた庭植えレモンの今の記録を残してみ
子供達が巣立ったので、部屋の片づけを少しづつ進めています。大きな所が片付いてきたので、今からは部分部分を片付けて。。。 そんな中でも、早期に片付けたいと思っていたのが、電子ドラムとぶら下がり健康器でし
令和4年5月1日(日) 昨日30日は天気が良くなってくれて良かったです。前後の日は雨という事もあり、昨日は庭仕事に精を出しました。結果、懸案事項がほとんど片付きました。そんな作業の中、気になる事を
令和4年4月30日(土) 梅 花香実 「イラガが湧くから」「あまり花が咲かないから」… 等々の理由で、エゴノキとツツジを抜きました。そして令和3年2月27日、その 代わりに「梅 花香実」を植えまし
令和4年4月24日(日) 果樹、野菜、お花。。。 様々な植物が動き始めました。「新芽が出てきた!」「大きくなってきた!」と歓喜の言葉が聞こえてきます。^^ この時期、毎年思う事。それは「
令和4年4月17日(日) 庭に芝生を張ってから、約21年が経過しました。今まで「芝刈り」をする事はあっても、他に芝の手入れをする事はありませんでした。あぁ、後は「根が詰まってきているのかな?」と感
令和4年4月10日(日) 本日のこちらの、 最高気温 27℃最低気温 11℃ の予想です。 かなり暖かくなってきました。もう初夏です。^^; 翌金曜日には 最高気温 16℃と少し寒くなりそうですが、明
レモンの成長 2022.4 新しい芽は生えてきましたか? 4月2日 今の様子
令和4年4月3日(日) 本日のこちらの、 最高気温は、13℃最低気温は、 8℃ の予想です。 今日は少し寒い感じでしょうか? 最高気温は20℃近く、最低気温も14℃を記録した日も出てきましたので、
ピオーネの成長 2022年3月 晩腐病休眠期防除 ベンレート200倍
令和4年3月27日(日) 本日のこちらの、 最高気温 20℃最低気温 12℃ の予想です。 この後の10日間を見てみますと、まだ最低気温3℃の予報となっている日もあります。まだまだ寒くなる日もありそ
令和4年3月21日 本日のこちらの、 最高気温 16℃最低気温 5℃ の予想です。 明日以降10日間の最低気温を見てみますと、4℃ ~ 10℃です。大分暖かくなってきました。25日(金)の最高気
令和4年3月6日(日) 接ぎ木をしてみました。 路地植え(レモン、花柚子)には、昨年までの接ぎ木で結構成功した接ぎ穂が出来ましたので完了です。これ以上の接ぎ木は控えておきたいと思います。
令和4年3月6日(日) なかなか忙しい5日土曜日でした。車の定期点検、コロナワクチン接種、確定申告、アイロンかけ、スマホの見直し。。 予定していた「接ぎ木」が出来ませんでした。今日こそは
令和4年2月27日(日) 本日のこちらの、 最高気温 13℃最低気温 0℃ の予想です。 今後10日間の予想最低気温を見ますと 0℃ ~ 6℃の間で推移する様です。寒さも峠を越したと言
ピオーネの成長 2022年2月 何も動かない2月 Part 2
令和4年2月19日 本日のこちらの、 最高気温 9℃最低気温 0℃ の予想です。 明日以降も1週間、最低気温が 0℃、或いは、▲1℃となりそうですが、27日(日)は2℃、28日(月)は
そろそろ動き始めないと。。 レモンへ元肥やりとエカキムシ対策を。
令和4年2月12日(土) 「寒いけれど、そろそろ動き始めないと。。」と書いたのは、1月22日の事です。流石に、もう動き始めなければ。。3連休でもありますし。。と自分に言い聞かせて昨日「元
令和4年2月5日(土) 昨年の12月25日、初めてシュトーレンを作ってみました。 きっかけは何だったのでしょう? ダメです。既に忘れてしまいました。どうせ、クリスマス用にシュトーレンを買いに行った
ピオーネの成長 2022年1月 粗皮剥ぎとテッポウムシ予防樹脂フィルム
令和4年1月30日(日) 本日のこちらの、 最高気温 9℃最低気温 2℃ の予想です。 今後10日間の予想気温を見てみますと、最低気温で▲1℃が一番低い日です。まだ、▲3℃以下の数字が出てきませ
令和4年1月22日(土) 本日のこちらの、 最高気温 9℃最低気温 2℃ の予想です。 だいぶ寒くなってきました。薄っすらと道路が白く染まる日もありました。が、ここ一週間先までの予想最低気温を見
令和4年1月16日 先週9日、ようやっとレモンを全部収穫しました。年内にはしようと思っていましたが、ようやっとです。なにかとバタついてしまいました。 令和3年度 収穫実績表画像クリックで拡大し
令和4年1月9日 ピオーネの剪定。 やっぱり今年もテッポウムシがいっぱい。。
令和4年1月10日 昨日 9日、ピオーネの剪定をしてみました。昨年の収穫後、お礼肥施肥および土作りをしてからは放置状態でした。嫌な枝の膨らみを見つけていたのですが、葉が落ちてからでないと
令和4年1月3日 昨年12月25日、みるくをトリミングに連れて行きました。 毛が長く、大便をする時に毛が付いていると思われる程でしたので、少々短くして貰いました。 別人に思えます。^^;
令和4年元旦 新年明けましておめでとうございます。 平成29年5月、「korolemonのブログ」を始めてから、実に5年目に入っております。こんなに長く続くものとなるとは予想しておりませ
レモンの成長 2021.12 防寒対策なしで冬を乗り切る。 シュトーレンは上手く出来たか?
令和3年12月25日(土) 本日のこちらの、 最高気温 11℃最低気温 2℃ の予想となっています。 昨年の12/20の記事を読み直してみますと、「最高気温 8℃、最低気温 ▲1℃ の予想です」
ピオーネの成長 2021年12月 完全落葉。葉柄が沢山残るのは何故?
令和3年12月19日(日) 本日のこちらの、 最高気温 10℃最低気温 1℃ の予想です。 かなり寒くなってきました。金曜日の帰りなど、バス停でじっと座って待っているの
レモンと花柚子を収穫してみた! スロージューサーで果汁だけを抽出!
令和3年12月11日(土) 収穫前の庭植えレモン。既に40個近く収穫済みです。 収穫前の花柚子。花柚子は本日初収穫でした。 年内には全ての果実を収穫しようと思っていました。果実は早め
体が柔らかい”みるく”。 ”伸び伸び”に何度も笑わせてもらいました。
令和3年12月4日(土) 当家のワンの”みるく”は、体が柔らかいのです。 甘える時、後ろ足を完全に後ろに伸ばします。それも両足同時に。 伸ばしたまま長い間じっとしている時もあります。 お腹も床にべ
レモンの成長 2021.11 やっと黄色くなってきた庭植えレモン
令和3年11月27日(土) 本日のこちらの、 最高気温 11℃最低気温 4℃ の予定です。 「明日の朝ぐらいからぐっと寒くなる」とニュースで言っていました。そろそろ防寒
平成19年1月頃に、「コロ」が我が家にやってきました。 昨年の5月迄我が家で暮らしていた家族(ワンちゃん)です。 平成12年、ここに引っ越してきてからずっとワンちゃんを飼いたいと思っていました。け
ピオーネの成長 2021年11月 葉が落ちてゆくのを待つ。。。
本日のこちらの、 最高気温 18℃最低気温 8℃ の予想となっています。 だいぶひんやりしてきました。朝起きてブログを書いている時に、電気ヒーターをつける時がある程です。しかしながら
令和3年11月7日(日) レモンが収穫の時期を迎えています。 本日 11月7日現在で、庭植えレモンの収穫数 25個。平均幅 5.5cm、縦 6.2cm、重さ 165.3gとなっています(少しづつ収
令和3年10月31日(日) 久方ぶりに法隆寺に行ってみました。 ワンちゃんの里親募集に申し込み、顔見せに行った帰りに立ち寄ってみました。 40年程前近くに住んでいましたので、きっと行った
京都の感動エンターテイメント ギア -DEAR- を観てきた。
令和3年10月30日(土) 昨日、京都市中京区にある「ギア -GEAR-」を観てきました。 きっかけは、長男坊が招待券を1枚くれた事です。もう1枚は購入しましたが、お金は払ってくれました
令和3年10月24日(日) (写真は16日現在のもの) 本日のこちらの、 最高気温 20℃最低気温 8℃ の予想です。 1週間で一気に寒くなりました。「夏」から「冬」へ。「秋」がどこ
令和3年10月16日(土) 本日のこちらの気温は、 最高気温 28℃最低気温 16℃ の予想です。 「少し肌寒くなってきたかなぁ?」と感じますが、気温の数値を見ますとまだまだ暑いと思います(明日
令和3年10月3日(日) だいぶヒンヤリとしてきました。布団を厚みのあるものに替えようかと思う程です。しかしながら、天気予報を見てみますと、最高気温で29℃、最低気温17℃となっています
鉢植えレモンに虫達が。。丸まった葉を広げるとハマキムシがっ!
令和3年9月25日(土) 本日も暑かったです。最高気温 30℃になっています。作業をしていますと、額からポトポトと汗が落ちる程でした。 「今年は、比較的害虫を見ないなぁ」と感じていました
令和3年9月23日(土) 本日のこちらの 最高気温 30℃最低気温 21℃ の予想です。 さて、いよいよ9月下旬に入ってきました。例年で言いますと、10月中旬には収穫を始
ピオーネの成長 2021年9月 グロースクローネに替えようか? 裂果と腐敗は止まったが、着色不良は止まらない。
令和3年9月18日(土) 本日の、 最高気温 30℃最低気温 22℃ の予想です。 9月の中旬を過ぎました。やはり色付いてくれません。あの「真っ黒なピオーネ」は何処にいっ
令和3年9月5日(日) 9月に入りました。 グリーンレモンでの収穫まであと1か月程度となりました。暑さが少し和らいできたでしょうか。朝方は寒さを感じる様になってきましたので窓を開けたまま
カラタチの成長を記録していると。。。 クラスター発生の連絡。。。
令和3年8月29日 柑橘類の苗木を増やす際の台木として、カラタチを挿し木で増やしています。今年は、3月27日に行いました。全部で10本の枝を挿し木しました。 その時の様子がこちらです。
令和3年8月22日 スーパーで買ったピオーネです。1房 300円。味見の為に購入しました。 この写真は、私が育てたピオーネではありません。購入してきたものです。^^; これぐらい着色
令和3年8月20日 本日のこちらの、最高気温 30℃最低気温 23℃ の予想です。 ずっと雨が続いていましたが、こちらの天気予報は「弱い雨が降る見込みです」というコメントに変わっています。晴れのち一
ピオーネの成長 2021年8月 果実の裂果と腐敗が始まった。袋掛けなしでは蜂に食べられる?
令和3年8月18日 本日のこちらの最高気温 28℃最低気温 23℃ の予想です。 何日雨が続いているのでしょうか? この時期、台風で一時的に雨というなら分かりますが、毎日
コロナワクチン2回目接種の前に、ぶどう棚にネットを貼って。。。
2021.8.8 (日) さて、昨日、コロナワクチンの2回目接種を受けてきました。PM16:00頃に打って頂きました。あまり考えずに予約を入れました。おばぁさん以外の家族全員同日接種です
レモンの取り木 出来ているかどうかビニールシートをはがしてみた
令和3年7月31日 さて、先日来、レモンの取り木に励んでおります。令和3年6月5日に実施した3回目の取り木がそのままの状態でした(放ったらかし・・・^^;)。 約2か月経過しましたので、
令和3年7月23日 会社に来ていた業者の方が空調服を着ていました。以前から気になっていた服です。思わず着心地を聞いてみたところ、「すごくいいですよ。想像していた以上に涼しいんです。」との
令和3年7月17日(土) 本日のこちらの、 最高気温 34℃最低気温 24℃ の予想です。 「近畿の梅雨明けは、早くて21日以降か?」等という記事も見えてきました。ようやく梅雨が明けて
ピオーネの成長 2021年7月 果粒軟化期?動きが止まった。 そろそろ晩腐病の恐れ?
令和3年7月11日(日) 本日のこちらの、 最低気温 24℃最高気温 32℃ の予想です。 もうじき梅雨明けしそうでしょうか? こちらの来週の天気予報を見ますと「雨」から
梅「花香実」、苗木植え付け後約4か月経過 棒苗はどれ程成長するものなのか?
令和3年7月3日(土) 今年の2月27日、梅「花香実」の苗木を植え付けしました。それから4か月少々経過しました。購入時は、地表 69㎝でしたが、現在はどれ程に成長しているのでしょうか?
6月26日時点のレモン果実の大きさ 果実肥大化のスピードはどれぐらい?
令和3年6月26日(土) 同時に育てているピオーネの肥大化は少し止まった感じがしますが、庭植えレモンの果実の肥大化はどんどん進んでいきます。 2021.6.26 現在の様子
ピオーネの成長 2021年6月 葉に穴が開く 毛虫を駆除するために。
令和3年6月20日(日) 本日のこちらの、 最高気温 30℃、最低気温 17℃ の予想です。 今日は、1日晴れの予想ですので、色々とお世話をしてみたいと思います。 気にな
令和3年6月12日(土) 本日のこちらの、 最高気温 30℃最低気温 21℃ の予想です。 梅雨入りは早かったですが、今の所雨が降らない日の方が多い様な感じです。むしろ「梅雨入り宣言が
令和3年6月6日(日) 令和元年5月 初めて取り木にチャレンジ ⇒ 失敗。令和3年4月 2度目の取り木 ⇒ 実施中。令和3年6月 3度目の取り木 ⇒ 今回!。 果実を生らせ
令和3年5月30日 5月17日 1回目のジベレリン処理をしました。 5月22日 1回目のジベレリン処理をしました。 ピオーネの花房毎の開花の状態で1回目の処理日が変わりました。1回目の処理から10
レモンの成長 2021.5 7年目にて生理的落果? 果実の付け根が黒い。 今年のレモンの行方は。。
令和3年5月23日(日) 本日のこちらは、 最高気温 27℃最低気温 13℃ の予想です。 この土日だけ晴れで、月曜日からはまた雨が続くと聞いていましたが、そうでもなさそうです。雨や曇りのち晴れ
令和3年5月22日(土) 本日のこちらの、 最低気温 17℃最高気温 23℃ の予想です。 5月16日、例年よりもかなり早く梅雨入りしました。梅雨明け予想は7月上旬である
令和3年5月15日 大量のコナジラミが発生しました。以前にも一度大量発生し、その対処方法を勉強したものです。 投稿 2017年9月9日更新 2021年4月4日
平成24年頃(はっきり覚えておりません^^;)にピオーネの苗木を買ってきて、庭の隅で1本だけ育てています。スペースが限られていますので、小さく育てています。平成29年にブログを始め、以後様々なアド
Fire TV Stick を買ってみた。 リモコンが違う。。。
令和3年5月8日(土) 「趣味は?」と問われると、「釣りです」と答えると思います。しかしながら、久しく釣りに行っていません。好きなのは基本「海釣り」で、当家は海から遠いからです。なので、
ぶどう棚の防鳥ネットを張り替えた ヒヨドリを守るために 捻枝が難しい
令和3年5月5日 *防鳥ネットの張り替え 昨年、「なんとか食べられそうなピオーネが数個出来たかな?」と思っていますと、何と鳥に食べられました。今迄は「食べられる果実」が出来なかった為、鳥
レモンの取り木から約1ヵ月経過しました。 1年生苗に果実を生らせる。
英和3年5月2日 令和3年4月11日 レモンの枝に「取り木」をしてみました。 動機は。。。 ホームセンターとかで売られているレモンの苗木、どう見ても1年生苗?と思える程の小ささなのに果実をつけてい
令和3年5月1日 令和3年2月28日 接ぎ木をしました。 1、庭植えレモンに、2本2、20ℓ鉢植えレモンに、2本3、小鉢強剪定ありレモン苗木に、3本4、日向で育てた挿し木鉢
ピオーネと晩腐病 いきなり休眠期防除失敗? これも長梢剪定?
令和3年4月25日(日) ピオーネ栽培をしていて難しいと思った事。 難しい!! 果粒が腐っていく 果粒が着色しない 果粒が割れる うどん粉病 葉が穴だらけになる テッポウム
ピオーネの成長 2021年4月 萌芽は枝の先端部から始まる? 更なる肥大化の為に。
令和3年4月18日(日) 本日、こちらの、 最高気温 15℃最低気温 8℃ の予想です。 先ずは、先月 3月20日(約1ヵ月前)の写真です。 &n
「ブログリーダー」を活用して、korolemonさんをフォローしませんか?
令和5年1月29日(日) 昨日、ソフトフランスパンを作りました。何度か作った事があるのですが、そう言えばレシピを作っていませんでした。レシピを作っていると、次に作る時に「改善点」を直ぐに
令和5年1月22日(日) 1月は、あまりする事がなく暇をしています。2月に入ると剪定などを始めようかと思っているのですが。。。 現在、ブログネタもありません。パウンドケーキ作りにいそしみ
令和5年1月1日(日) 新年明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。m(__)m 皆さま、いかがお過ごしでしょうか。 おばぁさんは、法事の為徳島に行っており、次男坊は妻
令和4年12月25日(日) 昨日、上州屋さんへ琵琶鱒SP(ルアー スプーン9g)を買いに行ってみました。これは「琵琶湖ワカサギ」をリアル化したルアーで凄く人気が高いものなのだとか。先週生まれて初めてビ
令和4年12月18日(日) 昨日、念願の初ビワマス釣りに行ってきました。既に防寒防水服対策は済ませていました(いつ仲直りしたのか?で記載)。後は仕掛けです。準備しようと思ったのですが、長男坊が「僕が持
令和4年12月11日(日) 昨日、レモンジャムを作ってみました。先日、アップルレモンジャムを作ってみましたが、妻とおばぁさんには少々甘かった様です。 妻 職場で「ユズジャム」を食べさせて
令和4年12月4日(日) 昨日 ワークマンに行き、AEGIS Fusion Down(イージスフージョンダウン)を買ってみました。ジャケットもパンツも。 なんとこの服、耐水圧が 20,000mmあり、
令和4年11月27日(日) 本日のこちらの、最高気温 17℃最低気温 8℃ の予想です。 来週は、いよいよ12月に入ります。 最低気温は3℃の予想をつけています。本格的な冬到来です。 寒くなっても案
先日作ったアップルレモンジャムを使おうと、アップルレモンジャム入りパウンドケーキを作ってみました。妻に「もう甘いものを作るのは止めて!」と言われているのですが、レモンを使った料理を作らないと、レモンが
令和4年11月13日(日) 本日のこちらの、 最高気温 21℃最低気温 13℃ の予想です。 昨日もすごく暖かかったです。が、明日からは寒くなっていきそうです。明後日の予想最低気温が 8℃です。その後
令和4年11月6日(日) レモンを一度に沢山使う料理の1つとして「アップルレモンジャム」作りを時折しています。グリーンレモン収穫時期を迎え、今日も作ってみました。ブログでもアップしていたと思ってい
令和4年10月30日(日) 「庭植えレモン」と「花柚子」に接ぎ木した穂木に生ったみかん達の様子を記録しておきたいと思います。私のブログは整理の仕方が良くないですね。どこに何の接ぎ木をしたのか分かり難く
令和4年10月23日(日) 本日のこちらの、最高気温 24℃最低気温 15℃ の予想です。 昨日今日は温かそうです。が、もうすっかり寒くなってきました。最高気温は20℃内外、最低気温は10℃少々。い
令和4年10月16日(日) 10/13(木)~10/15(土) 二泊三日で夫婦旅行に行ってきました。8月に長期休暇が取れず、この週休暇となりました。気になったのは「全国旅行支援」。事前に3回旅行代理店
令和4年10月10日(祝月) 本日のこちらの、最高気温 23℃最低気温 15℃ の予想です。 大分気温が下がってきました。久しぶりに昨日食パンを焼きましたが、発酵に時間がかかる様になりました。「気温
令和4年10月1日(土) 次男坊は、富士通のノートブックパソコン LIFEBOOK AH50/B3(FMVA50B3WP)を使っています。と言っても、今春社会人になるまではほとんど使用していない様子で
令和4年9月25日(日) 本日のこちらの、最高気温 29℃最低気温 15℃ の予想です。 少し肌寒くなってきたので布団を出してきたのに、また少し暑くなりました。9月いっぱいで全て収穫してしまおうと思っ
令和4年9月18日(日) 本日のこちらの、最高気温 32℃最低気温 27℃ の予想です。 「数十年に一度の」「これまでに経験した事がない様な」等ともの凄い言葉が添えられた台風14号が近づいてきています
令和4年9月11日(日) 携帯会社を楽天モバイルさんからワイモバイルさんへ替えてみました。もう覚えていないぐらい前から何年も楽天モバイルさんを使ってきました。なので、MNP予約番号をとる時「変更理由」
令和4年8月28日(日) 本日のこちらの、最高気温 31℃最低気温 22℃ の予想です。 ほんの少し暑さが和らいできたでしょうか。晩にふと起きて扇風機を止めたり、朝方少し寒さを感じたりする様になって
令和4年1月30日(日) 本日のこちらの、 最高気温 9℃最低気温 2℃ の予想です。 今後10日間の予想気温を見てみますと、最低気温で▲1℃が一番低い日です。まだ、▲3℃以下の数字が出てきませ
令和4年1月22日(土) 本日のこちらの、 最高気温 9℃最低気温 2℃ の予想です。 だいぶ寒くなってきました。薄っすらと道路が白く染まる日もありました。が、ここ一週間先までの予想最低気温を見
令和4年1月16日 先週9日、ようやっとレモンを全部収穫しました。年内にはしようと思っていましたが、ようやっとです。なにかとバタついてしまいました。 令和3年度 収穫実績表画像クリックで拡大し
令和4年1月10日 昨日 9日、ピオーネの剪定をしてみました。昨年の収穫後、お礼肥施肥および土作りをしてからは放置状態でした。嫌な枝の膨らみを見つけていたのですが、葉が落ちてからでないと
令和4年1月3日 昨年12月25日、みるくをトリミングに連れて行きました。 毛が長く、大便をする時に毛が付いていると思われる程でしたので、少々短くして貰いました。 別人に思えます。^^;
令和4年元旦 新年明けましておめでとうございます。 平成29年5月、「korolemonのブログ」を始めてから、実に5年目に入っております。こんなに長く続くものとなるとは予想しておりませ
令和3年12月25日(土) 本日のこちらの、 最高気温 11℃最低気温 2℃ の予想となっています。 昨年の12/20の記事を読み直してみますと、「最高気温 8℃、最低気温 ▲1℃ の予想です」
令和3年12月19日(日) 本日のこちらの、 最高気温 10℃最低気温 1℃ の予想です。 かなり寒くなってきました。金曜日の帰りなど、バス停でじっと座って待っているの
令和3年12月11日(土) 収穫前の庭植えレモン。既に40個近く収穫済みです。 収穫前の花柚子。花柚子は本日初収穫でした。 年内には全ての果実を収穫しようと思っていました。果実は早め
令和3年12月4日(土) 当家のワンの”みるく”は、体が柔らかいのです。 甘える時、後ろ足を完全に後ろに伸ばします。それも両足同時に。 伸ばしたまま長い間じっとしている時もあります。 お腹も床にべ
令和3年11月27日(土) 本日のこちらの、 最高気温 11℃最低気温 4℃ の予定です。 「明日の朝ぐらいからぐっと寒くなる」とニュースで言っていました。そろそろ防寒
平成19年1月頃に、「コロ」が我が家にやってきました。 昨年の5月迄我が家で暮らしていた家族(ワンちゃん)です。 平成12年、ここに引っ越してきてからずっとワンちゃんを飼いたいと思っていました。け
本日のこちらの、 最高気温 18℃最低気温 8℃ の予想となっています。 だいぶひんやりしてきました。朝起きてブログを書いている時に、電気ヒーターをつける時がある程です。しかしながら
令和3年11月7日(日) レモンが収穫の時期を迎えています。 本日 11月7日現在で、庭植えレモンの収穫数 25個。平均幅 5.5cm、縦 6.2cm、重さ 165.3gとなっています(少しづつ収
令和3年10月31日(日) 久方ぶりに法隆寺に行ってみました。 ワンちゃんの里親募集に申し込み、顔見せに行った帰りに立ち寄ってみました。 40年程前近くに住んでいましたので、きっと行った
令和3年10月30日(土) 昨日、京都市中京区にある「ギア -GEAR-」を観てきました。 きっかけは、長男坊が招待券を1枚くれた事です。もう1枚は購入しましたが、お金は払ってくれました
令和3年10月24日(日) (写真は16日現在のもの) 本日のこちらの、 最高気温 20℃最低気温 8℃ の予想です。 1週間で一気に寒くなりました。「夏」から「冬」へ。「秋」がどこ
令和3年10月16日(土) 本日のこちらの気温は、 最高気温 28℃最低気温 16℃ の予想です。 「少し肌寒くなってきたかなぁ?」と感じますが、気温の数値を見ますとまだまだ暑いと思います(明日
令和3年10月3日(日) だいぶヒンヤリとしてきました。布団を厚みのあるものに替えようかと思う程です。しかしながら、天気予報を見てみますと、最高気温で29℃、最低気温17℃となっています
令和3年9月25日(土) 本日も暑かったです。最高気温 30℃になっています。作業をしていますと、額からポトポトと汗が落ちる程でした。 「今年は、比較的害虫を見ないなぁ」と感じていました