ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【ラーメン】自衛隊員御用達の旭川の名店!唐揚げが美味しくて人気”せんちゃん”
国道の裏手にあるお店国道40号線の一本裏手にある大町の住宅街にひっそりとある「せんちゃん」すぐ近くに旭川自衛隊があるため自衛隊の人の利用が多いようで旭川自衛隊第二師団からの感謝状が提示されています町の定食屋のようなお店昔ながらの旭川ラーメンのお店ですがこ
2022/05/31 17:42
【ラーメン】旭川では珍しい背脂ちゃっちゃな京都ラーメン!名古屋めしで人気な台湾ラーメンもある”ラーメンまよさわ”
東光にあるラーメン店旭川市街地の東側にある東光と豊岡地区旭川で人気で美味しい店というと何故かこの辺りに集中します駅から微妙に遠くバス利用となるため観光客にはあまりやさしくないのが旭川クオリティ台湾ラーメンが名物となっている「まよさわ」は東光にあります駐車
2022/05/31 14:59
【桜スポット】水面に映る幻想的な夜桜が美しい”パレットヒルズ夜桜ライトアップ”
旭川最大級の桜スポット旭川近郊では最大級の桜スポットとして旭川市民にも徐々に知れ渡ってきたパレットヒルズ桜満開となった週末にライトアップも行われます同時期に旭山公園もライトアップをするので旭川近郊では2か所の夜桜ライトアップが楽しめます旭川での知名度は
2022/05/31 11:41
【桜スポット】大正時代に創建した今も現役のレンガ造りの発電所と満開の桜コラボが見事”滝の上公園”
桜も綺麗な滝の上公園夕張市の滝の上公園というと紅葉スポットとして取り上げられることもありますが実は桜も綺麗だったりします財政難によりイベントも大幅に減ってしまいましたがかつてはここで桜まつりを行っていた時期もあったようです現役のレンガ造りの発電所滝の上
2022/05/31 10:16
【桜スポット】日本最古の保険保安林がある!無料のエゾシカ牧場でふれあいも”安平町鹿公園”
安平町の桜スポット最近は菜の花で町おこしをしている安平町追分地区かつては赤いひまわりチトニアもここで咲いていましたが現在はなくなりひっそりとしている安平町鹿公園名前の通り鹿が変われている公園ですが春先は桜の花が咲く安平町の桜スポットです日本最古の保険保
2022/05/30 16:50
【史跡】あの世との入口という伝説が残る!2009年に復元”アイヌ伝承洞窟(アフンルパロ)”
登別漁港近くJRの登別駅裏手にある登別漁港そこから少し進んだところにアイヌ伝承の洞窟アフンルパロがありますGoogleMAPでも記載はありますがGoogleMAPの案内通りに行ってしまうと洞窟の上に出てしまうのでご注意下さいあの世への入口アフンルパロは白老町のアイヌ伝承洞
2022/05/30 14:55
【温泉】虎杖浜温泉で唯一の24時間営業!休憩室で仮眠もできます”花の湯温泉”
虎杖浜唯一の24時間営業の温泉国道36号線に立地する虎杖浜温泉の一つ”花の湯温泉”幹線道路にわかりやすい立地で駐車場も広く利用しやすい1987年開業の花の湯温泉ですが外観はかなり年季の入った建物です綺麗な建物でないとという人にはお勧めできないですがこの辺りでは非
2022/05/30 13:48
【桜スポット】登別駅から登別温泉までの間約2000本のエゾヤマザクラが咲く”登別桜並木(桜坂)”
2000本の桜が植えられている登別駅から登別温泉へ向かう道道2号線沿いに約2000本のエゾヤマザクラが植えられている桜並木があります胆振地方を代表する桜スポットでここと苫小牧市の出光カルチャーパークが出ています過度な期待は禁物観光案内だけを見ると凄そうに見えま
2022/05/27 17:00
【ソフトクリーム】こだわり製法ののぼりべつ牛乳を使ったソフトクリームが人気!廃校を再利用した”のぼりべつ酪農館”
廃校を利用した酪農館1999年には廃校となった登別市札内小中学校の跡地を利用したチーズと乳製品を取り扱っている”のぼりべつ酪農館”道内屈折の観光地登別温泉の近くにあるため登別へ来た際に立ち寄る人が多い人気スポットです牛乳にこだわり十勝近郊では多い牧場系のお
2022/05/27 16:29
【夕日】大黒島とエンルムマリーナに停泊する夕日のシルエットが美しい”絵鞆海浜公園”
室蘭市は夕日の町北海道内で夕日が綺麗なスポットというと日本側の地域が多いですが室蘭市は太平洋側の町ながら半島のような場所にあるため夕日が綺麗に見られる町の一つです道の駅前の絵鞆臨海公園そんな室蘭市内で夕日が綺麗なのは絵鞆町という旧室蘭市街がある絵鞆半島
2022/05/27 13:24
【デカ盛り】室蘭工業大学前にある工大生御用達の格安大盛食堂!色々入っているのり丼が人気”もっちゃん食堂”
室蘭工大前の食堂室蘭工業大学の近くにあるもっちゃん食堂工大なので男子生徒が多い所なのでこの近辺にある食堂はボリュームが多く安いお店が多いですもっちゃん食堂もその一つでコスパが非常によいです室工大生御用達メニューは壁に掲示のみで机にはありません定番のメニ
2022/05/27 11:58
【中華】680円の激安中華ランチ!国道37号線沿いにある赤い店舗が目立つ”福楽餃子坊 伊達店”
国道37号線沿いの中華料理店国道37号線沿いにある赤いお店が目立つ”福楽餃子坊伊達店”登別と伊達と何故か遠く離れた茨城県日立市にお店があります他にも味源、美味鮮と違う名前で営業してたりするようですメニューがほぼ一緒なので同一店なのでは?ともいわれていますコ
2022/05/26 14:52
【桜スポット】国鉄胆振線の廃線跡に続く全長1kmの桜並木”風のメモリー(胆振長輪線)”
国鉄胆振線の廃線跡1986年に廃止となった国鉄胆振線の跡地のうち伊達市館山下町から壮瞥町との境界線当たりまでの全長5.1kmをサイクリングロード”胆振長輪線”として利用されています伊達温泉付近まで続く桜並木別名風のメモリーとして呼ばれているこの道では春になると
2022/05/26 14:18
【桜スポット】有珠山の噴火にも耐えた貴重な蝦夷三官寺の一つ!巨木に咲く石割桜は必見”有珠善光寺”
蝦夷三官寺の一つ”有珠善光寺”数度にわたる有珠山の噴火にも耐え当時の歴史を今に伝える蝦夷三官寺の一つ”有珠善光寺”826年に慈覚大師自らが掘った阿弥陀如来像を安置したことが発祥の寺で1804年に蝦夷三官寺の一つに認定された由緒ある寺院です有珠湾の噴火にも耐えた
2022/05/26 11:32
【桜スポット】参道と神社の周りを囲む桜たち!桜が満開の時は神社が桜で埋め尽くされる”明和神社”
道道998号線沿いの神社古平町から当丸峠を通って神恵内へと抜ける道道998号線当丸峠のトンネルが開通後は通年通れるようになった積丹半島を縦断する短絡路ですがあまり通る人がいないマイナーなルートそんな道道998号線沿いにある明和神社は知る人ぞ知る古平町の桜スポット
2022/05/25 15:16
【桜スポット】国道278号線沿いにある川と遊具のある親水公園!300本の桜がある”鹿部公園”
300本の桜がある鹿部町の桜スポット鹿部市街地の高台国道278号線沿いにある鹿部公園は約300本の桜の木がある鹿部町の桜の名所です鹿部観光というと道の駅のある市街地の方へ行くためあまり国道の方へ行く人がいないため桜の時期でもほとんど人はいません子供が遊べる遊具が
2022/05/25 13:24
【食事】盛りだくさんの刺身に焼魚も付いたボリューム満点の定食が1000円以下!”一休いずみや食堂”
函館最強のコスパがいい店函館といえば海鮮なんですが朝市や回転寿司など非常に強気な価格で北海道内屈折の値段が高い地域になっていますそんな函館近郊にありながら非常にコスパがよいのが”一休いずみや食堂”ほとんどのメニューが1000円以下殆どのメニューが1000円以下
2022/05/25 10:44
【温泉】JR大中山駅近くの源泉かけ流しのお湯が楽しめる”七飯町健康センター アップル温泉”
西洋リンゴ栽培発祥の地の温泉1999年4月にオープンした七飯町健康センター「アップル温泉」七飯町が日本の西洋リンゴ栽培発祥の地ということで町民に名づけられました特にお風呂にリンゴが入っているということはありません単純性アルカリ温泉入浴料金は400円単純性アルカ
2022/05/25 10:07
【桜スポット】森町の新桜名所!住宅街に続く750mの桜並木”微笑み桜通り”
森町の新桜スポットオニウシ公園と青葉ヶ丘公園森町には隣接して桜スポットがありますがこれら2つの公園の近くにある並木道が注目されていますかつてはただの住宅街の道だったんですが現在は「微笑み桜通り」という名称がついています750m続く桜並木国道278号線から森川
2022/05/24 17:01
【パン屋】噴火湾で水揚げされた大きなホタテがごろりと入ったホタテカレーパンが人気”もりまちのパン屋さん たむら”
国道沿いのパン屋道の駅を少し過ぎたあたりにある森町のパン屋さん”たむら”国道沿いにあり朝8時から営業しているためドライブの際にも立ち寄りやすいお店です広くはないですが駐車場も完備しています地元食材を使った総菜パン噴火湾のホタテやひこま豚を使用したハンバ
2022/05/24 16:14
【展望台】日本で唯一の貨物列車とのポイント切り替え!真上から新幹線が見られる”北海道新幹線ビュースポット”
新幹線停車の木古内町北海道新幹線の玄関口木古内町福島町内と知内町内も通りますが最初に停車するのが木古内です北海道内はほとんどトンネル区間となっているため新幹線が走っている姿が見られるスポットは限られており道南トロッコ鉄道そばにある木古内町の北海道新幹線ビ
2022/05/24 15:40
【博物館】北海道で発見されたのはここと今金町だけの貴重な出土品がある!国鉄松前線の展示も充実”知内町郷土資料館”
知内市街地の郷土資料館知内町の市街地にある知内町郷土資料館旧石器時代の遺跡や国鉄松前線などの資料を見ることができる施設で入場料金は無料なのでちょっとした寄り道に最適です5~10月は日曜日も開館していますが11~4月は日曜日と祝日は閉館しているので要注意です石
2022/05/23 16:45
【食事】カキフライなど食事メニューはALL800円!知内産の牡蛎とニラを堪能できる”知内かき小屋”
知内町唯一の牡蛎専門店厚岸やサロマ湖と並ぶカキの産地となっている知内町それほど大きな町でもなく観光地でもないため牡蛎を中心としたお店は市街地にある「かき小屋」のみです最初は町営、続いて函館市内の居酒屋チェーン、現在は福祉施設と運営会社が良く変わるところで
2022/05/23 16:11
【温泉】800年以上前に開湯した北海道最古の温泉!2つの源泉が楽しめる源泉かけ流し温泉”知内温泉ユートピア和楽園”
北海道最古の温泉北海道内でも古からの湯治場として有名なのは湯の川温泉ですが開湯は800年前と湯の川温泉よりも古く北海道最古の湯として存在しているのが”知内温泉”知内市街地から約12km国道から少し奥に入った所にある一軒宿です日本秘湯を守る会の宿知内温泉は日本
2022/05/23 15:44
【神社】湯の川温泉発祥の地!500年以上の歴史を誇る函館市のパワースポット”湯倉神社”
湯の川温泉発祥の地函館有数の温泉街”湯の川温泉”函館空港から車で5分路面電車からのアクセスも良いため観光客に人気がありますそんな湯の川温泉発祥の地ともいわれているのが市電湯の川電停そばにある「湯倉神社」500年以上の歴史を誇るここには、500年以上前に木こり
2022/05/23 13:51
【温泉】函館市街地唯一の硫黄泉!旧陣川温泉跡地に2018年に新装開店”函館伏白稲荷温泉”
2018年に新装開店かつては陣川温泉という入浴施設があった所を一度更地にして2018年に新しく誕生したのが函館伏白稲荷温泉店名からわかる通り宗教法人の施設のようです近くにパークゴルフ場が主な利用者です無料のガチャガチャがある入浴料金は500円と函館市内の銭湯とし
2022/05/23 11:43
【食事】函館裏夜景も堪能できる!外はカリ中はふわふわ食感のパンケーキが人気”cafe T's+”
東山地区のカフェ裏夜景スポットとして有名な函館山とは反対側の高台にある東山地区景色がいいということもあり近年住宅が増えてきていますが車がないとちょっと生活しにくいそんなエリアですそんな東山地区に函館市街地を一望することができる”cafe T's+”パンケーキが人
2022/05/23 11:15
【景色】晴天の日は津軽半島が一望できるビュースポット!駐車場が無料なのもうれしい”立待岬”
断崖絶壁のビュースポット函館山の南東に突き出ている津軽海峡に面した立待岬旧函館市内で人力で行ける最南端のスポットです周りが断崖絶壁の海岸となっており快晴の日には津軽半島も見渡せる絶景スポットです最南端は大鼻岬入船町まで断崖絶壁が続く海岸ですが最南端に当
2022/05/20 16:41
【カフェ】谷地頭の坂の上にある見晴らしのいいカフェ!美味しくてヘルシーなランチが人気”谷地坂”
谷地頭にあるカフェ谷地頭温泉や立待岬のある谷地頭地区観光地はありますがそれほど多くの人がやってこない函館市街地の端っこの方にあるところです西部地区やベイエリアのカフェは観光ガイドにも掲載されているため多くの観光客がやってきますがここ谷地頭地区の坂の上にあ
2022/05/20 13:35
【桜スポット】閑静な坂の上の住宅街にある隠れた桜の名所。桜並木と海のコラボも見事”住三吉神社”
函館山の麓にある神社函館山の麓にある住吉町函館七福神の一柱寿老人を祀る住三吉神社があります社殿に向かう参道にはソメイヨシノが植えられており桜が満開の頃には見事な桜のトンネルが楽しめます人通りが少ない穴場函館市で桜のトンネルというと柏木町から人見町にかけ
2022/05/19 17:45
【桜スポット】湯ノ岱温泉近く!江差線廃線跡に咲く丸く美しい一本桜”まんまる桜”
湯ノ岱地区の桜スポット2014年に木古内から江差間が廃線となった江差線湯ノ岱を過ぎ少し進んだところの廃線跡にポツンとある一本桜な”まんまる桜”上ノ国町の新名所として訪れてもらうよう周辺が整備されています江差線の枕木で作った階段廃線となった旧江差線の枕木を使
2022/05/19 15:33
【桜スポット】15世紀の居城の花沢館の一部を公園化!桜の海が堪能できる穴場スポット”花沢公園”
花沢温泉前の公園源泉かけ流し温泉が200円で入ることができる格安の花沢温泉の前にある花沢公園5月上旬には桜、6月中旬にはエゾヤマツツジが咲く公園ですが知名度はかなり低いため訪れる人はほとんどいません花沢温泉に入ったときに目の前に沢山の桜が見えていたので気づき
2022/05/19 14:44
【景色】道の駅上ノ国もんじゅの裏!龍神が通る伝説が残る”神の道”
ほっかいどう100の道に選定道の駅上ノ国もんじゅのそばにある「神(かん)の道」平成24年に北海道新聞で発表した「ほっかいどう100の道」に選ばれたスポットです道の駅裏に案内看板があり階段を下っていくと到着します石畳の遊歩道を進む神の道までの遊歩道は石畳の階段です
2022/05/19 11:47
【日の出スポット】標高159mの地に立つ鳥居が見事!鳥居の間から昇る日の出は必見”夷王山神社”
山頂に建つ鳥居標高159mの山頂に鳥居のある夷王山山頂付近まで車で登ることができるので上ノ国と江差の街並みが一望できるビューポイントへ5分もかからずに到着できますなかなか写真映えしそうなスポットですが知名度があまり高くないため訪れる人は少ないです日の出時刻が
2022/05/18 15:05
【廃坑】最盛期には1500人の人が生活していた!ペンシル型の焙焼炉が目を引く”中外鉱業上国鉱山跡”
国道から5km山間にある国道228号線沿いにある上ノ国町石崎地区から山間へ5kmほど奥へ進んだところにあったのが中外鉱業上国鉱業所昭和14年に創業し、その後中外鉱業が買収し発展していきましたこの付近には他にも地井さあな鉱山がいくつかあり道南地方に多いマンガン鉱を主
2022/05/18 14:14
【温泉】露天風呂も完備!たった200円で入れる源泉かけ流し温泉”花沢温泉”
上ノ国町市街地に近い温泉江差町のお隣上ノ国町市街地には入浴料金がたった200円という格安の源泉かけ流し温泉があります近くに道の駅やキャンプ場もあるので夜の入浴に最適なところです2019年にリニューアル2019年に改装したため200円という格安入浴施設ながら休憩室やロ
2022/05/18 11:58
【食事】江差町唯一のイタリアン!地元食材をふんだんに使った本格的イタリアンが楽しめる”パレス”
江差町唯一のイタリアン地元の食材をふんだんに使用した本格的イタリアンが気軽な値段で食べられる江差町市街地にある”パレス”駐車場は完備されていますが狭い路地裏へと入っていくため大きい車だとちょっと行きにくいお店です中心街に無料駐車場があるのでそこから歩いて
2022/05/17 15:31
【夕日】水平線に落ちる夕日が素晴らしい!無料のキャンプ場もあるので夜は星空も楽しめる”鴎島(かもめ島)”
無料のキャンプ場もある江差町のシンボル江差町のシンボル鴎島島という名前ですが現在は陸続きで島の上部には灯台や無料のキャンプ場があります最近では1日1組だけ利用できるグランピング施設もあったりしますそんな鴎島は夕日のスポットです夕日が綺麗奥尻島や灯台と一
2022/05/17 14:04
【寺院】北海道最古の神社!無形文化財に認定された大祭のミニチュアもみることができる”姥神大神宮”
北海道最古の神社今から800年以上前に創建された姥神大神宮現在の地に移転したのは1644年で1817年に正一位姥神大神宮号の勅許された北海道最古の神社となっています8月9~11日に行われる例祭毎年8月9~11日にかけて13台の豪華な山車や神輿が町を練り歩く姥神大神宮祭が開
2022/05/16 15:17
【寺院】国宝的価値のある八方睨みの龍!GW時期は満開の枝垂桜も見事”法華寺”
北海道最古の建造物1665年に上の国町から江差に移転し1721年に本堂を建立した法華寺室町時代の荘厳な建築美が今も残っています山門は300年以上前に建てられたもので北海道最古の建築物となっています300円で内部見学が可能北海道の交易港として栄えた江差そのため多くの神
2022/05/16 10:09
【街並み】ニシン漁繫栄でにぎわった江差町!古き良き歴史的建造物が立ち並ぶ”江差いにしえ街道”
景観を重視した歴まち地区平成元年にスタートした『歴史を生かすまちずくり事業』平成16年に街路事業が完成し歴まち地区『いにしえ街道』として街並みが大きく変化しました景観を考慮し電線が地中化しているため歴史ある建物が立ち並ぶ街並みを楽しむことができます北海道
2022/05/12 15:00
【桜スポット】400年以上の歴史を誇る後志地方有数のパワースポット!5月上旬の桜並木も見事”寿都神社”
400年以上の歴史を誇る神社1627年に暴風により遭難し漂流した後寿都湾で座礁大破した際、乗務員は神のご加護と地域住民のおかげで無事救助されたことに感謝し船中に祀っていた弁天神を奉納したのが始まりという400年以上の歴史を誇る後志地方で最も古い神社です5月上旬は桜
2022/05/12 13:44
【桜スポット】残雪残る岩内岳と桜並木が見事!200年以上の歴史を誇る”岩内神社”
岩内町の由緒ある神社寛政元年(1789年)と200年以上前に建立した歴史ある岩内神社毎年7月7日から9日にかけて例大祭が行われ岩内町のシンボルにもなっている由緒ある神社です地元民以外あまり訪れません岩内神社へ訪れるのにおすすめ時期は桜の咲く頃神社周辺にはそれほど桜
2022/05/10 21:30
【桜スポット】余市川の両岸に5km続く桜に並木、ニッカウイスキー工場や残雪残る山々が見事”余市川桜並木”
5km続く桜並木後志地方で桜というと小樽公園が有名ですが小樽市のとなりの余市町内に5kmほど続くソメイヨシノの桜並木がありますニッカウイスキーの裏にあるため駅からも近く観光にも行きやすいところにあります1993年ごろから整備された桜並木総延長5kmも続く桜並木は札
2022/05/09 21:29
2022年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、はちけんさんをフォローしませんか?