ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
今年もあと少し。
明日は大晦日。 今日は、風もとても強く寒い。 早朝、山の神様に挨拶にラン。 今年も一年ありがとうございました。 来年もよろしくお願いします。 そして、お昼前にお墓掃除に。 ますます風は強
2021/12/31 06:58
ワイルドだぜぇ~~~☆ 山のなか、
先日、風と寒さが少し落ち着いた中、 チビさんの通う古民家での塾? ・・あまり勉強はしない。 なにか面白いものを調べよう、探検しようという、少し変わったところ。 そこで、野外活動参加のお誘いがあった
2021/12/30 08:47
姫路城 写真
大天守内部 千姫も通った 長い廊下内部。 星印の入った石垣 ランダムにアップとなりました。 とっても広い姫路城、何度も訪れてみたいところです♪
2021/12/29 07:52
姫路城 写真2
姫路城たくさん写真とりました。 一部を。 外堀。 石棺を使っている石垣、のぞくとへっこみがあります。 天守からの眺め大天守の構造 重厚な天守内部 石垣の
2021/12/29 07:42
白鷺、姫路城。
先日、今年最後のお城探訪で姫路城を訪れました。 曇りがちな初冬の雰囲気で、訪れる人もすくなく ゆっくりお城を楽しめました。 さすが、日本k億院で初めての世界文化遺産、美しくて立派です。 石垣やた
2021/12/28 05:20
老いも病も受け入れよう 瀬戸内寂聴著 新潮社
先日なくなられた寂聴さん94歳(2016年)の著。 92歳まで元気に活動されていた寂聴さん。 脊椎の圧迫骨折と胆のうガンで病と老いに対峙される。 出家されて、多くの人の悩みに答えてこられた寂聴さん。 そ
2021/12/27 11:22
さぁ 年末だ。年賀状だ。
クリスマスを楽しんだ後は、一気に年末年始に。 昨日は、年賀状に没頭する。 いつもなら、もう少し早めに用意するのだが、 今年は、なかなかその気にならない。 第九も無事終えた。クリスマスも昨日楽しん
2021/12/26 07:20
70歳が老化の分かれ道 2
70になった時にもう一度読み直したい本。 それまで、覚えているかな。 それで、覚書。 70歳、80歳、90歳で とても元気で快活な人と 60代でもすっかり老け込んでいる人もいる。 その差は大きい。 大
2021/12/25 08:00
ムスコ物語 ヤマザキマリ著
図書館本。’21年8月の新刊。 マリさんの息子デルスと家族の話。 面白い。
2021/12/25 00:00
70歳が廊下の分かれ道 和田秀樹著
2021年6月初版 図書館本 人生100年、これからは70年代がカギになる!と 本書の扉に。 以下、抜粋 ・・・・・・・・・ この時期の過ごし方が、その後のその人がいかに 老いていくかを決めるようになっ
2021/12/24 13:57
冬至の日に 豚まん♪
昨日は、冬至。 ジムに行ったら、みなさんクリスマスバージョンの衣装。 賑やかだなぁ。 スーパー銭湯に入ったら、赤ちゃんの頭ぐらいのミカン?が 湯船にぷかぷか。 ほのかに香る。 家に戻って冷え
2021/12/23 07:47
一陽来復 冬至。
陰が極まって 陽へ転ずる。 太陽の力が一番弱い日。昼間の時間が一番短い。 冬至の朝、久しぶりに河原へ早朝ラン。 雲に覆われて日の出前の河原は、白いもやに包まれている。 だんだん明るくなってきて
2021/12/22 10:27
あしたは冬至。宇宙に向かって。
スピリチャル好き?の人には あす冬至は意識のアセンションの日。 はづき氏によると、 アセンションは、3回あって、あす冬至の日は2回目の日。 意識の反転。 外側を見るのではなく、自分の内側をみ
2021/12/21 11:32
終わった! マスクでの第九の合唱。
土曜は忙しかった。 朝からテニスに行って、日本遺産のボランティア講義に 参加して、そして、第九のリハーサル。 朝からの二つは、ぎりぎり時間がずれていて、 早引けして、 第九のリハーサルに間に合わ
2021/12/20 05:55
室津の賀茂神社
小さな半島の屋根のあたりにどんとたたずむ神社。 本殿と拝殿所が向かい合っている珍しい配置。 狭い立地で大きな建物を建てたため知恵を絞ったためだろうか。 ここは、京都や奈良じゃない。なのにものすご
2021/12/19 05:40
海駅のまち 室津
先日、兵庫県の室津という場所に山の会で行く。 岡山に近い、明石も姫路も通り越した海辺の町。 予定では山に登るつもりが、入山する人が減って道が荒れて イノシシが横行しているため、入れないという地元の
2021/12/18 06:10
2060年
ある本を読んでいたら、 2060年には、このままの予測では、 65歳以上がおおよそ2人に1人となるとか。 さすがにその頃は、私はいないと思うけれど、 子供たちの時代だ。 たいへんな時代となるんだ。
2021/12/17 12:35
倒れる人。
先日の朝、ハイツのお掃除に向かったら、 ハイツの前の川の橋に横たわる人。 こんな寒い朝に、何かあったのかなと恐る恐る近づく。 そこには、自転車と交通整理らしい道具が入ったリュック。 そして、当の
2021/12/16 05:10
もうお腹いっぱい 和歌山城、天守から。
あまり知らなかった和歌山城。 素敵で、写真もたくさんとる。 天守からの眺めも。どうぞ。 海の方角、こちらも昔は城内で、海と川で様々な物資と人が行きかう。 西の丸、大奥の
2021/12/15 10:53
和歌山城 御橋廊下と紅葉の西の丸庭園。
和歌山の殿様が、風雅を極めた 西の丸庭園。能舞台、月見、そして庭園。 御橋廊下が、今に復元されている。 タテの写真が、横になってしまって、鬼滅の刃風になって・・。
2021/12/15 10:34
石垣が面白い。和歌山城
和歌山城の石垣、新旧が一度に見ることができる。 時代によって、秀吉の築城の 紀州礫岩の野面積み、これも野趣で趣が深い。 次の浅野氏の大改修の、紀州砂岩の加工しやすい、打ち込みはぎ。刻印も多く
2021/12/14 11:52
和歌山城
和歌山には、山だったり、海だったり、よく行くのに、 和歌山市は通るばかりで降り立ったのは初めて。 和歌山県の中では、大阪に一番近いところなのに。 お城も、徳川御三家のお城なのに、あまりその存在は薄
2021/12/13 07:41
和歌山市立図書館
市民のための素敵な図書館ができたと知り、 是非とも見てみたいと思っていた場所。 先日、和歌山城に訪れた帰りに寄りました。 南海和歌山市駅に併設されています。 1階はとてもおしゃれなスタバが運営す
2021/12/12 05:30
心が変わると身体も変わる サイモント療法
川畑のぶこさんの「こころの学校」というメルマガを 時々、読みます。 いつも素敵なお話、アドバイスがそこにはあります。 今回は、セミナーの内容をシェアする内容でした。 以下・・・メルマガより
2021/12/11 14:31
常に満たされ、幸せな自分でいる ヨグマタからのメッセージ。
ヨグマタ相川圭子さんのメルマガ。 いま、もう一度自分にと、アップします。 「創造の源」「本当の自分」と出会う 私たちは創造の源の存在から、この肉体と心をいただいて生きています。 創造の
2021/12/11 00:00
自分の都合で生きてるなぁ。。わたし。
毎日自転車で、あちこち移動する。 その時、困るのが歩道に点字ブロック。 あの黄色のブツブツだったり、線がならんだもの。 ツルツルしているし、車輪が微妙にひっかかり、ハンドルをとられる。 規定ど
2021/12/10 05:59
媚びない老後 桐島洋子著 中央公論新社
親の本音を言えますか? が副題。 先日読んだ、上野千鶴子さんの本に紹介されていた 本のうちのひとつ。 図書館の蔵書にあったので、借りる。 2017年出版。 桐島洋子さん、少し前までは
2021/12/09 06:50
日本沈没。
昨日、見逃し配信でドラマ「日本沈没」を見ました。 日本の国土、風景、遺産、すべて沈没して、 日本がなくなってしまう。 まず、そんなこと受け容れたくないし、仮想だとしても 余り見たくない。 でも、
2021/12/08 06:20
わが道をいく?
昨日の電車内で。 お城の講義で、和歌山城探訪で久々に通勤電車に 乗り込みました。 女性専用車は、少しすいていて座ることができました。 さてと、 なぜか電車内は私の格好の読書スペースで集中できます。
2021/12/07 05:56
鳥のダイブ!
よく冷えた朝、でもラン後でホカホカ。 川原で川面をみながら、ヨガ。 だんだん、明るくなり太陽で輝きだす周り。 空は青く、雲は白く、そして鳥たちが、滑空。 そんな穏やかな風景の中、 あれ~~~
2021/12/06 05:34
新月の祈り。
昨日だったんですけど、まだ間に合うので、 急いでアップします。 新月のアファメーションさん、いつもありがとうございます。 ・・・・・・・・・・・・・・以下 お借りしてきました。 今月は射手座の
2021/12/05 14:03
母のお祝い。
11月に誕生日を迎えた母。 緊急事態の面会解除はとかれたものの、外出禁止、 面会も近親者2人、10分以内というものだった。 それで、いつも私が1週間に1回、差し入れを持って 部屋に入り、妹に電話をつない
2021/12/05 06:38
不思議だなぁ~~☆
昨日あんなに、感情をもてあましていたのに。。 今日すっきりしている。 もやもやな思いを手放せたのかなぁ。 今、アクセスレポートをみると、 昨日読まれた過去の日記ランキングというものが。 昔に書
2021/12/04 08:22
独学のススメ 若宮正子著
先日、あさイチの放送でゲスト出演されていた若宮さん。 早速図書館で調べたら、「独学のススメ」だけがあったので 早速予約。2019年5月の発行本。 特別に優秀な人だと思っていましたが、その根底には、 好
2021/12/04 07:36
感情とは、なかなかやっかい。
お隣の引越しが先日終わる。 時々、出会うがなかなかフラットな気持ちで笑顔がでない。 わかっている。頭ではわかっている。 お互いさまだ。これから壁一枚で生活する隣人だ。 こんなことで、トラブルたく
2021/12/03 10:16
晩秋の御破裂山 談山神社 飛鳥まで
談山神社、昔林間学習で行った記憶があり。 集合写真の記憶しかなし。 だんざん神社と記憶していたら、かたらい山とも。 なになに、ネットの説明によると 御破裂山とは。。 多武峰談山神社(とうのみね
2021/12/02 00:00
大阪城 写真
天守閣の裏を回って、山里門、極楽橋渡って、伏見櫓を見て 京橋口でUターンして青屋門。 そして、外堀をくる~っと回って玉造門。 で大阪城一周。3日間にわたってアップした大阪城。 もうお腹いっぱい?
2021/12/01 07:00
2021年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、sachiさんをフォローしませんか?