chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
やいま
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/04/15

  • 東京土産からオクトーバーフェストまで

    ここ数日のネタを一気に載せます(笑)先週の木金で出張でした。11日(木)は茨城県内に宿泊して、12日(金)の午後に東京駅で解散。丸の内側で解散になったのですが、7月21日まで限定販売している「ちいかわ東京ばな奈」を売っているのは八重洲側だと事前に調べて知っていたので、わざわざ八重洲側に回ったのですが。。。ちいかわ東京ばな奈、売り切れでした(悲)代わりに買ったのはコレ。あいかわらず、鳥羽水族館のメイちゃんキラちゃんの24時間ライブカメラをしょっちゅう見ている私、こりゃもう、ちいかわの代わりにこれしかないでしょ(笑)東京ばな菜、日持ちしないのでさっそく食べました。コーヒー味があんまり好きじゃない私でも、美味しいラッコちゃんですこれでもうちょっと日持ちしたら、「すぐ会う予定のない人」へのお土産にもできるんですけ...東京土産からオクトーバーフェストまで

  • 週刊すばる vol. 100

    こんにちは。7月第二日曜の「週すば」へようこそ。ついに「週すば」も100号になりました!🎊いつもご愛顧ありがとうございます。今週は特にネタもないのでただのすばちゃん、「ただすば」でお届けします(笑)桃の番人ならぬ番兎、すばちゃん(笑)桃が最盛期ですね~ふるさと納税の桃も届いたし、私がスーパーで買ったのにまーさんも買ってきたりして、我が家は今、毎日桃状態です🍑桃ばっかり食べるから、スイカとか食べれない。。。スイカも食べたいんだけど。。。🍉あ、すばちゃんの部屋に桃を置くのは、まだ硬い桃を数日置いておくのに最適な室温だからです。桃だけでなく、チョコレートもワインもすばちゃんの部屋の押し入れに、ってのが我が家の夏です。ここからは寝そべる(寝転ぶ)すばちゃん特集(笑)とある日、古はんてんからはみ出して寝そべる。。。...週刊すばるvol.100

  • 7/2 山梨桃狩り

    毎年我が家の恒例の桃狩り、毎年行くタイミングに悩みます。なにしろ梅雨時なのでねぇ。。。本当は梅雨明けしてからが良いのですけど、私の好きな桃の品種・白鳳などは7月初めから半ばくらいが最盛期。ということで梅雨明けを待たずに7月に入って早々、まーさんが年休を取ったので平日に行ってきました。4時起床、6時出発。曇りだけどまずまずのお天気。朝霧高原の道の駅で見かけたツバメの子たち。道中、日が差して緑がきれいな道。毎年、桃狩りと組み合わせる観光は、どこへ行こうかいろいろと選択肢があります。身延山に行ったこともあるし、白糸の滝、浅間神社、忍野八海、本栖湖でカヌー、まかいの牧場、などなど。。。今回は、初めて、富士山の風穴に行ってみることにしました。主なもので富岳風穴というのと、鳴沢風穴というのがあって、私たちは富岳風穴の...7/2山梨桃狩り

  • 7/3 7月のレッスン、講師免許取得

    7月3日、フラワーアレンジのレッスンでした。6月は風邪をひいてレッスンをお休みしてしまったので、2か月ぶりのレッスンでした。さらに、4月と5月は講師免許取得のため、課題作品の復習レッスンだったので、自由にアレンジメントを作るのは3月以来。アジサイ、ベルガモット、セージ、スターチス、トルコキキョウ、ルリタマアザミ。細長くカットしたオアシスをセットし、そこへ挿していきます。「グルーピング」という手法で、同じ種類の花は不等辺三角形に配置していくのですが、奥行きがないのでなかなか難しい。それにしても、まだ7月初めなら梅雨時だからそんなに暑くないだろう、だから生花でもまだ大丈夫だろう、と思ったのに。。。暑い~7月3日に作品を作ってから、数日でもうしおれてきました。。。(涙)ところで、6月21~22日に大阪で参加して...7/37月のレッスン、講師免許取得

  • 週刊すばる vol. 99

    こんにちは。7月第一日曜の「週すば」へようこそ。すばちゃん、約1か月に及ぶ換毛期もやっと終わりました。頭に始まり、肩、脇腹、後ろ足の付け根、そしてお尻など。。。すっかりきれいになったすばちゃんです。ふっくらモチモチ昴くん復活です(笑)先週、ヘアボールリリーフをつけたチモシー牧草の穂に食いつくすばちゃんを載せましたが、すばちゃんの食いつきが早すぎてイマイチわかりにくかったと思うのでもう一度載せます。こうやって、チモシー牧草の穂の先にちょこっと、ヘアボールリリーフをつけます。色は、見ての通りちょっと緑っぽい薄い黄色ですね。で、これをあげると。。。すばやく食いつきます(笑)間髪入れずに二本目も食べてしまいました。あっという間の勝負なので、すばちゃんの撮り方がタテだったり横だったりですみませんすっかりヘアボールリ...週刊すばるvol.99

  • 週刊すばる vol. 98

    こんにちは。6月第5日曜の「週すば」へようこそ。すばちゃんの毛球症対策として、ヘアボールリリーフというものを買いました。昔、ヘアボールリムーバーというのを持っていましたが、それとはちょっと違うみたい。このヘアボールリリーフ、口コミではうさ飼いさんたちからのかなりの高評価。ほとんどのうさぎさんが大好きだそうで、毛球症予防に欠かせない、と。。。パパイヤの酵素が飲みこんだ毛を分解する、というのは様々異論もあるようですけどね。口コミの中には、20人に一人くらい(?)うちの子には合いませんでした、食べてくれませんでした、というのもあって、何しろ不思議ちゃんすばるですから、食べてくれないかもという不安もありましたが。。。最初は「何コレ?」という感じだったものの、ペレットのお皿のフチにちょっとつけておいて、しばらくして...週刊すばるvol.98

  • バースデーケーキ、我が家の花と野菜

    昨日はまーさんの誕生日でした🎊我が家は、6月19日生まれのすばちゃんと、6月27日生まれのまーさん、2人が6月生まれです。すばちゃんはふたご座で、まーさんはかに座ね(笑)で、今年もまーさんのBDケーキを作りました🎂手順を間違えてせっかく泡立てた卵の泡が消えてしまい。。。最初からもう一度やり直したのは内緒(笑)まーさんの誕生日のころに出回っている果物というと、もうイチゴは終わってしまっているので、たいてい、ブルーベリーかチェリーになります。今年は、ブルーベリーと、初めてエディブルフラワーを使ってみました!!ペンタス(白い星型の花)と、トレニア(紫の花)です。艶のあるグラサージュチョコの表面を全部覆ってしまうと意味がないのでクレセント(三日月)の形に。うーん難しい。スポンジには...バースデーケーキ、我が家の花と野菜

  • 週刊すばる vol. 97

    こんにちは。6月第四日曜の「週すば」へようこそ。すばちゃん、6月19日(水)で満二歳になりました🎊動物健康保険アニコムさんからのバースデーカードです。ちょっと立ち上がってもう一枚。先週の「週すば」でも書いた通り、ちょうどいま換毛期で、目の下の毛が抜けているのでエラ部分のベージュ色の毛が目立つすばちゃんです(笑)先代のてびちゃんのころからのお誕生日お祝いルーティン。。。乾燥ニンジンで(笑)おや、すばちゃん。。。なかなか飛びつきません。キャベツをあげると嫌そうな顔をするし、生ニンジンも食べないすばちゃん。乾燥ニンジンは食べるんですよ。でも飛びつくわけではないところが、「不思議ちゃんすばる」です(笑)やっと寄ってきた(笑)あれっ、通り過ぎた(笑)(笑)不思議ちゃんすばるの本領発揮(笑)と思ったら今度こそ寄ってき...週刊すばるvol.97

  • アジサイとユリの週末

    土日、アジサイとユリを見に行きました。まずは6月15日(土)、地元愛知・蒲郡の片原温泉、アジサイの里へ。混むだろうと早く出かけたので一番近い駐車場に入れました。いろんな珍しい品種が並んでいるところを先に見ました。マジカルレッドアメジスト。マジカルチョコレート。深海の色。ここからは園内の普通のアジサイです。薄い青がきれい。園内遠景。開園直後なのでまだ日陰のところもあり。紫陽花って、中央のこの小さいのが本当の花なんですよね。薄い紫。その名もあじさい橋。こちらもまだ日陰が。斜面に咲き誇るアジサイ。のぼりも入れましょう(笑)アップです。どんどん続きます。ちょっと変わった色。遠くに海が見えます。手前も奥も、アジサイだらけ!!花の下から見上げるような一枚。ほとんど白よりの青?紫と言っても赤紫だったり青紫だったり、濃か...アジサイとユリの週末

  • 週刊すばる vol. 96

    こんにちは。6月第三日曜の「週すば」へようこそ。あっ、気づいたらまた「週すば」だけで三週連続になってしまった。。。そんなに忙しかったわけではないのです。でも6月最初の週はまーさんからうつった風邪で苦しんでいたので。。。病院ボランティアの当番と、フラワーアレンジのレッスンもキャンセルしました。もうすっかり良くなりましたが、良くなったのと時を同じくして先週はバリバリ仕事してました(笑)なので「週すば」以外なかなかアップできていませんすばちゃん、突然換毛期始まりました。今は頭の毛が抜けまくっています。どうせ抜けるんだからということでむしっています。換毛のお手伝いです(笑)で、左右対称に抜けるので、鼻の上から目の上を通って耳の付け根あたりにかけてVの字に抜けて、それはそれは斬新なヘアスタイルに(笑)横顔でそんな様...週刊すばるvol.96

  • 週刊すばる vol. 95

    こんにちは。6月第二日曜の「週すば」へようこそ。すばちゃん、毎週土曜日に体重をはかっているのですが、1580g前後で推移していたのが、5/25に初めて1.6kg突破の1605g、6/1は1618g。これはちょっとダイエットしなくてはということで6/3からペレットの量を朝と夕で1gずつ減らし、一日26gを24gにしました。それなのに。。。昨日はかったらなんと1653g!!はぁ???何かの間違いか???ペレット減らしたのに一気に先週から37gも増えるって。。。引き続き要ダイエットのすばちゃんです。とある日、背筋ピーン(笑)何見てるんだろう。。。ペットがこういう仕草をすると、人間に見えてないものが見えてるのかなって思いますよね(笑)お次は、トンネルに入ろうとしているお尻ですよ。。。(笑)トンネルの向こうのすばち...週刊すばるvol.95

  • 週刊すばる vol. 94

    こんにちは。6月第一日曜の「週すば」へようこそ。まだ梅雨入り前ですが、最近は湿度の高い日も多いですね。すばちゃんは、朝、風があって涼しい日は朝から午前中くらいはエアコンなし、その後エアコンONというパターンが多いかな。昨日はカラッとしていてちょうどそんな日でした。とある日、足をニュッと伸ばす(笑)すばちゃんの足の色は面白いです。オサレです。上側というかお腹側が白くて、足の甲は白黒ベージュの三色!最近のすばちゃんの特徴として、古はんてんの上で寝そべらない。。。代わりに、小テーブルの横で寝そべったり。。。セカンドトイレの横で寝そべることが多いです。この緑色のトイレは、先代のてびちゃんが使っていたものですが、すばちゃんはケージの外での運動タイムの際、このトイレを使うことはないです。それにしても小テーブルといい、...週刊すばるvol.94

  • 大須の花市場、その他

    昨年6月にフラワーデザインの1級に合格し、来月、大阪で講師選考会に参加する予定のわたしですが、今日、初めて、名古屋大須の花市場へ行ってきました。先生の紹介で、器などの資材の卸売店に登録し、市場も一通り案内していただきました。登録するにあたって、「教室名」を決めねばならず。。。教室名と言っても今はまだ完全なペーパー教室ですけど(笑)来月の講師選考会で無事に講師になれたら、まずはInstagramを開設してそこへ教室名も載せようかなと思っています。このブログではまだ内緒ね(笑)で、一応名前だけでも教室名とともに登録すると、いわゆる素人でなく、お花の仕事をしている人ってことで、花器などの資材も安く買えるのです。今日はワイヤーとオアシスを買ってきました。市場ですから、当然、朝早いです。何も食べずにすきっ腹で家を出...大須の花市場、その他

  • 週刊すばる vol. 93

    こんにちは。5月第四日曜の「週すば」へようこそ。すばちゃん、基本、北の部屋で過ごすようになりました。同じ家の中で、離れ離れ。。。(涙)でも24時間エアコンつけているのではなく、朝は涼しいので窓を開けています。ケージに取り付けてある温湿度計をこまめにチェックして、「すばちゃん暑くない?」と、気を付けてあげています。そして私はお茶タイムには座椅子をすばちゃんの部屋に持って行って一緒に過ごすようにしています(笑)とある日、かまくらの本当に最後の最後の部分をかじる。ドヤ顔です(笑)かくれんぼハウスから出てくる瞬間。ケージの中で薄目を開けて寝ているのをパチリ。ペケになったお手手と、奥の方の、そろえた足に注目(笑)昨日、岡崎の「うさぎの丘」さんに行ってすばちゃんの牧草を仕入れてきました。通販だと1万円以上買わないと送...週刊すばるvol.93

  • 5/10 奈良(東大寺、春日大社)

    GW明けの週に、まーさんが年休を取ったので数年ぶりに奈良に行ってきました。9時過ぎに現地到着、まず東大寺へ。南大門。まだ朝イチなのでそんなに人も多くないです。金剛力士像、阿形像。金剛力士像、吽形像。東大寺ミュージアムの入り口近くに、大仏様の手のレプリカがありました。鏡池越しに見る大仏殿。もうこのころには続々と人が増えてきました。平日なので修学旅行や遠足の学生が多い。。。それと、外国人観光客!!いや~京都もすごいでしょうけど、奈良も外国人だらけです。日本人の、大人ふたり。。。少数派(笑)(笑)シカさんたちたくさんいました。東大寺中門。いよいよ大仏殿へ。正面から大仏殿をパチリ。この、どっしりとした大仏殿、まあこんなのみたら外国人なら感動するでしょうねえ。八角灯篭。大仏様、廬舎那仏です。三脚などを使うのは禁止で...5/10奈良(東大寺、春日大社)

  • 週刊すばる vol. 92

    こんにちは。5月第三日曜の「週すば」へようこそ。暑がりなすばちゃん、日中はすばちゃんの快適温度を超える日も出てくるようになりました💦とある日、風がよくとおって比較的涼しい廊下にケージを移動。。。ここはどこだ?と言わんばかりにキョロキョロしたり、白いお腹を見せて立ち上がったりしています(笑)こちらは、最近のすばちゃんのマイブーム、「夜のカジ活」。。。カジカジタイム(カジカジ活動、カジ活)はもっぱら朝だったのですが、最近、私がもう寝ようかなというような頃にカジカジするのです(笑)仕方ないからしばらく付き合ってあげたりして。。。眠い。。。元気に走り回っていますかと思ったら横になって休憩(笑)斜め上から撮るとこんな風に☝普通に伸びてる感じですが、カメラを低く構えて撮るとこんな風に☟実は薄いすばちゃ...週刊すばるvol.92

  • 5/3 安曇野

    ちょうど二週間前(ずいぶん時間が経ってしまってすみません)のGW中にお出かけしてきました。東名名神は絶対混むのでパス、でも中央道ならそれほどでもないだろう。。。ということで長野方面へ。大好きな安曇野へ行きました。5時半過ぎに家を出て、途中、高速の車窓から見る千畳敷。安曇野わさびだ田湧水群の前にある駐車場にとめて、積んできた折り畳み自転車を出します。安曇野わさび田湧水群。道路から写真を撮っただけで降りて見学はせず。万水川(よろずいかわ)沿いの気持ちの良い道をサイクリング。新緑がきれいで、こんなところに住んでいたら毎日この川沿いを散歩するだろうな~水を張った田んぼに逆さアルプス。穂高神社です。この穂高神社の奥宮は上高地の明神池畔にあり、さらに嶺宮は北アルプスの奥穂高岳山頂に鎮座しています。明神池の奥宮は何度も...5/3安曇野

  • 週刊すばる vol.

    こんにちは。5月第二日曜の「週すば」へようこそ。先週の日曜、すばちゃんはなぜか朝ごはん(ペレット)14gのうち、を5gほどを食べ残したのでした。日中暑い日もある季節になったので、ケージに取り付けてある温度計を見ながら、南の部屋と北の部屋をこまめに行ったり来たりしているすばちゃん。そういう環境の変化のせいかな~、とも思ったのですが。。。冬の間も一日2回のお遊びタイム(運動タイム)では南のリビングから北の部屋に移動していましたし、場所的なことではないのかなと思い、ふと考えたのが、牧草。。。すばちゃんは生まれてからずっとチモシー牧草の一番刈り(ファーストカット)を食べていますが、最近、二番刈りをあげてみたんですよね。二番刈りのほうが柔らかいのです。柔らかいから、こちらのほうが好きなうさぎさんが多いです。でもひょ...週刊すばるvol.

  • 5/1 名古ブラ

    名古屋をブラブラしたので名古ブラです(笑)GW中、名古屋に出かけました。私は仕事で時々名駅には行くのですが、名駅だけで事足りてしまうので(タワーゲートモールにミッフィーちゃんのお店もあるし(笑))、最近は栄にはほとんど出かけません。でもこの日はまず栄へ。まーさんがiPhone12のバッテリーを交換したいというのでこの日に予約を入れていて、ドコモのiPhoneリペアコーナーは栄にしかないので行ってきました。あ、私のiPhone11は一足早く4月にバッテリー交換しました。これであと4年ぐらい、使うつもり。。。4月23日に全面リニューアルオープンになった中日ビルをブラブラ。各レストランは11時から開店でしたが、ぼさっとしていると混みそうなので10時少し過ぎからスペイン料理のお店の前に並びました。そして。。。並ん...5/1名古ブラ

  • 週刊すばる vol. 90

    こんにちは。5月第一日曜の「週すば」へようこそ。ついに、かまくらも一番奥の部分を残して歯壊王すばるに解体されたので新しいおもちゃとしてトンネルを買ってあげました。手前の、渦巻き状になっているのがかまくらの一番奥の部分です。すばちゃん、興味津々でさっそくトンネルに入ります。頭隠して尻隠さず(笑)今度は向こうから出てきました(笑)トンネルの上にお手手を乗せたりして、楽しく遊んでくれました。すばちゃん、トンネル気に入ったかな~朝のカジカジタイムに、このトンネルをケージの中に入れてあげたら、夢中でかじるかな。。。そしてかまくらよりも早く解体されそう(笑)昨日の夜からすばちゃん、ちょっとペレットを食べるペースが遅くなって、今朝は5gほど食べ残しました。暑くなってきたので日中は南のリビングでなく北の部屋で過ごしたりし...週刊すばるvol.90

  • 4/19-20 大久野島、呉

    やっと画像の整理ができたので、大久野島と呉への一泊旅行記を載せます。画像90枚です。多すぎてすみません2枚を一つにしたのもあるので、実際にはもっと多いです4月19日(金)刈谷発6:10のJRで名古屋駅へ。その後は昨年10月に私が一人で日帰りで行ったときと同じ電車です。7:06名古屋のぞみ273号→8:41岡山8:52岡山こだま841号→9:39三原10:05三原呉線→10:27忠海10:50忠海フェリー→11:05大久野島岡山で乗り換えたこだま841号(上)です。三原駅にて。呉線(下)が忠海へ連れて行ってくれる電車です。お天気最高、一番心配していた刈谷から名古屋までの東海道線も遅れはなく(まあ朝早かったしね)ここまで順調に来たのに。。。忠海までの最後の要、この呉線がまさかの出発遅れ!!アナウンスによると、...4/19-20大久野島、呉

  • 週刊すばる vol. 89

    こんにちは。4月第四日曜の「週すば」へようこそ。ゴールデンウイーク始まりましたね。皆様いかがお過ごしでしょうか。我が家は日替わりでいろいろと計画を立てていますが、とりあえず昨日は夏の花へ植え替えるための花の苗や、畑をやめたので鉢で野菜を育てるために野菜苗を買いに行ったりしました。すばちゃんはゴールデンウイークも関係なく過ごしています(笑)すばちゃん、大久野島のおみやげだよ。。。大久野島といえば広島、ということで広島の宮島とのコラボ?によるしゃもじです。裏を見ると中国産だけど天然木です。さっそくかじります(笑)天然木だから安心!あ、いえ、これ、かじり木ではありません(笑)しゃもじです(笑)でも一晩お留守番してくれたすばちゃんにあげましょう(笑)大久野島の旅行記は近々アップしたいと思いますのでもう少しお待ちく...週刊すばるvol.89

  • 週刊すばる vol. 89

    こんにちは。4月第四日曜の「週すば」へようこそ。ゴールデンウイーク始まりましたね。皆様いかがお過ごしでしょうか。我が家は日替わりでいろいろと計画を立てていますが、とりあえず昨日は夏の花へ植え替えるための花の苗や、畑をやめたので鉢で野菜を育てるために野菜苗を買いに行ったりしました。すばちゃんはゴールデンウイークも関係なく過ごしています(笑)すばちゃん、大久野島のおみやげだよ。。。大久野島といえば広島、ということで広島の宮島とのコラボ?によるしゃもじです。裏を見ると中国産だけど天然木です。さっそくかじります(笑)天然木だから安心!あ、いえ、これ、かじり木ではありません(笑)しゃもじです(笑)でも一晩お留守番してくれたすばちゃんにあげましょう(笑)さて今週はもう一つネタがありますよ。最近ネットで知ったのですが、...週刊すばるvol.89

  • 週刊すばる vol. 88

    こんにちは。4月第三日曜の「週すば」へようこそ。実は19日~20日にかけて、一泊で大久野島へ行ってきました。まーさんも一緒です。なのですばちゃんは一泊お留守番でした。くっ。。。母ちゃんが大久野島のたくさんのうさぎさんたちに浮気?している間に自分は一晩お留守番させられるなんて。。。不憫なすばちゃん普段、溺愛&甘やかされ放題のすばちゃんですが、年に数回こうやって旅行する際はじっと我慢の子になります。で、今週の「週すば」は今月2度目(前回は出張だったのでまーさんがお世話してくれたため、すばちゃん的には一晩お留守番ってわけではなかった)のペットカメラすばちゃんをお届けします。まず19日、朝5時前。家を出る前に必ず、ペットカメラが正しく映るかどうかチェックします。次は19日朝6時ごろ。家を出て、我が家のWiFiが届...週刊すばるvol.88

  • 健康の森の春のベンチ、八重桜

    ソメイヨシノのお花見を満喫した次の週末は八重桜を楽しむ週末でした。まず4月13日(土)は刈谷の総合運動公園の八重桜を見に行きました。同じような写真ばかりですが。。。(笑)松月、イチヨウ、日暮、など、木にちゃんと品種名の札もついています。この緑色のはウコン桜かな。八重桜の下でお弁当を食べて、散策して帰ってきました。翌4月14日(日)は、大府の健康の森へ。1月にお気に入りのベンチを見つけ、「冬のベンチ」の風景を撮ってきましたが、今回は「春のベンチ」です。まず、池のベンチから。1月に比べたら新緑がきれいです。次に「東向きのベンチ」。オオモクゲンジとコナラの前にあるベンチです。見上げる木の枝。東向きのベンチからみた散策コース。日曜でしたがこの一番奥のエリアはやっぱり人口密度低くて落ち着きます(笑)大好きな、八重桜...健康の森の春のベンチ、八重桜

  • 週刊すばる vol. 87

    こんにちは。4月第二日曜の「週すば」へようこそ。今週はまたまた、これと言ったネタがないのでただのすばちゃん、「ただすば」でお届けします(笑)とっておきの激カワショットもありますよ。。。ワラマットで遊ぶすばちゃん。スマホのカメラに接近するすばちゃん。右へ~左へ~近い近い(笑)こういうドアップも個人的に好きです(笑)スマホのカメラ音に反応して立ち上がる。ぐふ。。。この可愛さ、破壊力MAXでしょう(親バカです)次は、ミッフィーちゃんそのものの、お口とお鼻。さらにアップでどうだっ!!モフモフ、フアフアで萌え萌えです(ボキャ貧)ようやく、朝晩冷え込むこともなくなって、暖房がいらなくなり、そして冷房もまだつけなくて良いという「ゴールデンシーズン(?)」になりました。お星さまの昴のほうは、昴チャレンジも大詰めです。19...週刊すばるvol.87

  • 春の花

    今日はフラワーアレンジのレッスンの日でした。6月の講師選考会に向けて、今月と来月は、3級の課題の復習をします。講師選考会でも3級の課題を作るのです。出来が悪かったら、補習を受けないと講師になれない。。。らしい。。。3級の課題を作ったのは2020年~2021年にかけて以来ですからいきなり作れと言われても忘れていることも多いので、あらかじめ先生と復習をしてから、講師選考会にのぞみます。でも3級の課題はブログにも載せたことがあるので、今日のレッスンで作った作品ではなく、私が育てた春の花を載せます。アップする暇がないうちに、咲き終わってしまったのもありますが(汗)こぶりなスイセン。かわいい~こちらは大きなスイセン。ラナンキュラス。チューリップ。実はこの赤いチューリップとムスカリは、畑から移植したものです。もともと...春の花

  • 岡崎公園花見

    4月6日と7日の土日、近場の公園巡りでお花見をしてきました。まず、4月6日(土)、岡崎公園へ。この日は暖かかったですが薄曇り。乙川沿いのサクラ。お弁当。冷食大いに活用。。。(笑)お団子もね。ソメイヨシノのアップ。今年のサクラはなかなか満開にならず、結局4月最初の週末までもちましたね。サクラ越しの岡崎城。光をすかした桜。毎年恒例の、我が家のお花見@岡崎公園、今年もつつがなく楽しめました(笑)翌日4月7日(日)はまず東浦町の於大公園へ。サクラのしたでお弁当を広げます。この日は冷食活用どころか、スーパーで買ったお弁当(笑)お花見団子。ボケてますけど。。。私の好きな八重桜も、早いものは咲き始めていました。白い八重桜。於大公園は植物の種類が多いので好きです。カリンの花がこんなに可愛いなんて知らなかった!!この日一番...岡崎公園花見

  • 週刊すばる vol. 86

    こんにちは。4月第一日曜の「週すば」へようこそ。4月になったら仕事もちょっと落ち着くので時間的に余裕もできそう。。。と思いきや、あいかわらず忙しくしています。忙しいと言いつつもちゃんとお出かけはしているのですけどね(笑)3月30日(土)は浜松フラワーパークへ、そして昨日は岡崎公園へお花見にも行ってきたのですが、それをブログアップする時間がない~新年度始まったばかりの4月3日~4日は一泊で静岡へ出張でした。なので今週の「週すば」はその出張の間にペットカメラで見ていたすばちゃんの様子を載せます。4月3日朝8時すぎ。まだ新幹線に乗る前。すばちゃん、おトイレの上に座っています。次は9時ごろ。新幹線の中からペットカメラチェック。丸くなって眠たいモード(笑)次は20時半ごろ。わかりにくいけど、背中を向けてご飯を食べて...週刊すばるvol.86

  • 浜松動物園

    3月30日(土)の、浜松の続きです。一通りフラワーパークのほうを見た後、動物園へも行きました。まず出迎えてくれたのはフクロウさん。オランウータン。キリン。全部で3頭います。リキュウバイがきれいに咲いていました。ミーアキャット。肉球を見せて寝るクロヒョウ(笑)カピバラ。そしてトラです!この子は、2021年2月に生まれた4頭の子供のうちの一頭みたいです。ほかの三頭は別の動物園に迎えられたようです。外では、お母さんトラが。さらにお父さんトラ。この後、お父さんトラがお母さんトラとイチャイチャしようとしたのですけど。。。母トラに「やめなさいよ!」みたいな感じで怒られて追っ払われてました(笑)ヒグマの兄弟です。仲良くお客さんのほうを向く(笑)こちらはツキノワグマの兄弟。ツキノワグマはかわいいねえ~ぽてっと座った姿勢が...浜松動物園

  • 浜松フラワーパーク

    3月30日(土)、浜松フラワーパークへ行ってきました。桜(ソメイヨシノ)はまだ咲き始めたところでしたが。。。お天気は最高、絶好の行楽日和でした。フラワーパークの入り口。動物園と同じ入口です。桜とチューリップが出迎えてくれました。きれいな池の上のチューリップ。しだれ桜とチューリップ。しだれ桜のアップ。赤いチューリップ。ヒュウガミズキ。黄色いチューリップ。品種名がわかりませんが白い桜。神代曙という桜。天城吉野という桜。浜松のゆるキャラ、出世大名家康くん(笑)髷がうなぎ、着物の紋がみかん、袴はピアノ、というディテールまでなかなか手の込んだ家康くんです(笑)陽光桜。陽光桜にメジロがいました。ここからは温室の花です。クレマチスやヒヤシンス。胡蝶蘭のアーチがありました(部分をアップで)女王様のように遠目にしか見れない...浜松フラワーパーク

  • 週刊すばる vol. 85

    こんにちは。3月第五日曜の「週すば」へようこそ。とある朝、すばちゃんのケージに取り付けたかじり木コーンと、そのコーンに組み合わせた三角のかじり木。。。朝、私が洗濯物干したり忙しい時間帯に、すばちゃんも一日のうちで一番アクティブなカジカジタイムなので(汗)、あの手この手で自分でかじってくれるように工夫を。。。三角のかじり木は、自分でかじると動いて行っちゃうのが嫌なのでしょうね。なのでコーンに組み合わせたら動かないから、かじってくれるかなと思いましたが。。。気に入らないみたいです(涙)かじり木コーンそのものもかじってくれない~で、結局、三角のかじり木を手で口元で持っていてあげないといけないのです。かまくらはと言うと、こんな感じに↓すっかり浅い形状になってしまうと、これまた自分ではかじってくれないので手で口元に...週刊すばるvol.85

  • 週刊すばる vol. 84

    こんにちは。3月第四日曜の「週すば」へようこそ。すばちゃん、19日(火)の、ちょうど生後1年9か月の日に、去年11月以来4か月ぶりの爪切り検診でした。キャリーの中のすばちゃん。いつものように爪をパチパチ切ってもらって、お腹の触診や耳、歯のチェックなど。あっという間に終わりました(笑)すばちゃんお疲れ~次回は7月ですが、できれば梅雨があけて暑くなる前に連れていきたいです。こちらはワラマットと格闘。最近、ワラマットでの遊び方がワイルドになってきました(笑)そして22日(金)、すばちゃんの部屋のエアコンをダスキンさんにクリーニングしてもらいました。前回は2022年の4月だったので2年ぶりです(てびちゃんが亡くなった翌月。。。すばちゃんがまだ生まれる前。。。)夏場は3~4か月つけっぱなしのすばちゃんの部屋のエアコ...週刊すばるvol.84

  • 3月のフラワーアレンジレッスン2回目

    今日はフラワーアレンジのレッスン日でした。2単位取得、2つ作品を作りました。まずは、旧2級課題の「自然的」という作品。ラナンキュラス、ストック、ユキヤナギ、スプレーカーネーション、デルフィニウム、啓翁桜、アイビー、それと紫色の丸い花(名前わからず)茎が交差するように挿していきます。難しいけど、楽しいです。もう一つ、今回は花束を作りました。カラー、キンギョソウ、シンビジューム、ラナンキュラス、ユキヤナギ。スパイラル状に組んでいくのではなく、ストレートに束ねた、シュッとした縦長の花束です。カラーって初めて使ったかも。ブライダルに人気の花ですね。でも花の向きをきれいにそろえるのがなかなか難しい!しかも茎(の断面)が丸くなくて楕円形で、太いから余計に束ねにくい。。。先生曰く、値段が高いカラーだと茎が細くて束ねやす...3月のフラワーアレンジレッスン2回目

  • 週刊すばる vol. 83

    こんにちは。3月第三日曜の「週すば」へようこそ。動物健康保険アニコムさんから、腸内環境測定キットが届きました。すばちゃん、匂いをかいだり顎をこすりつけたりしてます。すごいでしょう、うさぎも腸内環境測定の時代なのですよ(笑)先代のてびちゃんも一度やったことあると思います。すばちゃんも一度やりました。これで2度目です。腸内フローラ測定のためウ〇チをちょっと採取して送るのです。まだやってないけど、近いうちに採取して送ろうと思います。珍しく、古はんてんでなくワラマットの上で寝転ぶ。ちょっとだけジャンプ(笑)毎週土曜日にはかっている体重は、昨日は1564gでした。1500gぐらいまでちょっとダイエットしたほうが良いかも(汗)暖かい朝はエアコンのお世話にならずずっと南の部屋で過ごしたりしているすばちゃんです。今週も最...週刊すばるvol.83

  • 市民菜園フィナーレ

    昨年夏、暑さに音を上げて「もうやめよう」と思った畑、いったんは「やっぱり続けよう」とも考えたのですが。。。結局、今年の正月明けに「やめる」と決めました。私の仕事が忙しいからまーさん頼りの度合いが高くなってきたし(汗)、親のこともあるので畑どころじゃなくなるかも、というのが理由です。それで、3月末までに(というか次に借りる人のこともあるので3月半ばごろまでに)更地にして返さなくてはいけないので、少しずつ片付けてきました。今から一か月ほど前、2月18日の畑です。手前にタマネギ。こちらは別角度から。この日、私がニンジンを全部収穫して片付けました。ニンジンの向こうに大根があと数本。いやぁ~今年の冬はもうひたすら大根を食べ続けました。。。昨年秋にまず発芽したときは「カイワレ食べ放題」って喜んでいましたが(笑)、カイ...市民菜園フィナーレ

  • 3/9 しずく型のブーケ

    こないだの土曜日はフラワーアレンジのレッスンでした。珍しく土曜日です。平日が忙しいのでいつもは2単位まとめて取得するのですが、今回は1単位、1つの作品だけ作りました。旧課題のうちの、「しずく型のブーケ」です。バラ、オンシジューム、ニゲラ、ミモザ、レモンリーフ、アイビー。横から。ミモザやバラのアップです。昨年6月の試験で1級合格して以来、初めてブーケを作りました(笑)ブーケというのは(何回かブログに書きましたが)、プラスチック製の「持ち手」の先端に丸いオアシスがセットしてあって、そこへ花材を挿していきます。なので花束とは違うのです。プラスチック製の持ち手は最後にリボンを巻きます。試験の時はとにかく時間との勝負で。。。最後にリボンを巻くときなんてもう~汗かいちゃってね(笑)脇役ではありますが、ミモザがかわいく...3/9しずく型のブーケ

  • 週刊すばる vol. 82

    こんにちは。3月第二日曜の「週すば」へようこそ。とうとう、「週すば」だけで四週連続になってしまいました。。。「週すば」以外をアップする時間がないです(ネタはあるのですが)すばちゃんが大好きなWOOLYの牧草、袋の最後のほうは細かい牧草ばかりなので、おトイレの上の普通の牧草の上に乗せると、普通の牧草の間から落ちて行ってしまいそうなので、楕円形のお皿に乗せてあげることにしました。いきなり食いついてガツガツと食べてます(笑)カメラのシャッター音に反応して顔を上げる(笑)乗り出して、お皿の上に座り込みそうな勢い。。。すばちゃんが我が家に来た最初の日(2022年8月)、このお皿の上に座り込んでシッコしたので、お皿は撤去したのでした。でも。。。もう大きくなったからね~さすがに、「このお皿の中には入れないな」と自分でわ...週刊すばるvol.82

  • 週刊すばる vol. 81

    こんにちは。3月第一日曜の「週すば」へようこそ。すばちゃんは生野菜を食べない不思議ちゃんだというのは前にも書きましたが、こないだお昼に焼きそばを作った際、キャベツの硬い芯の部分を凝りもせずすばちゃんにあげてみました。すばちゃん、春キャベツだよ~おいしいよ~一応、においをかいで興味は示します。でも食べないんですね~薄い葉っぱの部分でなく、硬い芯のところは、かじりごたえもあるだろうし水気やほんのり甘味もあって、我が家の初代ブヒオ君も二代目てびちゃんも好物でした。うさ飼いの方ならわかると思いますが、うさぎがキャベツの芯を食べるときの、シャクシャクという音はとても良い音です。。。ああ、不思議ちゃん昴、君はあのシャクシャクという音を母ちゃんに聞かせてはくれないのか~(涙)すみっこでうさぎ饅頭になっちゃって。。。絶対...週刊すばるvol.81

  • 週刊すばる vol. 80

    こんにちは。2月第四日曜の「週すば」へようこそ。ここのところ、めちゃくちゃ暖かくなったりまた寒くなったり、気温の変化が激しいですね。すばちゃんも朝の最低気温が高いときは暖房のお世話にならず夜中じゅう南のリビングにいます。でもまた寒い予報の時はちゃんと暖房つけてあげています。換毛期もよくわからないうちになんとなく落ち着きました(笑)わらでできた「かまくら」のほぐれた部分をかじる。。。私の足の周りをブウブウと鼻を鳴らしながら走り回る。母ちゃんのお腹に飛び乗ろうかな~どうしようかな~お腹に乗ってくれると嬉しいですが、ムティムティボディーのすばちゃんに飛び乗られると、ちょっと「ウッ」となります(汗)何かの音に警戒して立ち上がる。背筋ピーン(笑)お手手がかわいいでしょおまけは、昨日、実家に行く途中で立ち寄った大府セ...週刊すばるvol.80

  • 週刊すばる vol. 79

    こんにちは。2月第三日曜の「週すば」へようこそ。今月と来月、めちゃくちゃ忙しい。。。秋の繁忙期と同じくらい仕事が忙しいのに加え、3月末で畑をやめることにしたので3月なかばごろまでには更地にして返さないといけないし、「昔の実家」と呼んでいるあま市の空き家を処分するプロジェクト(?)も進めないといけないし、エンドレスやること状態です。あま市の実家は私が結婚するまで住んでいた家です。私が結婚して刈谷に来た数年後に、父と兄が現在の名古屋市瑞穂区に引っ越したので、私は瑞穂区の今の家には住んだことがありません。父がまだ元気なうちに、あま市の家をなんとかしようということで。畑は、夏の暑さが一番こたえるのですけど、私の父とまーさんの両親も高齢でこれからどうなるかわからないので、私もまーさんも畑どころじゃなくなるかも、とい...週刊すばるvol.79

  • 2/11 佐布里池の梅

    昨日、愛知県知多市の佐布里池の梅を見に行ってきました。朝いちばんで出かけたので駐車場にもすぐ入れて、散策し始めたころは人も少なかったです。佐布里池です。品種によってはまだこれからのものもありましたが、紅梅、ピンク、白梅などどれも見ごろでした。桃と梅を掛け合わせた佐布里梅。星形のように花びらの先がとがっているからすぐわかります。同じような画像ばかりですが載せます(笑)誰もいません。メジロ発見!!愛機PENでえいやっと撮って、うちに帰ってから確認したらこの2枚がまあまあまともに撮れてました(笑)暗い背景で。白梅はガクが緑のと赤いのとありますね。逆光です。とある場所から佐布里池を見たら、まーさん曰く「湖水地方みたい」と。おおー、確かに。湖水地方懐かしいな~佐布里池がこんなイギリスっぽい雰囲気だなんて新しい発見で...2/11佐布里池の梅

  • 週刊すばる vol. 78

    こんにちは。2月第二日曜の「週すば」へようこそ。今日はすばちゃんの好物の一つについてご紹介です。うさぎなのに生ニンジン🥕もキャベツも食べない不思議ちゃんすばる。。。(笑)一番の好物は「うさぎの乳酸菌」サプリかな。その次は、ウーリーの牧草、それもワイルドイタリアンが大好きです。普通の牧草もモリモリ食べてくれるけど、ウーリーのワイルドイタリアンをあげると文字通り目の色が変わって食いつきます(笑)ウーリーの牧草は何しろお高いので、毎晩寝る前にひと掴みあげるだけなのですけど。。。夢中で食べているので背中を向けたままのすばちゃんで失礼します(笑)勢いあまってトイレに乗って食べる(笑)ちなみにこの体勢でウ〇チをすると。。。見ての通り、おちりがトイレからはみ出しているのでトイレの外にぽろぽろと(笑)あ、...週刊すばるvol.78

  • 「れ」と「ろ」からはじまる絵本2巡目

    「れ」と「ろ」も少なかったので、あわせて3冊借りてきました。れいとうこのそこのおくさく・えうえだしげこ教育画劇なかなかおもしろかったです。冷蔵庫に比べて、冷凍庫の中に入れられている食材たちが眠っている。。。というか仮死状態?なのが印象的。我が家の冷凍庫もずっと入れたままの食材などがありますが(汗)、生き返らせてあげなくてはなどと思ってしまいました。ウインナーの名前が「ひとあじチャウエッセン」なのが笑えます。ろくべえまってろよ灰谷健次郎・作長新太・絵文研出版井戸のような深いまっすぐな穴に落ちてしまった犬のろくべえ。なんとか助けようとする子供たち。時に、穴の深さを表現するために絵本の向きを90度変えつつ、ろくべえ救出劇のストーリーが展開されます。上を見上げるろくべえの心細そうな表情が、早く助けてあげたくなりま...「れ」と「ろ」からはじまる絵本2巡目

  • 2月のフラワーデザインレッスン

    今日はフラワーデザインのレッスン日でした。私は去年、1級に合格しましたが、3級から1級まで、それぞれ課題が5つありました。でも私の先生が試験に挑戦していた時代には、もっと課題の数が多く、各級で9つくらいあったそうで。。。昔はすごく厳しかったんですね。それに比べたら今は簡素化されて、資格が取りやすくなったということです。それで、昔の課題はこんなのあったんだよ、と、先生から昔のテキストを見せていただくと。。。わ~、こういう作品も作ってみたい~、と言うことで、今回はそんな「旧課題」を2つ作りました。まずは「構造的」という旧3級の作品です。バラ、スターチス、レモンリーフ、ユーカリ、ガマズミ、シルバーブルニア、ギョウリュウバイ。浅い花器(水盤)に、三日月形にオアシスをセットし、その三日月形のオアシスにS字型を描くよ...2月のフラワーデザインレッスン

  • 2/3 米寿祝い

    2月1日で私の父が88歳になったので、その2日後の土曜日に、名古屋市内・堀田の木曽路で米寿祝いと称してランチを食べてきました。私のパッソでも、運転席の後ろの後部座席を倒せば、超パツパツピチピチではありますが、父の車いすを乗せることができます。でもそうすると3人しか乗れない。。。土曜日は、まーさんの車のトランクに父の車いすを乗せました。万葉というコースのお料理をいただきました。お造りの写真を撮るのを忘れた。。。まあこんなもんですかね。我が家がよく行く、刈谷のお店(和食、洋食、中華)だと同じ値段でもうちょっとボリュームあるかと思いますが。。。何はともあれ無事に父の米寿祝いができて良かったです。昨年末に要支援2の認定を受けた父はすっかり足が弱くなりましたが、できるだけ長く元気でいてほしいです。おまけ画像はふるさ...2/3米寿祝い

  • 週刊すばる vol. 77

    こんにちは。2月第一日曜の「週すば」へようこそ。すばちゃん、引き続き換毛期中です。頭は割と落ち着いてきましたが、背中やお尻の毛がよく抜けます。ケージを掃除する際、ケージの隅に抜け毛が集まってる。。。何よりも、すばちゃんに顔をすりすりすると、顔が毛だらけになってこそばいのです(笑)早く換毛期終わらないかな~すばちゃん、頭の毛はむしられてもじっとおとなしくしているのに、背中やお尻の毛をむしろうとするとぴゃーっと逃げていきます。不思議ちゃんすばる。。。古はんてんの上で豪快にごろんと横になる(笑)カーペットの上でもリラックス~うすーくなりました(笑)この、黒と白とベージュの絶妙な三色の、お腹や後ろ足を見ているだけで癒される。。。今日は立春、今日から暦の上では春ですね。立秋の場合、「秋」って言われても全然信じられな...週刊すばるvol.77

  • マイルでワインゲット、ミッフィー狂

    昨年、イギリス旅行した際に利用したキャセイパシフィック航空のマイル、何に利用しようかと考えつつも放置してありました。いろんなグッズに交換できます。でもファッションアイテム、日用品。。。特に欲しいものなし。ワインが良いな~と思ったのですけど、日本には発送不可らしい(涙)こういうところが海外の航空会社だと不便ですね。で、結局、まずはマイルをAmazonのギフト券に交換しました。そしてそのAmazonギフト券を使ってAmazonでワインを購入(笑)赤、白、3本ずつの6本セット。お安いセットです。私はワインには全然詳しくないので安いのでOKです。6本も一気にゲットできたので、しばらく買わずに済みます。さて。。。ちょっと前の話になりますが、私のパッソをまーさんがキーパー(ボデーのコーティング)に出してくれた時のこと...マイルでワインゲット、ミッフィー狂

  • 週刊すばる vol. 76

    こんにちは。1月第四日曜の「週すば」へようこそ。昨日ブログに書いた通り、25日~26日、一泊で野沢温泉へスキーに行ってきたので、すばちゃんは一泊お留守番でした。25日(木)の朝、手前のペットカメラを脚立にセットしてお留守番体制。。。脚立を使って、斜め上からケージを見下ろすようにしたいのです。横からでもすばちゃんの様子やケージに取り付けた温度計の表示はわかりますが、斜め上から見ることで、ごはん皿の中のペレットがどれくらい減ったかがわかるのです。お水はいつものお皿でなく、ボトル使用、それも念のため2本セット。ペレットはいつもの量の1.3倍ぐらいをお皿に入れておきました。大好きな乳酸菌サプリを真っ先に食べてしまって、私が家を出る前にはもう乳酸菌完食。。。(笑)そして牧草は所せましと大量に。スノコの下に牧草が落ち...週刊すばるvol.76

  • 1/25-26 野沢温泉スキー

    一昨日と昨日、一泊で野沢温泉にスキーに行ってきました。あれは去年の9月。。。そろそろ、野沢温泉の宿の予約をしようと思い、1月下旬の金曜泊で探してみたら、軒並みどこも満室コロナ禍も落ち着いたので本格的に海外からのスキー客が戻ってきているのですね。出遅れた~と焦りまくる(汗)野沢温泉と並んで我が家のお気に入りの赤倉温泉のほうは、どの宿も一斉に10月から受け付け開始の様子。10月になったらコンサートチケットを取るような意気込みで赤倉温泉のどこかの宿にかけてみても良かったですが、たまたま、野沢温泉のほうで木曜泊ならとれたので、そちらで決めました。ということでまーさんは木金年休でした(笑)1月25日(木)すばちゃんのお留守番体制を整え(この様子は明日の「週すば」にて。。。)、4時半ごろ家を出発。4時間くらいかかって...1/25-26野沢温泉スキー

  • 素敵なベンチみつけた~冬のベンチ

    ちょっと前の話で恐縮ですが(汗)、正月休み明けから仕事でバタバタしていたらアップするのが遅くなってしまいました。あれはお正月休みのとある日。。。寒いけどお天気が良く、家にいたらもったいない感じだったので大府の健康の森へウォーキングに行くことにしました。カワセミさんを探しながらの近所の土手ウォーキングでも良いんですけどね。。。たまにはちょっと気分転換で。久しぶりの健康の森、まあびっくりするくらい朝早くからたくさんの人が歩いたりジョギングしたりしています。メインの池の周りを3周ほど歩いた後、もっと奥へ行ってみました。予想通り、奥のほうは人も少なくて静かです。素敵なベンチを見つけました。名付けて「西向きのベンチ」。座るとこんな景色が見えます。太陽を背にしているから順光で空が青い~今度は「東向きのベンチ」です。オ...素敵なベンチみつけた~冬のベンチ

  • 週刊すばる vol. 75

    こんにちは。1月第三日曜の「週すば」へようこそ。昨日は大寒でしたね。一年で一番寒い時期。。。と言っても今年は暖冬ではありますが、今日はすばちゃんの寒さ対策について書いておこうと思います。24時間、冷房の部屋にこもりきりの夏と違って、基本、すばちゃんは南のリビングにいます。一緒にいられるのがうれしいでも、朝(基本は5時に)私が起きた直後に10分ぐらい遊んであげるとき、北の運動部屋が寒いのでエアコンをつけます。夕ご飯のあとの20分ぐらいの運動タイム(こちらは時間バラバラですが。。。たいてい19時半~20時ごろ)の時にも北の運動部屋のエアコンON。そして翌朝の最低気温が5度くらいならまた南のリビングに戻ってくるのですが、予報が0度近くとか、たまに氷点下の時は運動タイムのあとそのまま北の部屋にいて夜中もエアコンつ...週刊すばるvol.75

  • 週刊すばる vol. 74

    こんにちは。1月第二日曜の「週すば」へようこそ。毎週土曜日に体重を量っているすばちゃん、昨日の体重はなんと1580g!史上最高体重更新だと思います。ムティムティすぎん???(汗)🤣え?僕も正月太りだって?すばちゃん、お正月なんて関係なく牧草とペレットしか食べてないんだからそんな訳ないでしょっ💦ペレットも毎日同じ量なのにいやはや💦気を取り直し。。。(笑)今日は他に特にネタがないので、ただの昴、「ただすば」でお届けします(笑)とある日、すばちゃん、おトイレの上で変な恰好で座っていました。。。わかりにくいかもしれませんが、右の後ろ足を横に出して、女すわりみたいな感じになっています。んー?すばちゃんどうしたー?いつもと違う珍しい恰好でいると、なんか調子悪いのかなと心...週刊すばるvol.74

  • 早春のアレンジとバラを使った花束

    今日は今年最初の、フラワーデザインのレッスン日でした。まずは早春のアレンジ。球根付きの小さなチューリップ、ビオラ、ブルースター、ブプレリウム、アリストロメリア、ミズゴケ。早春に、枯れた木の間から花が咲いている様子を表現しています。上から見たら、枯れた木が配置してあるのが見えやすいかな。ラッピングで使うことが多いラフィア(細い紐のようなの)を細かく裂いて配置し、枯草に見立てています。冬と春が同居するような季節感のあるアレンジ、かわいいですもう一つ作りました。バラを使った花束です。バラ(2色)、カーネーション、チューリップ、スカビオサ、ツインキャンドル、ブプレリウム、ストック、アリストロメリア、レザーファンリーフなど。花束は、試験課題でたくさん作りましたが、1級合格した後はほとんど作ることがなくなったので、復...早春のアレンジとバラを使った花束

  • カワセミ

    お正月の連休中に、近所の川でカワセミを撮影しました。愛機PENに望遠レンズをつけての撮影です。PENの望遠レンズなんてめったに使いません。。。お出かけで観光地に行くときは普通のレンズのみ。近所の土手をウォーキングするときはそもそもPENなんて持って行かず、歩数計アプリを入れたiPhoneですが、せっかくウォーキング中にカワセミを目撃しても、iPhoneのカメラだと最大の10倍でもうまく撮れない。ということでめったに使わないPENの望遠レンズの出番です(笑)逆に、せっかく望遠レンズをつけて土手を歩いても、カワセミに会えるかどうかはわかりませんけどね。さて、運試し。。。どうかな?と思っていたら、運よく目撃しました同じような画像ばかりですが載せます(笑)枯れた草の影が体に重なっているので、暗いところがありますが...カワセミ

  • 週刊すばる vol. 73

    こんにちは。1月第一日曜の「週すば」へようこそ。お正月モードもすっかり落ち着きましたが、2024年最初の週すばです(笑)今日は、すばちゃんのかじり木カジカジ活動、略してカジ活の様子をアップします。アーティストすばる。。。作品名。。。「無題」(笑)かじられて細くなったところがちぎれる寸前で、なんか芸術的(笑)次の作品は。。。名付けて「三角形をどこまで維持できるか限界まで挑戦」(笑)こちらも、三角形に組んだかじり木が、崩壊してバラバラになる寸前(笑)次は、お試しで買ってみた小さなかじり木。実はこれはハムスター用のかじり木なので、すばちゃん、あっという間にかじってしまいました(笑)最後は、クラシカルなかじり木コーン。すばちゃんはこのかじり木コーンはそんなに好きじゃないのですが、ちょっとはかじってくれます。大体、...週刊すばるvol.73

  • 1/5 開田高原マイア

    昨日、長野の開田高原マイアスキー場へ行ってきました。まーさんは年末に岐阜の鷲ヶ岳に行きましたが、私は今シーズン最初のスキーです。5時半ごろ家を出て、8時半ごろ着きました。道中からの御嶽山です。日陰の道は、かろうじて雪道。。。白川氷柱群も、暖冬で氷柱がほんのちょっとしかなかったです。センターハウスから。5日ともなればもう仕事始めのところも多いですし、昨日は金曜日で平日だったのでガ~ラガラ。お客さんが少ない上に、雪も少ない。。。リフトから。リフト下にも一応雪があります。これは、クリスマス寒波のころに降った雪かな?ゲレンデの雪は、スノーマシーンで作った人工雪と、普通に降った雪と両方でしょうね。コンディションはというと。。。予想通り。。。固かった~(涙)新幹線スゴイカタイアイス思い出した(笑)さすがにそこまでの固...1/5開田高原マイア

  • お正月2024

    遅くなりましたがあけましておめでとうございます年末のうちに作った、お正月アレンジメントです。菊3種、カーネーション、千両、松竹梅など。菊は花持ちが良いので、お正月3日目になった今日もきれいな状態を保っています。毎年どんなアレンジメントなのか、楽しみにしています。先生、ありがとうございました。おせち料理。たつくりと黒豆は作りました。お重に入らなかったけど、栗きんとんと煮しめも作りました。他は買ってきたものを切ったりパックから出して詰めただけ(笑)初日の出今年も我が家からきれいに見ることができました。元旦に熱田神宮へ初詣に行きました。宮きしめん。愛知県民のソウルフードきしめん~すごい並んでいて、30分待ちでした。この日だけで一体何食分のきしめんが食されたのだろう。。。行きは刈谷から乗りましたが、帰りは逢妻で降...お正月2024

  • 週刊すばる vol. 72

    こんにちは。12月第五日曜日の「週すば」へようこそ。卯年最後の「週すば」を飾る表紙スタイル考えてみたら、今年の元旦も日曜日だったのでした。つまり。。。日曜日で始まって日曜日で終わる2023年。へえー毎年、元旦と大晦日って同じ曜日なのかな?と調べてみたら、一年は7日×52週で364日、+1日で365日なので、やっぱりそうなんですね。ただ、来年はうるう年なので元旦が月曜日で大晦日が火曜日になります。それはともかく、「週すば」で始まって「週すば」で終わるとは。。。こんなパーフェクトな卯年があるでしょうか(笑)「マイ今年の漢字」でも書いた通り、今年は私にとっていろんなことが「叶」った良い年でした。一番の思い出は、はるか遠くイギリスのウォーターシップダウンに行けたこと。。。その次は、大久野島かな。さらにその次は白兎...週刊すばるvol.72

  • クリスマスケーキ

    昨日、クリスマスケーキを作りました毎年、買わずに自分で作って(焼いて)います。今年は適当に15cmのチョコケーキにしました。なんか忙しくて、おまけに一週間前くらいから鼻風邪をひいて(極めて珍しいことに喉が痛くならずに、その代わり何日も鼻の調子が悪い)、今年はもうケーキなんて作らずによっぽどまーさんに「ケーキ買って来て~」とLINEしようと思ったのですが、生クリームやホイップクリームなど、材料を買ってしまったので結局作りました。。。グラサージュという、艶のあるチョココーティングをしてあります。スポンジの中にはイチゴと、ドライイチジクを。いつもはフルーツ缶のフルーツを挟むのですけど、どんなにシロップを拭きとっても缶詰のフルーツだと水っぽくなってしまうので、家にあったドライイチジクを使おうと思いつきました。これ...クリスマスケーキ

  • 週刊すばる vol. 71

    こんにちは。12月第四日曜の「週すば」へようこそ。今日はクリスマスイブですね~すばちゃんのために注文した牧草やペレットが「うさぎの丘」さんから届きました。すばちゃんにクリスマスプレゼント。。。ってわけではなく、まあいつも買っている牧草やペレットなんですけどね(笑)WOOLYのお高い牧草から、すばる編集長の検品開始です(笑)ペレットも、念入りに検品(笑)すばちゃんが一番好きなのはこの👇乳酸菌サプリです。乳酸菌だからほんのり甘いのかな?一日一回だけ、夕ご飯の時にあげていますが、真っ先にボリボリと食いつきます。牧草やペレットなど、すばちゃんの食べるものも潤沢な在庫で年越しできそうです。おまけ。。。冬至の日(22日)に、ゴールドに輝くうなじのオターマークバンダナでも巻いているかのような、うなじの三...週刊すばるvol.71

  • 「ら」からはじまる絵本2巡目

    「ら」からはじまる絵本の2巡目です。らっこのうみ手島圭三郎リブリオ出版手島さんの手による北海道の野山を駆け回る動物たちも良いですが、北の海に浮かぶらっこたちもまた素晴らしい出来栄え。愛くるしいらっこたちの姿はもちろん、海面・水中含め海の表情も丁寧で見とれてしまいます。シャチに襲われて母親をなくしたらっこの子。。。ドキュメンタリーを見る思いがしますが、母親の分も、子供にはたくましく生きて欲しいと願うばかり。北の海はさぞ冷たいだろうという印象だけれど、最後の「らっこのうみはひろくあたたかくゆたかにひろがっています」という言葉にホッとします。ララのしろいポスト文あさいゆき絵いわがみ綾子文芸社なかなか複雑なストーリー。大人向けの絵本かも。はたおりの仕事をしているララは、嘘偽りの、幸せを装った手紙を父に送り続ける。...「ら」からはじまる絵本2巡目

  • 週刊すばる vol. 70

    こんにちは。12月第三日曜の「週すば」へようこそ。先週の中日新聞サンデー版のうさぎ特集で、「うさぎは一日に8時間ぐらい寝ている」ということがかいてありました。若うさぎだからアクティブなすばちゃん。。。確かに昼間、明らかに「寝てるな~」と思う時間帯はありますが、8時間も寝てるかなぁ???ということで検証してみました(笑)15日の朝7時ごろです。朝ごはんを食べた後、たいていこうやってゴロンと横になります(笑)でもこの状態で睡眠中なのかどうか。。。?15日の9時半ごろです。うさぎ饅頭になって寝る体制ですが、お目目はパッチリ(笑)15日の14時半ごろです。同じくうさぎ饅頭で、こちらはお目目が細くなって眠そう。。。ってか、寝てますね(˘ω˘)スヤァ目を開けていても寝ているんです。大体、11時ごろ~16時ごろが一番眠...週刊すばるvol.70

  • マイ今年の漢字

    今年もあと半月ですね。今週火曜日には恒例の「今年の漢字」も発表されましたが、私の今年一年を振り返って漢字で表すなら。。。「叶」かな~卯年の2023年は、私個人としてはとっても良い一年でした。たくさんのうさぎ名所にも行けたし、フラワーデザイナー1級にも合格できたし、山陰旅行に加えて長年?の夢だったイギリス旅行も実現できました。いろんな、思っていたことが「叶った」一年でしたフラワーデザイナー1級合格は自分の努力もあるけど、他は、夢が叶って本当に幸せでした。去年のマイ漢字が、てびちゃんとのお別れで「涙」だったのに比べたら、2023年がいかに私にとって良い年だったか、あらためて感謝の気持ちでいっぱいです。ところで今日は雨ですね~10月以降、秋の繁忙期でずっと忙しくて、「週すば」の3連続が3回も発生した(笑)私のブ...マイ今年の漢字

  • 週刊すばる vol. 69

    こんにちは。12月第二日曜の「週すば」へようこそ。先日、動物健康保険アニコムさんから、すばちゃんの保険証が送られてきました。去年の今頃契約して、最初の保険証が送られてきて、今回契約更新で2枚目の保険証です。先代のてびちゃんの保険証も、全部捨てずにとってあります。。。2015年のだけちょっと見当たらないのですけど(汗)、2008年生まれだったてびちゃん、通算14枚の保険証でした。すばちゃんも、てびちゃんと同じ枚数の保険証が届くくらい、元気で長生きしようね!!すばちゃんの画像1枚だけでは寂しいのでもう少し載せましょう。。。丸くなったすばちゃん、寝そべりすばちゃん、お座りすばちゃん、どれが良いですか。。。(笑)え?白いお腹が見える立ちすばちゃん?んーなかなか難しいリクエストですね(誰のリクエスト?(笑))こんな...週刊すばるvol.69

  • 週刊すばる vol. 68

    こんにちは。12月第一日曜の「週すば」へようこそ。あっという間に今年も12月ですね~個人的には、うさぎ年がもうすぐ終わってしまうのはめちゃくちゃ寂しいです。。。でも今月は5回、日曜日がありますので「週すば」もネタ探し頑張ります(笑)まず、今回は間違い探しですよ。。。その①、間違いを一つ見つけてね。ちなみにすばちゃんに関する間違いは、まとめて一つとします。わかったかな~?そうです、正解は、すばちゃんのお手手と頭の位置が違う、です(笑)ではその②、間違いを一つ見つけてね。わかったかな~?そうです、正解は、かめぞう君(緑色のぬいぐるみ)の向こうのすばちゃんの見え方が違う、です(笑)正確に言うと、下の絵のほうではすばちゃんが立ち上がっています(笑)ではその③、間違いを二つみつけてね。今度は激ムズですよ~わかったか...週刊すばるvol.68

  • 週刊すばる vol. 67

    こんにちは。11月第四日曜の「週すば」へようこそ。今週は、特にネタがないのでただのすばる君、略して「ただすば」でお届けします(笑)すばちゃんは毎朝10分、毎晩20分、ケージの外で運動していますが、最近は私の足の周りをぐるぐると走ってくれるのが嬉しいです。はんてんカリカリ~スマフォのシャッター音で顔をあげる(笑)わらマットの隅をカリカリ~別の部屋にいるまーさんのくしゃみの音で顔をあげる(笑)物音に敏感な、りっぱなうさぎとしての習性を発揮しております(笑)最後に、お手手のアップですよ。。。どうしてお手手だけでこんなに可愛いのでしょう(親ばか)11月ももう終わりですね。早い~次の「週すば」からは今年最後の12月、カレンダーを見たらあら、日曜日が5回ある。。。しかも第五日曜が大晦日じゃないですか。というわけで、1...週刊すばるvol.67

  • 「よ」からはじまる絵本2巡目

    「よ」からはじまる絵本2巡目です。よあけユリー・シュルヴィッツ作・画瀬田貞二訳福音館書店不屈の名作。これまでに何度か読んだことあります。唐の詩人柳宗元の詩「魚翁」をもとにした作品だそう。シンプルながら、美しい絵ですね。。。みずうみのほとりで夜を明かしたおじいさんとまごは、みずうみにボートでこぎ出した後、どこへ行くのだろう、何をするのだろう。その先はわからないけれど、とにかく、タイトル通りの「よあけ」の美しさにただ心を奪われれば良い。。。夜明けと言うのはいつもドラマチックなものです。そして訳者の瀬田貞二さんは、ご存じ『指輪物語』の訳者さんです!よだかの星文宮沢賢治画佐藤国男子供の未来社何度読んでも悲しく、でも美しいストーリー。後書きで、宮沢和樹さんのことばが載っていたのでびっくりしました。賢治さんの作品を絵...「よ」からはじまる絵本2巡目

  • クリスマスリースとスワッグ

    月曜日(20日)、フラワーデザインのレッスン日でした。10月は忙しくてレッスンをパスしたので、9月末以来2か月弱ぶりでした。この日も実は夕方から仕事の打ち合わせがあってバタバタ気味でしたが、先生に無理を言って2つ作りました。クリスマスリースとスワッグです。まずはスワッグから作りました。スワッグというのは枝や花を束ねて作るものです。材料はサンゴミズキの枝、ヒムロスギ、ヒバ、ブルーアイス、ユーカリ、ネズの実、バラの実、マツカサ、ワタの実、その他の実もの。サンゴミズキの枝に、ヒムロスギ、ヒバ、ブルーアイス、ユーカリ、ネズの実、バラの実をワイヤーで巻き付けていき、そこへマツカサやワタなどをグルーガンで接着して作りました。緑の葉物は生の葉です。ブルーアイスが良い香り~毎年、この香りをかぐとクリスマスの雰囲気になりま...クリスマスリースとスワッグ

  • 週刊すばる vol 66

    こんにちは。11月第三日曜の「週すば」へようこそ。気が付いたら、先月に引き続き今月も「週すば」だけで3連続になってしまいました。。。今月も仕事が忙しくてなかなか他の記事をアップできていませんすばちゃん、11月14日(火)に爪切り健診でした。前回7月以来、4カ月ぶり。キャリーに入れられて、行って帰って2時間半かな。健診そのものは、お腹の触診と耳・歯のチェック、それに爪切りだけであっという間に終了。1.52kgで、前回よりちょっと体重が増えたと思うけど特に先生には何も言われませんでした(笑)すばちゃん、お疲れ~お利口でよく頑張ったね。毎晩のように私の古はんてんの上でゴロっと寝ころびます(笑)う~ん、白いお腹、良き。。。ところで畑の間引きニンジン、その後をお伝えします。すばちゃん、ニンジンの葉っぱのフワフワした...週刊すばるvol66

  • 週刊すばる vol. 65

    こんにちは。11月第二日曜の「週すば」へようこそ。昨日、畑で間引いたにんじんの葉っぱを、すばちゃんにあげてみました🥕うっ。。。予想はしていましたが、食べない。。。大久野島のうさぎさんたちだったら、絶対に、喜んで食べてくれるのに。。。大久野島のうさぎさんたちは、私が持って行った、(おそらく)初めて食べるであろうペレットも全く好き嫌いなく食べました。すばちゃんったら~もう~にんじん本体のほうならどうかな?間引いたにんじんだからベビーキャロットみたいな小さいニンジンです。興味なしだそうです(汗)古はんてんの上に置いておいても意に介さず、わらマットとかまくらの方にご執心(笑)でもこの後、ケージに入れておいたら、葉っぱはまあまあ、食べました。お遊びタイム中は、遊ぶほう優先だったのかな(笑)ニンジン本体は結局食べませ...週刊すばるvol.65

  • 週刊すばる vol. 64

    こんにちは。11月第一日曜の「週すば」へようこそ。11月だというのにここ数日、異例の暖かさですね朝晩はちょっと寒いけど。。。日中は暑いくらいすばちゃんも、南のリビングで24℃くらいになっちゃうときは北の部屋に一時的に移動したりしています。暑がりさんなので。。。今週は、すばちゃんが古はんてんの上で寝そべっているところを全方向から撮ってみましたのでご紹介します(笑)まずは上から。背中側。お顔。お腹側。そしてお尻(笑)最後に、もちもちお顔のアップです。どこから見てもかわいい。。。(親ばか)あ、季節外れの暖かさでばてているのではないですよ。すばちゃん、すこぶる元気です。昨日体重を測ったら1533gでした。ちょっと太り気味かも一日のペレットの量は同じなのに。。。食欲の秋で、牧草バリバリ食べているからかな?でもあいか...週刊すばるvol.64

  • 10/29 パッソ納車!! コスモスと紅茶も

    半田の山車祭りに行った翌日の日曜日は、私の車の納車でした。今時、特に若い人なんかは納車日の日取りを気にしないのかもしれませんが。。。一応、29日は大安でした(笑)お天気も最高🌞愛知トヨタさんにて。。。これまで4年8か月お世話になったMINI(左)と、パッソ(右)を並べて記念撮影。書類関係のいろんな手続きを済ませ、車の使い方の説明を受けて、緊張しながら愛知トヨタさんを後にしました。愛知トヨタさん、これから末永くよろしくお願いします。私のパッソは、MODAチャーム(親しみを込めてこれからは「ちゃ~む」と記載したいと思います(笑))という特別仕様車。色は、前のブログ記事にも書きましたが黒とベージュのツートンという、すばちゃんカラー早速、ミッフィー生地で作ったヘッドレストカバーも装着。そしてミッフ...10/29パッソ納車!!コスモスと紅茶も

  • 10/28 半田山車祭り

    土曜日、半田の山車祭りに行ってきました。5年に一度、半田市内の山車31輌が勢ぞろいします。本当は2017年の次が2022年だったのですが、コロナ禍で一年延期になり6年ぶり。。。でも次回は2028年ではなく4年後の2027年だそうです(笑)刈谷から、JRで大府で乗り換えて半田へ。半田駅前に並んでいた山車を見ながらブラブラしました。近くで見ると彫刻もなかなか立派です。ネズミがたくさん!土曜日は風が強かった~日中は寒くはなかったですけどね。人が多いので撮りにくい。。。お昼は久しぶりに八重山そばを食べました。半田の運河です。ちんとろ船。何か甘いものを食べたくて、妙に気になった10円パンを食べました。10円パン。。。ひとつ500円(笑)さくら会場へ向かう山車の列。31輌が勢ぞろいする、さくら会場へ入れるまでにかなー...10/28半田山車祭り

  • 週刊すばる vol. 63

    こんにちは。10月第五日曜の「週すば」へようこそ。24日に大久野島に行ってから、まだその余韻に浸っている私です(笑)大久野島の島内にはライブカメラがないのですが、忠海港のライブカメラを時々見たりして。。。(沖合に浮かぶ大久野島が見えます)あ~、完全に大久野島にマブイ(魂)の一部を置いてきました。。。今年は鳥取の白兎神社や、遠くイギリスのウォーターシップダウンにもマブイの一部を置いてきた気がするし。。。ずいぶんいろんなところに魂置いてきました(笑)(笑)でも私にとって今、一番大事なうさぎさんは、もちろん、すばる君です。暑くもなく、寒くもなく、快適な今の時期、すばちゃんもすこぶる元気わらマットをかじることにご執心(笑)大久野島で多くのうさぎさんに会って、どうしても、すばちゃんと比べてしまう。。。すばちゃんは、...週刊すばるvol.63

  • 10/24 大久野島

    仕事のバタバタ状態も一息ついたので、一昨日、日帰りでお出かけしてきました。行先は、広島県の大久野島。そう、うさぎたちがたくさんいることで有名な島です。今年、卯年ということで鳥取の白兎神社他、うさぎにまつわる場所をいろいろ訪れましたが、最後に控えるは西日本最大級・横綱級(笑)のうさぎスポットです。むか~し、父と一緒に行ったのが最初で、その次が2011年の卯年。さらに、2014年にも行ったので、今回は9年ぶり、人生4度目の大久野島です。先月にも、行けるチャンスはあったのですけど(仕事のない日&お天気の良い日)、なにしろ9月いっぱい暑かったので、「こんなに暑くちゃうさぎたちも隠れているだろう」と、行けそうな日をずっと心に温めていました。。。(笑)画像なんと80枚載せます(汗)かわいいうさぎたちがたくさんいたので...10/24大久野島

  • 「ゆ」からはじまる絵本2巡目

    「ゆ」の絵本2巡目です。ゆりかごになりたい、とヤナギは言ったベッテ・ウェステラ文ヘンリエッテ・ブーレンダンス絵塩崎香織訳化学同人思っていたのと違うストーリーでした。タイトルからして、ヤナギが主役なのかなと思ったけど、ヤナギが出てきたのはちょっとだけ。どちらかというと、最後まで残ったトウヒが印象的。でも、そっと一言、ゆりかごになりたい、と言ったヤナギの存在感も感じます。いろんな木の種類に思いをはせる一冊。木版画の暖かさも良いですね。ゆきのひのゆうびんやさんぶん・こいでたんえ・こいでやすこ福音館書店寒そうな雪の日、というか吹雪の日ですが、ほんわかしたストーリーです。色鉛筆?の筆圧が感じられるような絵も温かみがあって良いです。最後に届けられた狐のおばあさんへのリンゴの他、リス、たぬき、アナグマのところに届いた荷...「ゆ」からはじまる絵本2巡目

  • 週刊すばる vol. 62

    こんにちは。10月第四日曜の「週すば」へようこそ。昨日、畑のニンジンをちょっと間引いて、すばちゃんに葉っぱをあげてみました。まだほんの、ベビーキャロットほどの大きさの葉っぱです。。。すばちゃん、食べるかな?プイッと顔を背けて、やっぱり食べない(苦笑)相変わらず、葉物野菜を食べないすばちゃんです。不思議な子だなぁ~すっかり涼しくなったので、すばちゃんは南のリビングにいることが多いです。私が座っている食卓の席の、すぐ横にいます。なのでこうやってケージの屋根を持ち上げて、上から目線ですばちゃんを。。。(笑)うなじの、ベージュ色の「オターマーク」がまぶしいすばちゃんあっ、立ち上がってカメラに接近(笑)すばちゃんは先代のてびちゃんより大きな子なので、立ち上がると鼻先がケージの屋根に届きます。毎週土曜日に体重チェック...週刊すばるvol.62

  • 週刊すばる vol. 61

    こんにちは。10月第三日曜の「週すば」へようこそ。いよいよ、仕事の繁忙期に入り、私のブログも「週すば」以外をアップできない状態になりましたでもこないだ、スキマ時間ですばちゃんの五角形トイレの汚れを取りました。オシッコ汚れのカリカリになったのを、クエン酸できれいさっぱり~すばちゃんのおトイレは左の、白いほうのを使っています。右の、緑のはてびちゃんが使っていました。白いやつのほうが、微妙~~に大きいです。うさぎのトイレにこびりついたシッコ汚れは、クエン酸たっぷりの水にしばらく浸けておくとあら不思議~ペロッとそのシッコ汚れのこびりつきが剥がれます。世話いらず、力いらず、ラクラク「うさぎのトイレピッカピカ」みたいなネーミングで売っているお掃除グッズを買う必要ないですよ。。。薬局でクエン酸を買ってこれば良いのです。...週刊すばるvol.61

  • 週刊すばる vol. 60

    こんにちは。10月第二日曜の「週すば」へようこそ。10月に入って急に涼しくなりましたね~やっと、すばちゃんの部屋のエアコンもOFFにすることができるようになりました。まずは夜間だけOFF。私が留守にする日中は、暑くなるといけないので念のためON。。。5日(木)の夜です。すばちゃんの快適温度だね~かくれんぼです(笑)どこにいるかわかるかな?頭隠して尻隠さず(笑)いつもはコンデジで撮るのですが、スマホで撮るとシャッター音がするので、それにいちいちびっくりするすばちゃん(笑)毎晩、元気に走り回って飛んで跳ねて、遊んでいます。北からの風でドアが閉まらないよう、ドア押さえを兼ねて北の部屋のドアのところにいるすばちゃん。北の部屋にいても、天岩戸状態でドアを閉めて閉じこもっているのと、ドアが開いているのとでは大違い。そ...週刊すばるvol.60

  • 犬山城

    今月、仕事が忙しくなる前にちょっと気分転換に近場へお出かけしてきました。地元愛知、犬山城。犬山方面は、三河に住んでいるとあんまり縁がないというか、出かける機会もないのですけど、犬山市には日本モンキーパークや明治村、リトルワールドなど、名鉄が運営する観光施設がいろいろありますね。そんな中、犬山城はなんと国宝5城のうちの一つという、スーパー級のお出かけスポットです(笑)ちなみに国宝5城の他は姫路城、彦根城、松本城、松江城だそうです。8時半ごろ家を出ました。まずは猿田彦神社にお参り。隣接する三光稲荷神社の、たくさんの鳥居。石段を登って、犬山城へ。まーさんが数年前、一人で来たときは結構混んでいたそうですが、この日はそれほどでもなかったです。江戸時代から残る現存天守を誇る犬山城。戦争などで一度も焼失したことがない、...犬山城

  • 「や」からはじまる絵本2巡目

    「や」からはじまる絵本の2巡目です。ヤマネコとアザラシちょうさだん五十嵐美和子PHP研究所ストーリーが面白い。表紙見返しで、「なにこれ?エジプトの象形文字みたい・・・」と思いましたが、アザラシ語なのだとわかりました。笑わない男・ヤマネコとでも言いたくなるような、一見むっつりしたヤマネコが、アザラシ語も理解できる学者肌で、時計職人のおじいさんはじめ世界中の人間と、アザラシと、ヤマネコの協力によって海の問題を解決していきます。現実の海も、このストーリーの結末のように問題解決できたらどんなに良いでしょう。やったね!へんてこライオン長新太小学館安定の長新太ワールド(笑)へんてこライオンに出くわす男の子しんくんと、女の子ゆうちゃん。次々と、別の子たちが現れるのかと思ったらこの2人の繰り返しだったのが予想外。ただ、そ...「や」からはじまる絵本2巡目

  • 夏野菜の撤去

    久しぶりの畑ネタです。畑と言えば、先々月の話になりますが(汗)、イギリスに行っていた間、我が家の畑はどうなっていたのかというと。。。もちろん、誰も代わりに水やりしてくれる人などいませんから、11日間、ほったらかしでした。台風7号でたくさん雨が降った後は、晴天続きだったのかなあ。。。でも、帰国してきて見たら、枯れてるものはなかったです。ううう。。。たくましい野菜たち。。。でもゴーヤの棚が、見事に傾いてましたね、台風のせいで(苦笑)で、帰国後もゴーヤはたくさん獲れました。ナスやピーマンもぼちぼち。モロヘイヤも食べ放題(笑)メロンも、ぜいたくにまーさんと2人で一人半割ずつ食べたりしました(笑)でももう夏野菜も終わりになりました。それで、一昨日の土曜日、まーさんと畑作業でした。まず、ジーマミ(地豆、落花生のこと)...夏野菜の撤去

  • 週刊すばる vol. 59

    こんにちは。10月第一日曜の「週すば」へようこそ。今日から10月ですね今週の「週すば」は特にネタがないので、ただのすばちゃんの様子、略して「ただすば」でお届けします(笑)私のもんぺのひざのあたりにお手手を乗せて。。。古はんてんカリカリ~からの~カメラ目線(笑)かめぞう君と、かまくらとの間に挟まる(笑)これまでで一番うす~いすばちゃんかも(笑)(笑)なんか、流線形で、水の中だと早そう。。。(笑)そういえば、一応記録しておくこととしては、今年は結局9月中にすばちゃんの部屋のエアコンを(たとえ夜だけでも)OFFすることができずに終わりました。やれやれ。。。こんなに暑くちゃ、すばちゃんが北の部屋からリビングに戻ってくるのはいつになることやら。。。でも今日の雨を境に、週間予報だと今度こそ涼しくなりそうな感じ。ただ、...週刊すばるvol.59

  • 秋のアレンジメント

    久しぶりにフラワーアレンジのネタです。今月、先生の都合で一度レッスンがキャンセルになりましたが、6月の試験で1級合格したとはいえ何もしないでいると覚えたことを忘れてしまうので、イオンの花屋さんで適当に花材を買ってきて自分でアレンジメントを作りました。トルコキキョウ、ケイトウ、センニチコウ、フジバカマ、スモークグラス、ドラセナ。全体的に紫系でまとめてシックな感じに。それで、今日、先生とのレッスンに行ってきました。2単位取得のため、2作品作りました。まずはアレンジメント。トルコキキョウ、バンクシア、ユーカリ、ティーツリー、カボチャ、トウモロコシ、ウンリュウヤナギ。カボチャとトウモロコシが秋っぽい~🎃もう一つ、リースです。サンキライのつる、ノイバラの実、ブルニア、ワレモコウ、プリザーブドの赤い葉...秋のアレンジメント

  • すばちゃんパッソ!!

    今度の日曜から10月だというのに、今日はめちゃくちゃ暑いですね今日は夕方以降、在宅での仕事があるのですが、その前に午前中に掃除していたら滝汗になりました気象予報士さんの話では「上空の暖かい空気」のせいだそうですが。。。もう~うんざりです~いつまで暑いんでしょう。。。今年は爽やかな秋は来ないのか。。。??と、誰にも八つ当たりできない天気の愚痴でした(笑)突然ですが、私の愛車MINI、手放すことになりました。実は9月2日~12日まで、父が入院していました。今回はまあ大したことなかったんですけど、今後のことも考えて、2ドア(トランク含めると3ドアですが)のMINIは不便だなと。今月はたまたま、私の仕事がそんなに忙しくなかったのもあって、私のMINIで名古屋市内の病院へ数回行き来するのを手伝ったんですが、この先も...すばちゃんパッソ!!

  • 9/24 上高地

    一昨日、上高地に行ってきました。最初は、9月2日(土)に行こうと思っていたのだけれど、この日、夜中に実家の兄から電話がかかって来て、父が熱を出して入院したとのことで上高地行きは消滅。父は菌血症ということで、熱が出ていた間はちょっと錯乱していたようですが、熱が下がってからは落ち着いたようで、今回は結果的には大したことにならずにほっと安心しました。それで、このさき、父を病院に連れて行くことを考えて私の車を急遽買い替えることになったので、9月16日~17日の週末はディーラーさんとの商談。そちらも話がまとまったので、この9月24日(日)に、仕切り直しで上高地行きが実現しました。なんと、2:30に起床!!!4:30に家をでました。あかんだな駐車場に着く前にいつも見える風景。あかんだなバスターミナル。綺麗な白樺。いつ...9/24上高地

  • 週刊すばる vol. 58

    こんにちは。9月第四日曜の「週すば」へようこそ。すばちゃんは、我が家の三代目のクロウサギにして、私が「不思議ちゃん」と呼ぶほどの変わった子です(笑)変った子だなあと思うのは主に3点。①ケージの掃除をする時などにキャリーに入れるため捕まえようとすると、逃げない。②野菜や果物などのおやつをほとんど食べない。③カリカリと古はんてんを掘る動作だけでなく、「押し押し」するような行動をとる。①ケージの掃除をする際は、私の見ていない隙にいたずらするといけないので、毎日キャリーに入れています。で、捕まえようとすると、「あ、捕まえられる」というのがわかっていて、ちょっとは動いたり身構えたりするのですが、私が手を伸ばすともう観念したかのように逃げないんですね~先代のてびちゃんはそれはそれは、ケージの中を逃げ回って。。。捕まえ...週刊すばるvol.58

  • 8/22-23 イギリス旅行記~帰国編

    イギリス旅行記の最後です。8月22日、例によって朝起きたら電気が切れていたのでまた電話してブレーカーをONにしてくれる人が来るのを待ちつつ、朝食のサンドイッチを食べ。。。チェックアウトする前に、ホテルから歩いてハイドパークまで行ってみました。途中、こんな住宅街の道路わきで、キツネが死んでいた!!しっぽが大きくて鼻と口が突き出ていて、どうみてもキツネでした。。。ハイドパークに着いたらリスを発見!!ハイドパークです。広大な公園。。。ほんの入り口付近だけ、チラッと見て帰りました。ロンドンのこういうタウンハウスの並ぶ景観も見納めです。HiltonPaddingtonをチェックアウトしました。湖水地方を挟んで2泊と3泊、お世話になりました。3泊のほうは、電気問題に悩まされましたが。。。9時過ぎに、パディントン駅から...8/22-23イギリス旅行記~帰国編

  • 8/21 イギリス旅行記~ロンドン

    旅行記の続きです。8月21日、この日は早朝にロンドンに着いた日(8月15日)に加えての、丸一日ロンドン観光の日でした。朝のBBCでの天気予報。前日(8月20日)の旅行記に書いた通り、ホテルの部屋での電気が不安定で、TVもあんまり観れませんでしたが。。。この日はまず、朝イチでキングスクロス駅へ行きました。ハリーポッターの、9と3/4番線の撮影スポットへ行くためです。駅の構内にあるから朝8時とかでもOKだろうと思って。キングスクロス駅です。ここからはスコットランド含む北部への列車が出ています。ありました、撮影スポット。朝からきっと撮影待ちの行列だろうなと思っていましたがその通りでした。さらに。。。スタッフのおねえさんが2~3人いて、完全にビジネスになってましたね。女の子に記念撮影の手助けをするスタッフのお姉さ...8/21イギリス旅行記~ロンドン

  • 週刊すばる vol. 57

    こんにちは。9月第三日曜の「週すば」へようこそ。世の中三連休ですね。お天気も良く、皆様いかがお過ごしでしょうか。今週は、掛川花鳥園のポポちゃんのように、一瞬で丸いふっくらボディーからシュッと細く変身するすばちゃんをご紹介します。良いですか、このふっくらコロンとして可愛いすばちゃんが。。。一瞬で細くなりますよ。。。👇👇👇👇👇まばたき厳禁ですよ。。。👇👇👇👇👇それっすごいでしょうえっ、ただ座り方が微妙に違うだけだってふむ、まあそう言えなくもない(笑)ポポちゃん元気なのかな。。。ポポちゃん(アフリカオオコノハズク)は敵が近づくと木の枝に擬態しようとして細...週刊すばるvol.57

  • 8/20 イギリス旅行記~コッツウォルズツアー

    旅行記の続きです。イギリスに着いてからの各日の旅行記は、それぞれ60枚(!)画像を貼り付けてきましたが、今日の旅行記は80枚貼り付けます。多くてすみません。。。何しろ、絵になる場所が多かったので。。。8月20日の朝、HiltonPaddingtonで目を覚ましたら、まーさんが「電気が切れている」と。部屋の照明はつくんですけど、TVがつかない。冷蔵庫も切れてる。携帯も、充電が100%になってない。なにこれー?受付に電話したらスタッフさんが来てくれましたが、話によると「アメリカタイプの電圧変換機を使うとショートする」とか。今時iPhoneも、私のカメラPENも、海外の電圧でも使える仕様です。ただ、日本のコンセントと形状が違うので変換機を経由して充電してました。HiltonPaddingtonの最初の2泊の部屋...8/20イギリス旅行記~コッツウォルズツアー

  • 8/19 イギリス旅行記~湖水地方からロンドンへ

    旅行記の続きです。8月19日の朝、起きた時はまだ雨が降っていましたが、ホテルの周囲をブラブラしたときは霧雨ぐらいになっていました。レイクサイドホテル専用?の桟橋。ウィンダミア湖の南方を望む。シュウメイギク。日本ではまだこれから咲く花ですが、イギリスでは8月にもうたくさん咲いていました。シュウメイギクが「もう」咲いているかと思いきや、アジサイがたくさん「まだ」咲いていたのです~イギリスではアジサイもシュウメイギクも8月に咲くのかしらん。。。ホテルの外観。この日の朝食はパンケーキをいただきました。2泊お世話になったレイクサイドホテルをチェックアウトして、昨日ちらっと見たエスウェイトウォーターへもう一度向かいます。この日は道端に車を止めるのではなく、ホークスヘッドの駐車場に止めて、そこから20分弱、フォトポイン...8/19イギリス旅行記~湖水地方からロンドンへ

  • 週刊すばる vol. 56

    こんにちは。9月第二日曜の「週すば」へようこそ。今日は、私が毎日つけている「すばる日記」を載せちゃいます。一冊目は、すばちゃんが生まれた日から書きました!!実際に書いたのはすばちゃんがうちに来てから(2022年8月20日)だけど、岡崎の「うさぎの丘」さんから「黒兎の子、生まれました!」というお知らせが来たのが7月半ばで、7月下旬に初対面して、我が家に迎えて。。。という一連のことも含めてすばちゃん誕生のときから書きました(笑)一冊目は書くことが多かったので、6か月強(2022年6月19日~12月24日)で一冊完了。二冊目は、日々の飼育方法も落ち着いて書くことも減ったので8か月くらい(2022年12月25日~2023年8月13日)で完了。8月13日、ちょうど、イギリス旅行に伴ってペットホテルに預けたタイミング...週刊すばるvol.56

  • 8/18 イギリス旅行記~湖水地方

    旅行記の続きです。8月18日、ウィンダミア湖南端にあるレイクサイドホテルの部屋からの眺め。この日はお天気下り坂でした。ホテルは横に細長く、こんな迷路のような階段をいくつか通ってフロントや食堂へ。充電に手こずってすっかりEVが嫌いになり、私は写真を撮る気にもならなかったのですが、まーさんが撮ってました(笑)今回借りたシトロエンの車です。ホテル近くの遊覧船。ホテルのすぐ近くから観光列車の路線もありました。乗りませんでしたが。。。そして観光列車の発着場の隣には水族館も。クルーズの案内看板。レイクサイドホテルの玄関です。ロビーの様子。食事会場。朝食は、フルモンティーと呼ばれるイングリッシュブレックファストを頂きました。美味しかったです♪朝食だけは、美味しいと感じるイギリス料理。。。(笑)この日はまず、ウィンダミア...8/18イギリス旅行記~湖水地方

  • 「も」からはじまる絵本2巡目

    「も」の2巡目は全部、「森」がタイトルのものになりました(笑)もりはみている大竹英洋文・写真福音館書店写真絵本。文字少なめです。表紙のリスのほか、森に生きる動物たちがこちらを見ている表情がどれもかわいい。最後はちょっと遠目でわかりにくいけどオコジョかな?森の中でいきなり出会ったら怖い動物もいるけれど、森は彼らの住処なのだから、やはり「森は見ている」のですね。森のぶらんこ作・きみきみよ絵・くまのひでのぶ日本新薬株式会社「日本新薬こども文学賞」に寄せられた作品の中から制作されたものだそうです。ストーリーが良かった。森のぶらんこで遊ぶのは、夜はフクロウ、昼はうさぎやリス。夜と昼とで、会うことはないけれどそれでも友達。ペイント感のある絵もファンタジックで良いですね。森のなかの小さなおうちエリザ・ウィーラー作ひらお...「も」からはじまる絵本2巡目

  • 8/17 イギリス旅行記~湖水地方へ

    旅行記の続きです。ロンドンで2泊した後、8月17日に湖水地方へ移動しました。2日間お世話になったHiltonPaddingtonのロビー。2回目の朝食。前日と同じようなものをチョイス(笑)私はパンと玉子とお肉系は少しずつ、果物とヨーグルトがたくさん食べられれば満足な人です(笑)ちなみに朝食を頂いたレストランはこんな感じ。日本人の宿泊者も数組いました。スーツケースを押しながら、パディントン駅からEuston(ユーストン)駅へ向かいます。ユーストン駅です。ウォータールー駅の外観と比べて、現代的でちょっと拍子抜け。ユーストンからは、主にイギリス北西部への路線が出ています。電光案内板。ユーストン駅構内でお昼ご飯のサンドイッチを買っておきました。9:30ユーストン発のこちらの列車に乗ります。AvantiWestCo...8/17イギリス旅行記~湖水地方へ

  • 週刊すばる vol. 55

    こんにちは。9月第一日曜の「週すば」へようこそ。ペットホテルから帰ってきてすっかり生活のリズムも元に戻り、絶好調のすばちゃんです。今週はそんなすばちゃんの様子をどうぞ。運動タイム(お遊びタイム)に元気にケージから飛び出してくるすばちゃん。飽きもせず、古はんてん大好きです(笑)お鼻とお口でペケ印のすばちゃん(笑)寝そべっている時、つい、すばちゃんのお手手を触りたくなります(笑)こちらは後ろ足を伸ばさずに寝そべる中途半端な形(笑)それにしても暑い。。。いつまで暑いのでしょうか。。。イギリス旅行に行っていた11日間はすばちゃんの部屋のエアコンを2か月ぶりに止めていましたが、パナソニックのエオリアアプリをスマホに入れてあるので、イギリスにいるときにエオリアアプリから、「うさぎ部屋の温度が高温になっています」という...週刊すばるvol.55

  • 8/16 イギリス旅行記~ウォーターシップダウンへ

    旅行記の続き、イギリス滞在8日間のうちのまだ2日目です(汗)帰国してから、仕事の合間を縫っての投稿になるので書き終えるまで相当かかると思いますが、気長にお付き合いください。。。8月16日、まずはホテルでの朝食。ビュッフェですが、焼いたトマト、豆、卵料理、ベーコンなどで自分でイングリッシュブレックファストを作ることも可能(笑)驚いたのは、イチゴがある!!イギリスだとこんな夏場でもイチゴが出回っているのかな?果物豊富で大いに満足な品揃えでした。さて、この日はロンドンの喧騒を離れ、郊外へ。。。『ウォーターシップダウンのうさぎたち』の舞台を訪れます。そもそも今年、卯年だからと、この作品を再読し、そして舞台となった土地が実在するということを初めて知り、そしてひょんなことからイギリスに行くことになり、ロンドンから日帰...8/16イギリス旅行記~ウォーターシップダウンへ

  • 8/15 イギリス旅行記~ロンドン

    旅行記の続きです。香港からの便で日付が変わり8月15日の早朝、ロンドンに向かって飛んでいきます。機内食。さすがにお腹が減ったので、オムレツがおいしかった~イギリスが近づいてきて、最初に目に入ったのはイギリス東部Felixstowe(フェリックストー)、Harwich(ハリッジ)の町灯り。私は1998年の一人旅、2015年の出張に続く、3度目のイギリスです。まーさんと2人で来れたと思うと感慨もひとしおです。ロンドン上空。右下にタワーブリッジ、ロンドンブリッジ駅などが見えます。5:40にヒースロー空港に着きました。空港からはエリザベスラインでロンドンへ向かいます。エリザベスラインは2022年に開通。ヒースローエクスプレスだと最短15分でロンドン中心部に着く一方、エリザベスラインは30分。でもヒースローエクスプ...8/15イギリス旅行記~ロンドン

ブログリーダー」を活用して、やいまさんをフォローしませんか?

ハンドル名
やいまさん
ブログタイトル
やいまの島々美しゃ・心美しゃ
フォロー
やいまの島々美しゃ・心美しゃ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用