ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
効率的勉強法
効率的勉強法 中学受験の算数を例にとります。 そのお子さんにとって、最もいい効率的勉強法は 全て異なります。 6年で考えてみます。 たとえば、計算、数え上げがしっかりできていて、 書くのも
2022/07/31 09:51
難しい夏期講習を上手にこなす
難しい夏期講習を上手にこなす サピックスもそうですし、グノーブルの夏期講習も難しい ですね。 他の塾の方も、やはり同じだと思います。 以前にも書きましたが、再度書き方を変えて書いてみま
2022/07/30 07:57
ミスしながらも、合格点に持っていく
ミスしながらも、合格点に持っていく 人間ですから、ミスが全くない、という人は少ないでしょう。 気づかないミスをしている人もいるかも知れません。 解答では、1 と ① では、違う解答になり
2022/07/29 14:47
子供が、親の愛を感じるとき
子供が、親の愛を感じるとき 「私の親は、わかってくれない。」 多くのお子さんが、こう思っているかもしれません。 でも、いつか、強く感じるときがあります。 以下のCMは、「愛」があることを感
2022/07/28 18:01
夏期講習とコロナ対策
夏期講習とコロナ対策 夏期講習中も、受験生はコロナ対策をしなければならず、 本当に大変です。 ですが、できるだけの対策をなさってください。 というより、受験前に厳しい状況は全部体験した方が
2022/07/27 18:42
ケアレスミス対策 1 両手を使う
ケアレスミス対策 1 両手を使う ケアレスミス対策に最も有効なのは、両手を使うことです。 計算なら、問題の数字を左手で指さし、右手で数字を写します。 ひとつ計算が終わったら、その終わった
2022/07/27 00:45
4科目均等の強さ
4科目均等の強さ ある科目が得意なお子さんは、アドバンテージ(有利な点)を持っています。 ある科目に特徴的な難しさを持っている学校には、とても強いでしょう。 ただ、一般的には、4科目が丁度
2022/07/26 14:34
デイリーチェックのチェック
デイリーチェックのチェック 変なタイトルで申し訳ありませんが、夏期算数デイリーチェックの間違いを やり直そう、という意味です。 まずはテキストの復習。サマーサポートとサマーサピックス。
2022/07/25 23:56
偏差値30台から東大、早稲田へ
偏差値30台から東大、早稲田へ 中学受験国語偏差値38から、偏差値63に伸ばし、 開成中合格。東大文一現役合格。 中学受験算数偏差値30台、国語偏差値30台の下の方(ほう)、 頑張って
2022/07/24 15:24
できると分かっているので、諦めることはありません
できると分かっているので、諦めることはありません 中学受験は、頑張った人が合格確率が上がります。 上位を受ける子供たちは、みな一定レベルの頭は持って います。 頭だけでは、御三家は受から
2022/07/24 15:22
倍数の見つけ方
倍数の見つけ方 倍数の見つけ方は、四谷の教科書にも載っていますが、もう少し詳しく書いて みます。 3の倍数 各位の数の和が3の倍数であること。 例 123 1+2+3=6 これは3
2022/07/23 16:43
桜蔭志望者と女子学院志望者の学習方法の違い
桜蔭志望者と女子学院志望者の学習方法の違い 6年夏期講習までは、どこの塾でも大体同じです。 多くの塾は、夏期講習後に学校別特訓が本格化 します。 その後は、学校
2022/07/22 07:23
渋幕中特待合格者の学習方法
渋幕中特待合格者の学習方法 同校特待合格の生徒さんも何人かいますが、ある生徒さんの 学習の経緯をお伝えします。 そのお子さんは、他塾からサピックスへの転塾組で、小5の 初めに転塾しまし
2022/07/21 16:40
戦争野球国語講座
戦争野球国語講座 ちょっと変なタイトルですみません。 野球に関しては、特に野球をやらない女子がとても苦手と するところです。 「バッテリー」の意味がわからないお子さんも多いと思います。
2022/07/20 16:57
サピックス6年復習テスト国語
サピックス6年復習テスト国語 今回の物語は、戦時中のお話でしたね。 この戦争というテーマは、来年の入試でほぼ必ず聞かれる ものです。 ところが、子供たちはとっても苦手なところです。 文
2022/07/19 20:53
シンプルな解法
シンプルな解法 特に、サピックス算数の解説は、シンプルですね。 あまりにシンプルすぎて、わからないという場合もあるかも しれません。 ただ、どの解法を見ても、よく考えれば「わからない」と
2022/07/17 00:34
情報は、なるべく少なく
情報は、なるべく少なく 学習情報も、その他の情報も、最初はいろいろと見るかも しれませんが、最後は絞っていくといいと思います。 特に、塾に関しては、自分が通っている塾だけにした方が いい
2022/07/15 22:05
桜蔭・女子学院中国語対策講座
桜蔭・女子学院中国語対策講座 女子中の入試では、男子中学とは違う読み方、 書き方が必要だと考えています。 題材、選択肢の問い方、記述欄の大きさから、 その違いが見てとれます。 次に、女子中の中で
2022/07/14 14:38
「休む」という選択
「休む」という選択 なかなか受験生は、「休む」という選択はできない様です。 いつも、なにかに追われている・・・。 追われていたら、さらに勉強することで、通常成績も上がるし、 力もつきます。
2022/07/13 00:19
自分の生(せい)を生(い)きる
自分の生(せい)を生(い)きる 猫は、子猫であっても孤高なものです。 凛と自分の前を見据えて、自分の生を生きる・・・。 合格者も、自分の生を行きます。 誰にも強制されない、本当に自分
2022/07/11 22:40
得点効率
得点効率 これは、テストで点数をとるために、今やっている問題がどれだけ得点に寄与 するか、という意味で使っています。 造語ですが。 勉強する時、まずテストのことが頭にあります。 次に
2022/07/10 17:04
努力したことの結果
努力したことの結果 努力した結果は、必ず出ます。 たとえ、すぐの試験に出なくても、少しのタイムラグを経て、必ず結果が 出ます。 特に算数は、すぐに結果がでなくても、あきらめずコツコツやって
2022/07/09 08:25
サピックス6年夏期講習クラス基準(訂正版)
サピックス6年夏期講習クラス基準(訂正版) 組分けテストが基準となります。 ただ、秋のSSに関して、マンスリー、組分け、復習テストの平均 で決める、という校舎が多い様です。 ただ、SSクラ
2022/07/08 18:34
理科コアプラスの力
理科コアプラスの力 私は、この教材を強く信頼しています。 御三家レベルに出る範囲を網羅しているだけでなく、解き方、考え方の基本 までもが、コンパクトにまとめられているからです。 特に、今
2022/07/07 14:49
今から夏期講習まで
今から夏期講習まで 夏期講習までに、まとまった時間がありますね。 お勧めは、苦手範囲、穴の開いた部分の補充など、 時間があるときにできることをやるといいと思います。 また、私は過去問フライ
2022/07/06 11:57
サピックス6年組分け国語ポイント解説
サピックス6年組分け国語ポイント解説 [4] 問九 「一般の人」とありますが、筆者は「一般の人」にどのようなことを望んでいますか。 科学的仮説がどのようなものであるかをふまえて説明しな
2022/07/03 23:10
時計の動きが遅く感じられる
時計の動きが遅く感じられる 勉強に熱が入ってきて、本当に高スピードになると、時計の動きが 遅く感じられることがあります。 生徒が問題を夢中で解いている時、わたしはそれを横で見ています。 生
2022/07/03 00:55
2022年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、青空白雲さんをフォローしませんか?