ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
コマチリンドウ
コマチリンドウ(小町竜胆)Centaurium confertum Centauriumchloodes ピンク色の小花をたくさん咲かせる草花です。山野草として園芸店に並びますが、茎葉もかたく丈夫で育てやすいです。小鉢で植えて飾るのにぴったりです。やや匍匐気味になるので、株が乱れ
2021/10/29 16:57
チャービル
チャービルAnthriscuscerefolium レースのような繊細な葉には香りがあり、料理に使います。よくお皿やケーキの彩りとして使われることでもお馴染みです。パセリみたいに使えそうですが、香りが違うので、代用にはなりません。中くらいの鉢で育てると、ふんわりやわ
2021/10/27 16:27
アボカド
アボカドPersea americana 家庭では実を収穫するのはむずかしいので、観賞用として育てます。果実を食べたあとの中心の大きな種子を植えて育てます。生ごみのなかにうっかり入れて、たい肥置き場に埋めると、ときどき発芽してくるくらい。ただし発芽に合う気温が必要
2021/10/26 15:48
シネラリア
シネラリアPericallis x hybrid 早春に室内の窓辺に飾る花として、秋まきすると少しずつ育っていく姿も楽しめます。花色、品種も豊富です。 科と属名 キク科ペリカリス属園芸分類 秋まき一年草別名 サイネリア、フウキギク(富貴菊)、フキザクラ(蕗桜)
2021/10/21 15:16
ハルシャギク
ハルシャギク(波斯菊)Coreopsis tinctoria ガーデニングを始めた頃、春によく育てました。最近あまりたねを見かけませんが、育てやすい草花です。華奢な草姿のわりに丈夫で、茎も硬く倒れにくいです。黄色に赤の蛇の目が基本ですが、中心の赤褐色だけの赤花品
2021/10/20 15:40
ローマンカモミール
ローマンカモミールChamaemelum nobile カモミールと名がつくものの、ジャーマンカモミールとは異なる種類です。花だけでなく葉にもジャーマンカモミールのようなりんごの香りがあります。八重咲きの豪華な花を咲かせる園芸種もあります。踏みつけに強く、匍匐して育
2021/10/19 14:35
フランコア
フランコアFrancoa sonchifoliaなど ヒューケラのように葉に存在感があって、葉を鑑賞するタイプの草花をいろいろ探していたときに見つけた草花です。カラーリーフとしてもオーナメンタルプランツとしてもあまりポピュラーではありませんが、草姿がヒューケラ似で、庭
2021/10/18 15:59
クリスマスローズ
クリスマスローズHelleborus × hybridus 育てやすく、よく出回っているのは、レンテンローズと呼ばれるオリエンタリス種です。クリスマスローズは、春に生育を開始するふつうの植物とは少し違っています。生育をはじめるのは秋から。秋から早春までの間盛んに生育を
2021/10/16 16:44
アイスプラント
アイスプラントMesembryanthemumcrystallinum ミネラル分を吸う多肉の塩生植物の一種で、最近サラダ野菜としても人気です。食べるとほのかな塩味があります。園芸カタログでは野菜種子のページで探せます。 科と属名 ハマミズナ科メセンブリアンテマ属園芸分
2021/10/15 15:42
ラティビダ
ラティビダRatibida columnifera メキシカンハットという名前でもおなじみの花です。乾燥した場所を好み、丈夫です。 科と属名 キク科ラティビダ属園芸分類 耐寒性多年草または一年草用途 花壇、切り花別名 ヒメバレンギク(姫馬簾菊)、バレンギク(馬
2021/10/14 13:44
2021年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、りえこさんをフォローしませんか?