最近の和服キャラによくついている紐っぽいのを追加します。 ワンピースの前方を消すだけでもそれなりに雰囲気は出ますが、 もう少し手を加えてみます。
帯を手描きガイドで追加。頂点が多すぎると修正が難しいのでスムージングしておきます。
見覚えのあるステージがやっと完成した記念の投稿です。 blenderで作成したステージをgltfで出力、VRM Live Viewerで読み込むテスト。 ・・・ちょっとステージがデカすぎたかな? 配布ファイルは翌日に用意しますのでしばしお待ちを。
Vスタは髪の毛を手描きガイドにすれば大体何でも作れる、という話ですけど ウェイトは頭部にしか設定されないらしく、装飾品の演算はガバガバになります。 その後出力したVRMをblenderやMAYA等のモデリングソフトにインポート、修正すればOK。
油彩の効果を目いっぱいにしたら結構雰囲気が出ます。 あとはぼかし・照明・色調を弄ればあなたもルネサンス巨匠に。
2で油彩っぽくしようと思っていたのにエフェクトをかけ忘れていた・・・ 改めて油彩風で撮影です。 Vroid studio
コミック調にも出来るvスタの撮影ポーズ機能を使いました。 色調をいじったり油彩っぽくすることも出来ることをこ↑こ↓でもアピールします。 背景画像はサイズ、というよりもアスペクト比で途切れたりするっぽいので、現在も検証中。 …
レア様が2次元から立体物になりました,3D(MMD/blender/VRMetc)のモデル・ステージ・素体を配布しています。名前も「どべべべ」にこっそり変更しました。現在一部の配布モデルを整理中です。修正などを行ってからまた配布しますのでお待ち下さい。ヤフーボックス(オンラインストレージ)にて配布も行っていますので、各記事のリンクからどうぞ※MMD関連の配布物はニコニ立体と別館ブログにあります。
vroid studioでは一応ポーズを自由につける事が出来ます。 画像では顔にもキーが表示されて間抜けに見えますがもちろん非表示可能です。 ただモーションの自作、とまではいかないようですが。 手は指の位置は細かく指定出来ませんが、グーパーと開閉は出来ます。
撮影時に背景画像を読み込ませて、一緒にポストエフェクトの影響が出るのを応用したら こんな画像が出来ました。 本来表示される筈だったvroidモデルはマウスカーソルで画面外に追いやっています。 しかし背景に表示される画像のサイズには限度があるらしく、でかいサイズの画像だと確実に入りきりま…
クリスタルステージにて。
推しの特集,3D(MMD/blender/VRMetc)のモデル・ステージ・素体を配布しています。名前も「どべべべ」にこっそり変更しました。現在一部の配布モデルを整理中です。修正などを行ってからまた配布しますのでお待ち下さい。ヤフーボックス(オンラインストレージ)にて配布も行っていますので、各記事のリンクからどうぞ※MMD関連の配布物はニコニ立体と別館ブログにあります。
今回はビームマンP氏版のビューワレビュー。 最新版は現在ダウンロード停止中ですが、気長に待ちたいと思います。 https://w.atwiki.jp/beamman/
制服テクスチャをワンピースにインポートして、あれこれしたVRMモデルです。 服の背後の修正がイマイチなのでカメラとかでごまかしてあげて(推奨) ・ライセンスはCC00です。 ・まばたきをするとまつ毛が下瞼を突き抜けてしまいがちです。 ↓DLはコチラからどうぞ
スボンのテクスチャをワンピース素体にインポートしたら、 なんかカッコイイコートが出来上がりました。 服のテクスチャ応用記事はそこそこ好評なので、 もっと記事の充実&配布ありますあります
ドリルっぽいと言われる縦ロールの髪型の数値を掲載。 目安みたいなものなので、数値は好みで変えてみましょう。 厚みの数値を大きめにする、ひねりの位置に数…
ヽ|∵|ゝ Fantom氏の制作ソフトでチロルロール娘を動かしてみました。 スカートのリボンの演算はガバガバですけど。 デフォルトでステージ・エフェクト・BGMが使えるのが大きなメリットですね。 Vroid Studioで演算の設定をすれば手軽に髪の毛・スカートの動きを楽しめます。 カメラモーシ…
インポートすればどのソフトでも使えるようですが、 ソフトの種類も多くてどれを使うのがいいのか悩むところ。 いくつか代表的なものをちょっと並べてみました。 ・Unity UniVRMが必要 https://vrm.dev/univrm/univrm_install/ ・blender2.8 VRMimportar2.8が必要 ・Unreal engine インポーターが必要
見かけない書籍があったので,MMDのモデル・ステージ・素体を配布しています。名前も「どべべべ」にこっそり変更しました。現在一部の配布モデルを整理中です。修正などを行ってからまた配布しますのでお待ち下さい。ニコニ立体やヤフーボックス(オンラインストレージ)にて配布も行っていますので、各記事のリンクからどうぞ
https://www.moguravr.com/vr-tilt-brush/ 3dで作った2次元空間に行きたいのですがどうすればいいですかね・・・
Vtuberの流行りに便乗してでもVスタの解説本出して下さいお願いします何でもしますから。 アップデートスピードこそ早くても一応UIの大幅な変更はないから バージョン違いでも大きな混乱は特に起きてないのだからオナシャス
「ブログリーダー」を活用して、どどんぱさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。