chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • みんな笑ってる?!Are you all laughing? !!<br />

    昼咲き月見草(ひるざきつきみそう)Oenothera speciosa 宿根草~1年草 あかばな科まつよいぐさ属 原産 北アメリカ 開花期 5~8月 花径 5cm位 草丈 60cm位まで 月見草の花は夜に花を咲かせますが、昼咲月見草は昼…

  • 梅雨空に美しく?!Beautiful in the rainy season? !!

    美容柳(びようやなぎ)Hypericum chinense 半落葉小低木 おとぎりそう科おとぎりそう属 原産地 中華民国中南部 開花期 6~7月 花径 5cm程度 樹高 1.5mまで 見たとおり、とても美しい容のお花で、葉が柳…

  • 雪の華?!Snow Flower? !!

    穂咲七竃(ほざきななかまど)Sorbaria sorbifolia var.stellipila 落葉低木 ばら科ほざきななかまど属 分布地 本州、中部地方以北、北海道 開花期 6~8月 花径4~6mm 樹高2~3m 七竃の名は秋に赤く熟す 実が固く、竈に七…

  • 奇麗な四色の手袋?!Beautiful four-color gloves ? !!

    狐の手袋(きつねのてぶくろ) Foxglove,Digitalis purpurea 宿根草 ごまのはぐさ科ジギタリス属 原産地 ヨーロッパ南西部 開花期 5~7月 花径 長さ7cm位径4cm位 草丈 120cm位 英名もフォックスグローブ(Foxglov…

  • 蛍は濡れない?!Will the fireflies get wet? !!

    蛍袋(ほたるぶくろ)Campanula punctata/白 多年草 ききょう科ほたるぶくろ属 分布地 日本全国 開花期 6~7月 花の長さ 5~6cm 草丈 70cmまで この花の中にホタルを入れてホタル取りに使うそうです。花の中に…

  • 青空に更紗?!Chintz in the blue sky? !!

    更紗空木(さらさうつぎ)Deutzia crenata 落葉低木 ゆきのした科うつぎ属 分布地 北海道南部~沖縄 開花期 5~6月 花径15mm位 樹高2m位まで 空木は茎や根の中心にある髄(ずい)が 空洞になっているの…

  • 森に立つ?!Stand in the forest? !!

    ルピナス Lupinas polyphyllus/7色 多年草(耐寒性) マメ科ルピヌス属(葉団扇豆属はうちまめぞく) 原産地 南北米、地中海沿岸など 開花期 5~6月 花穂 60cm位まで 草丈 180cm位まで 学名 Lupinus(ルピナス)は、ラテン…

  • 白い空に白い舞?!White dance in the white sky? !!

    空木(うつぎ)Deutzia crenata 落葉低木 ゆきのした科うつぎ属 分布地 沖縄を除く全国 開花期 5~6月頃 花径 7~8mm 樹高 3m位まで 茎や根の中心にある髄(ずい)が 空洞になっているので、「空ろ木(うつろぎ)」が変…

  • 黄金に光る?!Does it glow golden? !!

    ラナンキュラス Ranunculus repens/ゴールドコイン Ranunculus gold coin 宿根草(根に小さい球根が出来る多年草) きんぽうげ科きんぽうげ属 原産地 ヨーロッパから中近東 開花期 4~6月 花径 2cm程度 草丈 30…

  • 渓谷に人知れず?!Unknown to the valley? !!

    莢迷(がまずみ)Viburnum dilatatum 落葉低木 すいかずら科がまずみ属 分布地 本州、四国、九州 開花期 5~6月 花径 2,3mm位 実付き 10月 樹高 3mまで 名前の由来には諸説があり、この植物の実に酸味がある…

  • 森の虹?!A rainbow in the forest? !!

    山紫陽花(やまあじさい)Hydrangea serrata/5種 落葉低木 ゆきのした科あじさい属 原産地 伊豆地域 開花期 6~7月 花径 20cm位まで 樹高 2m位まで 紫陽花の名前は「あづさい」が変化したものらしく「あづ」は「あつ…

  • おしゃれなパラソルと金平糖?!Fashionable umbrellas and "konpeito"? !!

    カルミア Kalmia latifolia 常緑低木 つつじ科カルミア属 原産地 北米東部 開花期 5~6月 花径 2cm位 樹高 3mまで カルミア(Kalmia)は、18世紀のスウェーデンの植物学者「Kalm(カルム)」さんの名前にちなんでつけられ…

  • 集真藍(あづさい)?!hydrangea? !!

    西洋紫陽花(せいようあじさい)アナベル渦紫陽花(うずあじさい) 紫陽花(あじさい)/西洋紫陽花(せいようあじさい)Hydrangea macrophylla 落葉低木 ゆきのした科あじさい属 原産地 伊豆地域 開花期 6~7月 花径 集合花…

  • 梅雨空の下、華やか?!Gorgeous under the rainy season? !!

    百合(ゆり)Lily, Liliumv/4色 球根 ゆり科ゆり属 原産地 日本ほか温帯 開花期 5~8月 花径 15cm位 草丈 50cm位 細い茎に大きな花がつくので風に揺れることから「ゆる(揺)」、それが変化して「ゆり」になり、漢字の「百…

  • 白い光?赤い光!White light? Red light!

    松葉菊(まつばぎく)Lampranthus spectabilis/ピンク・白 多年草(多肉植物) つるな科まつばぎく属 原産地 南アフリカ 開花期 4~8末頃 花径 4cmまで 草丈 4~5cm位 菊ではありませんが、お花が菊に似…

  • 森に長い睫毛の?!Long eyelashes in the forest? !!

    鎌柄(かまつか)Pourthiaea villosa 落葉低木 ばら科かまつか属 分布地 本州、四国、九州 開花期 4~5月 花径 5mm位 樹高 5mまで 名前は材質が大変丈夫で鎌の柄や洋傘の柄につかわれたことから来ているようです。 …

  • 十五メートルツリーのランプ?!What about the 15-meter tree lamp? !!

    百合の木(ゆりのき) Liriodendron tulipifera 落葉中木 もくれん科ゆりのき属 北アメリカ原産 開花期 5~6月位 花径 6cm位 樹高15m位 明治23年、のちの大正天皇が皇太子の頃に小石川の植物園を訪ね、そこにある日本…

  • おしゃれな下野?!Fashionable Shimono? !!

    下野(しもつけ )Spiraea japonica/ピンクと白混色とピンク 落葉低木 ばら科しもつけ属 原産地 栃木 開花期 6~7月 花径 3mm位 草丈 120cm位まで かつて栃木県が下野国と呼ばれていましたが、そこで最初に発見された…

  • チリの花?!Chilean flower? !!

    チリ大根草(ちりだいこんそう) Geum chiloense 多年草 バラ科ゲウム属 原産地 南米チリ 開花期 5~7月 花径 4cm位 草丈 60cm位まで 名は、根生葉が大根の葉に似ていることと原産地のチリからきているようです。 …

  • 梅雨の空に光る?!Shine in the rainy season? !!

    金糸梅(きんしばい )Hypericum patulum 半落葉低木 おとぎりそう科おとぎりそう属 原産地 中華民国 開花期 6~7月 花径 7cm位 樹高 2m位 たくさんある黄色の長いおしべを「金の糸」に、5弁の花を「梅」にみたて、…

  • 刺のある?野の花は!Have a thorn?Wild flowers!

    野茨(のいばら)Rosa multiflora つる性落葉低木 ばら科ばら属 原産地 日本、朝鮮半島 開花期 5~6月 花径 3cm位 樹高3mまで 野の荊(いばら)で、刺のある低木・植物の意味から来ているそうです。

  • 森に紅をさす人?!A person who puts crimson in the forest? !!

    斑入り大紅空木(ふいりおおべにうつぎ) Weigela florida 'Variegata' 落葉低木 すいかずら科たにうつぎ属 分布地 福岡県(大紅空木) 開花期 5~7月 花径 2.5cm位 樹高 2m位まで 花びらが紅をさしたように見え、…

  • 金銀草?!Gold and silver grass? !!

    吸い葛(すいかずら)Lonicera japonica 常緑つる性低木 すいかずら科すいかずら属 分布地 日本全国 開花期 5~7月 花径 横15mm位 縦30mm位 蔓長 3m前後 花筒(かとう)の中に蜜があり、吸うと甘い味がして、つる性…

  • 森を行くピンクの雲?Pink clouds going through the forest? !!

    京鹿子(きょうがのこ) Filipendula purpurea 多年草 ばら科 しもつけそう属 原産地 日本 開花期 6~7月 花径 5mm位 草丈 100cm位まで 「鹿の子(かのこ)」というのは、子鹿の背中の模様のまだら模様です。絞り染め…

  • 青空に珊瑚?!Coral in the blue sky? !!

    壺珊瑚(つぼさんご)Heuchera sanguinea 常緑多年草 ゆきのした科つぼさんご属 原産地 北アメリカ 開花期 5~7月 花茎 6、7mm 草丈15~30cm 名前はお花が「壷形」で、全体の姿が「珊瑚」っぽいところからきてい…

  • 濡れる五mmの?ライラック!Is it 5mm wet? lilac!

    水蝋の木(いぼたのき)Ligustrum obtusifolium 半落葉低木 もくせい科いぼたのき属 分布 九州以北 開花期 5~6月 花径 5mm位 樹高 3m以下 樹皮に白いイボタ貝殻虫がつい…

  • 木陰に?光る!In the shade of a tree? Shine!

    谷空木 (たにうつぎ)Weigela hortensis 落葉低木 すいかずら科たにうつぎ属 原産地 日本 開花期 5~7月 花径 2cm位 樹高 5m位まで 茎の中が空洞で、山の「谷間」に多く生えるところから「谷空木」と呼ばれています。…

  • 淡い雪のよう?!Like light snow? !!

    小紫陽花(こあじさい )Hydrangea hirta 落葉低木 ゆきのした科あじさい属 原産地 日本 開花期 6~7月 花径 10cmまで 樹高 1.5m 青紫色の小さなお花で紫陽花の仲間であることから、このように呼ばれるのでしょう…

  • キングサリー?!Golden chain? !!

    金鎖(きんぐさり)Laburnum anagyroides 落葉中低木 まめ科きんぐさり属 原産地 ヨーロッパ中南部 開花期 5~6月 花径 2cm位 樹高 8mまで 学名でLaburnum anagyroidesで Laburnum : キングサリ属Laburnum(ラバ…

  • 小さな鶯?! A small warbler? !!<br />

    鶯神楽(うぐいすかぐら)Lonicera gracilipes 落葉低木 すいかずら科すいかずら属 原産地 日本 開花期 4~5月 花径 8mm位・長さ15mm位 樹高 3m位まで 鶯が鳴きはじめる頃に花が咲き、この花や実をついばむ姿が神楽を…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、nonohanaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
nonohanaさん
ブログタイトル
季節の花 日本花図鑑  動スライドショーとピアノ音楽
フォロー
季節の花 日本花図鑑   動スライドショーとピアノ音楽

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用