全米で興行収入2億7,700万ドルという記録的大ヒットとのこと。原作無しで続編でもない実写オリジナル映画としては画期的。(日本ではスクリーン数も少ないし興行収入的にはヒットと言えないけど、スクリーンアベレージ的には高かったようです。)脚本・監督は「フルートベー
人形町に2023年10月にオープンしたスペイン料理のお店。シェフの坂田慎吾氏(ステキ!)は、神楽坂「エル・プルポ」のシェフを経て、鎌倉の「アンチョア」でも研鑽を積まれたとのことで、美味しいに違いないと思った次第。オープンキッチンに面したL字カウンターのみですが、
K-BALLETの公演、ここ数年、年4回は観に行っておりますが、ブログにはアップしてきませんでした。が、今後は自分の備忘録用に簡単に記載することに。私はK-BALLETの公演自体が好きなのであって、特定のバレエダンサーを推していた訳ではなかったので、いつも自分のスケジュ
建て替え中の東急百貨店本店の向かいのビルの5Fに入っているカレー屋さん。「食べログ カレー TOKYO 百名店 2023」選出店です。オーチャードホールでK-BALLETの「くるみ割り人形」を観た後、夕食で訪問。カレーは牛ひき肉、ポーク、チキンなど。牛ひき肉の方が辛さ控え目との
目黒駅近くのカフェ。同じビルの1階に「NOON」というレストランがあり、その姉妹店だそう。パフェ目当てに行ったところ、無花果が売り切れでシャインマスカットとのこと。私、ブドウジュースは好きなのですが、ブドウ自体はそんなに好きではないんだわー。ということで、バ
白金台 「PEDIBUS JAMBUS (ペディビュス ジャンビュス)」
白金台駅と目黒駅の間、自然教育園の向かいに2023年11月3日にオープンしたフランス田舎食堂(とお店のインスタで謳っている)。祐天寺から移転したのだそうです。店名は、"せっせと歩いて行こう、いつかは辿り着くから。"という意味あいの、プロヴァンスの昔の言葉なのだそう
白金台 「Jubilee Coffee and Roaster」
白金台駅と目黒駅の間、自然教育園の向かいにある自家焙煎のコーヒー専門店。席数は少ないですが、中で飲むことも出来ます。ジュビリーブレンドのフレンチ(深煎り)を頂きました。ハンドドリップで丁寧に淹れて下さり、美味しかったし温まった。実は近くのお店でブランチし
野村萬斎さんがオペレッタの初演出をなさいました!!私、萬斎さんの狂言を年間約20公演、K-BALLETの公演もシーズン毎に観に行っているのですが、追いつかないのでブログには書いてきませんでした。が、今回の「こうもり」は想い出に書きます!!「こうもり」最高でした!!
岡嶋二人さんはデビュー作の『焦茶色のパステル』しか読んでいなかった。本作が代表作(そして本作で解散)だそうですね。ゲームブックの原作募集に応募したことがきっかけでヴァーチャルリアリティ・システム『クライン2』の制作に関わることになった青年、上杉。アルバイト
公開を楽しみにしておりました(笑)今回は滋賀県がとばっちりを受けております。埼玉県民の心を一つにするため、越谷に海を作ると宣言した麗。千葉の砂浜は黒いと百美が横やりを入れるが、なんと、麗の計画は和歌山の白浜の砂を運ぶというものだった。だが白浜は大阪に占領
浅草「小桜」、湯島「花月」、銀座「たちばな」が東京三大かりんとうだそうで、これで3店舗全て訪問しました。こちらも「食べログ 和菓子・甘味処 TOKYO 百名店 2023」選出店です。浅草駅から徒歩15分程の奥浅草と呼ばれるエリアです。こちらは小袋2種が入ったミニ小箱とい
西池袋のカレー屋さん。「食べログ カレー TOKYO 百名店 2023」選出店です。東京芸術劇場でオペレッタ鑑賞後に伺いました。夜は17時半オープンで、オープン前から列ができ、オープンと同時に満席。事前に食券を買うシステムです。こちらは、鶏、豚、牛の他、馬、鹿、鴨、カン
中目黒駅からすぐの中目黒アリーナのB1Fに、2023年11月8日にオープンしたばかりの焼肉屋さん。広々したスタイリッシュな空間で、テーブル席の他、個室もあるそうです。テーブルの間隔に余裕があり、落ち着きます。こちらは9,900円の1コースのみで、なんと飲み放題付き!飲み
上野の森美術館で2024年1月28日まで開催中の「モネ 連作の情景」を鑑賞しました。https://www.monet2023.jp/大混雑していると聞いていて、実際、今月初めに国立西洋美術館に行った際に、上野の森美術館の混雑ぶりを横目で見ていたので、平日の朝イチで予約して行きました。結
日本橋(最寄り駅は三越前)に2023年2月にオープンした和食屋さん。「銀座 小十」で修業され、「銀座 奥田」と「パリ 奥田」で料理長を務められていた宮原瞬氏のお店です。水・金・日はランチ営業もされているとのことで、まずはランチで訪問しました。おまかせコース16,500
交通会館B1Fに入っている甘味処。「食べログ 和菓子・甘味処 TOKYO 百名店 2023」選出店です。同じく有楽町のイトシアプラザ店には伺ったことがありまして、その時はおはぎを頂きました。本日は名物という蔵王あんみつ(890円)を。柔らかく炊き上げた金時豆と、ボリューム満
『グラスホッパー』『マリアビートル』『AX』に続く、伊坂さんの〈殺し屋シリーズ〉第4弾です。『マリアビートル』はタイトルを「ブレット・トレイン」に変え、ブラッド・ピット主演で映画化されましたね。ブラッド・ピットが演じた不運な殺し屋・七尾(通称・天道虫)が本
北参道(住所的には千駄ヶ谷)のオシャレなカフェ。自家製焙煎豆も購入できます。カフェラテ(600円)を頂きました。カフェラテ美味しかったし、落ち着いた空間で居心地良かったです。カフェだけど、グラスに入ったお水と温かいおしぼり(紙ではない)も出てきて、チェーン店
代官山の人気ビストロ「Ata」プロデュースのスパイスカレー屋さん。知らなかった。「食べログ カレー TOKYO 百名店 2023」に選ばれたことで知った次第。恵比寿の他、渋谷、竹芝、府中にも店舗あり。恵比寿店はランチのみ営業で、オープンの11時半に行ったところ、すぐに席が
物凄い勢いで出店されている「鰻の成瀬」さん。2023年9月に六本木店もオープン。(現在、都内21店舗。郊外型のようで、都心は汐留と六本木のみ。神保町も都心…?)六本木店は外苑東通りからちょっと入ったところにある不思議な複合商業施設?「インペリアル六本木」の2号館
広島の人気お好み焼き屋さんが、六本木ヒルズに!広島で食べたことがあり、美味しかったのです。電光石火(1,738円)を頂きました。肉、玉子ダブル、そばorうどん、イカ天、大葉、ねぎかけ。六本木ヒルズ価格だなとは思いますが、、、大葉とねぎが良い塩梅で、麺も美味しかっ
タイトルが良いですよねぇ。センスあるなぁ。フランス・ナントの村で家族とペンションを営むアレックスは、小説家の夢破れた内気な女性。ある日ペンションに、ゴンクール賞作家のシャルル・ベリエが宿泊客としてやってくる。一家とベリエは交流を深めるが、ある夜、アレック
中目黒のアフタヌーンティー専門店。予約制で、11時~・13時半~・16時~・18時半~の4部制。午前中も夜もアフタヌーンティーが楽しめるのであります!そして季節毎にメニューと内装も変わるそうで、大変映える。今年の秋のテーマはローズ!!お店に飾られたアーチ状のロー
大久保のカレー屋さん。2010年に「みなさんのおかげでした」で〈きたなシュラン2つ星〉を獲得され、石橋貴明さんに絶賛されたそうです。「食べログ カレー TOKYO 百名店 2023」選出店です。他の方の投稿に「女性は一人だととても入りづらいお店」と書かれていたのですが、私
三田駅からすぐ、田町駅からも2~3分の「炭火焼肉 芝浦ホルモン」さんへ。実家が近所で、母が行ってみたいとのことで、二人で訪問。なお、芝浦3丁目(本店)と西新宿にも「芝浦ホルモン」があり、同じ経営母体とのこと。ちなみに、「もつ焼き ふじ屋」「ホルモン焼 だるま」
マイベスト3イタリアン!松見坂交差点近くの階段を下りた先にある一軒家のイタリアンで、まさに隠れ家な立地。内装もとても素敵で、他には無い雰囲気のあるお店です。なかなか予約が取れず、15ヶ月振りの訪問となってしまいました。おまかせコースで22,000円。まずは本日の
コリン・デクスター 『ウッドストック行最終バス』(早川書房)
コリン・デクスターのモース主任警部シリーズ、『キドリントンから消えた娘』に続き、こちらも読んでみました。ウッドストック行きのバスがなかなか来ず、しびれを切らした二人の若い女性がヒッチハイクする。その晩、一人が殺された。だが、もう一人の娘が名乗り上げて来ず
向島和菓子屋さん巡りラストは、1869年創業の草餅屋さんです。創業以来、生のよもぎのみを使用されているとのこと。「食べログ 和菓子・甘味処 TOKYO 百名店 2023」選出店です。草餅は、あん入りとあんなしがあり、あんなしの場合、2個以上買うと黄粉と白蜜が付きます。とい
「言問団子」のすぐ近くにある1717年創業の桜餅のお店。「食べログ 和菓子・甘味処 TOKYO 百名店 2023」選出店です。イートイン出来ます。桜葉3枚に包まれています。結構大きくて厚みのある葉で、これは食べる用ではないだろうなと思い、はずして食べていたところ…隣のテー
今日は向島散策(和菓子屋巡り)!曳舟駅からてくてく15分弱。まずは創業江戸末期の「言問団子」さんへ。「甘味処 TOKYO 百名店 2023」選出店で、イートインも出来ます。在原業平が東国を旅した時に読んだ和歌より言問団子と名付けたお団子だそうですよ。小豆・白餡・味噌餡
北千住駅から徒歩10分弱の創業1952年の団子屋さん。「食べログ 和菓子・甘味処 TOKYO 百名店 2023」選出店です。お団子は〈焼きだんご〉と〈あんだんご〉の2種類でどちらも100円。焼きだんごはみたらしです。お店の前にベンチがあり、そこで食べることも出来るので、焼きだ
『ロング・グッドバイ』ですね。タイトルは知っていたものの実は読んだことがなかった有名作品シリーズ。むしろ、有名過ぎて、読んだ気になっていた…。今更何をと思われるでしょうが、傑作でした。私はハードボイルドは特に好きではなく、本作も、なんとなく長くて退屈そう
日本橋兜町旧銀行跡地(最寄り駅的には茅場町)に2022年12月にオープンした複合施設「BANK」。ベーカリー、ビストロ、カフェ、インテリアショップ、フラワーショップが入っており、全体のプロデュースは同じく日本橋兜町に2つのパティスリー「ease」と「teal」を展開する大
茅場町駅7番出口からすぐの欧風カレーのお店。「食べログ カレー TOKYO 百名店 2023」選出店です。平日のみの営業ですが、ディナーもランチと同じくカレーを単品で頂けるのが有難い。店名が入っているボンヌカレー(1,150円)を頂きました。具材はナス、スライスガーリック、
新宿五丁目(最寄り駅は新宿御苑前)に2023年10月20日にオープンした可愛いカフェ。このカフェの並び(同じ藤和新宿番衆町コープという建物)には、他にカフェが2軒とアイス屋さんもあり、何故ここに集中しているのだろう?と思っている。(でもここが一番お薦め!)焼菓子
南新宿駅からすぐ(住所的には代々木)のカレー屋さん。「食べログ カレー TOKYO 百名店 2023」選出店です。ランチのカレーは1種類で(この日は茄子とキーマ)、チャイが付いて1,000円でした。ご飯は少な目でも結構ボリュームありました。カレーはシャバシャバ系でライスと
中野駅南口からすぐ、中野レンガ坂という可愛い小道にある洋食ワインバル。中野レンガ坂、初めて通りましたが、良い感じの飲食店が並んでいますね!ちょうどイルミネーションも点灯していて素敵でした。こちらはオシャレな雰囲気のお店で、1Fは長いL字カウンター、2Fには個室
新宿三丁目 「サラダボウル専門店 With Green 新宿三丁目店」
意外と新宿って、イートインできるサラダ専門店が少ない気がするので貴重。With Green は都内色々な場所にありますね。神楽坂店は行ったことがありました。こちらは同じサラダでサイズがS・M・Lと選べるのが嬉しい。本日は〈10種の野菜が入った1日分のまるごとサラダ〉の
朝井リョウさんの原作が素晴らしかったので観に行ったのですが、あれ…?私が原作の読み方を間違えた…??原作の感想はこちら。http://tomosan63.blog.jp/archives/45189087.html朝井リョウさんは大好きな作家で、著作は全て読んでいるのですが、本作を読んで恐ろしい作家だ
フランソワ・オゾン監督の最新作で、フランスでは動員100万人超えの大ヒットとなっているそうです。確かに、オゾン監督作品の中では、万人受けしやすいかなと。有名映画プロデューサーが自宅で殺され、貧乏な若手女優マドレーヌに容疑がかけられる。法廷に立たされた彼女は、
パット・マガーの『四人の女』が面白かったので、他の作品も読んでみようと思った次第。http://tomosan63.blog.jp/archives/50067515.html本作がデビュー作です。第二次大戦下、異境の地にいる海兵隊員の唯一の愉しみは、故国からの新聞や雑誌を廻し読みすることだった。そん
恵比寿の「食べログ カレー TOKYO 百名店 2023」選出店。恵比寿スカイウォーク(動く通路)からアメリカ橋を渡るのが良いと思います。スタンド4席という狭小なお店なので、大きな荷物は避けた方が良いでしょう。事前に食券を買うシステムです。キーマカレーが食べたかったの
銀座の「HIGASHIYA」の支店。表参道交差点近くのハイセンスでこじんまりしたお店です。「食べログ 和菓子・甘味処 TOKYO 百名店 2023」選出店。みたらし団子(200円)、本蕨(324円)、柿衣(594円)を購入。みたらし団子も本蕨も上品なサイズといいますか、小ぶりです。美味
八重洲 「PARIYA DELICATESSEN 東京ミッドタウン八重洲店」
「PARIYA」とか「MUJIカフェ」が好きなんですよねー。東京ミッドタウン八重洲のB1Fにも入っていました。サラダ、サイド、メインをショーケースから選んでいくスタイル。ご飯も、白米、玄米、週替わりご飯から選べます(ご飯によってお値段変わる)。イートインだと、スープと
大阪・難波発のマボカリが、2023年9月1日に新宿に上陸しました!マボカリ=麻婆カレーで、四川麻婆豆腐と甘辛欧風カレーを独自の製法で融合させたカレーとのことで、麻婆豆腐もカレーも好きな私は気になっておりました。なるほど!相性良さそうだなと。中華屋さんでカレーを
西武新宿駅からすぐ(東急歌舞伎町タワーそば)の全席完全個室の焼肉屋さん。小さい子供もOKだそうです。こちらでは、5年に1度行われる和牛オリンピックと称される〈全国和牛能力共進会〉で、最高賞の内閣総理大臣賞を受賞した【鹿児島黒牛】を使用。指定店制度というの
タイトルが良いなと。現在公開中のオゾン監督の最新作「私がやりました」のように、犯人ではないのに自分が殺したと言い張る人に、理路整然と穴を突き、よって、あなたには殺せませんと告げる刑事の話かと思ったら、全然違った。罪を犯すか悩む人が相談にやってくる駆け込み
代官山に2023年5月にオープンした中華バル。ちなみに、いま食べログを見たら、お店としてはワインバーとのことで、「グループでのノンアルコールのみのご利用はお断りさせていただいております」とのことです。危ない…お酒が飲める友人と行って良かった…。松濤の「エンリコ
半蔵門駅3A出口からすぐの場所にある、きんつばと最中のお店。「食べログ 和菓子・甘味処 TOKYO 百名店 2023」選出店です。きんつばは1個162円。ギルティフリーな小ぶりサイズで、塩味もあって甘すぎず、美味しかった。断面の写真を撮らねばでした…。使ったお金:324円点数
私の都内の好きなイタリアン・ベスト3の1軒。お料理もお店の雰囲気もとても良いし、通いたいと思えるお値段。とは言え、1年以上振りになってしまいました。私はあまり同じお店に行かないのだけど、年に1回は伺いたい。シェフの経歴等は、1回目の投稿をご覧ください。htt
凄かった…!山崎監督、改めて凄いなと。これだけのクオリティの作品を撮れる監督が日本に他にいるだろうかと。VFXは感動を覚えた。一体どうやってディレクションするのか想像もつかない…。長い長いスタッフクレジットを見て、こんなに多くの皆さんの地道な積み重ねが、ゴジ
芥川賞を受賞されたのは知っていたのですが、私は芥川賞と相性が良くないのと、タイトルから小川糸さんみたいな小説なのかなと思い、食指が動かず。が、読んでみたら、好みでした…!津村記久子さんに更に毒を足した感じでしょうか。職場の人間関係を描いた小説で、高瀬さん
新宿高島屋の4Fにある優雅なカフェ。テーブルの間隔に余裕があり、高島屋の中にこんな空間が!と。今田美奈子さんは、洋菓子研究家・食卓芸術プロデューサーで、数えきれないほどの著作も出されています。チェリーパイと紅茶(ハニーバニラ)を頂きました。紅茶の種類が多く
東京三大かりんとうの一つ。「食べログ 和菓子・甘味処 TOKYO 百名店 2023」選出店です。かりんとう4種類の他、あげあられやあげせんべいも。初めてなので、プレーンのかりんとう(594円)を。かりんとうはあまり食べないのだけど、外はカリっと、中はサクサクで、甘さもち
御茶ノ水 「エチオピアカリーキッチン 御茶ノ水ソラシティ店」
神保町の本店は伺ったことがあります。御茶ノ水駅からすぐの御茶ノ水ソラシティのB1Fのレストランフロアに支店が。こちらも「食べログ カレー TOKYO 百名店 2023」選出店です。本店ではチキンカレーを頂いたので、今回は野菜カレーを。辛さは0にしまして、私には0でも十分
大塚駅近くの洋食屋さん。こちらのロースカツが美味しいとブログにコメントを頂き、伺ってみました。クリームコロッケや生姜焼きなど、他のメニューも美味しそうで気になりましたが、ロースカツ(1,200円)をオーダー。ライスは少な目で。衣サクサクで、お肉ジューシーでした
良かったです。窪美澄さんらしい、癒しと再生の物語。連絡短編小説で、とある町の、精神科医の夫・旬とカウンセラーの妻・さおりが営む「椎木メンタルクリニック」と、純さんが営む「純喫茶 純」が軸となっています。田舎から上京し、キラキラした同級生に馴染めずにいる女子
ようやく読みましたー。発売されたらすぐに読みたい!という熱心なハルキストではないので…。私にとって村上春樹さんとは、〈何かが起こりそうで、何も起こらない〉小説を書くことで右に出る者無しな作家さん。いや、これは褒めているのです。今回も672ページという長編で、
西中洲の焼肉屋さん。六本木の「焼肉きらく」(美味しい)の姉妹店です。高級感ある店内で、全席個室なので、会食にも良さそう。日・祝も営業!ディナーコースは11,000円(税サ込)~で、本日は13,200円(税サ込)の極みコースを頂きました。最初にお箸を選べる素敵なサービ
福岡 「LA BRIOCHE Parkside Caffe」
大濠公園の西側にあるカフェ併設のパン屋さん。当初は大濠本店に行こうと思っていたのですが、こちらの方がイートインスペースが広そうだったので変更。イートインは店内席とテラス席があり、この日は寒くなくて風も無かったのでテラス席を利用。モーニング利用です。フレン
最寄り駅は呉服町ですかね。「The Tabelog Award 2023 Bronze」受賞店の「奈良屋町 青」さんに伺いました!藍色の暖簾がかかった趣きのある古民家で、中はオープンキッチンに面したL字カウンターが。とても素敵な空間で、ワクワクします。大将の金田氏は、フレンチをスタート
天神の新天町商店街北通の、朝倉青果市場直営のカフェ(2F)。1Fは青果店です。フルーツパフェがお目当てだったのですが、人手不足のため休止中とのこと…。でもフルーツがたくさんのったケーキが色々ありました。フロマージュのタルト(650円)を頂きました。セットだとコー
福岡2日目。ランチは薬院のピッツェリアへ。こちらはナポリ・イスキア島の名店「ダ・ガエターノ」の唯一の暖簾分けで、レストラン・ピッツェリア世界べスト70にもランキングされているそうです。「食べログ ピザ 百名店 2023」に選ばれています。席数と予約時間限定とのこと
大阪の「本湖月」さんご出身とのことで、昨年のオープン時から伺いたいと思っておりました。大将の青木さんは、「本湖月」で11年修業されていたそうで、名古屋の「撞木町しみず」さんは先輩とのこと。中洲にあるビルの2Fの凛とした美しいお店。お料理は19,800円(税サ込)で
今年3度目の来福です。今回は完全に一人で2泊3日食べ歩き。3日間、お店の方としか喋ることもないだろうから、孤独を謳歌し、内なる声に耳を傾けたいと思います。まずスタートは、西新駅から徒歩10分強の場所にある、可愛いカフェ。お目当てはこちらのホットケーキです。
麻布十番と白金高輪の間、南麻布のフレンチ。ミシュランガイド東京2023でビブグルマン(7年連続)を獲得されています。約8年振りの再訪。8,500円のおまかせコースを頂きました。アミューズ3種タスマニア産オーガニックサーモンの自家製スモーク濃厚マッシュルームのポター
松戸の行列必至のつけ麺屋さんだそうです。成田空港第1ターミナルに支店があり、朝8時から営業している!飛行機が1時間近く遅延して時間があったので、ロンドンに行く前に、朝つけ麺してみました。味玉もりそば(つけ麺)の並(1,250円)を頂きました。麺が太目だけどよく
上野の国立西洋美術館で2024年1月28日まで開催中の「キュビスム展 美の革命」を観てきました。https://cubisme.exhn.jp/パリのポンピドゥーセンターからキュビスムの重要作品が多数来日し、そのうち50点以上が日本初出品だそうです!20世紀初頭、パブロ・ピカソとジョルジュ
水曜日のみ営業のカレー屋さん。「食べログ カレー TOKYO 百名店 2023」選出店です。お昼と13時半以降と夜(1ドリンク制)は予約可能とのこと。予約無しで13時頃に伺ったところ、並ばずに入れました。カレーは2種類で、秋刀魚カレーとチキンエッグキーマがありました。秋刀
池袋駅東口近くのお鮨屋さん。カウンターの他、個室も充実していて、私が伺った際は外国人のお客様が個室を利用されていました。ディナーはコースが8,778円(税サ込)~で、12,078円、16,478円、19,778円と4段階。本日は16,478円のおまかせコース〈特上〉を頂きました。◇カ
イーアン・ペアーズ 『指差す標識の事例(上下)』(東京創元社)
1663年のイングランドで起きた大学教師毒殺事件。犯人と目されたのは貧しいが美しい雑役婦・サラで、怨恨が動機と思われたが…。その経緯について4人が手記を残すのですが、言ってることが全然違うの。私はこの手の『藪の中』スタイルの小説が大好きなのですが、本作はなか
「ブログリーダー」を活用して、ともさんさんをフォローしませんか?
全米で興行収入2億7,700万ドルという記録的大ヒットとのこと。原作無しで続編でもない実写オリジナル映画としては画期的。(日本ではスクリーン数も少ないし興行収入的にはヒットと言えないけど、スクリーンアベレージ的には高かったようです。)脚本・監督は「フルートベー
フレンチトーストが人気でいつも並んでいる「CAFE AALIYA」。同じビルの2階(ビルの脇に入口が)に系列店があり、そちらの方が空いているのを最近知った次第。もちろんこちらでもフレンチトーストが食べられます!フレンチトーストはフルーツorポーチドエッグ添えが選べまし
1年3ヶ月振り、通算10回目のしのはらさん。「The Tabelog Award 2025 Gold」受賞、「ミシュランガイド東京2025」で2つ星です。備忘録的に頂いたものを。◆酢橘素麺 お出汁の中に海老などの具材が◆海老パン トウモロコシ◆冬瓜のすり流し 鱧 加茂茄子 葛切り◆穴子・玉
六本木交差点近く(ミッドタウン向かい)に2025年3月にオープンしたうどん屋さん。カウンター席とテーブル席もいくつかあって、広々した空間。なんと11時から翌6時まで営業!麺は打ちたて、切りたて、茹でたての3つの"たて"に拘り抜いた自家製麺。お出汁は、鯖節、うるめ節、
久々に星条旗通りまでランチに行った。こちらはビルの5Fで、夜はバー、昼は洋食を出しています。なんと1972年創業とのことで、なんで知らなかったんだろう!?ランチ始めたのはここ数年なのかしら…。ハンバーグ(1,000円)を頂きました。スープとサラダ付き。ハンバーグ美味
森博嗣さんの〈Gシリーズ〉の第3弾です。森に建つ超能力者・神居静哉の別荘「伽羅離館」を仕事で訪れた探偵・赤柳初朗とバイトの山吹、加部谷、海月。そこには取材に来ていた3人も居合わせていた。ここで殺人事件が起き、なぜか屋敷の扉が空かなくなり、閉じ込められてしま
ピッツァ含む薪窯料理をコースで頂けるカウンターレストラン。「食べログ ピザ 百名店 2025」に選ばれたことで知りました。ディナーコースは12,000円。頂いたもの。◆ピッツァ マルゲリータ◆生ハムのパンナコッタ 赤肉メロン◆甘鯛の鱗焼き タスマニアサーモンのマリネ
チェンマイ(タイ)の「AKHA AMA COFFEE」の日本2号店。1号店は神楽坂。先日行った高田馬場の「地球を旅するCAFE」も系列店。早稲田のお店は2階建で、焙煎機が併設されています。シンプルスタイリッシュな空間。こちらにもキャロットケーキはありますが、先日、高田馬場で
森博嗣さんの〈Gシリーズ〉の第2弾。25歳の誕生日にマンションから転落死した男性の額には、θ(シータ)という文字が書かれていた。半月後、今度は手のひらに赤いθが書かれた女性の死体が。その後も、θがマーキングされた事件は続き…。Θは何なのか?カルトが絡むのかなと
森博嗣さんの〈Gシリーズ〉を読み始めました!〈S&Mシリーズ〉の『幻惑の死と使途』に登場した加部谷恵美(当時は中学生)が主人公です。恵美は国枝桃子が准教授を務める私立C大学の学生で、建築を選考していると。主な登場人物は、恵美、同じ大学の山吹くん、海月くんの3人
森博嗣さんの〈百年シリーズ〉第3弾(ラスト)。なんとも不思議な小説でした。ストーリーは無いと言ってもよく(1つ1つのエピソードはあるのだけど、点描のよう)、幻想小説、SF小説と呼んでしまうのもちょっと違う。第1弾と2弾の主人公であるミチルもロイディも登場せ
外苑前のトリュフ料理専門のフレンチ。六本木ヒルズ時代に伺ったことがある気がするのですが、移転してからは初。とても素敵な店構えでテンション上がります。内装も素敵。スタンダードの22,000円のコースを頂きました。最初のトリュフのプレゼンテーションが!種類によって
麻布十番のおしゃれなビストロ。ビルの4Fにあり、窓も大きくて開放感があります。(入口はビルの側面にあり、階段のみです。)以前はもっと一の橋の交差点の近くにあって、時々ランチに行っていたのですが、移転してからは初。6,000円のコースもあり、いま思うとそれにすれば
6年振りの訪問。麻布十番のユニマットビル5Fにある綺麗な中華レストラン。個室も4部屋!ランチに油淋鶏を頂きました。ボリュームあり、美味しかった。1,760円で、やはりどこも値上がっているなぁと。(ちなみに6年前は麻婆豆腐が1,000円だったのですが、現在は1,540円。)使
昨年10月にオープンし、グルメな方々の間で評判の良いイタリアン。駅でいうと、日本橋・三越前・人形町の真ん中辺り。カウンターのみ、シェフのワンオペです。お料理はディナーコース13,200円(税込)。(ドリンクは店内の冷蔵ケースから自分で取るスタイル!)シェフの溝口
小伝馬町に2025年5月にオープンしたカウンター7席+テーブル1卓のこじんまりしたフレンチ。シェフの小泉敦子さんんは、ティエリー・マルクスが「マンダリン・オリエンタル・パリ」に出店した「シェール・ムジュール」でスーシェフを務めた後、「ティエリー・マルクス銀座」で
鎌倉の「GARDEN HOUSE」の支店が茅場町にオープン。場所は「KABUTO ONE」の1Fで、以前「KNAG」というカフェがあった場所だ…。そしてほぼ居抜きだと思う。ランチのデリプレート、キャロットケーキ、コーヒーを頂きました。どれも美味しかったし、雰囲気も良いです。鎌倉の本
茅場町に「BANK」というオシャレな複合施設があり、その1階のベーカリー。(地下の「coin」というカフェも花屋併設でオシャレ。まだビストロの「yen」は行ってない。)一番人気らしいカレーパンと大納言のパンを購入。種類は思っていたほど多くなかった。パレ―パンは食べ応
高田馬場のおしゃれカフェ。神楽坂と早稲田にある「AKHA AMA COFFEE」の系列です。お目当てはキャロットケーキ!ランチも兼ねて、キッシュとキャロットケーキとカフェラテを頂きました。キャロットケーキ、好みでした!使ったお金:1,940円点数:3点5点: ぜひ再訪したい
東中野の1956年創業の人気町中華。若貴(懐かしい)が明大中野時代に通っていたそうです。日曜日のランチ時ということもあり少し並びましたが、回転が速いので、そんなに待ちません。ただし、冷房があまり効いていないので、店内でも汗だくで食べることになります。私はまっ
博多(最寄り駅は赤坂)のラム肉専門店。こちらでは牧場から産地直送の国産の羊肉(流通量1%以下だそうです)を頂くことができます。そして「グルマンディーズ」の長谷川シェフ監修とのこと!1階はロの字カウンターで、コースでオーダー、お店の方がジンギスカン鍋で焼いて
食べログで検索していたら目に留まったのがこちらのかき氷!ダイワスーパーのフルーツサンドも食べられるけど、運営が同じなのかは分からずでした。とりあえず、お目当ての桃のかき氷(3,000円)が食べられて満足!なんと、桃を3玉も使っているとのこと。シロップ漬けされた
博多駅近くの「amam dacotan」の姉妹店。表参道にもお店があるけど、未訪問です。「DACOMECCA」はイートインができます!圧倒される品揃えで、見せ方も上手いし、オーナーはかなりやり手だなと思いました。大繁盛!!食べたいパンがたくさんあったけど、色々食べる予定が入っ
創業90年の老舗卸問屋さんの運営です。名古屋の本店(ミッドランドスクエア内)は行ったことがあります。都内にも田町の他、東京駅や恵比寿ガーデンプレイス、羽田に支店があります。ひつまぶし(4,780円)を頂きました。(母におごってもらった)焼き加減もタレの味も好みで
「フェラーリ」の創始者エンツォ・フェラーリの伝記ドラマ。主演がアダム・ドライバー、監督が「ヒート」「インサイダー」「コラテラル」のマイケル・マンということで興味を持った次第。つまらなかったという声を聞きますが…。確かに、マイケル・マンが製作総指揮を務めた
…話が全然進まねーなぁ!というのが感想。まじでここまでの1~4作、「007」とか「ミッション:インポッシブル」だったら前後編にまとめられていると思うよ!(もしかしたら1本に出来ているかもよ!)本作も特にストーリーが無いというか。構成に捻りも無く、ストーリーが
2024年6月に神楽坂(神楽坂上交差点近く)にオープンした日本料理をベースにした創作料理のお店。店主の勝沼氏は、まだお若いですが、「とだか」や「新進気鋭グループ」で修業されている実力派。現在は18時30分の一斉スタートですが、体制が整い次第、17時30分~と20時30分~
福岡の行列店が2024年6月に渋谷に上陸!オムライス好きなのでオープン時から気になっておりました。11時30分オープンで、11時20分頃に行ったところ、列は出来ていましたが1巡目で入れました。ハンバーグオムライス(2,000円)をオーダー。ソースをデミグラス/博多明太クリー
尾山台駅からすぐのベーカリー。「食べログ パン TOKYO 百名店 2022 」選出店です。ポンパドウル系列だそうです。こちらはイートインスペースがあるのが嬉しい。イチジクと蜂蜜ゴルゴンゾーラとブレンドコーヒーを頂きました。使ったお金:825円点数:3点5点: ぜひ再訪し
麻布台ヒルズ店に先に行って、センスの良いパンばかりだったので、本店も訪問。「食べログ パン TOKYO 百名店 2022」選出店です。日曜日のお昼頃、並ぶかなと思ったのですが(麻布台ヒルズ店は行列だった)、タイミングが良かったのかすぐに購入できました。やはりセンスが良
六本木ミュージアムで2024年7月15日(月・祝)まで開催中の「ミス ディオール展覧会 ある女性の物語」に駆け込んできました。なんと無料!事前予約制です。https://www.dior.com/ja_jp/beauty/miss-dior-exhibition.html歴代の香水瓶や・・・ドレスを描いたアート作品そして
友人に藤沢さんの『損する結婚 儲かる離婚』を読んだ話をしたら、友人も読んでいて、こちらも薦められました。『損する~』は新書ですが、こちらは小説です。藤沢さん、小説も書けるとは・・・多才すぎる・・・。非モテの弁理士・渡辺正樹が、恋愛工学の提唱者・永沢により
去年からずっと「LE PATISSIER TAKAGI」の桃のパルフェが食べたくて、インスタをこまめにチェックしていたのですー。桃のパルフェが始まったので、早速行ってきました!パルフェが頼めるのは14時以降です。16時に行ったところ満席だったので、席が空いたら電話で呼び出しても
友人に教えてもらった三軒茶屋のカレー屋さん。ディナーは18:30~で、10分前に到着したところ、列が。人気店ですね!無事に1巡目に入れました。カレーは定番・月替・週替の3種類があり、定番のチキンカレーと月替のコーンバターチキンキーマの2種盛りに温玉をトッピングし
本郷三丁目時代に行って以来の5年振りの再訪。前回の投稿を読み返したら、〈店主の西村晋作氏が、若いのに大変勉強熱心かつ謙虚で、人柄も素敵です!応援したくなるお店だなと思いました。〉と書いていたのに…。すっかり人気店で、予約も取りにくく、常連さんに連れて行っ
「レフェルヴェソンス」の元サービスの富田逸斗氏のお店。古民家を改装したオシャレなお店で、ここは好きなお店だ!と直感。L字カウンターとテーブル席が。天井が高くて居心地が良いです。お料理はアラカルトでジャンルレス。以下を2名で頂きました。そば味噌ブルスケッタと
1968年創業の大衆割烹(居酒屋)。え、こんなところに!?という場所にあり、よく通る道なのに今まで気付かなかった。10:30~22:30の通し営業(土日祝は異なる)で、朝からビールとつまみでも良し、夜でも定食でも良し。ちょっと早めのランチで海鮮丼(1,600円)を頂きました
千早さんの〈傷〉をテーマにした10篇の短編集です。印象的だった3篇。【竜舌蘭】クラスメイトから徹底して無視されていた主人公が、怪我をした途端、クラスメイトに認識される。血くらいで、と思った。クラスの皆の顔が可笑しかった。あれだけ徹底して無視していたくせに、
歌舞伎町の焼肉屋さん。本日は個室で頂いたのですが、完全個室になっていて、落ち着いた雰囲気でゆったり頂けます!予約限定の8,000円(税込)のコースを頂きました。+2,000円で飲み放題を付けられます!◆乾豆腐と牛タンのコンビーフのピリ辛和え◆海鮮ユッケ コンソメジュ
桜木町(より京急の日ノ出町駅の方が近い)のお好み焼き屋さん。昭和28年創業の老舗店で、趣きのある建物で、テンション上がります。友人に連れて行ってもらったのですが、昔から選ぶお店のセンスが通で良き。お好み焼きともんじゃ焼きとあんず巻きを頂きました!久々に食べ