chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 【詰め替えそのまま】シャンプーの詰め替えに便利で衛生的!1年使ってみた感想

    シャンプーやコンディショナーやボディーソープなど詰め替えって面倒に感じませんか? 詰め替えるたびにボトルを洗って乾かしたり、ボトルの底がぬめぬめしないようにこまめに掃除したり… 詰め替え中にこぼすこともありますし、何より詰め替えパックの中に出し切れなかったものが残ってもったいないですよね。 我が家は一家4人で内3人が女性のため、とにかくシャンプーやコンディショナーのヘリが早く、詰め替え作業を頻繁にしないといけません。 こまめな掃除も面倒だけど衛生的に最後の一滴まで使いたい!という方にぴったりなのが「詰め替えそのまま」という商品です。 ちょうど1年使ってみたので、メリットやデメリットなど使った感想をご紹介します。 購入を迷っている方の参考になれば嬉しいです。

  • 【ふとんリネット】評判や口コミは?布団丸洗いは送料無料で最大58%OFFでお得に

    洋服はこまめに洗濯したりクリーニングに出したりお手入れしますが、毎日使う布団はなかなか…干すだけで手いっぱいという方も多いのではないでしょうか。 布団カバーや枕カバーの洗濯、布団干しはまめにするという人でも、なかなか大きくてかさばる布団を丸洗いして…となると大変です。 でも毎日使う布団の中って案外汚れがたまっているんです。 特に小さいお子さんがいるご家庭では寝具は清潔にしていたいと考えている方も多いでしょう。 そんな布団の中までしっかり洗濯できれば、気持ちよく寝られますよね! 布団を3回も丸洗いし、清潔な状態で家に届けてくれる布団クリーニングがふとんリネットです。 小さいお子さんがいるご家庭にも人気で、すべて自宅でスマホ一つできれいな布団に仕上がります。 この記事ではふとんリネットの評判や口コミ、特徴についてまとめました。 こんな方におすすめの記事 布団をすっきり洗いたい 近くにコインランドリーがない 自宅ですべて完結させたい

  • 【秋】布団の干し方|湿度が下がる秋は布団干しに最適

    秋は冬に向けて湿気が下がるので布団干しに最適の季節ともいえるでしょう。 夏布団を片付ける場合もこの秋の湿度が低い時期に干すのがおすすめです。 本記事では、秋の布団の干し方をご紹介します。

  • 【夏】布団の干し方|布団を干したら暑くて眠れないを解消する干し方をご紹介

    夏に布団を干すと熱がこもって夜暑くて眠れない、天日に当てすぎてなんだかバリバリするという経験をした人も多いのではないでしょうか。 夏は気温や湿気が高くたっぷりと汗をかくので、こまめな布団干しはとても大切です。 本記事では、夏の時期の布団に熱がこもらない上手な干し方をご紹介します。 布団が熱くなって眠れないから夏に布団は干したくない!という方はぜひ最後まで読んでください。

  • 【梅雨の布団】じめじめする時期でもふかふかになる布団の干し方

    雨が多い梅雨時期は室内の湿気も多く、布団も湿気がたっぷりたまっていますね。 人間は寝ている間にコップ1杯分の汗をかいているといわれていますし、梅雨時期の布団は湿気でいっぱいです。 しかし、いざ布団を干そうと思っても雨が多く思ったように布団が干せないことも。 布団に湿気をため込むとカビやダニが発生し、健康に悪影響を及ぼすこともあるので、しっかり布団を干して清潔に保ちたいところです。 本記事ではじめじめする梅雨の時期でも、からっとふかふかになる布団の干し方をご紹介します。

  • 【無料でOK】銀行以外で両替できるところや土日の両替情報

    急に両替が必要になるときってありますよね。特に学校に通っている子どもがいると、「おつりが出ないようにぴったり用意して」といわれることも多々あります。最近では銀行も窓口の数がぐっと減っていますから当然両替機も設置されていませんし、困ることも多いです。1万円を千円札に両替したり、貯まった小銭をお札に両替したい!しかも無料で!ここでは、銀行以外で両替できる両替情報をお伝えします。

  • 高校生におすすめできる銀行口座5つ!口座選びのポイントや手続き方法もご紹介!

    こんにちは、かもるです。 高校生になるとアルバイトを始める方も多く、自分専用の銀行口座が必要になってきますね。 高校生が銀行口座を作る際に、家の近くの銀行で適当に作ってしまうと後々後悔することになるかもしれませんよ。 実際に高校生の娘がいる私がおすすめする、高校生向けの銀行口座を5つご紹介します。 どの銀行口座を作ろうか迷っている方の参考になれば幸いです。

  • 声優のTARAKOさん逝去、原因や「ちびまる子ちゃん」の後任(代役)は決まってる?

    35年間アニメ『ちびまる子ちゃん』のまる子の声を担当していた、声優のTARAKOさんが逝去されたとのニュースが寝ぼけながらスマホを開いて真っ先に飛び込んできてびっくりしました! 35年前といえば私が15歳。 アニメになる前から単行本で『ちびまる子ちゃん』を読んでいましたし、ずっと日曜の6時は家族でアニメを見ていました。 特徴的な声でまる子の声がぴったりのTARAKOさん、亡くなった原因や今後のまる子の声優さんについて調べてみました。

  • 帝王切開はいつまで痛い?2人帝王切開で出産した痛みのと話や痛みを和らげる方法

    こんにちは、かもるです。 帝王切開での出産を控えている方にとって、帝王切開の後、痛みはいつまで続くんだろうと不安になっている方もいるのではないでしょうか? 私は子ども2人を帝王切開で出産しました。 帝王切開は自然分娩に比べ「産みの痛みがない

  • 【小1の壁対策】全小学校の校門開放って実際どうなの?小1の壁を経験した私の体験談

    大阪府豊中市で小1の壁対策で「朝7時から開門、夜8時まで自習」というのが話題になっていますね。 小1の壁は働くお母さんにとって、仕事を続けるべきか辞めるべきか、転職すべきかなど悩むところ。 ここでは実体験として私の小1の壁についてお話します

  • チェルシー(飴)の販売中止は本当?どこで買える?代替品になるものは?

    こんにちは、かもるです。 X(旧Twitter)を見ているとチェルシーが販売終了というポストが。 昭和生まれの私にとってチェルシーはとてもなじみのある飴です。 子どものころよく買ってもらって食べた思い出があります。 お菓子が販売終了してしまうのは時代の流れもあって仕方がないのかもしれませんが、思い出のある大好きなお菓子が終了するのはとても寂しいですよね。 実際、チェルシーが本当に販売終了になってしまったのか調べてみました。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、かもるさんをフォローしませんか?

ハンドル名
かもるさん
ブログタイトル
かもるのおうち
フォロー
かもるのおうち

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用