仮想通貨(暗号資産)案件「Coin Trade」(コイントレード)案件が・・。 実取引必須案件から口座開設だけ
VISAタッチでドトールの買い物が20%オフ!VISAタッチ決済キャンペーンが今年もお得!
VISAが激推しのタッチ決済の普及に向け・・今年もドトールとのタイアップキャンペーンを開催です(笑)。 今年は、2022年7月1日(金)~31日(日)の間、ドトールグループの店舗でVISAタッチ決済でお買い物すると・・。 最大20%キャッシュバック(上限700円まで)なんですよね! つまり、期間中3,500円までのドトールでの飲食が、なんでも20%オフになる!ってことですね。 これ、正直社会現象レベル(笑)になった2021年の最大2,000円まで全額ポイントバック!キャンペーンにはかなり、いや相当劣るのは事実です(笑)。 ただ、2021年のキャンペーンが、Vポイントでポイントバック!ということで、別途2,000円分のVポイントを使う必要があったのに対し、2022年のキャンペーンは勝手に20%割り引かれる(キャッシュバック)ことと・・。 VISAブランドのカードであれば発行会社を問わず対象になるので、使いやすさは、2022年のキャンペーンの方が上ですね! どうせ毎日コーヒー買う!とか、休日のランチはドトールで・・なんて方は、これは使っておかないと損というものです(笑)。 早速、ご紹介します。 スポンサーリンク キャンペーン詳細 では、超絶簡単にこのキャンペーンの詳細を見ていきましょう。 まず、概要は冒頭ご紹介したとおり、「ドトールグループの店舗でVISAタッチ決済すると、もれなくもれなく20%キャッシュバック」・・ってキャンペーンですね(笑)。 あ、2021年は三井住友VISAカード主催キャンペーンでしたが、2022年はVISA主催のキャンペーンになっていますので・・。 後述しますがVISAブランドのカードであれば発行会社を問わず対象になるので、かなり対象カードが多いのが特徴ですね。 そして、対象となるドトールの系列店舗ブランド全9ブランドがこちら。 ふーん・・これ全部ドトールの経営する店舗なんだ・・という感想はさておき、これら9店舗で「VISAタッチ」決済で決済することにより、支払い総額の20%がキャッシュバックの対象になります。 なお、キャッシュバックの上限はカード1枚あたり700円ですので・・。 期間中3,500円までの飲食が、20%キャッシュバックの対象ってことになりますね。
マイナポイント第2弾おすすめ&お得なポイントとは?マイルも貯まる価値可変ポイントを狙え!
あの超絶わかりにくいことでお馴染みの(笑)、総務省様肝入りのマイナンバーカード&キャッシュレス決済普及施策「マイナポイント」の第2弾が・・。 2022年6月30日から、ついに実際にポイント付与開始となりましたね! そしてこのマイナポイントの第1弾って・・本当に心折れそうになるくらい複雑かつポイントの取得方法がわかりにくく、マイナポイント難民が続出した制度ですからね。 わかりにくさの例で言いますと・・例えば、まずここからご存じない方も多いんじゃないか?と思うんですが・・。 マイナポイントというポイントは存在しません(笑)。 マイナンバーカードの普及促進策として国民に対し付与されるポイントは、あくまでキャッシュレス決済事業者の独自ポイント・・例えば「楽天ポイント」とか、三井住友カード「Vポイント」などの形で付与されます。 そして、これらマイナンバーカードの普及促進策として付与されるキャッシュレス決済事業者の独自ポイントのことを総称して、「マイナポイント」と呼ぶんです。 流石に、超強烈に難解だった第1弾を反省してか、総務省様も広報活動はかなり強化しているので・・。 マイナポイントをもらう方法は、Yahoo!での検索で表示される「Yahoo!くらし」の特設サイトを見たり、総務省のマイナポイントのHPを見ればなんとなくわかるようにはなってきたのですが・・。 マイナポイントとしてもらうポイントのおすすめ&お得なのはどのポイントなのか、お得な使い方は? なーんてマニアックな情報は、当然ながらほとんど紹介されていません。 この記事では、マイナポイントとしてもらうポイントはどのポイントがおすすめか?ってことについて・・陸マイラー的視点から(笑)解説します。 スポンサーリンク マイナポイントは何がお得か はい。 では、早速マイナポイントでもらうポイントは、どのポイントがおすすめなのか?ってことについて解説していきます。 え・・いやいや1円=1ポイントで付与されるので、どのポイントをもらっても価値は一緒なんじゃないの? って普通思うと思われますが・・それは違います(笑)。 確かに、国の公式発表では、今度は最大20,000円分もらえる!という書き方をされているわけですが・・。 あくまで、最大20,000円分ですからね?
ふるさと納税「米20kg」返礼品が10,000円。さらにポイント8%超還元で心配になるレベル
ふるさと納税の返礼品は、寄付金額の30%までが上限ってことはご存知の方も多いと思うんですが・・。 その常識から考えるとちょっと心配になるレベルのお米の返礼品案件が、ふるさと納税市場に登場しています。 個人的にここ数年はふるさと納税以外の米を食べたことがない(笑)私ですので、これは私も速攻で寄付申し込みいたしました。 何せ・・寄付金額10,000円で、米20kgもらえるんです。 お米を普通にスーパーで購入すると、10kgで最低でも2,000円・・ではとても買えないと思いますので・・10,000円の寄付で米20kgの返礼品というのは、まさに破格です。 最近では、滅多に見ないレベルですね(笑)。 あ、その安さ(お得さ)の理由は、2021年(令和3年)産のお米・・ってことだと思いますが、レビューを見る限り普通に美味しいお米ですからね。 というか、ふるさと納税のお米は専門業者が適切に保管しているお米ですので、まずハズレはありません。 そして、さらに恐ろしいのが・・なんと、今なら寄付金額に対し最大8%ものポイントバックがもらえます(笑)。 つまり、実質9,200円の寄付で、米20kgの返礼品なんです。 陸マイラー的にも、楽しい旅行生活の土台となるのは日々の節約生活ですからね(笑)。こういう案件は、逃さず利用したいところです。 早速、ご紹介します。 スポンサーリンク 案件詳細 正直、ふるさと納税の返礼品としては10kg=10,000円が相場というのが常識の昨今に・・。 かなりぶっ飛びの寄付金額10,000円実質「以下」でお米の返礼品が20kgももらえてしまうのが・・こちらですね。 佐賀県上峰町さんへのふるさと納税で、令和3年(2021年)産の「さがみのり」20kgがもらえます。 ちなみに、「さがみのり」とは、佐賀県産の「さがびより」「夢しずく」「ひのひかり」をブレンドしたブレンド米ですが・・。 この返礼品に関する各種レビューでも絶賛のお米ですので、よほどのお米マイスターの方以外なら、普通に美味しく食べられるお米です。 日本のお米は品種改良が進み、どのお米も美味しいですからね(笑)。 そして、ふるさと納税の返礼品は寄付金額の30%が上限という総務省様のキツーいお達しが出て以降、お米の返礼品は10,000円=10kgという相場が続いている中・・。 この10
ホットペッパー「夏のポイント還元祭2022」が激得!1回最大4,800P/最大15,000Pポイント還元!
ホットペッパーの「夏のポイント還元祭2022」が、まさにGoToイートの再来状態(笑)で超絶お得です。 なんと、ディナーの場合1回の予約で最大4,800円分のポイントが、そしてランチの場合600円分のポイントがもらえるんです!! 1人あたり3,000円以上のコースの注文が必要(ディナーの場合)であったり、1人あたりの還元ポイントが15,000円上限(ディナーの場合約3回)であったりするなど、GoToイートの反省(笑)を踏まえた各種ルールはありますが・・。 それでも、12,000円のディナー(3,000円×4人分)の予約で最大4,800円分のポイント還元!ってことは・・。 理論値ですが最大40%オフ!ってことなので、これはどうせ外食するなら使っておくほかないキャンペーンの予感です(笑)。 早速、ご紹介します!! スポンサーリンク キャンペーン詳細 はい。 では早速、ホットペッパーがお届けする(笑)自社版GoToイート!と言っても過言ではない・・。 「夏のポイント還元祭2022」の概要を見て行きましょう! と言ってもルールとしては非常に簡単です。 ホットペッパー経由で対象のお店を、ディナーの場合1人3,000円以上のコースを、そしてランチの場合1人1,000円以上のコースを予約することで・・。 人数分(1回の予約で最大4名分)のポイントがもらえる!ってキャンペーンになります。 あ、全てのお店が対象のお店とは限らないので、ポイント還元対象かどうかをしっかり確認してから予約するようにしてください。 また、ディナーの場合1人3,000円以上のコースを、そしてランチの場合1人1,000円以上のコースを予約する必要があるので、席のみ予約の場合対象外になります。 そして、ポイントがもらえるお店には「最大1,200ポイント還元対象店」と「最大1,000ポイント還元対象店」の2つがありまして・・。 同じく、ポイントがもらえるのは同一予約で最大4人分のポイントまでですので、もらえるポイントは以下のとおりとなります。 対象店舗 1人 4人(最大) 最大1,200P ディナー 1,200 4,800 ランチ 150 600 最大1,000P ディナー 1,000 4,000 ランチ 100 400 最大1,200P還元店舗で、4人で予約した場合4
ポイントタウン「タウンでトラベルキャンペーン」が激アツ!夏の旅行はポイントタウン経由で!【新規登録者必見】
老舗ポイントサイト「ポイントタウン」さんの「タウンでトラベルキャンペーン」が・・。 新規登録者必見というか、かなりお得なことになっています(笑)。 まず、なんと言ってもまだポイントタウンさんに登録してない!って方はこれ超絶必見なんですが、なんと、期間中にポイントタウンさんに新規登録して・・。 その後ポイントタウンさん経由で楽天トラベルやじゃらんなど各種OTA(オンライントラベルエージェント)で3,000円以上の旅行の予約&旅行してポイント承認されるだけで、必ず500円分のAmazonギフト券がもらえます。 いやこれ・・やばいやつでしょ(笑)。どうせ旅行の予約するなら、これはもらっておくべきですね(笑)。 あ、この「タウンでトラベルキャンペーン」のメインとなるのは、実はこの新規登録者限定キャンペーンではなく、なんと1等にあたれば旅行代金の100%がポイントタウンポイントで戻ってくるという超絶キャンペーンなんですが・・。 これはまあ、抽選ですからね(笑)。 ただ、どうせ旅行の予約するなら・・万が一当たったら全額ポイントバックなので、やっぱりポイントタウンさんを経由するのがお得です。 早速、ご紹介します!! スポンサーリンク タウンでトラベルキャンペーン では、早速どうせ旅行の予約するなら・・。 絶対に経由した方が良い(笑)、「タウンでトラベルキャンペーン」の詳細について確認していきましょう! そして、ここでまず簡単に確認しておきたいのが・・。 旅行をポイントサイト経由で予約するって・・どういうこと?ってことです。 例えば、上段の・・これが普通の方だと思いますが(笑)「三井住友カード」を利用して「楽天トラベル」で旅行を予約した場合、三井住友カードのカード決済で「Vポイント」が・・。 さらに楽天トラベルの利用で「楽天ポイント」がそれぞれ貯まります。 一方、下段のとおりポイントサイトを経由した場合・・。 三井住友カード「Vポイント」と「楽天ポイント」に加え・・この場合、ポイントサイト「ポイントタウン」さんのポイントまでもらえてしまうんです。 もちろん、ポイントタウンさんを経由したからといって、Vポイントや楽天ポイントが目減りしたりすることは一切ありませんからね。 つまり、ポイントサイトのポイントをもらっておかないと、その分大損ってことなんです(笑)
セントラル短資FXがポイントサイトで20,000円!損失目安1,500円!家族申込も可能!
ポイントサイトのFX案件は、一撃で大量ポイントが手に入る陸マイラー御用達案件です。 そんなFX案件でも屈指のお得度を誇るセントラル短資FX案件が、なんとポイントサイトで20,000円と、約1年ぶりの爆発です。 ただ、注意が必要なのがこのセントラル短資FX案件の過去最高水準は27,000円(笑)なので、過去最高水準では・・ありません。 ですが、この27,000円を叩き出したのは2020年11月と・・なんと約1年半前ですし、前回の爆発は25,000円ですが2021年5月ですので約1年前ですので・・。 次いつこの水準に爆発するかはわからないので、この水準なら十分狙って行っても良いと思います。 この20,000円分のポイントは「みずほルート」「ニモカルート」でANAマイルに交換するとなんと最大14,000ANAマイルに交換できます。 また、ウェル活なら35,000円分のポイントですからね?すごすぎです(笑)。 以下、早速このセントラル短資案件の攻略法をご紹介します。 スポンサーリンク セントラル短資FX口座開設+取引で20,000円! では早速、ポイントサイト横断案件比較検索サイト「どこ得」さんでの検索結果から見ていきましょう。 ご覧のとおり、ポイントサイト「モッピー」で20,000円の最高ポイントを叩き出しています! あ、ご覧のとおりその他にも同額のサイトはありますが、大人の事情によりご紹介できません(笑)。 ただ、モッピーなら「みずほルート」「ニモカルート」どちらもOKの万能サイトですし、Tポイントにも交換できるので、ウエル活にも完全対応のポイントサイトですからね(笑)。 一つだけ注意点としては、この案件の過去最高水準は、冒頭記載のとおり27,000Pです。 過去最高水準ではないんですよね。 ただ、正直20,000P超えですら約1年ぶりですし、27,000P超えの際よりもポイント獲得条件もかなり緩和されているので、この水準でやっておいても大損!ってことはないと思います。 あ、私はなんと12,500Pでやってます(笑)からね。 この記事では、モッピー案件を題材に解説を続けます。 スポンサーリンク 案件詳細 では早速案件の詳細を見ていきましょう。モッピーのセントラル短資案件がこちらですね。 セントラル短資案件では納得の水準と言える、20
ANA「Skipサービス」終了の注意点。「Smart Travel」はスマホがない子連れに厳しい
ANAの国内線/国際線搭乗方法が、2022年5月からいつの間にか(笑)「Smart Travel」という新たな方式にリニューアルされています。 これに伴い、2006年から親しまれて?きた、「Skipサービス」も2023年3月末で終了になったり・・。 合わせて、国内線の自動チェックイン機も、2023年3月末以降、順次その稼働を停止することがアナウンスされています。 正直、国内線の自動チェックイン機なんて使ったこともない(笑)ので別に稼働を停止しても実害はありませんし、Skipサービスも、この「Smart Travel」方式が実質代替策になっているので大きな変更はないといえばないのですが・・。 実は、このSmart Travelってスマホを持っていること前提のサービスなので、人数分のスマホを持ってない小さな子連れにとって、実は意外に厄介・・というか、ちょっとした改悪になっています。 早速、注意点を簡単に解説します。 スポンサーリンク Smart Travelとは では、ANAさんが2022年5月から順次開始している・・。 新しい搭乗方式である「ANA Smart Travel」について簡単に解説していきます。 まず、これが「Smart Travel」開始前の国内線搭乗スタイルです。 Webや電話で航空券を予約し、チェックイン手続きのためにカウンターに並び、搭乗券で保安検査場、搭乗口を通過する・・というスタイルでした・・かね?(笑)。 ここでポイントとなるのが赤字の「チェクイン手続きのためにカウンターに並び」「搭乗券で」ってところでして・・。 すでに多くの方がお気づきだと思うんですが、ANA「Skipサービス」/スマホでの搭乗券が普及しているので・・。 正直、「これが従来の国内線搭乗スタイルです〜」と言われても、チェックイン手続きのためにカウンターに並んだり、紙の搭乗券で保安検査場を通っている人の方が少ないんじゃないかと思います。 で、こちらが「これから」の「Smart Travel」による搭乗手続きわけですが・・。 これ・・お分かりですかね?正直これどう見てもこれまでの「Skipサービス」と変わりがないんですよ。 違いがあるとすれば、「チェックインをオンラインで行う」ことと「モバイル搭乗券を受け取る」という選択肢しかなくなったってことなんです。
ANAマイレージモール「初めて利用キャンペーン2022」が激得!楽天などのネットショッピングで超手軽に500ANAマイルもらえる!
ANAマイレージモールって、利用したことありますか? 実は、私はANA陸マイラーのくせにこのキャンペーンで2019年に利用するまで利用したことがありませんでした(笑)。 そしてもし、私のように「まだ利用したことが無い」って方がいらっしゃったら、かなりのチャンス到来です。 なんと、このANAマイレージモール経由の楽天やYahoo!ショッピングなどのECサイトの利用で、初めての方限定ですがたったの11,000円(税込)以上の利用で500ANAマイルががもらえるんです。 11,000円(税込)分の・・・楽天などのショッピングだけでなんと500ANAマイルですよ? マジか・・って感じですよね。何しろ、マイル還元率5%超ですからこれかなりお得kです。 普通はANAカードを利用して決済しても良くて還元率1%・・つまり5万円利用しないと獲得できない500ANAマイルが、5分の1の11,000円(税込)のショッピング利用で手に入るんです。 しかも、楽天やYahoo!ショッピングなど普段よく使うネットショッピングをANAマイレージモールを経由して利用するだけでOKなので・・楽勝すぎます(笑)。 早速、この超絶お得なANAマイレージモール「初めて利用キャンペーン2022」を解説します。 スポンサーリンク ANAマイレージモールとは? まず、これを解説しないとはじまりませんね。 この超絶キャンペーンが開催されている「ANAマイレージモール」って、何?ってことから解説します。 と言っても、ANAマイレージモールの概要・仕組みは超簡単です。 これ、よくある「ANAマイレージモールを経由して楽天やYahoo!ショッピングなどのECサイトを利用すると、楽天スーパーポイントやYahoo!ポイントとは別にANAマイルがもらえます!」ってサイトです。 あえて誤解を恐れずに言うと、ポイントサイトみたいなものです。 例えば楽天を利用する際に①ポイントサイトを経由して、②楽天で買い物をし、③クレジットカードで支払うことで・・。 ①ポイントサイトのポイント、②楽天スーパーポイント、③クレジットカードのポイント、合計ポイントの3重取りができることはご存知ですよね?
岡三オンライン証券暗号資産CFDポイントサイト案件で最大13,000円!損失目安300円案件が狙い目!
ポイントサイト案件としてはほぼいつも紹介されている案件ですが、なかなか爆発しない案件である「岡三オンライン証券」案件が・・。 久々?の大爆発です。 なんと、ポイントサイト経由の岡三オンライン証券口座開設&同じく暗号資産CFD口座開設+50,000円取引でまずはポイントサイトで10,000円! さらに、併用可能な公式暗号資産CFDキャンペーンで3,000円! 合計13,000円がもらえるんです。 しかも、損失目安の理論値は約300円〜500円程度ですので、約12,500円は儲けが残る計算になる爆益案件です(笑)。 早速、ご紹介します! スポンサーリンク 案件相場 では早速、ポイントサイト案件紹介時恒例の・・。 ポイントサイト横断比較検索サイト「どこ得」さんでの案件相場チェックから見ていきましょう! ご覧のとおり、この「岡三オンライン」暗号資産CFD案件は、ポイントサイト「モッピー」が10,000円最高水準を叩き出しています。 あ、他にも岡三オンライン案件は・・例えば口座開設+入金案件や、くりっく365案件などがあるのですが、狙いはこの新規案件である「暗号資産CFD」案件一択ですから、お間違えのないようにしてください。 冒頭ご紹介のとおり岡三オンライン証券案件がここまで高騰するのは超珍しいので、口座開設がまだの方はこれは狙って行って良いと思います。 モッピーのポイントはTポイントに手数料無料で交換ができるため、ANAマイルに業界最高倍率で交換できる「みずほルート」「ニモカルート」が利用できますし・・。 Tポイントに交換すれば、毎月20日にウエルシア薬局で1.5倍の価値で使える(ウエル活)、万能ポイントサイトですからね!! この記事では、モッピーの案件を題材に、解説を続けます! スポンサーリンク 案件詳細 では、続いて「岡三オンライン」暗号資産CFD案件の詳細を見ていきましょう。 モッピーの「岡三オンライン」暗号資産CFD案件がこちらですね。 条件が・・これちょっと難しいので、早速ポイント獲得条件の詳細を見てきましょう。 ちょっと難しいと書いたとおり、かなり細かいので(笑)・・。 重要なものを下記に抜粋します。
「キャッシュふる」とは?ふるさと納税の返礼品が現金でもらえる仕組みと懸念点
サラリーマン世帯などにとって、簡単に利用できるほぼ唯一と言ってよい節税対策。 それが、ふるさと納税ですよね(笑)。 どうせ支払う税金をお気に入り&応援したい地方自治体に前納することで、上限30%の返礼品がいただけるという可愛いものなのですが・・。 この上限30%相当の返礼品の分だけ節税になる!って制度です。それでも勤労労働者にとっては大きいんですけどね(笑)。 そして、このふるさと納税制度、多くの税金の寄付が欲しい自治体による「返礼品が50%超の金券!」など返礼品の還元率の大競争と・・ふるさと納税の本旨に反する!という総務省様の大バトルの末・・。 現在の「自治体の特産品かつ寄付額の上限30%までの返礼品に限る」というルールに落ち着いているのは、ご存知の方も多いと思いますが・・。 ここにきて、なんとこのルールを完全に無視した(笑)、返礼品を現金でお返ししちゃう(ただし、上限20%相当)ことを謳い文句にした「キャッシュふる」というサービスが・・はじまってしまいました。 うーん・・こんなの絶対にふるさと納税の本旨に反するやん・・って感じなので、せっかくの納税者にとっての簡単な「唯一の節税対策」であるふるさと納税の制度廃止や改悪なんて議論に繋がらなければ良いのですが・・。 この「キャッシュふる」の仕組みと、懸念点を解説します。 スポンサーリンク 「キャッシュふる」とは では早速、この不吉な予感しかしない・・ふるさと納税の返礼品がお金でもらえる「キャッシュふる」の概要を簡単に解説します。 「キャッシュふる」は、ベンチャー企業である(株)DEPARTUREが2022年6月8日にサービスインさせた・・。 上記のとおり、ふるさと納税の返礼品がお金でもらえる!という、ふるさと納税の情緒もなにもない、常軌を逸したサービスです。 そのシステムの概略がこちら。 左が普通のふるさと納税ですが、ふるさと納税ポータルサイト経由で自治体に寄付を申し込みすると、そのお礼として上限30%の返礼品がもらえます。 そして、この寄付をした合計金額から2,000円を差し引いた額が、翌年納める住民税から、さらに所得税は還付という形式で控除されることになるんですよね。(ただし、所得による控除上限額あり)
【2022年最新】マリオットポイント割引セール開催中!ポイント割引と増量はどっちがお得?
マリオット・ボンヴォイの公式サイトで恒例の、リワードポイントの割引セールが開催中です。 日本人にとってポイントって何となく「貯めるもの」であって「買うもの」って感じはしませんよね? でも、このポイントの販売はアメリカでは一般的で、ポイントの買取なんかも平気で行われています。 そして、このポイント販売の一環として、既に恒例化した感もある(笑)マリオット・ポイントのセールですが・・実は「ポイント増量」セールと「ポイント割引」セールがあって、どっちがお得かというのもちょっと分かりにくいんですよね。 そして今回のセールは、「ポイント増量」セールになっています。 一般的に、ポイント増量セールの方がポイント割引セールよりもお得なので、狙い目のセールなんですよね(笑)。 このマリオット・ボンヴォイ・リワードポイントセールの概要と、ポイント割引セールと増量セールと比較したお得度、さらにはポイントの使い方別のお得度を検証します。 スポンサーリンク 増量セールの概要 では、早速最新のポイントセールを見ていきましょう! 今回のマリオット・ボンヴォイ・リワードポイントセールがこちらですね。 なんと今回のキャンペーンは・・たまにあるんですが、シークレットボーナス(増額)ポイントキャンペーンとなっています(笑)。 ネット情報等を総合しますと、今回は人により30%〜55%増量キャンペーンが開催されているようです。 私は・・45%ボーナスと・・普通でした(笑)。 このセールにより、通常1,000P=12.5ドルで販売されているポイントが、2,000P以上購入すると私の場合45%(笑)。 人により30%〜最大55%のボーナスですからね! 通常2,000P=25ドルで購入できるんですが、ここにボーナスポイントが最大55%・・。 55%を引き当てた!って方は、例えば40,000P購入の場合最大22,000Pものボーナスが付与されるので、めちゃくちゃお得なんです(笑)。 あ、購入ページと実際の購入方法は、この記事の末尾にご紹介しています。 しかし・・何しろ30%〜最大55%増量ですし・・このセールの開催、特に2020年以降はかなり頻繁に行われていますからね。 マリオット・リワードポイントは正直セール以外では買っちゃダメ。 そう言い切れるくらい、お得なセールですよね。 セールの概要は上記のとおりです。
TSUTAYA DISCUSポイントサイト経由会員登録で即時に約1,000円!今なら完全無料!【6月限定】
TSUTAYA DISCUS(ツタヤディスカス)のポイントサイト経由会員登録案件が、超絶お得です! この案件、ツタヤディスカスの「定額レンタル4」という有料会員に実際に課金登録する必要があるのですが・・。 なんと2022年6月14日まで、この「定額レンタル4」プランの月額料金が1ヶ月完全無料!なので、現金支出はガチで0円の完全ノーリスク(笑)。 さらにポイントサイトの約1,000円分のポイントは即時でもらえるという・・ちょっとどうかしているくらいのお得案件なんですよね! もちろん、これキャンペーンで初月無料ですがガチ課金登録なので、会員登録すれば実際にDVD等のレンタルは月に4本まで無料で借りられますので・・。 完全無料で約1,000円もらえて、DVDのレンタルまでできる・・さらに、登録にかかる時間は2分もかからないので時給2万円クラスという・・。 意味が分からないくらいお得な案件なんです(笑)この案件。 早速、ご紹介します!! スポンサーリンク ポイント相場 では、早速ポイントサイト案件紹介時の「お約束」。 ポイントサイト横断比較検索サイト「どこ得」さんでの案件相場比較結果から見ていきましょう!! この記事でご紹介する「TSUTAYA DISCUS」(ツタヤディスカス)案件は・・優良ポイントサイトである、ポイントインカムさんが910円で最高ポイントを叩き出しています!! ポイントインカムさんでは現在超絶新規入会キャンペーンを開催中で、この「TSUTAYA DISCUS」案件に挑戦するだけでさらにAmazonギフト券1,000円ももらえちゃいますし・・。 ドットマネー経由でTポイントにも無料交換可能!ですので、ANA陸マイラー必須の「みずほルート」「ニモカルート」での業界最高倍率0.7倍での交換も、当然Tポイント交換してのウエル活にも利用できる万能ポイントサイトです。 この記事では、ポイントインカムさんの案件を題材に、解説を続けます。 スポンサーリンク 案件詳細 では、ポイントインカムさんん「TSUTAYA DISCUS」案件の詳細を見ていきましょう!こちらですね。 ポイントインカムさん経由での、レンタルDVD宅配サービス「TSUTAYA DISCUS 定額レンタル4」の新規申し込み完了で、910円分のポイントが即時に付与されます。
「ブログリーダー」を活用して、Dietmilerさんをフォローしませんか?
仮想通貨(暗号資産)案件「Coin Trade」(コイントレード)案件が・・。 実取引必須案件から口座開設だけ
なんと電子マネーチャージで現金がもらえる(笑)という、お得なスマホ口座「スルガ銀行『スマ口座』」の・・。 ポイ
メジャーなクレジットカードである「PARCOカード」のポイントサイト案件が・・。 公式キャンペーンとの「合わせ
ポイントサイトへの初登場は2020年3月で・・この時は口座開設「だけ」案件だった三菱UFJアセットマネジメント
基本カードがメタル製で発券される、アメックス・ビジネスゴールドカードが・・・。 なんと、ポイントサイト経由発券
話題の不動産クラウドファンディングサービスである「CREAL(クリアル)」のポイントサイト案件が・・・。 つい
デジタル本人確認・eKYCアプリである「TRUST DOCK」の、ポイントサイト案件&アプリ体験キャンペーンが
なんと銀行間の資金移動の手数料「0円」という、普通に持っておいた方が良い(笑)エアウォレットのコインプラス(C
ポイントサイトで絶対に逃してはならない、年会費無料&発券だけでなんと18,000円ももらえる!ポイ活クレジット
フリマサイト「メルカリ」でも、通常使いでも(笑)お得に使えるクレジットカード「メルカード」が・・。 ポイントサ
えっと、もらえるポイントが500円と普段ですと少額すぎてあまりご紹介していないのですが・・。 サクッと約2〜3
ロボアドバイザーに全てお任せしておけば、勝手に世界中の資産に分散投資してくれることで評判の「Wealth Na
初年度年会費無料のJA(農協)カードのポイントサイト案件が、またまたお得です!! この案件、ポイントサイトの案
ANA国際線特典航空券の発券所要マイル増/片道発券開始/世界一周特典の終了など・・。 2025年の改訂が、20
えっと、かなりやばい(笑)通販サイト系ポイントサイト案件が、またまた激得水準に戻ってまいりました!! なんと、
勤労納税者なら絶対に1枚持っておくべき「セブンカード・プラス」のポイントサイト経由発券ポイ活案件が激ヤバです。
このブログは、基本的に陸マイラー&ポイ活で過度のリスクを取らない・・ってことをモットーに運営しています(笑)。
SNS中心に盛り上がり(笑)を見せている、Amazonの年に1度のプライムデー!ですが・・。 実はひっそりと開
旧カード名マジカルクラブTカード(JCB)から、TポイントからVポイントへの変更を契機に名称変更した「n,カー
2021年にポイントサイトに「口座開設だけ案件」として出現し、そのあとすぐに実際の投資が必要な案件に衣替えして
あんまり朗報を聞くことがない(笑)ANA陸マイラー界隈に、超絶朗報です!! ANAマイルで特典航空券が発券でき
私のブログジャンルである陸マイラー&ポイ活ジャンルは、実際のマイラー&ポイ活ユーザーはもちろん、同ジャンルのブ
陸でマイルを貯める方法は、基本的には各航空会社ほぼ同じです。 ポイントサイトやクレジットカードの入会キャンペー
2024年6月30日限定の「超さとふる祭り」が異次元のイベントになってます(笑)。 えーっと、寄付額の30%の
これまで見たことも無い、天文学的な単位のマイルがザクザク貯まる陸マイラー生活。 ポイントサイトで貯めたポイント
まあ、しょうがないと言えばしょうがないのですが・・。 ついにこの発表か・・って感じですかね。 2024年6月2
国際線のファーストクラスとビジネスクラス。 ファーストクラスやビジネスクラスで海外旅行・・・そしてそれぞれ一体
ANAマイルから、Air Japanのフライトで使えるフライトバウチャーへの交換が、2024年6月からひっそり
夏休みの北海道旅行に大人気の星野リゾートトマム。 真夏でもとにかく涼しく、しかも毎年違った楽しみがあるのが、星
「PeX」は、陸マイラーにとって重要なポイント経由地サイトです。 優良ポイントサイトである「ECナビ」さんと運
Vポイントと旧Tポイントの統合(ID連携)はもうお済みでしょうか?? まだの方は、すぐやりましょう(笑)。 V
旅好き、飛行機好き(笑)の方にとって、所有して絶対に損はないクレジットカード&ANA上級会員資格。 そ
永らくブログなどSNSでの紹介禁止だったサブスクFX「ThinkMarkets」案件が、ついに解禁&ポイントサ
ポイント相場にほとんど動きがないことで有名な(笑)DMM Bitcoin案件が・・・過去最高水準に爆得です!
アウラニ・ディズニー・リゾートといえば、まさにハワイの憧れのホテルですよね。 そして憧れだけあって、宿泊価格も
「U-NEXT for スマートシネマ」のポイントサイト経由会員登録案件が、なんと初月無料で、即時で1,200
ANAマイルを大量に貯めているほどその使い勝手の良さを実感するのが、ANAスカイコインです。 ANAスカイコイ
函館観光で、予約なしではまず入れない(笑)ジンギスカンの名店「羊羊亭」(めいめいてい)さんに訪問してきました!
y.uモバイルのポイントサイト経由契約案件が、超絶爆得です!! なんと、MNP(他社からの乗り換え)の場合5ヶ
ANAミリオンマイラープログラムって・・ご存じでしょうか?? ご存知のとおり、ANAマイルを使って発券するAN