chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
糖質制限とか陸マイラーとかいろいろやってみた https://dietmiler.com

糖質制限ダイエットを陸マイラー活動と両立しながら楽しくやってみた結果を報告するブログです

Dietmiler
フォロー
住所
愛知県
出身
未設定
ブログ村参加

2016/12/02

arrow_drop_down
  • ワタミふれあいカードポイントサイト経由発券が超得!毎年2,500円食事券もらえて年会費無料!

    このカードのポイントサイトの案件は・・本日(5/31)まで限定案件となっています(笑)。 え・・どのカードなの?って言いますと・・年会費無料なのになんと毎年2,500円、そして初年度は3,500円分ものお食事券がもらえてしまうという・・。 伝説のお得クレジットカード(笑)、「ワタミふれあいカード」が久々にポイントサイトに登場しているので、気になる方はこのチャンスを逃さないようにしてください。 ということで、毎年2,500円ものお食事券がもらえちゃうという、株を買わずにクレカ発券だけでもらえる株主優待みたいな特典付きの、ただでさえお得なこのカードが・・。 なんと、今ならポイントサイト経由でさらに4,500円もらえちゃうんです。 初年度だけで、ポイントサイトで4,500円+3,500円のお食事券でトータル8,000円・・。 翌年2,500円もらえれば、すでに10,500円もらえてしまいますからね(笑)。 年会費無料で毎年2,500円のお食事券を生み出すカード(笑)として持っといて損はないカードですので、ワタミの食事券が利用できる地域にお住まいの方も・・。 それ以外の方も(笑)、どれくらいお得なのか、チェックだけでもしておいて損はないと思います。 早速、ご紹介します!! スポンサーリンク 案件相場 では、ポイントサイト案件紹介時恒例の・・。 ポイントサイト横断案件比較検索サイト「どこ得」さんの相場チェックの結果がこちらです。 ご覧のとおり、ポイントサイトモッピー「限定」で、4,500円水準を叩き出しています。 冒頭にもちょっと記載のとおり、この「ワタミふれあいカード」は持っているだけで年会費を徴収されるどころか、なんと逆に毎年2,500円分のワタミのお食事券がもらえるという脅威のカードのため・・。 ポイントサイトへの掲載は極めて稀です。 ということで、ここは相場というよりポイントサイトに出てきただけですでに狙い目なので、相場云々というより無くならないうちに発券しておいた方が良いです。 モッピーはTポイントに交換ができるため、業界最高倍率でのポイント交換ができる「みずほルート」でANAマイルに0.7倍での交換が可能ですし・・。 Tポイントに交換すれば毎月20日にウエルシア薬局で1.5倍の価値・・つまり6,750円の価値で使えるので、初年度にもらえるお食事券3

  • 「いちばんざぁ」石垣島ブログ訪問記!ANAインターコンチネンタル石垣に最も近い居酒屋!

    ANAインターコンチネンタルホテル石垣に最も近い居酒屋といえば・・。 こちらの、なんとホテル正面入り口の真正面に位置するという、完全にANAインターコンチネンタル石垣宿泊者をターゲットとした(笑)居酒屋「いちばんざぁ」です。 ホテルの夕食ももちろん美味しいのですが、コースを頼むとかなり提供がゆっくりですし、お値段もそこそこするので・・。 ホテルに到着した日など、「サクッ」と腹ごしらえしたい!なーんてときにおすすめなんですよね! しかも、このいちばんざぁさん、当然ながら沖縄・石垣名物料理が揃っているので、ホテルから歩いて地元食材の居酒屋に行ける!ってところも、おすすめポイントなんです。 あ、ただし「いちばんざぁ」さんは予約必須ですので、訪問する際は絶対に予約して訪問するようにしてください。 早速、ご紹介します! スポンサーリンク 予約は本当に必須 この日は、ANAインターコンチネンタル宿泊2日目でしたが・・。 正直、既にANAインターコンチネンタル石垣の夕食レストランはほぼ制覇したので(笑)、この日はホテル外でサクッと訪問できる居酒屋「いちばんざぁ」さんへ訪問しました。 何しろ、ホテルの正面出口出てすぐという脅威の立地ですので、徒歩3分で行けてしまいますからね。 いちばんざぁ 関連ランキング:沖縄料理 石垣市 ただ、その立地が故に、ホテルの宿泊者の方、またその他観光客や地元の方などにも人気の居酒屋なので・・。 予約していないと、容赦なくお断りをくらいます(笑)。 見た目普通に訪問できそうな居酒屋なのでほとんどのお客さんは「え・・そうなの?」って感じで、しかも半端ない人数がお断り食らっていたので、必ず、予約してから訪問しましょう。 予約は、こちら「食べログ」からのWeb予約が便利です。 スポンサーリンク 居酒屋だが子連れOK はい。 ということで、予約していたのでサクッとご案内です。 前に入店した2組が軒並み予約なしでお断り食らってましたが・・。 店内はそんなに混雑していなかったので、席のキャパというより店員さんの人数の問題でしょうかね。観光客の方がもう少し戻ってくると、店員さんも増え、キャパももう少し増えるような気がしました。 そして、店内の様子がこちらですが・・まさに普通の居酒屋って感じです。

  • LINE証券CFDの取引キャンペーン達成で1万円or10万円必ずもらえる!損失目安300円!口座開設済の方も対象!

    なんと数百円の損失目安の取引だけで10,000円or100,000円必ずもらえる! という、LINE証券CFDの取引キャンペーンが超絶お得です(笑)。 入金金額としては52,000〜53,000円は必要になりますが、取引が完了すれば出金しても大丈夫ですので、資金拘束期間も短くて済みますからね。 さらに、このキャンペーンLINE証券への口座開設が初めての方も対象ですが、ご新規様限定ではなく(笑)LINE証券およびLINE証券CFDの口座を既にお持ちの方も対象になるので・・。 はっきり言って、やっておかないと損・・というかやらない理由がないキャンペーンです。 早速、最低300円程度の損失でガッチリ10,000円もらうキャンペーン攻略法を解説します。 スポンサーリンク キャンペーン詳細 はい(笑)。 では早速、このLINE証券CFDの最大10万円プレゼントキャンペーンの概要を解説します。 と言っても非常に簡単でして・・上記のとおりキャンペーン期間中(2022年5月24日〜6月8日)に、2つの取引の条件を達成するだけで、なんと最大10万円もしくは1万円がもれなくもらえる・・。 というキャンペーンになっています。 とにかく物凄いのが、条件達成すれば10万円か1万円が必ずもらえるんです。 ここからご紹介しますが、取引にかかるコストは最低で約300円程度ですので、別に10万円が当たらず1万円もらえるだけでも完全に・・どうかしているくらいお得です(笑)。 あ、流石にお得すぎるのでキャンペーン期間が2022年6月8日まで・・というか実質は5月31日までと超短いのでこの点だけはご注意を。 で・・達成が必要な2つの条件って何?ってことが気になるところですが・・。 まず1点目がこちら。LINE証券で「いちかぶ取引」を5月24日〜31日までの間に合計10万円以上売買することです。 ここで重要なのは「合計」ってことでして・・合計10万円の売買ってことは、理論上は5万円株を買い、その株を5万円で即売れば・・。 合計10万円!ってことになり、本当にそれで条件達成です(笑)。 実際はピッタリ売り買いで10万円にはならないのですが、大体50,000円超の株を買って、売って、合計で10万円を超えればOK・・とご理解ください。 あ、「いちかぶ取引」とは、本来株の売買は単元株(100株や1

  • property+のポイントサイト案件で22,000円!実投資案件の取捨選択とは?

    これだけもらえるなら・・実際に20万円投資が必要でも挑戦しても良いかも・・。 そんなポイントサイト案件・・最近話題の不動産クラウドファンディング案件のご紹介です。しかも、さらに爆得になって復活ですからね。 案件名称は「property+」。 実は、この案件2021年5月に口座開設「だけ」で2,000円もらえる案件としてポイントサイトに登場したんですが・・すぐに消えてしまった案件なんですよね。 その「property+」案件が、現在実際の20万円の投資が必要ですが、なんと22,000円もらえる案件として・・復活しています。 不動産クラウドファンディングの実際の投資には当然?ながら元本保証はないのでリスクフリーな案件ではありません。 ただまあ、不動産クラファン案件ということで実際に担保物件がある&後程ご紹介する「優先劣後出資」の仕組み、さらには分譲住宅日本一の飯田ホールディングスグループの案件ということで・・かなり信頼性の高い投資案件ですからね。 陸マイラー的にも、検討に値する案件だと思います。 FX案件などとの比較も含め、できる限り冷静に、この案件の取捨選択について考えてみたいと思います。 スポンサーリンク 恒例のどこ得チェック さて、ではポイントサイト案件紹介時恒例の、ポイントサイト横断案件比較検索サイト「どこ得」チェックの結果から見ていきましょう。 ご覧の通り、この案件、超優良ポイントサイト「ポイントインカム」さんで22,000円の単独最高水準を叩き出しています!! この案件の過去最高水準は25,000円ですが、この水準に匹敵する超得水準です。 個人的には不動産クラファン系の投資案件は投資資金の拘束期間が長いのであまりおすすめはしていないんですが・・。 22,000円もらえる!となれば話は別ですね(笑)。 なお、もちろんポイントインカムさんは、「みずほルート」「ニモカルート」でANAマイルに最高倍率に交換できることはもちろん、、手数料無料での現金化やTポイント化も可能な万能ポイントサイトです。 この記事では、ポイントインカムさんの案件を題材に、解説を続けます。 スポンサーリンク 案件詳細&ポイント獲得条件 では、早速ポイントインカムさんの不動産クラウドファンディング「property+」(プロパティプラス)案件を見ていきましょう。 こちらですね。

  • 「プレファン」ポイントサイト経由新規口座開設だけで合計1,600円!時給19,000円案件が超お得!

    不動産クラウドファンディング「プレファン」の口座開設だけポイントサイト案件が、再びお得です(笑)。 というのも、この案件ポイントサイト案件だけですと600円とちょっとしょぼい(笑)のですが・・。 同じく口座開設だけでもらえるAmazonギフト券1,000円プレゼント公式キャンペーンが、2022年4月以来久々に復活したので・・。 超絶お得案件に復活なんです! さらに、前回2022年4月の初登場時には、この「プレファン」案件がポイントサイトに登場してから、Amazonギフト券プレゼントの応募期間が約2〜3日しかなかったので、残念ながらこの案件に乗れなかった・・という方も多いんじゃないかと思うのですが・・。 全く同じ条件で再度登場したので、これはもう全力で行っておくべきですね! 案件の概要ですが、まず不動産クラウドファンディング「プレファン」の口座開設だけでポイントサイトで600円。 さらに、前回はすぐに消えてしまった(笑)「プレファン」公式サイト側のキャンペーンも再開&併用可能なので、これまた新規口座開設だけでAmazonギフト券1,000円分がもらえます。 つまり、たった5分の口座開設だけで、合計1,600円がもらえてしまうという、時給19,000円の爆得案件なんですよ。この案件。 あ、ただしプレファン側のAmazonギフト券キャンペーンは2022年6月15日審査申込完了分までで終了予定です。 まだ時間はありますが、できるだけ早めの口座開設がおすすめですね! 早速、ご紹介します! スポンサーリンク 案件相場 では、早速ポイントサイト案件紹介時恒例の「どこ得」さんでの相場チェックの結果から見ていきましょう! ご覧のとおり・・ポイントサイト「モッピー」で、600円最高還元額を叩き出しています! 500円とかの水準で100円違う・・ってことは20%違うってことですので(笑)、ここは素直にモッピーでの口座開設がおすすめですかね(笑)。 モッピーのポイントは、Tポイントに手数料無料で交換ができますし、Gポイントにも手数料無料で交換できるので・・。 ANAマイルに業界最高倍率0.7倍で交換できる「みずほルート」「ニモカルート」も利用できますし、Tポイントに交換すればウエル活にも利用可能な万能ポイントサイトです。 この記事では、モッピーの案件を題材に、解説を続けます。

  • auカブコム証券の口座開設「だけ」で5,000円!完全ノーリスク案件は今が狙い目!

    口座開設「だけ」案件が大好物の方(笑)に、超絶おすすめの案件が久々の高額水準です。 三菱東京UFJグループ&KDDIグループのネット証券会社「auカブコム証券」の口座開設ポイントサイト案件ですが・・この案件、ポイント獲得条件が口座開設「だけ」と、超絶楽勝案件なんですよね!! 何しろ口座開設だけですからね?実際の入金も、取引も必要ない完全ノーリスクの案件です。 実は、auカブコム証券案件は、口座開設+取引案件やFX案件、さらに口座開設のみ案件でも別商流の案件もあるなど、ポイントサイトに複数の案件が存在するというちょっと複雑な案件なんですが・・。 この案件は口座開設だけ!でなんと5,000円!ですから、限りなくお手軽な案件です。 案件名称 獲得ポイント auカブコムFX 20,000円超 auカブコム証券+取引 7,500円超 auカブコム証券口座開設 5,000円 ただ、ここ超重要ですので再度繰り返しですが・・。 auカブコム証券案件は上記「FX」「口座開設+取引」「口座開設だけ」の3案件があり、もらえるポイントだけを比較すると、実はFX案件が最もお得です。 そして、各案件それぞれ1人1回までなので、併用はできませんからね。 ちょっと手間がかかってもいいから、高額ポイントが欲しい!って方には、素直にFX案件がおすすめです。 ただ、FX案件やその下、口座開設+取引案件は・・入金や取引が必要で面倒くさい!って方には(笑)、この口座開設だけで5,000円もらえる案件も、実は狙い目です。 資産形成の第一歩に、そして大量マイルを貯める第一歩にも最適な「auカブコム証券」の口座開設案件をご紹介します。 スポンサーリンク auカブコム口座開設だけで5,000円! 今回のauカブコム証券案件の、恒例の「どこ得チェック」の結果がこちらです。 超優良ポイントサイト「ポイントインカム」さんで、なんと納得の高水準となる5,000円のポイントを叩き出しています!! なにしろ口座開設だけでOKなので、5,000円もらえる!というのはかなりのお得水準だと思います。 ちなみにこの案件、冒頭にも少しご紹介したとおり、ポイントサイトには実は口座開設+取引1回や、FX案件など・・という別の条件の案件も紹介されており・・・。 別条件案件のポイントは、この5

  • ANA JCBワイドゴールドカードの年会費・マイル還元率とメリット・デメリットを解説!VISAゴールドとの比較も!

    ANA JCBワイドゴールドカード。 正直、三井住友カード発行のANA「VISA/Master ワイドゴールドカード」の影に隠れ気味で、注目度のあまり高くなかったカード(笑)なんですが・・。 2022年夏からの、三井住友カード発券のANA「VISA/Master」ゴールドカードの衝撃の大改悪により、使い方や用途によってはANA VISA/Master ワイドゴールドカードよりもお得なのでは? ってことで、いきなり注目を浴びるカードになりました。 そもそもANA陸マイラーにとって、ANAゴールドカードはマイルをANAスカイコインに1.6倍で交換できる機能を有する、大量ANAマイルを効率的に利用するためには必携のカードなので・・。 年会費高めのANAダイナースやANAアメックスゴールドは・・ちょっと直接比較対象から外して考えるとして(笑)、年会費同額のANA「VISA/Masterワイドゴールド」かANA「JCBワイドゴールド」はどっちにせよ必携のカードなんです。 ANAJCBワイドゴールドカードは、ANA VISA/Masterワイドゴールドカードの代替カードになりうるのか? というか、どっちが得なのか(笑) ANA JCBワイドゴールドカードのメリット/デメリットと、ANA VISA/Masterワイドゴールドとの年会費やマイル還元率の比較等について解説します。 スポンサーリンク ANA JCBワイドゴールドカードの概要 年会費 15,400円(税抜) 家族カード年会費 4,400円(税抜) 入会・継続ボーナスマイル 2,000ANAマイル 搭乗ボーナスマイル 25% ポイントプログラム OkiDokiポイント マイル移行手数料 無料 換算率(通常) 1,000円=1P=10ANAマイル 〃 (ボーナス) 1P=3ANAマイル(500マイル単位) 海外旅行傷害保険 最大1億円 国内航空傷害保険 最大5,000万円 国内旅行傷害保険 最大5,000万円 ではまず、ごく簡単にANA JCBワイドゴールドカードの概要からご紹介します。 そして・・真っ先に気になるのが年会費ですよね。 年会費は、ANA VISA/Masterワイドゴールドカードと同じく15,400円(税込)となっています。

  • ANAVISAワイドゴールドカードが衝撃の改悪!マイ・ペイすリボ技封鎖&年会費値上げ!解約検討するべき?

    三井住友カード発行の「ANAVISA/Masterカード」が・・。 衝撃の改悪です。 っていうか、これもう発表の仕方からして・・三井住友カードとしてANAVISAカードユーザーは基本もういらないって思ってないか?ってくらいの割り切った改悪で・・。 正直残念というよりむしろ驚きなんですけどね(笑)。 なにしろ、サービスを超絶改悪した上で、さらに実質年会費値上げなんです。マジか・・。 ANAVISAカードユーザーを今後も繋ぎ止めたいユーザーと考えていたら、こんな救いようのない改悪&年会費値上げなんてやらないと思うので・・。 どうも、ANAVISAカードのサービスは三井住友カードとして儲からないサービスになっちゃったようです(笑)。 正直、ANAVISAワイドゴールドカードは、ANA陸マイラーが1枚持っておくべきANAゴールドカードの選択として、またANASFC(スーパーフライヤーズカード)の選択としても年会費とサービスのバランスが良くおすすめのカードだったんですが・・。 ちょっと、選択肢に迷う感じになっちゃいましたね。 早速、衝撃の改悪&ANA陸マイラーにとっての取捨選択を解説します。 スポンサーリンク 商品性の改定 では、2022年8月以降順次改悪となるANAVISAカードのサービスを解説していくわけですが・・。 まず、衝撃なのがこの改悪をお知らせする公式HPの見出しですね。 「商品性改定のお知らせ」・・・。 普通、「サービスの改定」とかそういう言い方をするわけですが、まさかの本音勝負!「商品性改定」ですからね。 ちなみに、Weblio辞書によると、「商品性」とは、上記のとおり商品としての価値、どれほど売り物になるかといった性質、またその度合い・・という意味とされています。 つまり、もうタイトルからして「商品としての価値を改定し(下げ)ます」と言っているんです。 まあ確かに利益を産まないカードです!ってことなんだと思うのですが、そんなの知ったこっちゃない現在年会費払っている利用しているユーザーにかなり失礼な書き方だと思うんですが・・。 中の人気づいているんですかね?? そして、改悪の最大の直撃弾を喰らうのが・・。 こちらの、ANAワイドゴールド/ANASFCゴールドカードです。 改定内容がこちらですが・・ヤバすぎる。 全然良いことないですからね(笑)。

  • d払い×三菱UFJ銀行提携キャンペーンがお得!5,000円まで何買っても20%(1,000円)OFF!

    NTTドコモ「d払い」と、三菱UFJ銀行との提携開始を記念したキャンペーンが・・。 なかなかお得です(笑)。 まず、このキャンペーンに「乗る」にはNTTドコモ「d払い」と、三菱UFJ銀行の口座が必要なんですが・・。 日常的に使っているかは別にして(笑)、d払いのアカウントをお持ち&三菱UFJ銀行口座をお持ちの方って・・多分結構いらっしゃいますよね。 d払いはドコモのスマホをお持ちの方ならほぼ勝手についてくるので、あまり使ったことなくてもスマホにはあると思いますし、三菱UFJ銀行の口座もお持ちの方が多いのではないでしょうか。 ということで、この2つをお持ちの方なら、ほぼ・・というか全く事前準備なく、今からスマホを取り出してサクサクと口座連携&5,000円入金&利用するだけで、楽勝1,000円分のdポイントがもらえてしまうんです。 つまり、何買っても5,000円まで20%オフ(1,000円ポイントバック)ってことですので、ドコモユーザーの方で、三菱UFJ銀行の口座をお持ちの方は、サクッとやっておきましょう。 あ、ただし・・このためにわざわざ三菱UFJ銀行の口座を開設したりするのは、もらえる金額に比べて手間がかかりすぎですのでやめておきましょう(笑)。 d払いがサクッと利用できる方、そして、三菱UFJ銀行口座を既にお持ちの方限定のおすすめキャンペーンです! 早速、ご紹介していきます。 スポンサーリンク キャンペーン概要 はい。 では、簡単に今回のd払い×三菱UFJ銀行提携開始キャンペーンの概要をご紹介していきます!! といってもキャンペーン自体は超絶簡単でして・・。 2022年5月16日(月)〜31日(火)23:59までの期間中に、まずは特典①としてd払いに三菱UFJ銀行の口座を登録するだけで200円分のdポイントが・・。 そして、特典②として、三菱UFJ銀行の口座からd払い残高に5,000円以上チャージ&d払いでお買い物することで、さらに800円分のdポイントがもらえます。 特典①+②で、合計1,000円もらえる計算になりますね。 ちなみに特典②はチャージ金額は5,000円以上必要ですが、d払いの買い物金額は金額の指定はありません。 とはいえ、チャージした金額を使わないと意味ないので(笑)、5,000円チャージ分を使っちゃえばOKですね(笑)。

  • ANA「スタンプラリーキャンペーン2022」スタート!概要とお得な使い方を解説!

    ANAさんの・・恒例のフライトを含む各種サービス利用でANAマイルがもらえる!という・・旧名称「マイルGETラリー」の新しいバージョン(笑)である・・。 ANAスタンプラリーキャンペーン2022がスタートしましたね!! 簡単に言っちゃうと、フライトを含むANAさんの・・例えばANAふるさと納税や、ANAショッピング、ANAFESTA(ANAの空港売店)などを利用することで、スタンプが貯まり・・。 一定のスタンプが貯まれば、ボーナスマイルがもらえる!ってキャンペーンですね。 これまでは前述のとおり「マイルゲットラリー」って名称で定期的に開催されていたんですが、このマイルゲットラリーの名前だけリニューアル版で内容やルールは基本同じです(笑)。 そして、この手のANAさんのキャンペーンは・・お得な使い方というか・・考え方があるんですよね(笑)。 ということで、内容と使い方を解説します!! スポンサーリンク キャンペーン概要 はい。 では、早速このANA「スタンプラリーキャンペーン2022」を解説していきます!! まずは超概要としては・・対象期間2022年5月17日(火)〜8月31日(水)の間に、ANAさんの対象サービスを利用するたびにスタンプがたまり・・。 貯めたスタンプの数に応じて、ボーナスANAマイルがもらえる!って内容になっています。 冒頭にもご紹介しましたが、これまで開催されていた「マイルGETキャンペーン」のお色直し版ってところで、コンセプト自体に大きな違いはありません。 カテゴリ スタンプ対象サービス ANAのサービス(日常) ANAカード入会、ANAショッピングA-Style、ANAふるさと納税、WA+YO、ANAでんき ANAマイレージモール(ショッピング) 楽天市場、Yahoo!ショッピング、au Payマーケット、Apple公式ストア 他 街中のレストラン ANAグルメマイル ANAカードマイルプラス セブンイレブン、ENEOS、スターバックス、マツモトキヨシ ANAのサービス(旅) ANA FESTA、ANA SKY SHOP、ANAトラベラーズホテル ANAマイレージモール(ホテル) 一休、じゃらん、楽天トラベル等 ANAマイレージモール(レンタカー) ニッポンレンタカー、じゃらんレンタカー、楽天トラベル等

  • 「楽天ミュージック」ポイントサイト経由申し込みで1,350円!実質200円で2ヶ月音楽聴き放題!【時給30,000円】

    「楽天ミュージック」のポイントサイト経由申し込み案件が・・なかなかお得です(笑)。 肝心のポイント獲得条件ですが、楽天ミュージックのポイントサイト経由申し込み&有料課金登録で1,350円がもらえる!ってものなんですが・・。 この有料課金登録の最低所要金額がめちゃめちゃ安く、なんと実質200円(笑)。 さらに、当然ながら初月無料期間があるので、実質2ヶ月間9,000万曲を数える楽天ミュージックも聴き放題という・・。 つまり、実質1,150円分のポイントがもらえ、2ヶ月間9,000万曲聴き放題という、なかなかお得な案件なんですよね(笑)、この案件。 また、登録もメチャクチャ簡単に・・早ければ約2分で完了するので、寝る前にサクッと登録しておいて損はない案件です。 早速、ご紹介します!! スポンサーリンク ポイント相場 はい。 では、この記事でご紹介する「楽天ミュージック」案件のポイント相場を・・ポイントサイト横断比較検索サイト「どこ得」さんでの検索結果から確認していきましょう。 ご覧のとおり、ポイントサイト「ECナビ」さんで1,350円の最高水準を叩き出しています! 約1,000円くらいの案件で100円の差というと・・約10%とかなり違うので(笑)、ここはECナビさんがおすすめですかね。 ECナビさんはTポイント、nimocaポイントに交換ができるため、業界最高倍率でのポイント交換ができる「みずほルート」「ニモカルート」でANAマイルに0.7倍での交換が可能ですし・・。 Tポイントに交換すれば毎月20日にウエルシア薬局で1.5倍の価値で使えますからね! この記事では・・ECナビさんの案件を題材に、解説を続けます!! スポンサーリンク 案件詳細 では、続いてECナビさんの「楽天ミュージック」案件の詳細を見ていきましょう。 こちらですね。 「楽天ミュージック」への申し込み後、ログイン完了でポイント対象となりますが・・さすがにあまりにもアバウトすぎるので(笑)、もう少し詳しく見ていきましょう。 で、ポイント加算条件の詳細がこちらです。 読んだとおり、100円課金で申し込み完了(【2ヶ月100円キャンペーン】に初回入会)し、アプリインストールした後ログイン完了でポイント加算対象です・・ということになっていますが・・。

  • タイ国際航空/アシアナ航空/シンガポール航空の国際線特典航空券の2022年最新状況&実際の検索結果

    新型コロナで海外旅行どころではなくなって早約2年・・。 正直、ビジネスクラス以上の国際線特典航空券を発券することが究極目標(笑)の陸マイラーにとっては、永きに亘る冬の時代が続いてきたわけですが・・。 ようやく、なんとなく出入国規制も国内外ともに緩和の方向に向かいつつあり、2022年はまだそうはいってもかなり厳しそうですが、2023年くらいなら、海外旅行も視野に入ってくるような感じになってきましたね。 ということで、そろそろ国際線特典航空券の検索を始めた・・という方も多いのでは無いかと思います。 ・・なぜそれがわかるのかというと、下記の私の過去記事のアクセスがすごく増えているからです(笑)。 で、私もぽちぽちと検索してみましたが・・正直、まだ自由自在に予約できる!って感じではないですね。 ただ、ANA便ですとフライトさえ飛んでいれば、まだ旅客が多くないからか、ビジネスクラスの空きを見つけるのもそんなに難しくない感じです。(ハワイ便を除く) そして、私が個人的に気になっていたのが・・この記事でご紹介したこともある、破綻や合併でスターアライアンス特典航空券として「予約できなくなる」のではないか?との報道があった「アシアナ航空」「タイ国際航空ファーストクラス」と・・。 なんかよくわからないけど(笑)ANA提携国際先特典航空券では予約できない!ってことになっているシンガポール航空の特典航空券の予約です。 今、一体どうなっているのか? 早速、確認結果をご紹介します!! スポンサーリンク タイ国際航空ファーストクラス はい。まずはこちら、タイ国際航空です。 タイ国際航空といえば・・新型コロナ前から経営状況が厳しいことがアナウンスされていましたが、新型コロナによりその経営状況の悪化が加速。 2020年5月に破産および会社更生の手続きを申請・・事実上のオーナーであるタイ国政府が承認したと発表されました。 そして、当然ながらの徹底的なリストラのため、ファーストクラスという搭乗率の低いレガシーサービスは廃止の方向とアナウンスされていたので・・。 そうか・・コロナ後はもうあの無駄に豪華な(笑)タイ国際航空のファーストクラスには乗ることはできないのか・・と思っていたのですが・。 あれ・・予約できますね(笑)。

  • マリオットの無料宿泊特典「トップオフ」がスタート!使い方や検索方法を解説!

    マリオット・ボンヴォイが2022年初頭からのサービス開始をアナウンスしていた・・無料宿泊特典の「トップオフ」制度が・・。 2022年5月から、ついに運用開始しましたね! あ、トップオフ制度とは、簡単にいうと無料宿泊特典で泊まれるホテルのポイントが50,000Pまで・・って場合に・・。 このMAX50,000ポイントの無料宿泊特典に、手持ちのポイントを最大15,000ポイントまで追加でき、トータル65,000Pまでのホテルに無料宿泊特典で宿泊できる!って制度なんです。 無料宿泊特典・・最も利用頻度が高いのはマリオット・ボンヴォイ・アメックス・プレミアムカード(以下「MBアメックスプレミアムカード」)の継続特典(前年150万円以上の利用必須)である50,000Pまでの無料宿泊だと思いますが・・。 これ、本当に50,000Pまでのホテルにしか宿泊できなかったので、2022年から導入されたフレキシブルレート制度とも重なり、実は意外に利用の幅が狭かったんですが・・。 このトップオフ制度の導入により、もちろん追加のポイントは必要ですが(笑)無料宿泊特典が、かなり使い勝手がよくなったと思います。 早速、使い方・検索方法などを含めご紹介します! スポンサーリンク 無料宿泊特典(FNA)とは? では、まずはトップオフ・・と必ずセットになる(笑)、マリオットの無料宿泊特典から超簡単に解説しておきます。 無料宿泊特典は、英語でFree Night Awardと訳されることから、頭文字をとって「FNA」と呼ばれることが一般的です。 FNAには、上記MBアメックスプレミアムカードを年間150万円以上利用した上で、翌年カード継続するともらえる50,000Pまでの・・そして同じくMBアメックス一般カードの30,000PまでのFNAや・・。 マリオット・チタンエリート到達時のチョイス特典での40,000PまでのFNAなどがありますが・・。 多くの方におなじみなのは、MBアメックスプレミアムカード(旧SPGアメックス)の継続特典でもらえる、50,000Pまでの無料宿泊特典だと思います。 そしてこれ、冒頭記載のとおり50,000Pまでというのがかなり微妙なラインで、一般的なホテルですと余裕で泊まれるのですが・・。 ちょっと高級ホテルなホテルになると、ハイシーズンだと60

  • KEIRIN.JPのPayPay銀行経由会員登録だけで現金1,000円!時給12,000円キャンペーン!

    PayPay銀行の口座は・・お持ちでしょうか? PayPay銀行口座は入出金手数料が安くポイ活との相性が良い・・。 というかポイ活案件としても銀行口座開設だけで約6,000円という記録級の水準を叩き出したこともあるので、口座を持っている方も多いと思うのですが・・。 もし、PayPay銀行の口座をお持ちなら・・今なら「KEIRIN.JP」にPayPay銀行の口座経由で登録するだけで現金1,000円がサクッともらえるキャンペーンが爆得です(笑)。 なにしろ登録するだけで良いので、実際に競輪の車券を買ったり、入金したりする手間も一切ありませんし・・。 会員登録は、PayPay銀行の情報がリンクされるので、入力の手間はほとんどなし。 約5分もあれば、サクッと登録できるので・・時給12,000円案件です(笑)。 自宅じゃなくても、出先でもスマホ経由でサクッと登録できてしまうので、隙間時間に1,000円・・貰っておいて損はないと思います(笑)。 早速、ご紹介します。 スポンサーリンク 新規会員登録だけで現金1,000円! では、早速この「KEIRIN.JP」の会員登録だけで現金1,000円がサクッともらえる(笑)脅威のキャンペーンをご紹介します!! まず、ご注意いただきたいのがこのキャンペーン、主催は「KEINRIN.JP」ではなく、PayPay銀行主催のキャンペーンなんですよね(笑)。 このため、KEIRIN.JPの公式HPを見に行っても、このキャンペーンのことは一切触れられていません。 PayPay銀行主催のキャンペーンになるので・・当然ながらPayPay銀行の口座を持っていないとこのキャンペーンに「乗る」ことができないので、この点はご注意を。 そして、キャンペーンの詳細がこちら。 2022年5月2日(月)〜2022年5月11日(水)の期間中に、新規で競輪(KEIRIN.JP)のネット投票会員登録(PayPay銀行との口座振替契約)をした方全員に現金1,000円がプレゼントされます。 全員にもれなくもらえますし、会員登録だけでOK、実際の入金や車券購入の必要もないので、超絶簡単案件です。 また、KEIRIN.JPのネット投票会員登録が初めてであればよく、例えばWinticketなど他の競輪サービスサイトへの登録があっても問題なくポイント獲得対象になります。

  • JWマリオット奈良ラウンジ子連れ訪問記!夕食カクテルタイム&朝食の実力とは?

    マリオット・ボンヴォイ・アメックス・プレミアムカードの継続無料宿泊特典を利用して(笑)・・。 JWマリオットホテル奈良のクラブラウンジルームに宿泊してきました!! そして、私は普段ですとポイント無料宿泊もしくはマリオット・ボンヴォイ・アメックス・プレミアムカードの無料宿泊特典を利用して完全無料宿泊・・ってのが定番なんですが・・。 今回は、無料宿泊特典+有償アップグレードで、かなり素晴らしいと噂のJWマリオット奈良のエグゼクティブラウンジアクセスルームを予約して、訪問してきました! そしてこれが噂通り・・めちゃくちゃ優秀な(笑)ラウンジでした・・。 JWマリオットホテル・奈良の、クラブラウンジ訪問記を・・夕食&朝食の内容を中心にご紹介します! スポンサーリンク 基本情報 はい(笑)。 では、まずは超絶簡単にこのJWマリオットホテル奈良のエグゼクティブラウンジの基本情報をご紹介しておきます。 利用資格 エグゼクティブラウンジアクセスルーム宿泊者 マリオット・プラチナエリート以上 営業時間 7:00〜11:00 朝食 17:00〜22:00 カクテルタイム ※夕食前の前菜 17:00〜20:00 ※イブニングスナック 20:00〜22:00 ※カクテルタイムは子ども19:00まで まず、ラウンジを利用できるのは・・。 エグゼクティブラウンジアクセスルーム宿泊者&マリオットのプラチナエリート以上の上級会員となっています。 私は無料ポイント泊でしか利用しない、MBアメックスプレミアムカードに付帯する万年マリオットゴールド会員のため・・。 この日は、エグゼクティブラウンジアクセスルームをポイント&キャッシュアップグレードで予約して訪問しました。 具体的には・・こちらのお部屋ですね(笑)。 宿泊予約は50,000Pまでのホテルに無料で宿泊できる!MBアメックス・プレミアムカードの継続特典を利用して、当然&いつもの無料宿泊。 この予約に、キャッシュアップグレード(有償アップグレード)で15,000円を追加で支払い、ラウンジアクセス権付きルームを予約しました。 そしてこれ・・夕食&朝食付きで大人2名でこの15,000円というお値段なら・・正解でしたね。 ただ、ご注意いただきたいのが・・子連れの場合(笑)。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Dietmilerさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Dietmilerさん
ブログタイトル
糖質制限とか陸マイラーとかいろいろやってみた
フォロー
糖質制限とか陸マイラーとかいろいろやってみた

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用