ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
youki 8 花菜ガーデンに行ってきた その2
9年前に制作した youki というオリジナル球体関節人形を再度リメイクしています。 もうほとんど作業は完了していて、今回は再度の撮影テストです。人間は思い込みが激しくて良いと信じているものには盲目になる。だから客観的に見るために最後は撮
2024/05/31 05:25
那須に行った 夕暮れと夜明け
那須に格安の別荘を構えてすでに14年になるのですが、この14年間に変わったなと思うこともあれば、どこも変わらないところもある。いちばん変わったのは賑わい方で、この数年間のコロナ禍ではいったん死んだように静まり返ってしまった。 その後、那須
2024/05/29 22:49
恋し浜 8 植物の表現 その2 季節感 海外通販は安いんだけどリスクあり
昨年秋に三陸の南部を巡る旅をした帰り道、三陸鉄道の「恋し浜駅」を訪れました。そのとき太平洋に面した眺望の良いこの駅の風景を、ぜひ1/150スケールのジオラマ(Nゲージのレイアウト)にしようと考えました。 前回のレポ
2024/05/28 20:02
簡単でおいしいラーメンをつくる 汁なしの冷たい野菜系 キムチ大根 梅肉トマト 野菜ジュース 柑橘トマト 都知事選
久しぶりのお料理ネタです。 麺類が大好きな自分ではありますが、これだけ蒸し暑くなってくると「熱いラーメン」よりは、何か食べて涼しくなるものが欲しくなってきます。それで最近になってちょっと試しているのが夏野菜いっぱいで冷たい汁なしのラーメン
2024/05/27 19:46
那須に行った 矢板沢 田んぼの風景 澤観音寺
基本、那須の家に行くときには景色の良いところだったり、ちょっと興味のある史跡などを巡って向かうことにしています。 この日も東北自動車道を矢板北で降りてマップを頼りにドライブします。 栃木は北に行くほど水田が多い感じ
2024/05/26 20:18
交差点 15 ボートを追加です 想像力ですね
1/24スケールでかなり大きめのジオラマをつくっています。 作り始めてからもう半年以上、やっと形になってきました。 交差点の風景、交番、ドールハウス、そしてなぜか生命維持の装置などを高さ45cmほどの支柱でつないだ
2024/05/25 19:40
甲府に行った 塩山下小田原
甲府に行ったときの話の続きです。 右左口宿からの帰り、まだ時間的に早いので塩山に行ってみることにしました。 やってきたのは塩山下小田原の上条集落というところです。甲府盆地の北東のはずれにある山村集落です。 もともと
2024/05/24 19:41
甲府に行った 天空をドライブ
右左口宿から最後は塩山に立ち寄って帰宅しようと考えた。 いったん中央高速に乗ってしまった方が早いのだが、そこはもしかして良いところがあるかもしれないと、そのまま広域農道をすすみます 甲府盆地の縁を反時計回りに進む感じです。&n
2024/05/23 23:59
お人形とフィギュアの整理を始めた 塩ビの可塑剤 レジンの黄変 ポリウレタンの加水分解 SUPER NANOX
少し自由な時間が増えたこともあって、最近になってお人形やフィギュアの整理を始めました。 今でこそ人形をつくったり、市販のドールやフィギュアに手を加えたりすることが、ある程度はできるようになったけど、もちろん最初からできただなんてことはない
2024/05/22 18:41
甲府に行った 左右口宿 山崎方代 敬泉寺
甲府に行った時の話の続きです。 甲府は戦争の傷跡が深く残るところで、市街地は甲斐善光寺周辺を除けば伝統的建造物はあまり残っていない。だから翌日はちょっと古い町並みの残るところに行ってみようと思いました。
2024/05/21 20:04
V2 8 フィギュアを組み立てる 円安
ペーパークラフトキットをメインにした1/24スケールのジオラマを作っています。 お値段はV1、V2の2機セットで1358円(Amazon価格、現在扱いはなし)、ペーパークラフトであるがゆえに、いろいろと手間はかかりますが何とか
2024/05/20 18:22
那須に行った 喜連川 道の駅 ポピー 竹末 紙屋 HAYAKIKAZE cafe
先週末は那須高原に行ってきました。 別荘の庭の手入れが主な目的なのだけど、行き帰りにはあちこち立ち寄ってきれいな風景を楽しんできました。 その帰り道、道の駅「きつれがわ」に立ち寄ります。 地方の道の駅なので、さくら
2024/05/19 19:45
甲府に行った 舞鶴城公園 庄城稲荷神社 歴史は塗り替えられる
甲府に行ったときの話の続きです。 旅行に出かけると、食事つきの宿に泊まることはほとんどなく、多くは安いビジネスホテルに予約を入れ、5時ぐらいから周辺を散策しながらお店を探すというのが行動パターンになります。 今回は
2024/05/18 19:39
恋し浜 7 植物の表現
昨年秋に三陸の南部を巡る旅をした帰り道、三陸鉄道の「恋し浜駅」を訪れました。そのとき太平洋に面した眺望の良いこの駅の風景を、ぜひ1/150スケールのジオラマ(Nゲージのレイアウト)にしようと考えました。
2024/05/17 19:46
急きょTBLeague s44 をプチリメイクする 4 撮影テスト
2月の個展を前にTBLeagues s45 が行方不明になり、急きょ s44 を購入して個展に登場させたというの話の続きです。 TBLeague はよくできたリアルなアクションフィギュアなのですが、ヘッドの方は今一つ自分の好み
2024/05/16 17:24
お酒によく合う簡単料理 しかも安い トマトキムチ 餅ピザ 鮭のハラミとキャベツの炒め物 「晴れ風」 モヤシミミガー
今日は久しぶりのお料理ネタです。 梅雨一歩手前の時期ですが、ここにきてお野菜のお値段に異変を感じます。スーパーに行くと春キャベツやブロッコリーのお値段が無茶苦茶高くて、一方、トマトの方は完熟したものがものすごく安くなってる。ホウレンソウや
2024/05/15 17:59
甲府に行った 甲斐善光寺 酒折宮
昨日に引き続いて甲府に行った時の話です。 旅行に行って様々なものを見たり、なぜそのような景観になったのかを考えたりするのは楽しい。実際に見るというのはネット上の画像や動画を見るのと違い、いろいろ体感できるから想像力が働く。ついでにジオラマ
2024/05/14 20:24
甲府に行った 武田神社 圓光院 武田信玄公の墓
先日、甲府に行ってきたという話の続きです。 昇仙峡でその景観を楽しんだ後、ホテルの予約を入れてある甲府の市街地に戻ってきました。 甲府市街地の見どころとしては、やはり個人的には武田神社かな。武田信玄公を祀っている神
2024/05/13 23:50
クロネコ堂 2 ベースをつくります 軽いことは良いことです
昨年は三陸の旅をしたときに渡った田代島、「猫の島」あるいは「ひょっこりひょうたん島」のモデルになったとも言われている島として有名なのだけど、そこで見たクロネコ堂というお店をもとにして、1/3スケールドールの展示用背景をつくろうと思います。
2024/05/12 19:33
恋し浜 6 ホームや駅舎を仕上げる
2024/05/11 17:12
甲府に行った 昇仙峡 その2
首都圏からほど近い昇仙峡に行ってきたという、昨日の話の続きです。 昇仙峡の所在地は甲府市ではあるけれど、山中の県道7号線で10km以上移動したところにあって、必ずしも交通の便の良いところではありません。 車を止めた県営無料駐車
2024/05/10 23:56
甲府に行った 昇仙峡
さて旅行には仕事や趣味の関係であちこちでかけてきた。 まだ行ったことのない県は宮崎県と鹿児島県、ゴールデンウイーク中に行こうかと思ったけど、さすがに混んでいるしお金もかかりそうなので断念、じっとしていることもできないので、近場に1泊するこ
2024/05/09 21:43
急きょTBLeague s44 をプチリメイクする 3
2月の個展を前にTBLeagues s45 が行方不明になり、急きょ s44 を購入して個展に登場させたというのは以前お伝えした話題です。TBLeague はよくできたリアルなアクションフィギュアで、自分もファンなのですが、今一つヘッドの
2024/05/08 17:29
春のお散歩旅 16 これまで紹介できなかった春の花
春はあちこちで花が咲き、ある意味でとってもお散歩に忙しい。そしてその分、写真も多くなるのでブログの更新も忙しくなる。するとちょっと良かったけど、最優先でブログにUPするほどでもないなという景色も増えてくる。 今回は良かったんだけど扱いきれ
2024/05/07 22:53
交差点 14 着色します 現実には存在しないものをリアルに見せる
1/24スケールでかなり大きめのジオラマをつくっています。 作り始めてからもう半年以上、やっと形になってきました。 交差点の風景、交番、ドールハウス、そしてなぜか生命維持の装置などを高さ45cmほどの支柱でつないだところです
2024/05/06 19:02
那須に行った 法輪寺 三つの鳥居の謎 そして温泉神社 佐良土上の原遺跡
ちょっと前に那須周辺の桜めぐりをしたという話をお伝えしましたが、そのなかで大田原市の法輪寺をご紹介しました。お寺自体は860年に慈覚大師円仁によって開山されたという古いお寺です。 こちらの西行桜は樹齢800年、大田
2024/05/05 18:58
春のお散歩旅 15 鈴川の「こいのぼり祭」
ゴールデンウイークは前半こそお出かけしましたが、本番の後半は混雑が嫌でご近所のお散歩が中心かな。 さて平塚市の北部を流れる鈴川では恒例の「鈴川こいのぼり祭り」が開かれているというので行ってみることにしました。最寄り駅は小田急線の「東海大学
2024/05/04 20:09
簡単でおいしいラーメンをつくる 魚介系のダシ
麺類大好きな自分なので、先日の焼きそばに続いて久しぶりのラーメンネタです。 基本、生麺を使用してスープと具は用意するというのが自分の作り方の基本です。世の中ではダブルスープとかトリプルスープのラーメンが出回っているけど、いろんな出汁を混ぜ
2024/05/03 19:36
youki 7 花菜ガーデンに行ってきた
9年前に制作した youki というオリジナル球体関節人形を再度リメイクしています。 作業終了後、1週間ほど眺めていたのですが特に問題はなさそうです。でも最終的には撮影してみないといけない、人間は思い込みが激しくて良いと信じているものには
2024/05/02 19:54
V2 7 彩色
第二次世界大戦中にドイツが開発したという、V2というペーパークラフトキットを使って1/24スケールのジオラマを作っています。 最初は「猿の惑星」という昔の映画の、第2話のエンディングに出てくる核弾頭搭載のロケット弾のシーンを想定していたの
2024/05/01 19:35
2024年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、mooさんをフォローしませんか?