chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
議論 de 中小企業診断士 https://blog.goo.ne.jp/inoyoko1226

中小企業診断士を勉強して初めて早10年。多年度生が診断士にどう受かるのかを綴ります。

議論 de 中小企業診断士
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/11/23

arrow_drop_down
  • 【春秋要約】日経新聞朝刊2020年2月29日「小中高校で異例の臨時休校」

    ■要約(A)政府は全国の小中高校を臨時休校することを決めた。今、日本では行政の意思と民意を調整する議会の機能が働かない状況で異例の決断である。早期の危機の収束を願う。(77文字、2分間)■構成事実:政府は全国の小中高校を臨時休校することを決めた。理由:今、日本では行政の意思と民意を調整する議会の機能が働かない状況で異例の決断である。主張:早期の危機の収束を願う。【春秋要約】日経新聞朝刊2020年2月29日「小中高校で異例の臨時休校」

  • 【春秋要約】日経新聞朝刊2020年2月28日「コロナにより学校臨時休校」

    ■要約(A)新型コロナウイルスの影響で、大掛かりなイベントは中止、小中高校も臨時休校、企業も在宅勤務にシフトする。春先には病魔も封印され、笑顔が戻る日が来ることを信じよう。(80文字、2分間)■構成事実:新型コロナウイルスの影響で、大掛かりなイベントは中止、小中高校も臨時休校、企業も在宅勤務にシフトする。主張:春先には病魔も封印され、笑顔が戻る日が来ることを信じよう。【春秋要約】日経新聞朝刊2020年2月28日「コロナにより学校臨時休校」

  • 【春秋要約】日経新聞朝刊2020年2月27日「利益あってのESG評価」

    ■要約(A)環境や社会にどれだけ貢献しているかが企業をみる重要な指標になり、三方よしの考え方も再評価されている。ただし、あくまでも利益があってのことを忘れてはいけない。(78文字、1分間)■構成事実:環境や社会にどれだけ貢献しているかが企業をみる重要な指標になり、三方よしの考え方も再評価されている。主張:ただし、あくまでも利益があってのことを忘れてはいけない。【春秋要約】日経新聞朝刊2020年2月27日「利益あってのESG評価」

  • 【春秋要約】日経新聞朝刊2020年2月26日「2・26事件、過去の反省」

    ■要約(A)現在の日本政治には暗殺やテロという暴力的な手法で、物事を動かそうと気配はない。ただ、今も職場や学校などでは不寛容や力に悩む人も多い。過去を思い出し、自省したい。(80文字、2分間)■構成現状:現在の日本政治には暗殺やテロという暴力的な手法で、物事を動かそうと気配はない。ただ、今も職場や学校などでは不寛容や力に悩む人も多い。主張:過去を思い出し、自省したい。【春秋要約】日経新聞朝刊2020年2月26日「2・26事件、過去の反省」

  • 【春秋要約】日経新聞朝刊2020年2月25日「新型コロナウイルスでイベント中止相次ぐ」

    ■要約(A)新型コロナウイルスの影響で、人々が集まるイベントの中止や延期が相次ぐ。感染経路が不明な患者も出始めたからだ。最悪の事態を想定するのが真の危機管理である。(76文字、2分間)■構成事実:新型コロナウイルスの影響で、人々が集まるイベントの中止や延期が相次ぐ。理由:感染経路が不明な患者も出始めたからだ。結果:最悪の事態を想定するのが真の危機管理である。【春秋要約】日経新聞朝刊2020年2月25日「新型コロナウイルスでイベント中止相次ぐ」

  • 【春秋要約】日経新聞朝刊2020年2月24日「中国ウイグル自治区、強制収容者リスト流出」

    ■要約(B)中国の西部のウイグル自治区で、先週、再教育訓練センターに強制収容された人たちのリストが流出したという。その収容基準が、日常的な行動であったことはやりきれない。(79文字、2分間)■構成事実:中国の西部のウイグル自治区で、先週、再教育訓練センターに強制収容された人たちのリストが流出したという。感想:その収容基準が、日常的な行動であったことはやりきれない。【春秋要約】日経新聞朝刊2020年2月24日「中国ウイグル自治区、強制収容者リスト流出」

  • 【春秋要約】日経新聞朝刊2020年2月23日「受験シーズンも後半戦」

    ■要約(A)受験シーズンも後半戦。国公立大の2次試験を控え、緊張の中過ごしている受験生も多いだろう。今年は暖冬なのはいいが、新型コロナウイルスが発生した。なんと無慈悲だろう。(80文字、1分間)■構成事実:受験シーズンも後半戦。推察:国公立大の2次試験を控え、緊張の中過ごしている受験生も多いだろう。事実:今年は暖冬なのはいいが、新型コロナウイルスが発生した。主張:なんと無慈悲だろう。【春秋要約】日経新聞朝刊2020年2月23日「受験シーズンも後半戦」

  • 【春秋要約】日経新聞朝刊2020年2月22日「黒川東京高検検事長、任期半年間延長」

    ■要約(A)先月末、63歳の定年を迎え退官するはずの黒川東京高検検事長の任期が半年間延長された。政権を監視してきた捜査機関が疑念を抱かれては迷惑だと感じる方も多いことだろう。(79文字、1分間)■構成事実:先月末、63歳の定年を迎え退官するはずの黒川東京高検検事長の任期が半年間延長された。推察:政権を監視してきた捜査機関が疑念を抱かれては迷惑だと感じる方も多いことだろう。【春秋要約】日経新聞朝刊2020年2月22日「黒川東京高検検事長、任期半年間延長」

  • 【春秋要約】日経新聞朝刊2020年2月21日「航空業界、不安なニュースが多い」

    ■要約(B)ヒトやモノの移動の主役として経済を支える航空業界。最近、国産旅客機の納入延期、新ルート実験での低空飛行、新型ウイルスでの旅行客の大幅減など不安なニュースが多い。(80文字、3分間)■構成事実:ヒトやモノの移動の主役として経済を支える航空業界。最近、国産旅客機の納入延期、新ルート実験での低空飛行、新型ウイルスでの旅行客の大幅減など不安なニュースが多い。【春秋要約】日経新聞朝刊2020年2月21日「航空業界、不安なニュースが多い」

  • 【春秋要約】日経新聞朝刊2020年2月20日「香港映画「淪落の人」が映画賞総なめ」

    ■要約(B)中国に批判的な立場をとった香港映画スター俳優アンソニー・ウォン氏の「淪落の人」が地元の映画賞を総なめにした。中国に対する市民の不信感が深まっている影響だろう。(79文字、2分間)■構成事実:中国に批判的な立場をとった香港映画スター俳優アンソニー・ウォン氏の「淪落の人」が地元の映画賞を総なめにした。理由:中国に対する市民の不信感が深まっている影響だろう。【春秋要約】日経新聞朝刊2020年2月20日「香港映画「淪落の人」が映画賞総なめ」

  • 【春秋要約】日経新聞朝刊2020年2月19日「デジタル時代の考え方」

    ■要約(B)常用漢字表は、以前に比べて196字も追加されて改訂された。書けなくても読めればいい、読んで漢字に変換できればいいというデジタル時代ならではの考え方が背景にある。(77文字、2分間)■構成事実:常用漢字表は、以前に比べて196字も追加されて改訂された。背景:書けなくても読めればいい、読んで漢字に変換できればいいというデジタル時代ならではの考え方が背景にある。【春秋要約】日経新聞朝刊2020年2月19日「デジタル時代の考え方」

  • 【春秋要約】日経新聞朝刊2020年2月18日「災い転じて福となる」

    ■要約(A)新型コロナウイルスの感染拡大が「災い転じて福」となる。感染対策として、大企業を中心に、働き方改革の課題解決に繋がるテレワークや時差出勤の取り組みが広がっている。(80文字、2分間)■構成事実:新型コロナウイルスの感染拡大が「災い転じて福」となる。対策:感染対策として、大企業を中心に、働き方改革の課題解決に繋がるテレワークや時差出勤の取り組みが広がっている。【春秋要約】日経新聞朝刊2020年2月18日「災い転じて福となる」

  • 【春秋要約】日経新聞朝刊2020年2月17日「液体のりが白血病を救う?」

    ■要約(A)東京大学が白血病治療に必要な細胞を液体のりの成分で大量培養することに成功した。本当に大切なものは、普段気にも止めない身の回りにこそ存在している。不思議で楽しい。(80文字、1分間)■構成事実:東京大学が白血病治療に必要な細胞をのりの成分で大量培養することに成功した。主張:本当に大切なものは、普段気にも止めない身の回りにこそ存在している。不思議で楽しい話だ。【春秋要約】日経新聞朝刊2020年2月17日「液体のりが白血病を救う?」

  • 【春秋要約】日経新聞朝刊2020年2月16日「まもなく震災から9年、今後の不安」

    ■要約(B)まもなく震災から9年である。岩手県の三陸沿岸などの漁業の出荷量は復活してきているが、コンクリートの高い堤防は生態系や人々の絆を将来も補償するのか心配である。(77文字、2分間)■構成事実:まもなく震災から9年である。主張:岩手県の三陸沿岸などの漁業の出荷量は復活してきているが、コンクリートの高い堤防は生態系や人々の絆を将来も補償するのか心配である。【春秋要約】日経新聞朝刊2020年2月16日「まもなく震災から9年、今後の不安」

  • 【春秋要約】日経新聞朝刊2020年2月15日「哺乳類で唯一ウロコがあるセンザンコウ、密輸深刻」

    ■要約(A)今日は世界センザンコウデーだ。センザンコウは、哺乳類で唯一ウロコを身にまとっている珍獣だが、その密輸が深刻になっている。野生生物との向き合い方を改めて考えたい。(80文字、2分間)■構成事実:今日は世界センザンコウデーだ。センザンコウは、哺乳類で唯一ウロコを身にまとっている珍獣だが、その密輸が深刻になっている。主張:野生生物との向き合い方を改めて考えたい。【春秋要約】日経新聞朝刊2020年2月15日「哺乳類で唯一ウロコがあるセンザンコウ、密輸深刻」

  • 【春秋要約】日経新聞朝刊2020年2月14日「袴を着て卒業式に出席する学生が増加」

    ■要約(A)近年、袴を着用して卒業式に出席する人が増えてきた。近年、袴を着用して卒業式に出席する人が増えてきた。親同士が競い合ったり、わが子の晴れ姿をSNSにあげて悦に入ったり、見栄もあるようである。(79文字、1分間)■構成事実:近年、袴を着用して卒業式に出席する人が増えてきた。近年、袴を着用して卒業式に出席する人が増えてきた。結果:親同士が競い合ったり、わが子の晴れ姿をSNSにあげて悦に入ったり、見栄もあるようである。【春秋要約】日経新聞朝刊2020年2月14日「袴を着て卒業式に出席する学生が増加」

  • 【春秋要約】日経新聞朝刊2020年2月13日「体育会学生は企業評価が高いが・・・」

    ■要約(A)就職活動が本格化する。体育会学生は大正時代から企業に評価されている。しかし、当の本人は、自らの強みに気づいていない場合が多い。改めて、自分の可能性を探る時だ。(79文字、1分間)■構成事実:就職活動が本格化する。体育会学生は大正時代から企業に評価されている。しかし、当の本人は、自らの強みに気づいていない場合が多い。主張:改めて、自分の可能性を探る時だ。【春秋要約】日経新聞朝刊2020年2月13日「体育会学生は企業評価が高いが・・・」

  • 【春秋要約】日経新聞朝刊2020年2月12日「野村監督逝く」

    ■要約(B)野村監督が逝った。卓越した理論をボヤキにし、南海、ヤクルト、阪神、楽天を優勝へと導いた。また、戦力外通告された選手を復活させた人事は、企業経営にも通じるだろう。(80文字、3分間)■構成事実:野村監督が逝った。卓越した理論をボヤキにし、南海、ヤクルト、阪神、楽天を優勝へと導いた。主張:戦力外通告された選手を復活させた人事は、企業経営にも通じるだろう。【春秋要約】日経新聞朝刊2020年2月12日「野村監督逝く」

  • 【春秋要約】日経新聞朝刊2020年2月11日「呉製鉄所、2023年全面閉鎖」

    ■要約(A)かつての「鉄冷え」時代にも持ち超えた呉製鉄所が2023年に全面閉鎖となる。鉄鋼メーカーは今、新興国の台頭で激しい競争にさらされている。ここが将来の勝負どころである。(78文字、2分間)■構成事実:かつての「鉄冷え」時代にも持ち超えた呉製鉄所が2023年に全面閉鎖となる。分析:鉄鋼メーカーは今、新興国の台頭で激しい競争にさらされている。主張:ここが将来の勝負どころである。【春秋要約】日経新聞朝刊2020年2月11日「呉製鉄所、2023年全面閉鎖」

  • 【春秋要約】日経新聞朝刊2020年2月9日「山形市の老舗百貨店大沼、自己破産」

    ■要約(B)山形市の老舗百貨店「大沼」が自己破産を申請した。山形はデパートのない唯一の県となったが、デパートの破綻は寂しい。知恵を集めて、新しいにぎわいを生み出してほしい。(80文字、3分間)■構成事実:山形市の老舗百貨店「大沼」が自己破産を申請した。主張:山形はデパートのない唯一の県となったが、デパートの破綻は寂しい。知恵を集めて、新しいにぎわいを生み出してほしい。【春秋要約】日経新聞朝刊2020年2月9日「山形市の老舗百貨店大沼、自己破産」

  • 【春秋要約】日経新聞朝刊2020年2月8日「新型コロナウイルスの影響」

    ■要約(A)新型コロナウイルスによる肺炎の猛威は、製造業や観光といった実体経済に打撃を与えているだけではなく、文化の交流にも余波は及んでいる。一早く混乱が収まってほしい。(79文字、1分間)■構成分析:新型コロナウイルスによる肺炎の猛威は、製造業や観光といった実体経済に打撃を与えているだけではなく、文化の交流にも余波は及んでいる。主張:一早く混乱が収まってほしい。【春秋要約】日経新聞朝刊2020年2月8日「新型コロナウイルスの影響」

  • 【春秋要約】日経新聞朝刊2020年2月7日「今日は北方領土の日」

    ■要約(B)今日は北方領土の日である。ただ、最近、首相は北方領土を固有の領土と言わなくなり、北方領土問題への世間の関心がないようである。ロシアの交渉姿勢がないのが気になる。(80文字、4分間)■構成事実:今日は北方領土の日である。推察:ただ、最近、首相は北方領土を固有の領土と言わなくなり、北方領土問題への世間の関心がないようである。主張:ロシアの交渉姿勢がないのが気になる。【春秋要約】日経新聞朝刊2020年2月7日「今日は北方領土の日」

  • 【春秋要約】日経新聞朝刊2020年2月6日「従業員の定年70歳まで延長」

    ■要約(A)従業員が70歳まで働けるように、企業は色々努力すべしという法案が閣議決定された。中途半端に定年の延長をするのであれば、一層のこと、さらに伸ばしたらいいのではないか。(80文字、1分間)■構成事実:従業員が70歳まで働けるように、企業は色々努力すべしという法案が閣議決定された。主張:中途半端に定年の延長をするのであれば、一層のこと、さらに伸ばしたらいいのではないか。【春秋要約】日経新聞朝刊2020年2月6日「従業員の定年70歳まで延長」

  • 【春秋要約】日経新聞朝刊2020年2月5日「新型コロナウイルス対策、冷静に行動を」

    ■要約(A)新型コロナウイルスによる肺炎の拡大で、マスクが品薄だ。新型の感染症との戦いは長丁場。無用の懸念が増幅しないように、冷静に状況を把握し、行動することが肝要である。(80文字、2分間)■構成事実:新型コロナウイルスによる肺炎の拡大で、マスクが品薄だ。主張:新型の感染症との戦いは長丁場。無用の懸念が増幅しないように、冷静に状況を把握し、行動することが肝要である。【春秋要約】日経新聞朝刊2020年2月5日「新型コロナウイルス対策、冷静に行動を」

  • 【春秋要約】日経新聞朝刊2020年2月4日「沖縄映画の今」

    ■要約(B)戦後の沖縄映画には長く戦争と米国が影響を与えていた。今残る映画館は桜坂劇場のみである。その社長は、数多くの映画上映や市民講座を開き、沖縄音楽の文化拠点となる。(79文字、3分間)■構成事実:戦後の沖縄映画には長く戦争と米国が影響を与えていた。今残る映画館は桜坂劇場のみである。事実:その社長は、数多くの映画上映や市民講座を開き、沖縄音楽の文化拠点となる。【春秋要約】日経新聞朝刊2020年2月4日「沖縄映画の今」

  • 【春秋要約】日経新聞朝刊2020年2月3日「今日は節分」

    ■要約(A)今日は節分。四季折々の行事は、私たちに歴史や地域の関わりを意識させる。さらに周囲との緩やかな繋がりをも感じさせてくれる。分断という悪鬼を退散させるよう願いたい。(80文字、2分間)■構成事実:今日は節分。分析:四季折々の行事は、私たちに歴史や地域の関わりを意識させる。さらに周囲との緩やかな繋がりをも感じさせてくれる。主張:分断という悪鬼を退散させるよう願いたい。【春秋要約】日経新聞朝刊2020年2月3日「今日は節分」

  • 【春秋要約】日経新聞朝刊2020年2月2日「戦後75年の節目の年」

    ■要約(A)今年で最後の大学入試センター試験の国語で、被爆作家、原民喜の小説が出題された。戦後75年の節目の年、歴史をどう語り繋ぐのか、知恵が問われることを考えさせる良問だ。(79文字、3分間)■構成事実:今年で最後の大学入試センター試験の国語で、被爆作家、原民喜の小説が出題された。主張:戦後75年の節目の年、歴史をどう語り繋ぐのか、知恵が問われることを考えさせる良問だ。【春秋要約】日経新聞朝刊2020年2月2日「戦後75年の節目の年」

  • 【春秋要約】日経新聞朝刊2020年2月1日「EU離脱の英国から学ぶこと」

    ■要約(A)英国がついにEUから卒業する。日本は様々な共通点を持つ英国から多くのものを学んできた。国民投票に始まった混乱と分断の数年間からもまた、日本は学ぶことが多いはずだ。(79文字、2分間)■構成事実:英国がついにEUから卒業する。日本は様々な共通点を持つ英国から多くのものを学んできた。主張:国民投票に始まった混乱と分断の数年間からもまた、日本は学ぶことが多いはずだ。【春秋要約】日経新聞朝刊2020年2月1日「EU離脱の英国から学ぶこと」

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、議論 de 中小企業診断士さんをフォローしませんか?

ハンドル名
議論 de 中小企業診断士さん
ブログタイトル
議論 de 中小企業診断士
フォロー
議論 de 中小企業診断士

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用